勝手にインターチェンジ建設

ナビゲーションに移動 検索に移動
  • 勝手に道路建設」とは違い、インターチェンジのみを勝手に建設するページ。
  • 各項目ごとに、極力IC番号順になるようお願いします。
    • 路線の新規追加も極力東から順になるようにして下さい。
  • 標識テンプレートは相応の記事量を満たした場合にご使用下さい。
  • 既存の施設に増設する形のICは勝手に高速道路改良へ。

道東自動車道[編集 | ソースを編集]

恵庭東IC
  1. 道東方面から千歳JCTに行くのは効率が悪いために設置

道央自動車道[編集 | ソースを編集]

支笏湖IC
  1. 直接、支笏湖通に接続できるIC
    • 苫小牧市街地側にするか、支笏湖側にするか・・・
    • 「苫小牧中央IC」として2020年12月に実現

札樽自動車道[編集 | ソースを編集]

丘珠空港IC
  1. 新千歳空港ICに倣って丘珠空港に直結

東北自動車道[編集 | ソースを編集]

さくら塩谷IC
  1. さくら市押上と塩谷町肘内の境付近に設置。
  2. 栃木県道62号今市氏家線に接続。
  3. 出口標識は「さくら塩谷 氏家」。
桑折IC
  1. 建設地は福島県伊達郡桑折町松原弁天沢([1])付近。
    • 実際には桑折JCTを設置、東北中央道のインターとして伊達桑折ICが開設された模様。
蔵王IC
  1. 蔵王PAに併設。
    • 蔵王ICと蔵王PAの相互利用は可能。
仙台中山IC
  1. 仙台市泉区実沢六堂屋敷付近に設置。
  2. 市道荒巻根白石線に接続。
  3. 長命ケ丘地区や中山地区等の住宅地からの高速道路へのアクセスの改善、渋滞緩和を目的に設置。
  4. 出口標識は「仙台中山 根白石」。
金ケ崎IC
  1. 金ケ崎町西根南羽沢のチェーン着脱場付近([2])に設置。
  2. 金ケ崎町中心部へのアクセスがより便利に。
  3. 出口標識は「金ケ崎 稲瀬」。
安比高原IC
  1. 国道282号線に接続。
  2. 安比高原スキー場へのアクセスがより便利に。
  3. 実際に安比高原付近に八幡平スマートインターチェンジを建設することが決定しました。
平川IC
  1. 平川市新館東山付近に設置。
  2. 青森県道282号小国本町線に接続。
  3. 平川市平賀地区、唐竹地区、小国町地区等へのアクセス改善を目的とする。

常磐自動車道[編集 | ソースを編集]

つくば土浦SIC
  1. つくば市吉瀬と土浦市宍塚の境付近に建設。
  2. 茨城県道24号土浦境線に接続。
日立多賀SIC
  1. 日立市内の慢性的な交通渋滞を緩和・解消すべく設置。
    • 設置した場合は当SICが11-1、日立中央ICが11-2になる。
    • 緩和目的なので、日立多賀SIC-日立中央ICの利用は特別(安い)料金にする。
  2. 駅は常陸多賀だが、ここは日立市+多賀ということで日立多賀SIC。(付け方の例えで言えばいわき+勿来でいわき勿来ICと一緒。)
  3. 山側道路(茨城県道61号線)あたりに接続。
    • 場所的には大久保第一トンネル付近が理想かな。
  4. 出口表記は「日立 多賀」、もしくはそのまま「日立多賀」。
  5. トンネルがあるので場所の関係上、スマートインターチェンジになる。
    • でも、もし設置することになったら難工事になりそう。実現は厳しいかも。
いわき泉
  1. 出口表記は「泉 小名浜」
  2. 県道240号に接続
  3. 設置した場合15-12なる。
    • いわき小名浜インターが2021年に開業するため15-2
      • というかいわき小名浜インター自体この項目の具現化な気がする。
南相馬小高SIC
  1. 南相馬市小高区へのアクセス向上のため設置。
  2. 県道258号付近に接続。
  3. ここに書いてある通りのまんま小高スマートインターとして具現化。

