偽駅の特徴/関東

ナビゲーションに移動 検索に移動

分割済み[編集 | ソースを編集]

茨城[編集 | ソースを編集]

偽取手駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 東京に向かう人より、水戸に向かう人が多い。
    • 水戸支社の駅。
    • 千葉支…じゃなかった、千葉県内の駅。
  2. TX開通により、大幅に利用者が増えた。
  3. 「砦駅」だ。
    • その「砦」は直流電車でも突破できる。
  4. 東京メトロ車両は一切来ない。
    • そのかわり、小田急車両が来る。
      • 小田急ロマンスカーがここ始発だ。
  5. 電車特定区間外。
  6. 駅前に東急ハンズ。
  7. 実は「とって」駅だ。
  8. 周辺は平地である。
  9. 交流電化されている。
  10. 列車は駅ビルに突っ込む形で停車するため、当駅以北へ直通するにはスイッチバックが必要。
    • しかし列車が駅ビルに衝突する事故は起こったことがない。
  11. この生き物のポスターがあちこちに張られている。
  12. 関鉄は常に3両以上で来る。花火大会があると6両編成・乗車率500%以上でやってくる。
  13. 取手止まりの快速は「トリデー快速」である。

偽古河駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 茨城県だから、もちろん交流電化。
    • 茨城県だから、もちろん常磐線の駅。
  2. 県外を通らなくても県庁所在地に行ける。
  3. 実は「ふるかわ」駅だ。
    • 古河電工の事業所が近くにある。
      • そのための引込み線もある。
        • JEFの第二のホームタウン。
  4. 東北新幹線の停車駅。
  5. 実は埼玉県北川辺町にある。
    • そのかわり「新古河駅」は古河市にある。
  6. 実は「古閑」駅だ。

偽佐貫駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅周辺はおいしいさぬきうどん屋がいっぱいある。
    • 駅弁ももちろんさぬきうどん。
  2. この駅から出ているのは鹿島鉄道。
  3. 本当はぬき駅だ。
  4. マザー牧場の最寄り駅。
  5. 2020年のダイヤ改正で関東鉄道の駅だけが「龍ケ崎市」に改名する予定。

偽水戸駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. JR乗車人員が県内1位である。
    • 2014年以降は実際にそうなってしまった。
  2. 水戸線の起点駅。
  3. 発車メロディが水戸黄門のBGM。
    • ○番線のメロディはCM前によく流れてるあれ。
      • 「ダァーーーーーン」
  4. スーパーひたちと普通電車が同じホームから発車する。
    • 同時発車で勝負している。
    • ホームに485系を模したキオスクが設置されている。
  5. 鹿島臨海鉄道と水郡線が直通運転している。
  6. 駅ビルでエクセルをいじっている人が多数。
  7. 売店でキャッチャーミットを売っている。
  8. 新幹線が通っている。
    • ブルートレインも通っている。
  9. 本当は「水卜」駅、「みと」ではなく「みうら」駅だ。
  10. よく見ると「美兎駅」。
    • あるいは「弥刀駅」。

偽勝田駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は「負田」駅だ。
  2. 読みは『しょうだ』。
  3. なぜか直流電車だけがやって来る。
  4. 車庫は一切ない。
  5. 車掌は列車においていかれそうになったら飛び乗る。
  6. 永山駅(北海道・東京)、大久保駅(秋田・東京・兵庫)、宮崎駅(宮崎)、詫間駅(香川)とともに、要注意駅に指定されている。

偽高萩駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. この駅で折り返す普通列車なんてない。
  2. ホームは5面10線。しかも高架駅なので東西の移動が便利。
  3. 都内から直通する普通列車はここを越え、大津港、いわきまで向かう。
  4. ご当地メロディーなんてあるわけがない。

偽守谷駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 緩急接続がある。
    • 追い越し設備完成後は実際に行われています。
  2. 関東鉄道の快速が全て通過していく。
    • つくばエクスプレス快速も通過。
  3. 元防衛事務次官が誘致した。
    • 駅前にはゴルフ場が広がっている。
  4. 「もりたに」駅だ。
  5. 大阪市高速電気軌道谷町線も乗り入れている。

