北杜市

ナビゲーションに移動 検索に移動



北  杜  


韮崎
南アルプス 昭和
中央
富士川 市川
三郷
早川 身延
静  岡  南部

北杜市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. あまりに広範囲の町村で合併したものだから、市の名前を聞いただけではどこにあるのかさっぱり分からない。
  2. どうやっても「清里」のネームバリューに勝てない。
  3. 北杜という漢字がわからない人が多数あり
  4. 「きたもり」と読み間違えられる
  5. もちろん「北杜夫」氏とは何の関係もない
  6. 合併して良かったことは「北巨摩郡」という難しい字を書かなくて済んだこと。
    • しかし、旧小淵沢町小淵沢を除いて「北杜市○○町(旧自治体名)××~」と書かなければならない
  7. 北杜の「杜」はヤマナシを意味する。しかし「山梨」という地名はヤマナシ及び梨類の植物とは全く関係がないとする説が有力である。
  8. 新市名に関する住民アンケートでは「八ヶ岳市」がトップだった。だがこの市名に長野県が激怒したため、新市名候補からは外された。
  9. GLAの施設がある。そのため、その施設が使用される時は、長坂駅が超混む。
  10. 富士河口湖町と同じく、この地区に立てられた高校名がそのまま自治体名になった例。
  11. 旧来の市町村組合で色々運営していたものが一つの市にまとまってしまい、チェックしあう相手がいなくなったので、色んなところでコネが蔓延しているとの事。小泉村の某老人介護施設は、市の関係者やその知り合いならどんなに経済的余裕があっても優先的に入居できる有様なので、医療福祉関係者などの間では結構問題になっているそうな。
  12. 昆虫の資料館的なものが多い。小淵沢にもあったし、長坂にもあったし。
  13. 市役所所在地は須玉だが、中心っぽさは長坂の方が上。
  14. 2004年11月1日、北巨摩郡須玉町・長坂町・白州町・高根町・大泉村・武川村・明野村の4町3村で新設合併し発足。さらに2006年3月15日に小淵沢町を編入合併したので北巨摩郡は消滅と相成った。
  15. 北海道にあるのは「北斗市」であり無関係。
  16. 知名度的には北海道の北斗市には勝てない。
  17. 北杜では60歳は若手の部類である。
  18. 山梨県北部のゲートウェイ的存在。

地域別の噂[編集 | ソースを編集]

明野[編集 | ソースを編集]

  1. 「日本一日照時間が多い場所」らしい。
  2. ドラマや映画などで大量のひまわりが出てきたら、明野村だと思って良い。
  3. 俳優・菅原文太氏が無農薬農業を営んでいたところである。
  4. 明野駅はここではなく三重県にある。
  5. 鉄道も国道もない。県道23号が最大の幹線道路。
  6. とにかく土地が安いので、新たに農業やるには良い。

須玉[編集 | ソースを編集]

  1. よく「かすだま」と聞き間違えられる。
    • そんな聞き間違えされたこと無い。正式発音は「すたま」
      • マジレスは控えた方が・・・
    • 「すだま」から「すたま」になったのは比較的最近(平成に入ってからだったはず)。
      • 1990年10月5日付ですね。
  2. 合併前は韮崎をチョンと突っついたような形だった。
  3. 一応、市役所所在地。
    • 市役所所在地「大豆生田」の読み方は「まみょうだ」
    • そのくせ、駅持たず。
  4. 国道141号が通る。

高根[編集 | ソースを編集]

