偽小田急電鉄の特徴

ナビゲーションに移動 検索に移動

偽全般の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. ヲタ急。社員はヲタクばかり。
    • ヲタがデフォだが、そうでない人もいる。しかし、いずれ染まっていく。
    • しかしこれには絶対に手を出さない。
      • 表向きにはそういわれているが、実際はほとんどの社員がコレクターだったりする。
        • 乗客もヲタクばかり。乗客の要望に応えるべく、聖地への延伸を検討している。
          • 実際は多摩急行でその近くへ直通している。
  2. 創業者は小田さんだ。
    • そのため、小田和正に立ち上げた意味が込められてる電鉄会社である。
  3. 電車のカラーは今でも紺色とオレンジ。アイボリー?なんだそりゃ。
    • あるいは細い赤帯だ。
  4. 1972年に登場した通勤型9000形の通称は「あばらぼね」。
    • 2015年現在も現役で千代田線直通運転の実施と常磐線乗り入れ準備をしている。
  5. 常磐線の415系を意匠権の侵害だと訴えた。
    • 東武8000系や東西線・三田線すらも訴えられた。
    • 泉北高速鉄道5000系も。
    • JR九州も。
  6. 現在でも正式名称は「小田原急行電気鉄道」だ。
    • 略称は「小田原」(おだわら)だ。
      • いや、「小田電」(をだでん)だ。
  7. が車両や線路の保守点検業務全般を行っている。
  8. オバQ電鉄だ。
    • マスコットキャラもオバQだ。
    • 全ての車両にオバQがラッピングされている。
  9. 箱根そばがまずい。
    • 本当の箱根そばは、結構うまい。
    • 名物はえきそばだ。
  10. 接客態度が最悪。でも遅延することはまずない。
  11. 政府開発援助で成り立っている。
    • 「ODA急電鉄」だ。
  12. ブルートレインが乗り入れている。
    • 小田急新宿~大阪・高松・出雲市・熊本・宮崎・長崎間に運行されている。
  13. ブルーリボン賞を獲ったことは1度もない。
    • 金のゴミ箱賞を受賞した。
  14. 有料特急は運行されていない。そのかわり運賃だけで乗れる3扉転換クロスシートの特急が運行されている。
    • しかも最高速度130kmで新宿~小田原間を57分で結んでいる。
      • 「西の新快速・東の小田急特急」と言われている。
  15. 東京駅に乗り入れている。
  16. 小田急の通勤車両は最新型でも「我が道を行く」状態。間違っても東日本旅客鉄道のまねはしない。
    • 最近では日立製のA-trainを導入している。
    • ちなみに走行機器類は東洋電機製に統一されている。
  17. 実は東京都内と栃木県大田原市を結ぶ「大田急」だった。
  18. F-train」は、車両構体にフランシウム、またはフェルミウムを採用した3000形(2代目)の試作車のことだ。
  19. 東京進出を目論む近鉄に買収された。
    • 小田原線は近鉄東京線・江ノ島線は近鉄江ノ島線に改称され、多摩線は当初から近鉄の路線として開業した。
    • 近鉄名古屋~小田原間に新線を建設し、東京~大阪間を結ぶ唯一の私鉄となった。もちろん1435mm軌間に改軌。
    • 「アーバンライナー」を大阪難波~新宿間に運行している。その中には夜行便もある。
    • あるいは戦時中に国有化された。
  20. 設定した目標は必ず、かつ早急に実現させる企業。さらに、沿線住民の期待をはるかに上回る改善を行う企業。
    • 1948年に掲げた「新宿~小田原間60分」という目標は1950年代のうちに早々にロマンスカーで実現され、2012年現在はこの区間をロマンスカーが45分、快速急行が50分、急行が53分で結んでいる。
    • 代々木上原~向ヶ丘遊園間の複々線化も1970年代のうちに達成。2012年現在相模大野まで複々線化が完成している。
    • 1000形は平成時代のうちに全車リニューアル済み。勿論ワイドドア車も。
    • 2000形も予定通り中間車を増結して10両化し、1000形と共通運用されている。
  21. 通勤電車の混雑緩和、スピードアップ、輸送力増強に関しては日本一の優良鉄道会社。
    • 2013年には新宿~新百合ヶ丘間が3複線、新百合ヶ丘~相模大野間が複々線になり、多摩線、江ノ島線、小田原線が完全に分離された。
      • むしろ昭和のうちに複々線化された。
    • 朝通勤時間帯でもノロノロ運転をせず、小田原~新宿間の所要時間はデータイムと同じ(ロマンスカー45分、快速急行50分、急行53分)。
      • もちろんこの所要時間は湘南新宿ライン特別快速の新宿~小田原間の所要時間より短い。創業時の社名「小田原急行鉄道」は小田原へ急いで行くための鉄道という意味なので当然である。
    • 最高速度は130km/hで、将来的には160km/h運転も検討されている。
  22. 首都圏の狭軌を持つ大手私鉄だから、走行機器類はロマンスカーも含め全て日立製だ。
  23. 正式名称が小田急行だ。
    • おいでやす小田が社長をしている。

