偽東北本線の特徴

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 現時点でも日本最長路線。
    • 分断?第三セクター?何のことやら。
  2. 仙台や福島の周辺で緑帯の211系が走っている。
    • 現在では、E231系が上野から青森まで直通している。すべて15両G車付き。
    • 緑帯のこの電車も走っている。
    • 言うまでもなく全線直流電化。デットセクション?何それ?
  3. 車と競争するために普通列車の着席サービスに力を入れており、日曜日の昼間はおろか、通勤時間帯でも乗客が立つことはない。
  4. 車両は転換クロスシートまたはボックスシートでデッキも付いているので、冬でも寒さを感じない。
    • 地球環境に配慮するため、扉は手動式になった。もちろん走行中に開閉可能。
  5. 東北線内のみを走行する豪華寝台列車のチケットはプラチナチケットだ。
    • 全室個室、食堂車でフルコース。
    • その寝台列車(上り)の上野到着は8:00。ダイヤが乱れても、最優先で走行する。
    • 渋谷7:50着という列車もあり、渋谷に到着すると車内整備のため30分程度停車した後、しずしずと尾久へ回送される。
  6. 東北地方住民は「宇都宮線」の呼び名が大好き。
  7. 未だに上野発青森行きの普通列車がある。
    • IGR・青い森の区間だけ別運賃でもいいから、運行してほしいと思うのは自分だけでしょうか…
      • 上野東京ライン開業後は熱海始発。
  8. 「八甲田」「十和田」「津軽」といった急行列車が多数走っている。
  9. 「東北本線」だから当然山形県や秋田県も通っている。
    • 福島から米沢、山形、新庄、大曲、秋田、大館、弘前を通って青森まで向かう路線は東北本線の名無し支線。
  10. 宮城県旧古川市を通っている。
  11. 黒磯駅から上野駅までは「宇都宮本線」である。
    • 福島県に入ってから東北本線。関東は那須塩原駅までで黒磯駅はもう福島県。東北地方のみを通っている。
  12. 盛岡地区、青森地区でもE721系が走っている。
  13. 400系、E3系が走っている。
    • もちろんE3系ベースのE926系(East i)が検測している。
  14. 中国東北部(旧満州)の長春(旧新京)が終着駅。
  15. 大宮駅以北は、第三セクターとされた。
    • 第三セクターとされた沿線住民は、運賃の値上げに対して「これはれっきとした地域への貢献活動だ」とみなし、よろこんで高額な運賃を支払っている。
    • また、湘南新宿ラインは大宮以北は宮原、上尾~というように、高崎線方面しか行かなくなる。
    • それゆえに大宮線に改名された。
      • 大宮駅に櫛型ホームが設けられた。
  16. 上野駅がパンクしたため、山手貨物線経由で品川駅が東京側のターミナルとなっている。
  17. 実は北本駅から東に分岐している路線だ。
  18. 起点は上野駅である。
    • ただし上野東京ライン開業後は全列車が東京駅に乗り入れる。
      • というか上野発着の列車は存在したことすらない。
  19. 名前の通り、東京側から(下り方面)はにしか進まない。
  20. 読みは「ひがしきたもと」線だ。
  21. 京と京を結ぶ路線だ。
  22. 福島~仙台を結ぶ快速列車名は「らくらくトレイン仙台」
    • 乗車時には乗車整理券が必要である。
      • 2015年3月までは女性専用車が連結されていた。
  23. 茨城県は通っていない。
    • むしろ水戸経由の路線で宇都宮経由が宇都宮線という正式名の別路線。
      • 群馬県なら通っている。