偽駅の特徴/愛知

ナビゲーションに移動 検索に移動

名古屋市[編集 | ソースを編集]

偽駅の特徴/名古屋市

三河[編集 | ソースを編集]

偽愛知大学前駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 愛知大学名古屋キャンパスの最寄り駅。
    • ささしまライブ駅の近くにある。

偽愛知御津駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 正しくは「愛知水戸」と表記する。
    • 駅を降りると納豆の匂いが漂う。
      • 納豆好きならそのままご飯が3杯食べられるが、納豆嫌いはトイレ直行。

偽芦原駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 読み方は「あわら」。
  2. 福井県の駅。
    • あるいは大阪市の駅。
  3. 温泉で有名。

偽伊奈駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 埼玉県にある。
  2. 名鉄名古屋本線はここで終点、ここから豊橋方面は飯田線の支線扱いになっている。
    • でも日中、大半の列車が通過する。
  3. 全列車停車するので、豊橋からのアクセスは非常に便利。

偽駅前駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「名古屋駅前」の略。
    • あるいは「岡崎駅前」の略。
    • あるいは「一宮駅前」の略。
    • あるいは「安城駅前」の略。
    • あるいは「豊川駅前」の略。
    • あるいは「新城駅前」の略。

偽江島駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 読み方は「えのしま」
  2. 神奈川県の駅だ。

偽大清水駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 名古屋市緑区にある。
  2. 清水寺の最寄り駅。
  3. 清水駅(名古屋市北区)と構造が同じで規模が大きい。
  4. 実は新幹線のトンネルの中に存在する

偽大海駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「おおうみ」駅だ。
  2. 駅前には大海原が広がっている。
  3. 滋賀県の駅だ。

偽岡崎公園前駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 京都市にある。
    • 京都市動物園と平安神宮の最寄駅だ。
  2. 特急が停車する。

偽小田渕駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. やる事なす事全部がうまくいかない「おだぶつ」駅だ。
  2. 駅アナウンスはが担当している。
  3. 豊橋駅の隣なので当然直接豊橋まで行ける。

偽男川駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 男性のみしか乗降できない。
  2. 近くに「女川駅」もある。

偽上横須賀駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 神奈川県横須賀市にある。

偽神戸駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「こうべ」駅だ。
  2. 兵庫県の駅だ。

偽吉良吉田駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 吉良吉田駅は静かに暮らしたい。

偽国府駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 降りると駅員にKO(ノックアウト)される。
  2. 豊川線の線内運用列車は入換を行わず直接折り返す。
  3. 駅近くには尾張国の国府があった。
  4. 駅から3kmの地点に国府宮駅がある。

偽小坂井駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 西小坂井駅の隣の駅である。
  2. 東海道本線の駅である。

偽こどもの国駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 子供以外は乗降禁止、小人運賃のきっぷ販売機しかない。
  2. 東急が乗り入れてる。
  3. 弥富市にある。

偽篠原駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 滋賀県にある。
  2. 駅長はオリンピックの柔道で銀メダルを獲得したことがある。
  3. 読み方は「しのはら」

偽四郷駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 三郷駅の隣にある。
  2. 反対側には五郷駅がある。

偽下地駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 名鉄の駅である。
  2. 名鉄の普通電車はもちろん停車する。

偽新安城駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 新幹線が乗り入れる。
  2. 快特も停車する。
    • この駅に停車する快特は国府駅を通過。
  3. 新幹線の止まる駅のことだ。
    • 名鉄の方が新安城から三河安城に改称した。

偽杉山駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. スギヤマ薬局本店の最寄り駅。

偽諏訪町駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 長野県にある。

偽茶臼山駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 愛知の最高峰、茶臼山高原の最寄り駅。
  2. 周囲には通天閣や天王寺動物園もある。

偽東栄駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「ひがしさかえ」と読む。
  2. 栄駅(名古屋市中区)の東側にある。

偽東上駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. もちろん東上線の駅だ。
  2. 「ひがしうえ」駅だ。

偽豊島駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「とよしま」と読む。
  2. 東京都の駅だ。

偽豊川駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. JRと名鉄、同じ駅名・駅舎である。
  2. 日車専用線と名鉄の線路がつながっているため、新車搬入にJRの機関車が不要である。
  3. 駅の中に川が流れている。

偽豊橋駅の特徴[編集 | ソースを編集]