磐越自動車道[編集 | ソースを編集]

いわき差塩SIC
  1. インター間の距離が長すぎるいわき三和ICと小野IC間に設置。
  2. 県道66号に接続する市道に接続。
  3. 差塩湿原、いわき市小川地区へのアクセス向上。

日本海東北自動車道[編集 | ソースを編集]

新発田北IC
  1. 新発田市釜杭地区付近に設置。
  2. 新潟県道21号新発田紫雲寺線に接続。
  3. 出口標識は「新発田北 紫雲寺」。

東関東自動車道[編集 | ソースを編集]

茨城空港IC
  1. 茨城空港北ICと茨城空港は9kmもあり、アクセスが良くないので茨城空港北IC~鉾田IC間に追加。
  2. 東関東道本線と茨城空港が離れているため、ロングランプウェイを採用し、空のえき·そ·ら·ら付近で一般道に合流。
  3. 料金所は本線寄りに建設。
  4. ロングランプウェイの規格は片側2車線80km/h。(ただし料金所、本線合流付近と一般道合流付近は40~50km/hになってしまう。)
  5. 日立中央ICとは違い、ランプウェイが長くても別料金は取られない。
  6. 出口表記は「メ(飛行機マーク)茨城空港」。
    • 一般道合流付近の分岐表記は「メ(飛行機マーク)茨城空港」と「小美玉市街」。
  7. 鉾田IC~茨城空港北ICは絶賛工事中だが、この文章を追加てまもなく工事開始しても、本線開通には間に合わない。
    • そのため、追加IC扱いになりIC番号は「16-1」になってしまう。
  8. 茨城空港IC開通後には、茨城空港北ICは「茨城町南IC」に改称。

首都圏中央連絡自動車道[編集 | ソースを編集]

圏央川越IC
  1. 川越市も圏央道が通っている事をあまり知られていないので。
  2. 接続道路は埼玉県道256号片柳川越線。
  3. 小江戸へのアクセスはかなり悪いが…
宮代IC
  1. 接続は埼玉県道85号春日部久喜線。
  2. 今時IC名だと宮代久喜ICとか付けられそうだ。
  3. 東武動物公園のアクセスを考えて設置。
牛久中央IC
  1. 牛久市猪子町付近の国道6号線との交差部に建設。
  2. 牛久市街地、ひたち野うしく駅周辺の新興住宅地へのアクセスの更なる向上を目的に設置。
  3. 出口標識は「牛久中央 ひたち野 龍ケ崎」。

東京外環自動車道[編集 | ソースを編集]

八潮IC
  1. 東埼玉道路一般部へのアクセス向上を目的に設置

上信越自動車道[編集 | ソースを編集]

飯綱IC
  1. 飯綱町、県道60号線と交わるところに設置。
あんずIC
  1. IC番号は11-1
  2. 上りしか使えないハーフIC。
  3. もちろん、あんずの里の最寄りIC。
  4. 出口表記は、「あんずの里 屋代」だろう。

関越自動車道[編集 | ソースを編集]

新座IC
  1. 新座料金所周辺に設置(浦和ICみたいに)。
    • に、にざ?実はスマートIC作る構想があるけど全然実現する気配がない
高坂IC
  1. 高坂SA周辺に設置。
  2. 又はスマートIC
    • 実際に数km南に坂戸西スマートICが建設中。
      • 完成しました。
越後入IC
  1. 土樽PAの少し先に設置。
    • はははハーフICです。
  2. 名前の由来は新潟県に入ったから。
  3. ルート
  4. 普通に土樽SICでいいのでは?