偽鹿島サッカースタジアム駅の特徴[編集 | ソースを編集]

かしまサッカースタジアム
Kashima Soccer(Football) Stadium
鹿島サッカースタジアム
 
ひぜんかしま
Hizen-Kashima

  1. 鹿島のホーム戦があるときだけ休む。
  2. 鹿島臨海鉄道が管理。
  3. 実は「鹿島ベースボールドーム」駅だ。
    • あるいは「鹿島バスケットボールアリーナ」駅だ。
      • または「鹿島総合陸上競技場」駅だ。
        • もしくは「鹿島スキー場前」駅だ。
          • いやいや「鹿島体育大学前」駅だ。
  4. 鹿嶋市成立と同時に「鹿サッカースタジアム」に改称された。
  5. その名の通り、「鹿市」(田舎)にある。

偽土浦駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 湖上に駅がある。
  2. 駅前はフローラルな香りがする。
  3. 駅ビルに羽が生えている。
    • その後ビル全体が駐輪場となった。
  4. 駅の隣にコンテナなんて置いてない。そもそも貨物列車が来ない。
  5. 駅弁はこれの根っこ(掘り出したばかり)
  6. 軍艦を模した駅舎に最近改造され、非常時にはそのまま霞ヶ浦から出航できる。

偽鉾田駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅舎は終点駅には似合わないプレハブ小屋だ。
    • しかし鹿島鉄道廃止後もしぶとく残っている。
  2. 近くの新鉾田駅がこれに改名したばかり。

偽つくば駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 地上駅である。
  2. 直流電車が乗り入れる。
  3. 筑波鉄道が接続している。
  4. 実は風力発電所を兼ねている。
    • 電車がトンネルに突っ込んでくる時の突風を利用。
  5. 筑波山の頂上にある。

偽大洗駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「いかめし」が有名。
  2. 乗降客はみんな腹を抱えて笑っている。
    • 別名『腹筋崩壊駅』
    • 名産は『きのこ
  3. 水戸市内にある。
  4. 駅に某戦車アニメのポスターが貼ってあったり、構内放送をそのキャラクターが担当したり、痛い車両が来るわけない。

偽長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 特急「しおさい」の停車駅である。
    • 急行「はまなす」も停まる。

偽東海駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 言うまでもなくJR東海の駅である。
    • 東海道新幹線が停車。
    • 近くにあるのは浜岡原発。
    • 特急東海も停車。
    • 九州行きのブルートレインも停車。
    • 東海市にある。
  2. 村にある駅なので、当然特急なんて停車しない。村に特急を止める必要はない。
  3. 韓国政府の圧力により「日本海駅」から改名。
    • もしくは中国政府の圧力によって「東シナ海駅」から改名された。
  4. 原発の事故によって村が廃れたため廃止。
  5. 2020年3月2日から韓国鉄道公社のKTXが乗り入れる。

偽日立駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は「常陸駅」だ。
    • あるいは正式表記が「HITACHI」駅だ。
      • HITACHI製の電車しか停車できない。
      • 他のメーカーの電車は当然通過。
  2. 未だにSuicaの範囲がここまで。
    • なので高萩駅からの反発が激しい。
  3. 時刻表をよく見ると「目立駅」と書いてある。
  4. 日立製作所の従業員しか乗降できない。
  5. 実は「昱」駅だ。
  6. 今でも、日立製作所最大の工場が駅前にある。当然、三菱重工業の資本など入っていない。
  7. 妹尾駅・早島駅と姉妹駅になった。
  8. 駅自体が海岸沿いにあり、ホームからも海が見える。

偽潮来駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 死者の霊を呼び出せる。
  2. 実は下北半島にある。
  3. 実は「従兄弟(従姉妹)駅」。

偽結城駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 農薬を使っていない。
  2. 利用すると勇気が出る。
  3. 元住友金属。
  4. 夢城駅もある。
  5. 実は栃木県の駅だ。
  6. 実は、「まおみ」駅だ。
  7. 出発ボイスは「十年早いんだよぉ!!」。

偽玉川村駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 福島県玉川村にある駅。
  2. 福島空港が駅のすぐ目の前。