豊橋
とよはし
Toyohashi
伊奈
 
  1. ムーンライトながらはここから先、新快速と同じ停車駅になる。
  2. 駅前にはトロリーバスが来ている。
  3. 新幹線は地下ホームから発着する。
  4. JRと名鉄の乗り換えは、動く歩道を介して15分かかる。
  5. JRは利用者が名鉄に押されっぱなしなので、「JR豊橋」への改称が検討されている。
  6. 東海道本線、飯田線、名鉄名古屋本線、豊鉄田原線すべてが相互直通可能。
  7. 名鉄名古屋線の全普通列車が豊橋まで乗り入れ。
  8. 新幹線のホームで名物のちくわを食べると「0系」の車両がやってくる。
    • しかも軽快なミュージックに乗って、ありえないほど強烈に蛇行しながら。
    • 新幹線が到着してドアが開いたら、「これだッ!」と合いの手を入れるのがマナーだ。
  9. 名鉄豊橋駅は荘厳な櫛形ホームを擁し、私鉄最強の名を縦にしている。
    • 特別急行が到着すると、車内整備や乗客の見送りなどで1時間近くホームに据え付けられている。
      • 赤帽に行李を持たせている乗客や、白い服を着た列車ボーイが行き交うなど、荘厳な風景。
      • 発車の際は、駅長以下総出で、帽子を振って見送りをする。
    • 駅の規模は阪急梅田以上だ。
  10. 関東方面の車両工場で作られた名鉄車両は豊橋駅で搬入される。

偽鳥居駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅のホームに巨大な鳥居が立っている。

偽中岡崎駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 地上に降りずに名鉄と乗り換えられる。
  2. 岡崎市中心部の最寄り駅なのでこの駅折り返しの列車も設定されている。
  3. 電車からホームに降り立つと八丁味噌のにおいが充満している。
  4. 京都駅の接近メロディが更新された際、こっちの接近メロディも更新された。

偽野田城駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 野田城は現存する。
    • 名古屋城よりも大きく、観光客も多い。

偽東岡崎駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅名の通り、岡崎市の東の外れにある。
    • もちろん特急は停車しない。
  2. 西岡崎、北岡崎はもちろん、「南岡崎」駅もある。

偽東新町駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 名古屋市東区の駅だ。

偽平戸橋駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 長崎県にある。
    • 普通鉄道では日本最西端の駅だ。

偽二川駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は「にがわ」と読む。
    • 「ニ」はカタカナ。
  2. 駅放送が静岡地区仕様だ。

偽三河安城駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 新幹線が止まる大きな駅なので、東海道線の快速列車は新快・特快も含め全て停車。
    • 「ひかり」も一部を除き全て停車。
  2. 在来線の改札内に新幹線の改札がある。
  3. 名鉄の駅で西尾線が分岐する駅のことだ。
    • 新幹線の止まるこっちが新安城駅。
  4. 「日本デンマーク」の愛称を持つ街の玄関口にふさわしくデンマーク語の案内表示も完備されている。

偽三河一宮駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 一宮市にある。
  2. 名鉄一宮と乗り換えできる。

偽三河大野駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 大野町駅の近くにある。
  2. 大野智が駅長。

偽三河東郷駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 東郷町の駅だ。

偽三河鳥羽駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 三重県の駅だ。
  2. 水族館で有名。

偽南栄駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「栄駅」(名古屋市中区)の南側にある。

偽本宿駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 山間部にあるので未だに地上駅。
    • 山間部なのに都会的な高架駅なんてことはありえない。
      • 有人駅などもってのほか。
    • 駅の近くを走るR1も未だにこの付近だけ2車線。
  2. 新宿駅はこの隣だ。

偽八草駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 未だに「万博八草」駅。
  2. JRリニア実験線の駅が併設。
  3. 「はちくさ」と読む。
  4. 滋賀県と岐阜県の県境にある峠の頂上にある駅だ。
  5. 読みは「はっそう」。

偽やぐま台駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 八熊通(名古屋市中川区)付近にある。

偽米津駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 米津玄師が駅長。
  2. 米津玄師の実家が近くにある。

尾張[編集 | ソースを編集]

偽青山駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 青山学院大学の最寄り駅である。
  2. 三重県の駅だ。

偽赤池駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 名古屋市営地下鉄の駅なのでもちろん名古屋市にある。
  2. プライムツリー赤池に直通している。

偽阿久比駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 読み方は「あくび」。
  2. 駅に入ると必ずあくびをする。
    • 駅員もあくびしながら客に応対する。電話応対する時もまた然り。