中央自動車道[編集 | ソースを編集]

茅野IC
  1. 茅野市宮川付近に設置。
  2. 国道20号に接続。
  3. 甲府方面への出入口のみのハーフICとして建設。
  4. 出口標識は「茅野 蓼科高原」。

東名高速道路[編集 | ソースを編集]

綾瀬IC
  1. 綾瀬市には駅がないので、せめてICだけでも設置。
  2. 付近にバスターミナルを設置し、東京都心への高速シャトルバスを運転(もうあるとか言わんでくれ)。
  3. 東名綾瀬バス停と併設してSICを作ることに決定しました。
大和深見IC
  1. 国道467号と接続。大和市中心へのアクセス向上の為設置。
山北丹沢IC
  1. 丹沢へのアクセス向上のため設置。
  2. 大橋JCT以上のループ構造となる。
  3. ETC2.0利用車は道の駅山北への一時退出が可能に。鮎沢PAあるから不要か…
  4. 工事等で上り線が封鎖される際には旧鮎沢PA跡地を臨時ICとして活用。
原IC
  1. なんか沼津ICと富士ICの間隔がかなり離れているので建設。
  2. 沼津ICと富士ICの中間あたりに設置、県道22号線に接続。
由比IC
  1. 上と同じく富士ICと清水ICの間がやたら開いてるので、設置。
  2. 国1富士由比バイパスと旧道(県道396号)の両方に接続。
静岡空港IC
  1. 新幹線の静岡空港駅が実現しなかった(しそうにない)ので。
  2. 吉田IC〜相良牧之原ICのどこに。
豊橋IC
豊橋 新城
Toyohashi Shinshiro
17-1 出口
EXIT
500m
  1. 豊橋市の北東に設置。
  2. 豊橋市に待望のICが設置。
    • もともと検札所があった場所?
    • 必要ないんじゃないでしょうか?第一豊川ICと近すぎるし、アクセスも(豊川ICと比べてみれば)悪いし。(by地元民)
      • 豊橋ICから連絡道(無料、相互2車線)を設置し中心部とのアクセス向上を図る。
  3. 現豊川IC封鎖して、連絡道整備(国道151号線江島付近~豊橋IC~県道31号・東三河環状線石巻付近)と赤塚PAのスマートIC化もしくはPA廃止して新豊川IC化をすれば有り?
  4. 実際に、豊橋北バス停付近に豊橋新城スマートインターチェンジを建設することが決定しました。
本宿IC
本宿 額田
Motojuku Nukata
18-2 出口
EXIT
500m
  1. 岡崎市本宿町に建設。
  2. 国道1号並びに473号と接続。
  3. 直接つなぐのは国道473号のみ。国道1号とは本宿町沢渡交差点で間接接続。
  4. 国道473号岡崎額田バイパス経由で額田IC(新東名)と接続。
    • いっそのこと JCTに…。
  5. 名称の他の候補は「岡崎東IC」、「岡崎本宿IC」
岡崎北SIC
岡崎北 岩津
Okazaki-kita Iwadu
19-1 出口
EXIT
500m
  1. 岡崎市岩津町に建設。
  2. 現在調査中の所である。
  3. 現段階でSICは決定。
  4. 豊田JCTの路線番号が19-1なので岡崎北ICを19-1に、豊田JCTを19-2にする。
  5. 名称の他の候補は「岩津IC」、「岡崎岩津IC」。
尾張旭IC
  1. 尾張旭市印場元町に建設。
  2. 愛知県道61号名古屋瀬戸線に接続。
  3. 出口標識は「尾張旭 小幡」だろうか。

新東名高速道路[編集 | ソースを編集]

秦野東IC
  1. 伊勢原大山ICと秦野丹沢SIC間の間隔が他の区間より微妙に長いため、金目川の東側に新設
  2. 神奈川県道70号と接続する。
    • ヤビツ峠へのアクセスが容易に
      • ゆえに出口看板は「秦野東 ヤビツ峠」になる。
富士川IC
  1. 静岡市の富士川橋付近に新設。
  2. 作るにしてもスペースが少ない為ハーフインターとなる。
  3. 新東名名古屋方面への出口と東京方面の入口が設置。
  4. 出口看板は「富士川 富士市街」となると思われる。
額田IC
  1. 新城IC–岡崎東ICの距離が長いため