  1. 名峰、八ヶ岳は、長野県の山だと思われているが、最高峰の赤岳は、長野と山梨の県境で、山梨県のものであることは、意外と地元民でも知らない。
    • 山梨のものじゃなく、一部でもあるが正しい。ついでに山梨から八ヶ岳が全部見える所は無い。
      • まぁ赤岳登山のメインルートは美濃戸口(長野側)からだから、しょうがないといえばしょうがない。
    • ウッチャンナンチャンのウリナリの企画「マッターホルン登頂部」でマッターホルンを断念して「赤岳登頂部」に。
  2. ソフトクリーム。
    • シャトレーゼ。
  3. 『清泉寮』を一発でかける人は少ない。
  4. 地元の人は線路から上のKEEPを「センター」と言います。(農村センターのセンターだと思う)
  5. あの土地で生まれて、そのまま現地に残った人って・・・実は少ない?
  6. 「佐藤きよ」という名前の人が清里のお祭りに来ていた。その後アメリカへ行ったらしいがたぶん自己紹介で「My Name is KIYO SATO」と言ったに違いない!
  7. 昔清里において、米国から来日したポール・ラッシュ大先生が御活動をなさっていらっしゃった!
  8. 清里駅(ならびに、野辺山駅や軽井沢駅)においても、宮内庁御用達であり群馬の横川駅の名物である「峠の釜めし」を販売しております♪
  9. バブル期は「軽井沢に追いつけ」とばかりの勢いだったのがウソのような…。
    • その廃墟が清里駅周辺にいっぱいある。
  10. 清里はどうも山梨ではなく長野だと思われがち。その点島根にあるのに山口だと思われている津和野と似ているような気もする。
    • 滋賀県にある比叡山延暦寺が京都府と思われる、山口県にある錦帯橋広島県と思われるような感じ。
      • 事実、長野県境ぎりぎりにある。新潟県の妙高高原も同様。
      • 妙高高原とともに長野県の観光ガイドブックの収録範囲。
  11. ダム建設で追われた東京都民によって開発された。
  12. 名古屋のZ局にも「清里」はいるが、こことは特に関係ない。

長坂[編集 | ソースを編集]

  1. 2007年の大河ドラマ「風林火山」のロケセット(「信玄の館」など)がある。
  2. 池袋?目白?にあった蕎麦の名店「翁」がかなり前のことになるが、ここに店を出した。確か、美術館の隣りだったと思う。
  3. インター降りると、案内板(意外とチャチなもの)があるので、割とスムーズにたどり着くことができる。
  4. 長坂駅は特急が通過になり、しかも無人駅とされた悲しい駅。
  5. 市名の由来の一つとされる県立北杜高校がある。
    • 創立は2001年。北杜市の成立は2004年なのでこっちが先。
  6. 中央道に長坂ICがあるが、神戸市西区にも同名のICがある。

大泉[編集 | ソースを編集]

  1. 町内にある小学校のグランドは、山梨県で一番大きい。
  2. この町とも大泉逸郎とも大泉洋とも無関係。
  3. 大泉学園はここではなく練馬区にある。
    • それ以前に「大泉学園」自体存在しない。練馬の方は「大泉学園都市」が略されたもの。

小淵沢[編集 | ソースを編集]

川中島の一騎打ち像(本文7項目)
ある時は上田城、ある時は佐和山城、その正体は…
  1. 駅があるが殆ど車での移動なので使われることは比較的少ない。
    • 地元民より観光客の利用が多いため、駅は賑やか。
  2. 通称「コブチ」「こぶっさわ」
  3. 「元気甲斐」という、企画もの駅弁の元祖みたいな弁当が売られている。
  4. ほとんどの人がこぶちざわ、というが、実はこぶちさわが正しい。
    • 高速道路ファンにとっては「こぶちさわ」。
  5. 身曾岐神社の所有権は、現在は「ゆず」の北川悠仁さんが持っている。
  6. ここだけ合併が遅れた。
    • 実際合併せずともやっていけたはずだが金に目が眩んだ
  7. 小淵沢郷土資料館にはなぜか凄く薄っぺらい(ほぼ平面の)武田信玄vs上杉謙信の一騎打ちの像がある。
  8. 実は北巨摩郡で一番金持ちだった。今はその収入を明野や須玉や武川などの貧乏自治体に搾取される身分に。
  9. 大河ドラマで有名な、乗馬クラブの皆さんがいる。
  10. 観音平から見る富士山や南アルプスの景色は、晴れてれば絶景。
  11. 戦国の館というロケセットがあった(過去形、写真参照)。
    • 大河ドラマ「葵 徳川三代」「利家とまつ」なんかで使われたらしい。歴史ドラマでは結構使い回されているそうな。写真は'05年撮影だが、この時点ですでに地元の観光案内には載っていなかった。
  12. 北杜市で唯一、中央本線の特急が停まる駅がある町。
    • スーパーあずさ、あずさが停まる。
    • 隣の長坂駅(北杜市長坂町)にも(上下各1本ではあるが)あずさが停車する。
      • とうとう長坂駅は通過になり、しかも無人駅になった。
  13. 神田のオオイトザクラには観光客が集まる。
  14. 県内で唯一のアウトレットモール、「八ヶ岳リゾートアウトレット」がある。
    • 2023年に破綻。軽井沢と御殿場には歯が立たず。
  15. 国道20号は通らないどころか、国道ゼロ自治体だった。県道11号と県道17号が2大幹線。
  16. 相模原のこの地名とは無関係。(言っておくがイトーヨーカドージャスコもないよ)
    • しかも字が違うし「沢」はついていないし。