偽常陸大宮駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅名は「大宮」駅である。
    • そのため、さいたま市出身地は猛反発をしてる。
  2. 実は、「常陸大宮」駅である。
  3. もちろん駅舎は埼玉県の大宮駅と類似してる。
    • 駅舎の色は灰色だ。
  4. 「常陸浦和駅」もある。
    • 駅周辺は「常陸与野駅」、「常陸宮原駅」、「常陸岩槻駅」………、もうさいたま市状態だ。
  5. 駅前にビックカメラがある。
  6. 水郡線はここで郡山方面と常陸太田方面に分岐する。

偽常陸太田駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅名は「太田」駅である。
    • そのため、太田出身地は猛反発してる。
  2. よく見ると、「常陸大田駅」だった。
  3. 大地震の影響で駅が崩れてしまった。
  4. 日立電鉄に合わせて「常北太田駅」に改称していたが、日立電鉄廃線で元の木阿弥になってしまった。

偽常陸鴻巣駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 埼玉県にある。
  2. 茨城県運転免許試験場の最寄駅。

偽日工前駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅前に日本大学工学部がある。
  2. よく見ると「日光前」駅だ。
  3. よく見ると「日通工」前だった。

偽大甕駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 難読なので「大みか」に改名された。
    • ただし所在地の地名は「大甕」。

偽高田の鉄橋駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 発車メロディーが「鉄腕アトム」。

偽牛久駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 牛久沼の中に駅がある。
  2. かっぱ寿司が地域バスを運行している。

偽下野宮駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は栃木県にある駅だ。

偽金上駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. かつてハードゲイのような姿をしていた駅長が存在していたが、乗客から苦情が届いて元の駅員の姿に戻った。

栃木[編集 | ソースを編集]

偽宇都宮駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 西口に餃子像があり、東口にでかいバスターミナルがある。
  2. 中心から外れているので、東武の駅より利用者が少ない。
  3. 市内にはLRTが張り巡らされているためバスに乗る必要は特にない。
    • 2022年に廃止されるとの噂が。
  4. JR線の脇に東武線が走っている。
    • なので、乗換えが便利。
  5. はやてが停まる。
    • なすのは停まらない。
    • 当駅から乗り換えなしで直接、新青森、秋田まで行ける。
  6. 日本で最新の駅弁を売り出している。
  7. かつてはブルートレイン(夜行寝台特急列車)で京都、大阪まで乗り換えなしで行けた。
  8. 隣は、「小室」駅と「木根」駅だ。

偽東武宇都宮駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 東京方面への電車がひっきりなしに発着している。
    • 故に東武の圧勝。
  2. 駅員が姫宮ななだ。

偽小金井駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 中央線の駅。
    • 近くにある小山電車区でE233系などを管理している。
    • 本当にそうなってます。(0番台の方ではない)
  2. 実は古河駅の姉さんである。
    • 子供がいないことを嘆いている。
  3. この駅止まりの電車なんて存在しない。

偽黒磯駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. ここから南は交流、北は直流である。
    • そこをE531系が何本も直通していく。
  2. 東北新幹線が停車。
  3. 駅員は酢乙女アイのボディーガード。

偽栃木駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 栃木県の代表駅である。
    • 新幹線も止まる。

偽小山駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は「こやま」駅だ。
  2. 隣は「大山」駅だ。
  3. 新幹線とは無縁。
  4. 駅前には桐堂大学がある。
  5. つばさが停車する。

偽日光駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 日本一安い駅弁で有名。
  2. 常に日光が降り注いでいて暑くてこの上ない。
  3. 修学旅行列車は一切来ない。
  4. 新宿からの直通特急列車が毎日運転される。東武に乗り入れるなんてことは絶対にない。
    • しかも使用車両は157系だ。
      • E157系も使用されている。
  5. 隣は「月光」駅だ。
  6. 駅長は猿だ。
  7. 駅前で毎年ニコニコ超会議が行われている。

偽大金駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. ココに行けば大金が手に入る。
    • 宝くじの当たりだけが発売されている。
      • なのでここに向かう客が殺到し、烏山線は非電化ローカル線から電化、複線化を果たした。
    • というわけで、所在地は栃木県ではなく福島県いわき市だ。