偽上ゲ駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 隣に「下ゲ」駅もある。

偽朝倉駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 各駅停車のみの停車駅で、準急以上は全て通過する。
  2. OS☆Uの朝倉真琴が駅イメージガールを務めている。
  3. 利用者数が伸びない上に町のお荷物だ周辺住民から廃駅の要望があったものの、駅を管理する名鉄のお偉方の「この駅が復活する姿をもう一度見たい」の一言で廃駅が撤回された。
  4. モーニングサービスに長けている「朝食駅」だ。
  5. 実は昼倉駅だった。
    • 夜倉駅もある。
  6. 福岡県朝倉市にある。
  7. 朝しか停車しない。(昼・夜は全列車が通過)

偽味美駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 名鉄とTLJの駅の間に連絡通路がある。
    • もちろん3分で乗り換えできる。

偽犬山駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. かつてモノレールが発着していた。
  2. 駅舎は犬山城天守閣を模した形状。
  3. 構内でやたらと犬を見かける。

偽犬山遊園駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅前には山があり、その山全体が「犬山遊園」という名の動物園になっている。そこは世界にも数少ないイヌ専門の動物園であり、73種約600頭のイヌを見学可能である。
  2. モノレール廃止後、普通以外全て通過するようになった。

偽岩倉駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 500円以上のお釣りでは500円札が出てくる。
    • そのお札の肖像画の人物の創設した高校が近くにある。
  2. 叡山電鉄の駅である。
  3. 東京は上野にある鉄道高校の生徒がここまで実習に来る。

偽石刀駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「いしがたな」と読む。
  2. 石製の刀を構内で販売している。

偽植大駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅前に「植大学」という大学がある。
    • 植大学は名古屋大学に並ぶ名門大学である。

偽牛山駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 秘境駅だ。
  2. ホームに牛がいる。
    • 牛が線路に降りて電車が緊急停止することがある。
  3. 空港の滑走路上に駅がある。

偽大里駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 昼間は人の乗降が多く、急行が停まる。
  2. 電車が通過するときは、周りの住民に考慮して、超低速で通過する。
  3. 稲沢市の中心となる駅で、周りは建物ばっか。
  4. 今は門司駅を名乗っている。

偽太田川駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 広島県の駅だ。
  2. 全ての種別の電車が停車する。
  3. 河和線からの中部国際空港行特急が当駅をスイッチバックする。
  4. 実は「大田川」である。

偽大野町駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 相模大野と町田の間にある小田急線の駅だ。
  2. ミュースカイが120km/hで当駅を通過する。
  3. 広島県にある。
    • いや福井県だ。
  4. 大野智が駅長を務める。

偽奥田駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 南知多ビーチランド&おもちゃ王国の最寄駅
  2. 駅構内に「民生」という中華料理店がある。

偽尾張一宮駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 読み方は「おわりいっく」。
  2. 駅名は2008年中に「一宮市」に改名予定。
    • あるいは「JR一宮」だ。
  3. 7月下旬には棚から牡丹餅が落ちてくる。
  4. JRと名鉄が同じホームに発着。
  5. 飯田線の駅だ。

偽尾張星の宮駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. JR東海道本線の駅である。
    • 枇杷島〜清洲間に設置された新駅である。(普通のみ停車)
  2. 実は「終わり干しの宮」である。

偽尾張森岡駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅舎にが住んでいる。
  2. 「尾張盛岡」と表記するのが正しい。
    • わんこそば屋がわんさかある。
      • 冷麺のお店もわんさかある。
  3. 東北新幹線が通っている。
    • かつては東北新幹線の終点だった。
    • 「はやて」と「こまち」の分割併合が行われる。
    • E2系、E3系、E4系が来る。
      • かつては200系、E1系が来た。
  4. 東北本線が通っている。
    • かつては特急「はつかり」が来た。

偽尾張横須賀駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 神奈川県横須賀市にある。

偽楽田駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「らくだ」駅と読む。
  2. 構内にラクダがいる。
    • 「名古屋サハラ砂漠」とも呼ばれる。

偽(JR)春日井駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 春日井市内で最も乗降客が多い。
  2. 特急停車駅でライナーが通過することはあり得ない。
    • 普通列車でも一部が通過することはありえない。
  3. 駅ビルがあり百貨店やホテルが入っている。
  4. 名鉄春日井駅との乗り換え時間は3分程度である。
  5. 開業時は「トミーマツ」駅と称した。
    • 当時、「噂の」がいた。
  6. 駅前には勿論この会社がある。

偽勝川駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 隣の春日井駅に比べ駅周辺は寂れている。
  2. 城北線への乗換えは1分以内と非常に容易だ。
    • あるいは城北線と直通している。
  3. 未だに名鉄勝川線が発着している。
  4. 駅に隣接する某ホテルは廃業した大阪の某ホテルを明治村並みにそのままの姿で移築したものだ。

