勝手に道路建設/名古屋高速道路

ナビゲーションに移動 検索に移動
Signal off on.gif 広 域 情 報 Signal on off.gif
勝手に道路建設の都市高速関連。
  • 標識テンプレートのご使用は相応の記事量を満たした場合にご使用下さい。

12号豊田線[編集 | ソースを編集]

トヨタ自動車の城下町として有名であり愛知県内でも有数の人口を持つ豊田市だが、名古屋と豊田を直接結ぶ道路が渋滞茶飯事となっている国道153号、道幅が狭く歩道もない県道58号、信号が多く大分遠回りになる県道56号の3つしかなく、東名高速の渋滞も朝夕は酷いため設置。

インターチェンジ・ジャンクション[編集 | ソースを編集]

ルートはほぼ全区間が国道153号の真上に当たる。

  • 高針JCT-赤池北-赤池JCT(名古屋瀬戸道路)-赤池南-和合-諸輪-みよし西-みよし東-百々-《豊田みよし料金所》-《東名分岐路》-豊田東新町
    • 高針から赤池北はゴルフ場や住宅地と重なるため地下。
    • 東名の豊田インターと国道153号は多少離れている為、東名と国道の交差する箇所からインターまで短絡線を設置。

14号常滑線[編集 | ソースを編集]

  • 4号東海線が開通しても伊勢湾岸自動車道知多半島道路国道247号(横須賀~多屋交差点間155号重複)を通らないと知多半島にいけないため、新路線を建設。
  • ルートは全線155・247号線上空もしくは地下。
  • 料金は200円(尾張大野入口は150円)

ランプ・JCT・PA名 ↑4号東海線 都心環状方面↑

  • (7)東海JCT
  • 東海JCT~日長仮出入口間は並行する自動車専用道路、西知多産業道路が通っているため、基本計画区間。
  • (1401・1411)日長仮出入口(常滑方面のみ)
  • (1402・1412)新舞子出入口(常滑方面のみ)
  • (1403・1413)尾張大野出入口(フル)・料金所(常滑市街方面のみ)
  • (1404・1414)蒲池PA(上下)・料金所(名古屋方面のみ)
  • 常滑ジャンクション(知多横断道路⇔本路線名古屋方面)
  • (1405・1415)原松出入口(名古屋方面のみ)

国道247号 野間・南知多方面↓

M1号名勢線[編集 | ソースを編集]

  • 伊勢湾岸道(名港トリトン)は東海~みえ川越間(19.5km)の料金が1200円(参考:東名阪道・名古屋西~桑名(19.9km)が650円)と高いせいで、国道23号が渋滞しているため、23号(名四・中勢バイパス)上空に新路線建設。
  • 名古屋南~四日市北間:通行料750円
  • 四日市北~津間:通行料400円
ルート(本線)
  • 名古屋南~(3号大高線3車線化)~星崎JCT~竜宮JCT(4号東海線)~寛政出入口(市道環状線)~飛島北出入口・JCT(環状2号)~弥富中出入口~長島PA~長島中出入口~桑名中出入口~みえ川越JCT・上り料金所~四日市北出入口(上り)・下り料金所~四日市中~四日市南(下り)~鈴鹿北上り出入口・JCT(鈴亀支線新名神方面)~鈴鹿SA~鈴鹿南出入口(下り)~津北出入口~津JCT(伊勢道とのH型のJCT)~津南出入口~久居東終点
鈴亀支線
  • 鈴鹿北JCT~加佐登出入口(新名神方面特別料金150円)~亀山JCT(新名神亀山支線・東名阪)

13号桃花台線[編集 | ソースを編集]

  • ピーチライナーの高架を活用し、新路線建設。
  • ハイウェイバス(ピーチライナーと同料金)で小牧駅に行けるようにする。
  • 完成2車線。
ルート

16号一宮線延伸[編集 | ソースを編集]

  • 一宮線を東海北陸道・岐阜市内に伸ばそうという案。
  • 一宮あたりの名神・22号の渋滞(東海北陸道に関連)の緩和目的も。
ルート
  • 全線22・156号上空。(上り=上り入口、下り=下り入口を意味する)
  • 一宮東~一宮中(上り)~一宮木曽川JCT(東海北陸道高山方面⇔本路線都環方面のみ・これ以北片側1車線)~一宮北(上り)~岐南~岐阜東~岐阜芥見~関IC・JCT(東海北陸道)

12号守山線[編集 | ソースを編集]

  • 国道19号線の混雑緩和のためのルート。
ルート
  • 東片端JCT-白壁東-大曽根-守山瀬古-勝川JCT(東名阪道と接続)-勝川-春日井-春日井JCT

7号春日井線[編集 | ソースを編集]

  • 中央道から名古屋高速で直接、栄に向かう経路。
  • 概ね、19号の上を通る。
ルート
  • 高岳JCT(都心環状線)〜高岳東〜尾張赤塚〜大曽根〜西守山〜勝川JCT(名ニ環)〜勝川〜桜井〜西山〜小牧JCT(東名・中央道)
    • これに合わせて中央道は中津川IC〜小牧JCTまで6車線化と線形改良を行う。
      • 同時に内津峠PAのEXPASA化と虎渓山PA下りの新設も行う。