白州[編集 | ソースを編集]

  1. 中学受験をしない限り、「保(幼稚園がないから保育園)→小→中」までエスカレーター方式になる。
    • (白州の周りには高校が少ないので、殆どの人と高校まで一緒になる恐れがある)
  2. 回転寿司に行ったことが自慢になる(他、焼肉・おフランス料理・ファミレスがある)
    • そうか?
  3. ベルガで某選手権番組が撮影された。「が」後片付けをきちんとしていなかったため、地元住民からその放送局は嫌われている。
  4. 町内の総合体育館の裏にある公園は、町民(合併前)の税金で造られたのに許可がなければ利用できない。
  5. サントリーの工場があり、「南アルプスの天然水」の取水地なのに、あまり知られていない。
    • サントリーや近くの熊本果実連等が秘密裏に水を汲んでいるのか工場付近の住民は井戸水が使えなくなってきている。(友人談)
      • 鳥原あたりの水道は取水地がサントリー工場内だった希ガス。
    • 山梨なのに熊本の工場があるのか?
  6. 道の駅にある水を、恭しく汲む観光客がいるが。ソコの水は不味い。
  7. 中学の2学期初日は必ず石拾いであった。(過去形) ちなみに俺は明治神宮へ行ったことがない by 現神奈川県民
    • 神宮川での、明治神宮に奉納する玉砂利拾い。20号からの眺めはなかなか乙なもの。
  8. サントリーの白州蒸留所と七賢があるので、ある意味酒飲みのワンダーランドだと思う。 by 長野県の隣の市に住む住人
    • シャトレーゼとシャルマンワインもありまっせ!
      • 因みにシャルマンワインの醸造元の本社は明石市。ここは関西の植民地か?!
    • 甘党には信玄餅の金精軒も。
  9. 国道20号を走っていると気付かないが、中心部の直ぐ横の脇道が旧甲州街道で、趣きのある店や家が多く、観光客の呼び込みを図っている。
  10. 自ら「楽しい売店」と名乗っている店がある。
  11. 事実上飛び地同然の所がある。
    • 大武川地区。市内からここに行くには車だと一旦長野県に出ないと行けない。
    • でも、電気は東京電力50Hz。長野県や新潟県にあるような周波数混在(電力融通)地域ではない。

武川[編集 | ソースを編集]

  1. 川の名前は「大武川」。
    • 小武川もあるぞ!!
    • 子供のころ「無川」だと思ってて、「川じゃん!」とツッコミしてたのは俺だけ?
  2. 「むかわ」。山梨県北西部に「武川」姓が多いのはここ発祥。
  3. 県外者は「たけがわ」と誤読する。大阪MBSに武川アナが在籍する関係で関西人にも認知度がある。
  4. 北海道民にとっては「むかわ」と聞くとあっちの方を思い出す。奇しくも北海道には同じ読みの市があるので被りの連鎖が続いている。