偽房総各線の特徴

ナビゲーションに移動 検索に移動

偽房総地区全般の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 全列車運転最高速度が200km/h超だ。
    • 特に255系が「ビュー」と飛ばしている。
      • まさに「暴走」各線。
  2. 未だにキハ81が現役だ。
    • 両国駅を起点としている。
      • 故に首都圏で1,2を争うターミナル駅である。
  3. 車両はすべてAA基準を満たしていない。
  4. ストライキ?何それ。
    • 労働組合が零細。活動実態すら不明。
      • 最近では解散したという噂もちらほら出ている。
  5. N'EXのトイレにはペーパーの代わりに諭吉さんが置いてある。
    • 新型N'EXのトイレにはペーパーの代わりに諭吉のほか$,£,€札などが置かれる予定。
  6. 在来線普通電車がすべてE233系。久留里線はキハE200系。
  7. 車両の修繕は新型投入による置き換えがデフォ。
  8. 沿線の人々は幼少期から踏切の恐ろしさを伝え聞いているため、踏切事故はまず起こりえない。
  9. nexのすべてが成田と千葉に停車。なのに成田空港から東京駅までなんとスカイライナーより、早い30分!!
    • 成田新幹線用地を転用したため。将来的には300キロ運転も視野に入れている。

偽幕張車両センターの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 113系全廃。211系3000番台臨時運用。
  2. 珍しく8割以上の所属車両が新車。
    • 数年中に中古車両が全廃される見込み。
      • よって幕張新車センターと呼ばれるようになる。
  3. 幕張本郷にあるので「幕張本郷車両センター」だ。

偽総武本線の特徴[編集 | ソースを編集]

偽総武本線の特徴へ。

偽京葉線の特徴[編集 | ソースを編集]

偽京葉線の特徴へ。

偽内房線の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 快速を除く全列車がE233系3000番台orE231系近郊タイプいずれもスカ色。
  2. さざなみ号は3、4本ほど減便。
    • いやそれはさすがにないだろ、
  3. 安房鴨川まで特急が走っている。
  4. いまだに「房総西線」。
  5. 運転形態を外房線と一体化し、房総環状線として運転する計画がある。
  6. 島野駅が存在する。
  7. 台風なんて怖くない。
  8. 全線複線化で、蘇我から君津間は、高架線化または地下化。
  9. 普通列車車両は255系とe257系500番台。
  10. 木更津から君津間に、南木更津駅が存在。
    • 車掌が君津行きの電車において木更津で交代しない。
  11. ダイヤ改正ごとに快速の停車駅が減っている。(現在の快速の停車駅:蘇我、五井、木更津、君津)
  12. アクアラインなんぞ眼中に無く圧勝状態。
  13. 2015年3月14日から運転開始した特別快速は、好評につき毎日運転の上、1時間毎に走るようになる。
  14. 東京から内房を走る。
  15. 館山終点で、館山から先は外房線。

偽外房線の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. わかしお号が臨時・通常にかかわらずE257系500番台で運用(もちろん10両で)
  2. 千葉~安房鴨川全区間で普通列車に255系を設定。
  3. わかしおが茂原通過。
  4. いまだに「房総東線」。
  5. 東京近郊区間の終点は上総一ノ宮。
  6. 全線複線化、蘇我から茂原間高架線(茂原駅はすでに高架線)。
  7. 御宿駅発車メロディーは月の砂漠で、自動放送は巖根型。
  8. 実は大阪や京都も通っている。

偽東金線の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 大網駅~成東駅間がノンストップする列車が出現。
    • 東金線内だけを走る特急・急行・通勤快速・快速を新設。
      • 特急:大網・成東/急行:大網・東金・成東/通勤快速:大網・東金・求名・成東/快速:大網・福俵・東金・求名・成東。・・・ってあれ?各駅停車が無いや。
  2. 全線複線化。福俵駅も対向式ホームへ。
  3. 地下鉄東西線からの直通列車が走っている。
  4. 実は東京と金沢を結んでいる。

偽成田線の特徴[編集 | ソースを編集]

偽成田線(本線)の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. あやめ号が成田エクスプレスの本数を抜く異常事態。
  2. 佐原を発着するあやめ号が一日8往復。
    • いや、鹿島神宮発着。
  3. 普通列車がなぜかすべてE217系。
  4. 各停は1日に数えるほどしか来ない。
  5. 普通列車はひっきりなしに来る。
  6. 未だに佐松線と名乗っている。

偽我孫子支線の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 普通列車は113系と211系。
    • E217系も乗り入れている。
    • だいぶ前までは実際に113系が入ってました。
  2. E531系が乗り入れている。
    • 常磐緩行線も乗り入れている。
    • 御堂筋線も乗り入れてくる。
    • 我孫子まで各停のため、車内設備は豪華になっている。
    • 常磐快速線も乗り入れてくる。
    • 千代田線も乗り入れてくる。
    • 小田急線も乗り入れてくる。
    • 成田駅発着電車の9割が我孫子方面へ向かう状態になっている。
    • これらを単線で裁いているため、終日大変なことになっている。
  3. 読みやすい駅名ばかりだ。
    • きのした駅 しもうさまつざき駅。
    • 但し「小林」駅は「おばやし」と読む。

偽空港支線の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 京成に圧勝。
  2. 標準軌
    • 東京駅新幹線ホームから直通列車が走り、成田新幹線と呼ばれる。
  3. 成田エクスプレスが1hあたり30本発着しているのでカオスである。
  4. 電車に乗るにはジャンケン大会を制さなければならない。負ければ置き去り。
    • ただし日本以外の国のパスポートを見せればじゃんけん大会はスルーできる。

偽久留里線の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. キハE200系を使用した「快速くる~り」登場。
    • 大回りして東京駅地下ホームまで乗り入れ。
      • 久留里線内の停車駅は、木更津、祇園、上総清川、横田、東横田、馬来田、小櫃、久留里、上総亀山。
  2. 普通列車が全部キハ130系に・・・・・・・・
  3. 走っているのは「赤い電車」。
    • ㈱赤い電車のキーホルダーが走ってる。
  4. イヴェント列車なんてありえない。
  5. 15両編成ではしっている。
    • 久里浜まで直通する。
  6. 青学の清楚なお嬢様が乗ってくる。
  7. 万が一、ストライキが起こっても、この線だけは確実に運行する。
  8. 英文名称は(Par Line).
  9. 電線化と複線化で、上総亀山から、安房鴨川駅まで延長。
    • 内房線、外房線と直通し、久留里線、内房線のくるり電車が運行。

偽鹿島線の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 茨城県を通る為、交流電化されている。
  2. 県境にデッドセクションがある。
  3. 車体は臙脂色。
  4. JR東日本管内の路線別利用者数で3連覇を達成した。
  5. 鹿島神宮まで東京から「あやめ」が毎時1本以上乗り入れ。東京・鹿島間のシェアを独占している。
    • ゆえに、「かしま号」は大減便を余儀なくされた。
  6. 終点は佐賀県鹿島市にある。
  7. 気動車の特急が千葉と水戸を結ぶ

関連項目[編集 | ソースを編集]