偽路線の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 多摩急行は向ヶ丘遊園に停車し、快速急行は登戸駅に停車する。
    • 近いうちに快速急行が向ヶ丘遊園に停車し、多摩急行が生田に停車する予定だ。
      • 多摩急行は多摩区内各駅に停車いたします。
    • さらに快速急行は成城学園前にも停車したため、急行に吸収されてしまった。
    • 2018年に快速急行は登戸通過になった。
  2. 経堂駅には準急と急行が全て停車する。
    • を読まなければ、この駅は利用できなくなってしまった。
      • それでも々と降りてくるやつも居る。
  3. 実は箱根湯本まで小田急線だ。
  4. 東海道線より割高。
    • ライバル意識ゼロ。
  5. いまだ単線区間が残るため、優等列車もいまいちスピードアップできない。
  6. 今でも独自の車両スタイルを守り続けている。
  7. 相模大野まで複々線である。
  8. プロ市民のせいで複々線化工事の計画変更を余儀なくされた。
    • おかげで新たに通勤新線を建設する羽目になってしまったが、その通勤新線がドル箱路線に成長した。
    • その通勤新線の隣には、わざわざ東海道新幹線が来てくれた。
  9. 横浜市内を通っている。湘南台ももちろん横浜市の駅。
    • それなのに、駅構内にあるATMは新銀行東京
  10. 読売ランド前駅は改札を出ると、すぐよみうりランドの入口がある。
  11. 向ヶ丘遊園駅は遊園地がなくなったので、昔の「稲田登戸」に戻した。
    • その後、立地条件から「西登戸」にした。
      • しかもその読み方は「にしのぶと」だ。
        • 京成千葉線・西登戸駅に徒歩で乗り換えられる。
    • モノレール廃止後に、再び向ヶ丘遊園正門駅まで結ぶ鉄道路線を開設した。
      • 向ヶ丘遊園正門駅は向ヶ丘遊園跡地駅に駅名を変更した。
        • 現在の駅名は「藤子・F・不二雄ミュージアム前」だ。
  12. 多摩線の主要な収入源は「たません」だ。
    • 銚子電鉄に社員を派遣した。
    • ちなみに小田急多摩センター駅の収入の9割は「たません」で締められる。
  13. 御殿場線に通勤電車も直通している。
  14. 登戸以西の駅は全て神奈川県。
  15. 小田急の路線は静岡県まで続いている。
    • 小田急熱海線がある。
      • 通称も熱急に改称している。
        • いずれは愛知県まで伸ばす模様。
          • さらに路線延長し、東京と大阪を結ぶ私鉄に。
            • 標準軌に改軌し、京姫特急の運行を開始した。
              • 東海道新幹線の牙城を純民鉄が崩したと話題となる。
  16. 新宿~箱根湯本~強羅までの全線が複々線化になった。
  17. 「おまたせしました。快速急行 強羅行が発車します。」
  18. 現在、非電化・単線化工事真っ最中。
  19. 常磐線の電車(203系、207系900番台、209系1000番台など)が乗り入れている。
    • JR東海の近郊電車(311系、313系)も乗り入れている。
    • 千代田線と小田急の直通が始まった時点で3社直通を実施。かつては小田急9000形・1000形の常磐線直通や国鉄103系1000番台の小田急乗り入れがあった。
    • しかし2016年にJR車の小田急乗り入れが終了した。小田急車もJRに乗り入れなくなった。
  20. 梅ヶ丘から分岐して、南代田~淡島~駒場~松見坂~渋谷~西麻布~六本木~溜池~新橋までの新路線を開通(渋谷~新橋の都バスは廃止)。
  21. 起点駅は「東京新宿」駅。
    • 京箱ノンストップ特急は観光客に、京町特急・京小特急はビジネス客に好評である。
      • 多江特急、多京特急、江箱特急、京江特急、京々特急など、特急の系統は理解不能である。
  22. 複々線区間は外側が急行線。
  23. 急行以上は本厚木~新松田間ノンストップ。
  24. 武蔵○○駅が存在する。
  25. 江ノ島線のスイッチバックする駅が武蔵藤沢駅
  26. 小田原線とは小田原~本厚木間の路線を指す。そこから先は「厚木線」である。
  27. 豪徳寺駅は豪徳寺という寺の前にある駅。