偽(JR)蟹江駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 近鉄と1分で乗り換えできる。
  2. ぎんさんの銅像がある。
    • 隣は成田駅である。

偽観音寺駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 香川県の駅である。

偽木曽川駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 木曽川の上にある。
  2. 川底にある。

偽清洲駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅の所在地が清須市。
    • 清須市の代表駅だ。
    • あるいは清市の代表駅だ。
  2. 「清須」駅と書くのが正しい。
  3. 清須市役所の最寄り駅。

偽高蔵寺駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. デ博のときは、日比野駅とともに白鳥会場の最寄り駅として賑わった。
  2. 所在地は香川県。
  3. 「たかくらでら」と読む。

偽国府宮駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 読み方は「こくふのみや」
  2. 国府駅の近くにある。

偽五ノ三駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 正しくは「五/三」であり、「さんぶんのご」と読む。
  2. 隣の駅は五ノ二と五ノ四である。

偽小牧駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. かつて「バナナライナー」の始発駅だった。
    • 当時は「メロンライナー」や「キウイライナー」も走っていた。
  2. もちろん小牧空港の最寄り駅だ。
  3. 実は「こまい」と読む。
    • 正式駅名は「天手小牧」である。

偽三郷駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 四郷駅の隣の駅だ。
  2. 反対側には二郷駅がある。

偽下小田井駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 名古屋市西区。
  2. 上小田井駅・中小田井駅の真下。
  3. 「下小田井を出ますと、次は西枇杷島に停まります。」

偽聚楽園駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 読み方は「じゅらくえん」。
  2. 京都市中京区にある。
  3. かつて駅近くに聚楽第があった。
  4. 実は「衆楽園」だった。
  5. 駅前にホテル聚楽がある。

偽勝幡駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 読み方は「かつはた」

偽新木曽川駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 木曽川駅が川底に沈んだので代わりに作られた。
  2. 地下で木曽川駅と繋がっている。

偽新清洲駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. もちろん清市にある駅だ。

偽須ヶ口駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. よく見たら須ケロ(すけろ)駅だ。
  2. 岐阜方面の隣駅は須ヶ(すか)駅だ。

偽前後駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 豊明市の代表駅ではない。
  2. 近くに「左右駅」もある。
    • 「上下駅」もある。
      • 「高安駅」も。
        • その駅は元大関高安の出身地だ。
  3. 普通しか止まらない、準急や急行の特別停車は一切ない。
    • 駅は相対式2線である。

偽大山寺駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 鳥取県の駅だ。
    • 読み方はもちろん「だいせんじ」。
    • 大山への登山口でもある。
  2. 東武東上線に乗り換えができる。

偽高横須賀駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 神奈川県横須賀市にある。

偽武豊駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「たけゆたか」駅だ。
    • 一日駅長として同名の騎手を招こうとしたがあっさり断られた。
  2. 競馬場の最寄り駅。
  3. 愛知県で最も後に出来た駅。
  4. 武豊の実家は駅徒歩0分。

偽中部国際空港駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. JRとの共同使用駅。
  2. 英語名は"Centrair Airport Station"。
  3. TUBEの曲が発車メロディとして使用されている。
  4. 滑走路上に駅がある。

偽津島駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は「対馬」駅だ。
    • 蒲郡の竹島同様、韓国人に領有権を主張されて迷惑している。
  2. 地元の人はこの駅を「ヨハネ」駅と呼んでいる。
  3. この駅で降りると堕天する。

偽徳重・名古屋芸大駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 名古屋ゲイ大学の最寄り駅である。
  2. 2010年には地下鉄桜通線が乗り入れる予定である。
  3. が駅を守っている。
  4. が一日駅長を務めた。
  5. 実は上重駅である。

偽常滑駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. セントレアの最寄り駅だ。
  2. 「つねすべり」と読む。
  3. この駅で降りた人は常に滑る。
    • ホームが氷でできているため。
      • そのため猛暑になると駅が消える。

偽富岡前駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 群馬県にある。
    • または福島県にある。
    • 駅前に製糸場がある。
  2. 駅前は一大繁華街。
  3. 富岡さん家の真ん前。
  4. 富岡さん以外利用できない。

偽富吉駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「富士吉田」の略だ。
    • 山梨県にある。
  2. 「寅吉」駅だ。
  3. 三重県にある。
  4. 実は「吉富」駅である。

偽豊明駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 豊明市の代表駅だ。
  2. 急行停車駅。
  3. 高速道路の工事のために豊橋側に移転して、ホームの一部が境川を越えて刈谷市にかかっている。