名神高速道路[編集 | ソースを編集]

岩倉IC
  1. 岩倉市石仏の岩倉BSの敷地を利用し建設。
  2. 国道156号に接続。
  3. 岩倉市街地へのアクセス改善、一宮IC、小牧ICの交通の分散による混雑緩和を目的に設置。
  4. 出口標識は「岩倉 江南」。
米原東IC
  1. 関ヶ原IC–米原JCT(ICとの併設ではない)との距離が長いため。
甲良豊郷IC
  1. 旧甲良PA跡地及び周辺に建設。
    • 豊郷小学校へのアクセス向上を図る。
      • そんだけ?
      • それはだたのオタへのサービスじゃねーかw住民へのサービス向上ならいいが。
        • あ、でも、湖東三山へのアクセスが良くなっていいかも。(byオタは嫌いだがこの案には賛成の人)
          • 湖東三山は秦荘PAのSIC設置で実現へ。
            • その秦荘PAは湖東三山SIC供用開始と同時に湖東三山PAへ名称が変わる事に。
野洲IC
  1. 関西人だけではなく、関東・中京人にも知名度UPのため。
京都清水SAスマートIC
  1. 現在の清水寺付近。
  2. 番号は32-1
  3. 出口の表記は「(国道1) 京都清水 山科」だろう。
  4. リンクのPAのページでは支線化すると、フルICになりそう。
  5. 出来れば、こちらへ移転してください。
長岡京IC
  1. 長岡京市、向日市の市境周辺。
  2. 地形的に方向別になりそう。
  3. 建設する場合、大山崎JCTのインター番号を33-4に改番する。
    • 33-2-1では駄目ですか?
    • なんでや!阪神関係ないやろ!
島本IC
  1. 現在の天王山トンネルと梶原トンネルの間に建設。
  2. インター番号は33-4
  3. 出口表記は「島本 高槻 天王山」だろう。
  4. お約束通り「右ルートからは利用できません。」
高槻IC
  1. 梶原トンネルの高槻側に建設。国道171号線に接続。
  2. 新名神高速道路とのJCTにもなるように、あらかじめ準備構造を用意しておく。
    • むしろ草津JCT-草津田上のように、新名神連絡線に設定。
      • 今建設中の高槻連絡路上に作るのはすでに決定済み。
    • 上の島本との距離短かww
      • 昔、大山崎が出来る前は、京都南~茨木まで、IC無かったってのが、信じられへんな。
吹田南IC
  1. インター番号は35-1
  2. 国道423号・新御堂筋に接続
  3. 出口表記には「新大阪駅」も。
    • 京都・名古屋方面へのハーフで建設。
      • 名称は「吹田千里」にしたら?

長野自動車道[編集 | ソースを編集]

  1. 梓川SA(スマートIC)⇒梓川松本北IC。
    • 一般IC昇格と同時に改称。
  2. 四賀会田。
    • 陸の孤島状態を解消する効果が期待できる。
  3. 姨捨SA(スマートIC)⇒姨捨IC。
    • 一般Cへ昇格。

東海北陸自動車道[編集 | ソースを編集]

岐阜三峰山IC
  1. 岐阜市岩滝西二丁目付近に建設。
  2. 岐阜県道93号川島三輪線に接続。
  3. 岐阜各務原ICの渋滞緩和を目的に建設。
  4. 出口標識は、上り線が「岐阜三峰山 各務原」、下り線が「岐阜三峰山 芥見」。
美濃北IC
  1. 現在の美濃市口野々付近。
  2. 利用者は少なそう。
新白鳥IC
  1. 白鳥ICの北付近。
  2. 出口案内は「郡上白鳥」だろう。
    • いや、「郡上白鳥 八幡」だと思う。
松ノ木峠IC
  1. いつ出来るかわからん松ノ木峠PAと併設
  2. 無駄に長い荘川~飛騨清見間に1つは出入りできる場所があったほうがいいかと