偽ロマンスカーの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. ロマンスの定義が妙にディープだ。
    • ロマンスシートがいかがわしいほどLOVELYだったり・・・
      • 特別料金を払うと、カーテンで座席を囲ってくれる・・・
    • もしくは親父共が雀卓を囲んでいる。
    • ヲタ芸を打っている人もいる。
  2. 京急で営業している。
    • スピードこそがアイデンティティ。前を行く電車で詰まる?ありえないな。
  3. ダンプを跳ね飛ばしたという。
  4. H瀬K美がイメージキャラクターをやっている。
  5. 新幹線と乗り継ぐと特急料金が半額になる。
  6. どけよホーンを鳴らしまくっている。
  7. ノロマンスカーだ。
    • 新宿から終点まで各駅に停車する。通過する?そりゃ問題だろ。
  8. 後に特別料金不要の通勤車両を連結している。
    • その通勤車両は「O(オー)331系」の異名を持つ。
  9. 小田急の特急専用車でありながら連接台車でなければブルーリボン賞も獲っていないずばり30000形EXEだ
    • E●Eは、その他のロマンスカーとは趣が異なりますから…
      • 唯一のとりえと目されていた乗り心地も悪い。
  10. VSEはVictory Super Expressの略だ。
    • むしろViorence Super Expressだ。
      • いや、きっとVipper Super Expressだ。
        • 違うよ。おそらくVakasen'yo Super Expressだ。
          • だからVacant Super Expressだって。
            • Very Super Expressだ。
  11. 展望席があまりにも人気があるため、自由席としてロングシートとつり革を設置する改造が施されている。
  12. SSEがShort Super Expressなのに対してLSEはLong Super Expressの略だ。
    • MSEはMiddle Super Expressの略で、その形式は6000形だ。
      • SSEとLSEと中間くらいの編成長だからだ。
      • むしろMetro Super Expressで、車両は東京メトロの所有だ。
      • むしろMicrosoft Security Expressの略で、開発にはマイクロソフトが関わっており、セキュリティ機能が搭載されている。
    • SSEはStreaming SIMD Expressの略で、インテル入ってる
  13. 10000形は小田急時代から通称「YUKEMURI」だった。
    • 現役時代から箱根温泉と湯田中温泉を結んでいた。
  14. ボディーカラーが阪急マルーンだ。
    • マロンスカーだ。
  15. 名鉄と直通運転している。
    • さながら汽笛の鳴らし合戦となっている。
    • 正直なところ、うるさい。
    • さらに近鉄・阪神・山陽とも直通し、新宿~姫路を直通している。
    • 千代田線経由で東武にも乗り入れ開始、鬼怒川温泉-姫路を直通する特急も登場。
  16. 今度強羅まで行くことが発表された。
    • その名は「ウルトラはこね」号。
    • 祖師ヶ谷大蔵にしか停車しない。
  17. 夕方以降の下り列車が「ホームウェイ」に対し、朝の上り列車は「シティーモーニング」だ。
  18. え、千代田線直通?君、何バカなことを言ってるのかね?千代田線に乗り入れるわけ無いでしょ。
    • しかし、江ノ電に直通して鎌倉まで行く「えのでんかまくら」が運転されている。
    • さらに、相鉄に直通して横浜まで行く「そうてつよこはま」も運転されている。
      • また、多摩センターで京王のホームに到着する「けいおうたませんたー号」という意味のない列車も運転されている。
        • 千代田線~有楽町線~京葉線経由で舞浜まで行く「ゆめのくに」も運航中。
          • 沼津~御殿場線~千代田線~常磐線~武蔵野線~東海道線~沼津というコアな列車「ぬ゛ま゛づ」も運転される。