偽中水野駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 水野駅と隣の駅である。

偽成岩駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. この駅で降りた人は岩となってしまう。
    • そのため駅周辺には石像が多数ある。

偽西ノ口駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 正しくは「西ノロ」と書いて「にしのろ」駅。
    • あるいは「西口」

偽西枇杷島駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 以前の町名を冠した駅なので、当然急行は当たり前のように停車する。
  2. 8両編成の車両が通る駅なのだから、当然ホームの有効長も8両である。
  3. 実は犬山線との乗り換えもできる。
  4. 当駅を出た電車の多くは下小田井方面へ向かう。
  5. 枇杷島駅の西側にある。

偽日進駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 埼玉県にある。
    • 近くに宮原駅がある。
      • または、北海道にある。
  2. 実は「日清駅」だ。
    • カップヌードルやチキンラーメンを作っている会社の本社がある。
  3. 実は「三河日進駅」だ。
    • 三河を着けた理由は埼玉県と同じ駅名があるからだとか。
  4. 駅前に日進公園がある。
  5. 日清の工場の中にある。
  6. 隣の駅は月歩駅である。

偽羽黒駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 出羽三山の最寄り駅である。
  2. 駅前には巨大なカラスのモニュメントがある。
    • もちろんガラス製。
  3. 駅の発車メロディーは「カラスの鳴き声」だ。
    • 下り線はオスのカラス、上り線はメスのカラスと分けられている。
  4. 「歯黒駅」で、当駅に来た人は即虫歯になる。

偽東成岩駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. もちろん成岩駅の真東にある。

偽日比野駅(名鉄)の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 名古屋市熱田区にある。
  2. 国際会議場の近くにある。

偽枇杷島駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 名鉄東枇杷島駅と西枇杷島駅の間にある。
    • もちろん名鉄の駅だ。
  2. 東枇杷島、枇杷島、西枇杷島は全て清須市にある。
  3. 名古屋駅の隣なので、もちろん名古屋市内区間。

偽二子駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 双子以外は乗降できない。
  2. 隣接する玉川駅と統合されて二子玉川駅になる予定。

偽二ツ杁駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅名標には「杁杁」と書いてある。

偽富貴駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 隣の駅は貧賤駅だ。
  2. この焼売店が駅構内に出店している。
    • しかもここが本店である。

偽布袋駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 七福神が祀られているため、全ての電車が停車する。
  2. 駅舎内にギターが飾られている。

偽間内駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 」駅だ。
  2. 横浜スタジアムの最寄り駅。
    • 中華街へも程近い。
  3. この人が乗車したらこの駅にワープしてしまった。
  4. 正式には、駅名の最初に「巣」がつく。

偽丸ノ内駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 地下鉄の駅である。
    • 「の」を平仮名で書くと清須市の駅。
  2. 東京都の駅である。

偽水野駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. シベリア超特急の主要停車駅だ。
  2. 駅構内には巨大なスポーツ用品ショップが併設されている。
  3. 別称は「金太郎駅」。
    • 師匠格のこの駅この駅には頭が上がらない。
    • 更に兄貴分であるこの駅にも頭が上がらない。
    • 駅舎に限らずプラットホーム全体にツタが絡まっているので、そのツタを踏みゃせんと電車に乗れない。
  4. 構内に愛環の中水野駅がある。
  5. 実は「美津野」駅だ。
  6. 現在はグラスゴーにある。

偽美浜緑苑駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 福井県にある。
    • 千葉市美浜区にある。

偽弥富駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 日本一標高が高い。
    • あるいは日本一地下深くにある駅だ。
  2. 近鉄名鉄JR東海の三社が乗り入れる、中部圏最大級の一大ターミナル駅である。
    • 近鉄とJRのホームは隣接しており、乗り換えが容易である。
  3. TOICAとmanacaの相互利用開始の際にJRと名鉄の改札が分離され、双方に自動改札機が導入された。
  4. 名古屋市瑞穂区にある。

偽山口駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 山口県の駅だ。

偽山崎駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 山崎川流域に駅がある。
  2. 京都府の駅だ。
  3. 北海道の駅だ。

偽りんくう常滑駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 空港の最寄り駅であり、特急が停車する。
    • もちろんμスカイも停車。

偽六輪駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. この駅の周囲では6輪車をよく見かける。
  2. 一輪から五輪は黒歴史。
愛知の駅
名古屋市緑区・南区/中区・熱田区/昭和区・天白区・瑞穂区/
北区・東区・守山区/千種区・名東区

西尾張 | 海部 | 東尾張・知多 | 西三河 | 東三河
偽モノ(名古屋市)