能越自動車道(能登有料)[編集 | ソースを編集]

新かほくIC
  1. 現在の宝達志水町あたりか?
  2. 恐らく何らかの商業施設が進出することは間違いないだろう。

北陸自動車道[編集 | ソースを編集]

新びわ湖IC
びわ湖ICの標識
  1. インター番号は2-1
  2. 虎姫町付近に建設。
    • 虎姫町で琵琶湖はないだろ、ともめる。
  3. 出口表記は 「びわ湖 虎姫 湖北」
  4. 旧・湖北町の辺りに小谷城SIC(仮称)の建設が決定。平成28年供用開始目標だとか。
余呉IC
  1. インター番号は…3-1ぐらいか?
  2. 木ノ本と統一される可能性高し。
敦賀北IC
  1. インター番号は4-1
  2. 敦賀市杉津あたり。
  3. 杉津PA閉鎖かも。
  4. 結局は敦賀ICに統一。
福井南IC
  1. 所在地は福井市・鯖江市の境界
  2. インター番号7-2
    • 後で考えたら7-1だった。
  3. バスストップなし
松岡IC
  1. 所在地は何故か坂井市
  2. インター番号9-2
  3. 県立大まで5分
  4. バスストップ有り
新竹田IC
あわら(新竹田)ICの標識
  1. インター番号は10-1
  2. あわら市の山の中。
    • というわけで、不便。
  3. 出口表記は「あわら 坂井 丸岡竹田」
加賀温泉IC
  1. インター番号は12-1
  2. 出口表記は「大聖寺 片野鴨池 加賀温泉」
見附北IC
  1. インター番号は38-1。
    • 栄スマートインターチェンジは38-2に変更。
  2. 出口表記は「見附北 帯織」。
  3. 西今町地区に建設。

近畿自動車道[編集 | ソースを編集]

摂津南IC
  1. 松原方面への入口と、松原方面からの出口を増設し、フル化。
  2. 摂津北IC・摂津南ICともに摂津市内からの利用が不便なため。
  3. 摂津北出口・大東鶴見出口・中央環状線鳥飼大橋の渋滞の緩和が期待できる。
  4. 鳥飼大橋の渋滞緩和を促進するため、摂津南IC-守口JCTのみ近畿道を利用するETC搭載車は料金を払い戻す。
  5. 府道大阪高槻線に接続し、大阪市東淀川区東部へのアクセスが可能なため、出口表記は「摂津南 東淀川」とする。
    • 十三高槻線(14号バイパス)では?
守口IC
  1. 摂津南IC-門真IC間に建設された?これに設置。
  2. ジャンクション併設
  3. 鳥飼大橋の渋滞回避で上記の摂津南ICと共用するためと、大日付近から東大阪方面への移動のためにフルICに。構造はダイヤモンド形だが、吹田方面の車線はPAに入ってからの料金所。
  4. 料金所の場所は地下で、抜けると、イオンに入るようになっている。
    • そのため、急な坂を登り、連絡道に突っ込む形に…

神戸淡路鳴門自動車道[編集 | ソースを編集]

洲本古宮IC
  1. 津名一宮ICと洲本ICが10km以上離れているため、そのほぼ中間点に設置するIC。
  2. 所在地は洲本市安乎町古宮
  3. 県道471号線に接続。

舞鶴若狭自動車道[編集 | ソースを編集]

新小浜IC
  1. 現在の小浜西icは廃止
  2. 後瀬山付近に建設
わかさIC
  1. 建設は三方五湖付近
  2. レインボーライン直通
  3. 退出は敦賀・福井方面、進行はおおい・小浜方面から
おおいIC
  1. 大飯郡おおい町山田付近に建設

