偽曲線・図形の特徴

ナビゲーションに移動 検索に移動

偽放物線の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 一次関数の曲線として有名。
  2. 変曲点がある。
  3. 数C(旧課程)でも軸がy軸に平行なものを主に扱う。
  4. デコジャンプの計算式として使われる。
  5. 「笑点」がある。
  6. 極値をもたない。
  7. 飛行機などで「下に凸」の軌道を描くように飛ぶと中は無重力状態になる。

偽双曲線の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 正比例のグラフで有名。
  2. 2つの曲線が重なっている。
  3. コンパスでラクに描ける。
  4. 「笑点」が2つある。
  5. 2つの曲線は対称ではない。

偽円の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 半径1の円の周の長さはπである。
  2. 半径1の円の面積もπである。
    • 本当です。
  3. 対角線が引ける。
  4. 円の面積は半径の3乗に比例する。

偽楕円の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 楕円の周の長さは、aとbとπを用いて簡単に表すことができる。
    • 高校の数学IIIの範囲で求めることができる。
  2. 円と同様、小学校の算数で初めて習う。
  3. 5つ組み合わせるとオリンピックのマークになる。
  4. 「笑点」が2つある。
  5. 円の一種である。
  6. 「惰円」とも書かれ、怠惰な人間でも簡単に作図できる(もちろんコンパスのみで)。

偽サイクロイドの特徴[編集 | ソースを編集]

  1. y=f(x)の形で表すことができる。
    • 媒介変数なしで表すことができる。
  2. 防虫剤だ。
  3. 歌うソフトウェアだ。
  4. 自転車に乗るロボットだ。
  5. 道路のカーブの理想形。

偽正多面体の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 2次元の正多角形と同様、無数に存在する。
    • 正二面体、正三面体、正五面体、正七面体、正十一面体など素数個の多角形を組み合わせたものが基本。四面体は二面体を2つ繋げて作る。
  2. サッカーボールも正多面体。

偽球の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 円の面積と同様、球の体積・表面積も小学校で習う。
    • もちろん積分を使う。
  2. 正多面体の一種である。

偽多角形の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は一角形と二角形もある。
    • 零角形もある。
    • 笑福亭仁鶴は顔が二角形であることからついた芸名だ。
  2. 対角線同士は絶対に交わらない。

偽正多角形の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. どんな正多角形でも定規とコンパスで作図可能。
  2. 正0角形、正1角形、正2角形は定規のみで作図可能。
  3. 内角の和はどんなときでも360度。
  4. 正四角形はひし形と呼ばれることが多い。

偽直角三角形の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 内角の大きさはすべて90度(直角)である。
  2. 必ず、(斜辺)=(他辺1)+(他辺2)の関係式が成り立つ。

偽長方形の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 内角の大きさは全て60°である。
  2. 4辺の長さは全て異なる。
  3. 対角線は常に直交する。

偽平行四辺形の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 内角の大きさは全て45°である。
  2. 4辺の長さは全て異なる。
  3. 定規とコンパスで作図できない。

偽平行線の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 定義がまとまっていない。議論が平行線をたどっているせいである。
  2. 延長すると2点で交わる。

偽星芒形(アステロイド)の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 小惑星上でしか描けない。