偽那須塩原駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「なすの」はここを越えて全列車郡山に向かう。
    • 当駅発着の「なすの」は一本もない。
  2. 今でも「東那須野駅」のままだ。
  3. 福島県北塩原村にある。

偽家中駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 名前どおり家の中にある。

偽今市駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. いまいち評判が良くない。
    • やってくる電車もいまいち。本数もいまいち。
  2. 実は大阪市旭区にある。
  3. 隣の駅は大宮駅。
  4. 実は「今市」(いまし)という市の中心駅である。

偽壬生駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. かつては京都市内にあった(嵐電の駅)。
  2. よく見ると「王生」だ。

偽藤岡駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 群馬県藤岡市を代表する駅だ。
    • JR八高線群馬藤岡駅とは徒歩連絡ができる。
  2. この駅でキセル乗車しようものなら初代仮面ライダーのライダーキックをお見舞いされる。

偽烏山駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 電化されている。
  2. 実は「鳥山駅」である。
  3. この人は神様。

偽滝駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 滝つぼのどまん中にある。
  2. 「多気」駅だ。
  3. 「タキ」駅だ。
    • 駅構内にはタンク車がずらり。
  4. 「シ竜」駅だ。
  5. ここで加古川線と接続している。

偽真岡駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は「まおか」駅だ。
  2. SLとは無縁の駅。
  3. 実は、この駅でもロシアの駅だ。
  4. 当駅とJR宇都宮駅を結ぶ鉄道路線が存在する。

偽豊原駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 今でも、「下野豊原駅」という駅名だ。
  2. 実は、この駅でもロ(ry
  3. 利用客が栃木県内でも一番。
    • むしろ、実現の新宿駅と同じかも。
      • それどころか橋上駅化してる。
  4. 実は、福島県にある。

偽矢板駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅名の由来は、第二次世界大戦で大空襲を受けて駅が焼いてるように見えたので、矢板駅と言う駅名になった。
  2. 「冷エ流駅」もある。(読み方はひえる。
  3. 東武矢板線がある。

偽新鹿沼駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. よく見たら「新鵜沼」駅だった。
    • 岐阜県にあり、名鉄犬山線と各務原線に乗り換えができる。
  2. 鹿沼駅とは連絡通路で結ばれている、徒歩5分以内で乗り換え可能。
  3. 「進化沼」駅だ。

偽葛生駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 貨物線の会沢線、大叶線、羽鶴線が伸びている。

偽片岡駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 檜風呂が備えられている浴室がある。

偽鶴田駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. かつて電車の工場に通じる引き込み線が分岐していた。
    • マユ34など重量級の郵便客車は全てそこが製造し、落成後は必ずこの駅を通った。
    • 電化区間だから他所の気動車は走るわけがない。
    • ジャンボジェットの部品輸送列車も通過したことがある。

群馬[編集 | ソースを編集]

偽前橋駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 新幹線が停まるので、県内一、規模が大きい。
    • ただし在来線は残念ながら通過。
    • まさに県都に相応しい規模の一大ターミナル駅である。
  2. 駅前に橋がある。
  3. 前橋線の列車が止まる。

偽高崎駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 各線とも発着番線が完全に固定されている。
  2. 新幹線も来ないただの途中駅。八高・上越・信越・両毛線は前橋から。高崎線は前橋始発。
  3. 1番線がある。
    • 上信電鉄がJRと改札内を共有して1番線を使っている。
  4. 猿が棲みついている。
  5. 群馬で一番利用客数が少ない。
  6. テレビ東京「レディス4」のスタジオがあった。
  7. 駅放送は自動放送で行われる。

偽新前橋駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. ここから分岐するのは吾妻線。
  2. 車両基地なんてない。
  3. 上越新幹線が乗り入れている。

偽安中榛名駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 全ての新幹線が停車する。
  2. 駅前は開通時から栄えている。
    • 栄えた街に新幹線を通したので、反対運動がすさまじかった。
  3. 一部での妄想どおり、安中はるなちゃんと言う女の子が笑顔でお客様を迎えてくれる。
    • 旧姓は小嶋と言うらしい。
      • AKBかよ・・・。
  4. 駅前駐車場は24時間駐車したら8000円。高い。