中国自動車道[編集 | ソースを編集]

川西IC
  1. 県道13号線上に建設。
  2. 伊丹方面へのアクセスを向上。
  3. 大阪方面のみ出入口。
  4. 並行する新名神に川西ICができましたが…
川西池田IC
  1. 池田木部方面阪神高速11号池田線に接続
    • ていうか、神田出入口に合流する形でつくる。
  2. これを機に、神田~川西小花、池田木部間無料にしてしまったらどう?(この区間はR423となる 阪神高速はこの合流点から)
    • そして今の本線を神田出入り口にする。
帝釈峡IC
  1. 広島・山口方面からの帝釈峡へのアクセスを向上させるため設置。
  2. 位置は庄原市東城町帝釈未渡の県道23号線付近。
安佐北IC
  1. 千代田ICから少し離れているので設置。
    • 広島道 広島北IC に近いので、ハーフICとする。
      • 位置は安佐SAの北あたり。
安芸太田筒賀IC
  1. 土地などの関係上、上り線は椿山TN広島側坑口付近に、下り線は筒賀TN広島側坑口付近に建設。
    • 接続路線は上り線が国道186号、下り線は広島県道303号上筒賀津浪線と国道186号。
錦IC
  1. 吉和〜六日町が長すぎるのと岩国市錦町へのアクセス向上のため設置。
  2. 深谷PAにスマートインターを併設するでも良いかも。
新下関IC
  1. 旧下関市北部(吉見~安岡辺り)の人たちのためのインタージェンジ。
    • 九州方面では実用性が感じられないためハーフIC。

山陽自動車道[編集 | ソースを編集]

淡河スマートIC
  1. 神戸市北区淡河地区のためのインター。
  2. 国道428号線に接続する。
山陽姫路SIC
  1. 姫路の東部へ行きやすい山のほうにできたSIC
  2. 書写山第一TNと御立TNの間にできる。
相生IC
  1. 相生市への山陽道からのアクセス向上を目的に設置。
  2. 設置場所は相生市山崎町付近。
  3. 出口標識は、「相生 金ヶ崎」。

岡山自動車道[編集 | ソースを編集]

総社スマートIC

  1. 総社PAに併設する。
  2. 泉地区や小寺地区等、総社市街地北縁部からの高速道路アクセス向上を目的に設置。

高松自動車道[編集 | ソースを編集]

丸亀IC

  1. 丸亀市川西町北に設置。
  2. 香川県道46号線に接続。
  3. 出口標識は「丸亀 飯山」。

大分自動車道[編集 | ソースを編集]

うきはIC
  1. 所在地はうきは市
  2. 今の杷木インターは廃止。
  3. なのでこのICより大分側が80キロ規制。福岡側が法定速度。
  4. バスストップはあり。
  5. インター番号4-1
由布岳IC
  1. 由布岳PAとは併設にしない。別に造る。
  2. インター番号9-1
  3. バスストップは由布岳PAにあるのでなし。
  4. 料金所ブース数は入口・出口共に一般1、ETC1

長崎自動車道[編集 | ソースを編集]

大村北IC
  1. 松原地区へのアクセス向上のために設置。
  2. 松原BSの用地を利用し建設する。
  3. 出口標識は、「大村北 松原」。

南九州西回り自動車道[編集 | ソースを編集]

いちき串木野IC
  1. 鹿児島県いちき串木野市湊町に建設。
  2. 接続路線は県道308号線。

沖縄自動車道[編集 | ソースを編集]

宜野湾IC
  1. 前後の距離に対して長く間隔があるのに、宜野湾市にはICが無いので、設置してみる
    • 市街地に行くのは大変そうだが・・・

那覇空港自動車道[編集 | ソースを編集]

西原南IC
  1. 西原JCTに近接する形で、那覇空港自動車道から向かいにくい本島南東部に向かうIC
  2. ついでに西原JCTもフル化。

関連項目[編集 | ソースを編集]