  19. 自由席がある。このため、朝夕は自由席車両が立席客で混んでいる。
    • そのうえロングシートだ。
  20. 朝夕はロマンスカーを増発できないため、ロングシートとクロスシートを切り替えられるを車両を新造して「ODライナー」を走らせている。
    • または、こんなのを走らせてお茶を濁している。
  21. VSEは1両あたり20mの10両。
    • 6両+4両に分割できる。
    • 1両*10両に分割できる。
  22. EXE以外はシステムエンジニア専用特急。
  23. 実は熱海まで乗り入れる。
  24. ロマンスカーなので、車内はスカスカのまま横須賀線に乗り入れている。
    • 藤沢から逗子までの新線がある。
      • 4両で運転するためEXEで運行。
  25. さりげなく「スペーシアはこね」なる列車が紛れ込んでいる。
    • 始発は東武日光、鬼怒川温泉だ。
  26. 千代田線を経由して常磐線に乗り入れている。
    • 水戸行きもあるが、いわき行きもある。
  27. 「口マンスカー(くちまんすかー)」だ。
  28. 「ロマン・スカ」だ。
  29. 「ロマンヌカー」だ。
  30. 「ロマネ・コンティー」だ。
  31. 車内で特急券を買っても追加料金をとられることはない。
    • それどころか特急料金不要で、関西の新快速と同じくらい俊足を誇る。
  32. 多くの特急が上原、下北沢、登戸、海老名、伊勢原に停車。町田、本厚木、小田原には停まらない。
  33. VSEは大野、新百合停車が基本。MSEは成城を通過。
  34. 「あさぎり」には一番力を入れている。
    • 2012年のダイヤ改正では沼津から静岡まで延長される予定だ。
    • さらに夜行便もあり、大阪駅にも顔を見せる。もちろん最終的な行先は朝霧駅だ。
      • JR285系「サンライズエクスプレス」の乗り入れもあり、小田急自身も同型車両を保有している。
    • その後「FUJIYAMA」に改名した。
      • 時々「FUJIWARA」になり、同名のお笑いコンビが乗務する。
  35. RSEの正式名称はルビー・サファイア・エメラルドだ。
  36. 「ロマンスカー」を商標登録しておらず、他社も自由に使用している。
    • むしろ、東武に商標登録された。(東武1720系DRC登場時に)
  37. EXEの別名は「.exe」(エグゼ)だ。
    • EXEはExecutable Expressの略だ。
      • Windowsアプリケーションの実行機能が搭載されている。
  38. VSEは好評なのでその後続々と増備され、全てのロマンスカーを置き換えた。
    • 代わりにEXEは不人気なのでVSEに置き換えられ、わずか10年強で姿を消した。
    • 実はJR乗り入れが可能で、新宿~大阪の夜行・昼行特急としても運用されている。
    • 今後も末長く運用される予定で、寿命は60年を想定している。

偽小田急バスの特徴[編集 | ソースを編集]

偽バス事業者の特徴/関東

偽江ノ島電鉄の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. やたらと汽笛を鳴らすので、「日本の汽笛王」の異名を持つ。
    • 腰越-江ノ島間ではずっと鳴らしている。
  2. 乗客に対して駅と呼んでいるのは「鎌倉」「江ノ島」「藤沢」のみで、その他の停車場は「停留所」と呼んでいる。
  3. 京急グループだ。
    • 軌間はもちろん1435mm。
    • 鎌倉から逗子まで延伸されている。
  4. 社名は現在も「江ノ島鎌倉観光」。
  5. 江ノ島の交通を一手に担う大企業。
  6. 一般鉄道から始まり、モノレール、路面電車、バス、フェリー、ボート、航空事業まで手がける総合運輸業で、親会社を上回る規模となっている。
  7. 愛称は「江電」だ。
  8. GWや秋の行楽シーズンには閑古鳥が鳴く。
    • それをいいことにこの時期には保守作業のために列車を運休する。
  9. 路面区間があるため、今も軌道法に準拠している。
  10. 小田急よりも開業が新しい。
  11. 3車体連接車を所有している。
    • あるいは腰越駅のホーム有効長が4両分ちゃんとある。