偽土合駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 水上方面ホームはトンネルの中だ。
    • ホームまでは登り棒を使うと早く行ける。
      • 新たにケーブルカーが登場。だがJRのきっぷの他にケーブルカーのきっぷが必要。
    • なので海抜が日本一低い。
    • ライバルは馬喰町駅だ。
      • 新ライヴァルは京葉線東京駅だ。

偽水上駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 当駅以北は素晴らしく本数が多い。
  2. 水面上にある。
    • 海抜0メートル。
    • ライバルは海芝浦駅。
  3. 合併にあわせて「みなかみ」駅に改名した。
  4. なぜか近鉄電車の通過駅だったが、ある年の10月19日にこの駅で列車を止めたことがあり、その際この人が「This is 鉄道駅!!」という名言を発した。
  5. 水上駅構内にはSL記念館や扇形の車庫土曜・日曜祝日に使用転車台があり蒸気機関車D51やC61・C56・C58などに使用される
  6. 上野東京ライン・湘南新宿ラインがここまで乗り入れる。

偽伊勢崎駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 北千住方面からの直通電車が大量に来ている。
    • 東京都内とのアクセスはJRより圧倒的に勝っている。
  2. 今は亡きこの方のヒット曲の舞台。
    • 横浜市営地下鉄の駅。
  3. 崎駅だ。
    • 近くに本崎駅がある。
  4. 当然駅の管理は東武がやってる。そうじゃないと「東武伊勢崎線」の立場がない。
  5. 実は伊勢市の駅。

偽横川駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 東隣の駅は広島駅。
    • 今は新白島駅。
  2. 終着駅って何のこと?可部線の起点駅だよ。
  3. 還暦過ぎのこういう人が名刺を配っている。
  4. 「峠の力餅」で有名。
  5. 停車時間に余裕がなく、乗り遅れる人が後を絶たない。
  6. 広島電鉄7号線・8号線の終点。
  7. 実は比叡山にある。ちなみに読みかたは「よかわ」。
  8. 今でも軽井沢へ電車で行くことができる。
  9. ネーミングライツを横河電機が買い取り、横駅にした。
    • いや、ネーミングライツを導入するなら「おぎのや駅」以外あり得ない。

偽長野原草津口駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は長野県にある駅だ。
  2. 正式表記は「長野原・草津口」駅。
    • 国鉄時代、駅名に中黒(・)が入る唯一の駅だった。
  3. 名物は焼きサバそば弁当。

偽神戸駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 当然、「こうべえき」と読む。
    • 昔は「かんべ」と読んでいた。
  2. 駅構内にあるレストランに使われているのは京成スカイライナーだ。
  3. 言うまでもなく神戸市にある。
  4. 山陽新幹線が通っている。

偽南蛇井駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 電話すると「なんじゃい!」と言われる。
  2. 隣の駅は「どうじゃい」、さらに隣は「どんなもんじゃい」だ。

偽小泉町駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 聖域なき構造改革に成功した。
  2. ラブライブ!の聖地の一つ。
    • 駅弁は勿論おにぎり。
  3. この駅の存在はフェイクだ。だからこの駅は偽物である。

偽群馬藤岡駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 仮面ライダーがいる。
  2. 隣の駅は「群馬藤巻」駅だ。
    • もちろん両駅共通の発車メロディはこの曲
      • 駅長は大橋のぞみ。
  3. かつては駅構内に「サッポロ一番」のグッズショップがあったが、の死と共に閉店した。
  4. 東武日光線が乗り入れている。

偽赤城駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 特急「あかぎ」が乗り入れる。
  2. 某元農林水産大臣専用駅だ。
    • 某闇に降り立った天才専用駅だ。
    • 某ギンガ団ボス専用駅だ。
    • 大臣やめてここの駅長になった。
    • 駅長になってもばんそうこうはがしておらず、「ばんそうこう駅長」とよばれている。
  3. 山本五十六が駅長を務めていた。
    • ミッドウエー海戦で沈没。
  4. 「当駅の営業は今宵限りにございます。」
  5. 駅の名物は「ガリガリ君」だ。
  6. 駅名の通り赤城山の玄関口だ。
  7. とおっている路線がわたらせ渓谷鉄道・東武鉄道・高崎線・両毛線・湘南新宿ライン・上越・長野新幹線・水戸線・真岡鉄道・関東鉄道が通っている

偽下仁田駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 読み方は「かにだ」。
    • よく見ると「蟹田」駅だった。
  2. 近くに「上仁田」駅もある。
  3. 駅舎はこんにゃくでできている。
  4. 「下ネタ」駅だ。
    • 駅員が下ネタを連発している。

偽上毛高原駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 沼田駅と後閑駅の間にあり、上越線と接続している。

偽桐生駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 両毛・足尾・上毛・東武線が乗り入れる両毛地区の一大ターミナル駅となっている。

偽西桐生駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 東武桐生線の終着駅であり、特急「りょうもう」が乗り入れる。

偽新桐生駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 上毛電鉄の主要駅であり、快速「じょうもう」が停車する。

偽西小泉駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 大泉町なのに大泉町駅がないのはおかしいと大泉町駅にされた。
  2. 勿論、線路は更に南は熊谷まで延びている。
  3. 案内板や駅名標には日本語しか書かれていない。

偽敷島駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅前に敷島製パンの工場がある。
  2. 敷島公園の最寄り駅だ。
  3. 「TRAIN SUITE 四季島」の発着駅。

偽赤坂駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 近くにTBS放送センターがある。
  2. 今でも駅前にコンビニがある。

偽相老駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 山陽新幹線、山陽本線、赤穂線が通っている。

偽太田駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 香川県にある。
  2. 1級漫才師、恐妻家の出身地である。
    • あるいは日本初の女性知事になった元大阪府知事の出身地でもある。
  3. 隣は「光」駅。
  4. よく見たら「犬田」駅だった。

偽群馬大津駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 滋賀県にある。

偽下新田駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 「しもにった」と読む。
    • 実は下仁田駅だ。
  2. 両毛線が通っている。
  3. 前橋市下新田町にある駅だ。

偽心臓血管センター駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 心臓血管センター内に駅がある。
  2. 駅舎は真っ赤なハート型、駅の壁面はテーマカラーである真っ赤に塗られている。
    • 照明もピンク色のLED電球
  3. 駅の売店では、当駅名物の「牛ハツ」「豚ハツ」が人気商品である。(「ハツ」は肉の部位で心臓)
  4. 今も「循環器病センター前」駅を名乗っている。
    • 国立循環器病研究センターの最寄駅だ。

偽上州新屋駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 上毛電鉄が通っている。

偽上州福島駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 福島県にある。
  2. 噂では鉄全員が日本全線全駅制覇で最後に着くのがこの駅である

偽竜舞駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 駅前で竜が舞っている。
  2. 実は「しゅうまい」駅だった。
  3. 開業当時から無人駅だった。
  4. 駅舎は未だに木の駅舎である。

偽渡瀬駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 実は「渡良瀬」駅だ。
  2. わたらせ渓谷鉄道の駅。
  3. 「わたぜ」と読む。
    • もちろん福岡県にもある。

偽富士山下駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 文字通り富士山の最寄り駅だ。
    • 外国人が間違って下車することに心を痛めた未来デパートが「どこでもドア」を寄贈した。
    • どこでもドアを開けると、そこは富士山五合目の土産物街である。
  2. 静岡県民の人は「駅名変更しろ」と猛反発してる。
  3. 富士山下駅から富士山入り口駅(静岡県)まで路線を繋ぐ計画をしてる。

偽安中駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 安中榛名駅と緑関係であり、安中駅も長野新幹線が停車する。

偽大前駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 渋川方面からの普通列車が全て手前の万座・鹿沢口駅で折り返すことなく、当駅に止まる。

偽佐野のわたし駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 栃木県にある。
  2. 佐野さんの私有駅のため、他者は立ち入りすら出来ない。
  3. 実は「佐野のおれ」駅だ。

偽片貝駅の特徴[編集 | ソースを編集]

  1. 片貝まつりはこの駅が最寄駅だ。
    • 花火大会の時には人でごった返す。
    • その時には東武からの直通列車が多数運転される。