北陸新幹線

ナビゲーションに移動 検索に移動

独立済み[編集 | ソースを編集]

北陸新幹線の噂[編集 | ソースを編集]

早期開業を願う看板
  1. 飯山トンネルが実は長い。
    • 岩手一戸トンネルの次点
      • 建設中に1回崩れた。
      • 下り勾配210キロ制限。北陸新幹線は速度制限が多い。
  2. 典型的な「政治新幹線」。開業したらしたで「要らない」と批判くらいそう・・・。
    • 上越新幹線よかよっぽどマシ。
      • 上越よりも沿線人口が多いし、収支予測も良好。費用対効果だけで判断すれば、もともと上越より優先されていたはずの新幹線。それより、30年も遅れたわけ。
    • 全線つながったらいいセンいくで。
    • 新潟市の人口は、富山市・金沢市を合わせたくらいの人口がいる。「いなほ」も接続してるし、乗車人員は北陸と上越は考えるほど変わらないのでは?
      • 「上越+いなほ」の需要なんて高が知れてるでしょ。主要都市が10万都市の鶴岡・酒田くらいしかない(秋田へはこまち号がある)。しかも「庄内地方⇔東京」は航空機のシェアが高い。
    • 新潟市と富山市+金沢市の2つを比較するのがおかしい。対首都圏で北陸新幹線が第一選択となる人口は,金沢45万,富山42万の他,長野38万,上越20万,高岡17万,上田16万はいる。新潟に長岡・燕・三条などを加えても,すでに叶わない。開業時の本数を見れば金沢方面>新潟方面が明白になるだろう。
      • 実際新潟では、金沢開業を「2014年問題」と呼んで恐れている。東北、上越、北陸各新幹線が共用する東京~大宮間の輸送量が、金沢開業による輸送量の増大で逼迫し、比較的輸送量に余裕のある(乗車人数の少ない)上越新幹線の本数が削減されるのではないかと今から対策(JRへの政治的圧力)を進めている。
      • その分距離が1.5倍あるから沿線人口の和だけで同等比較はできない。とはいえ、これほど開通が遅くなったのはバブルに乗り遅れた上に、新幹線不要論が出たから(実際、新幹線ができるとストロー現象で魅力のない都市は活気がなくなる。逆に魅力のあるところはますます栄える)。
      • 高崎口の輸送量は完全に逆転。一方末端区間(越後湯沢~新潟、上越妙高~糸魚川)は一日2万2千~2万4千程度と似たような数字となっている。
  3. 上越新幹線が田中角栄の私設新幹線なのに対し、こちらは森喜朗元首相の私設新幹線。
    鋭意建設中(上越周辺、2009.6撮影)
    • 堤も絡んでると言われている。
      • 堤は関係ないんじゃない?
        • JOCの会長をやってたから、関係なくはないよ。並行する上信越自動車道も。
        • 堤は西武の大拠点・軽井沢があるから、当然関係あるでしょ。
    • 森と同じく富山の綿貫は絡んでないの?
      • 綿貫の私設交通機関はむしろこちらの方。
  4. 北陸新幹線の開通がもっと早かったら、新潟市より先に金沢市が政令指定都市になっていたはず。
    • それは違う。金沢市はどうせ平成の大合併でも、いざこざがあって合併があまり出来なかったみたいだし。(by新潟市の住人
      • ちゃんと周辺自治と合併してたら出来てたかも。(by新潟市の住人
        • 参考までに、2000年国勢調査において、新潟市:501,431人(全国23位)・206km2、金沢市:456,438人(全国31位)・468km2。おそらく、新幹線開通と政令市移行はあまり関係ないだろうな。
  5. 京都まで開通しても会社は東日本?
    • 上越以西はJR西日本な。
      • 北に行けば「直江津駅」がある。しかし、
      • 上越駅はあくまでも仮称で、開業する時には「くびき駅」になる可能性もある。
        • 上越新幹線に間違って乗る人が出てくるだろうから変えたほうがいいだろうな。
        • ほくほく線とかぶるからくびき直江津か新直江津とか
        • 結局「上越妙高駅」になりました。「妙高高原」がJRの駅でなくなるから名前を載せたかったのか。
    • だとしたら新大阪のように全列車止めて運転士を交代?無駄な気もするが、、
      • 「じゃあ長野を境界にしようや。ええやんけ東海道新幹線の熱海~東京の前例もあることやし」
      • 「では同じように富山を境界にすることを主張します」という争いが起こる?
      • 長野~上越間よりもさらに富山~長野の距離は遠い。間を取るとしたら新幹線駅では最も西にある新潟県の駅である糸魚川駅を境界駅にする。国鉄民営化当時も、同じ新潟県なのに糸魚川だけJR西日本管轄なのはいかがなものかと論争が沸いため。
        • 上越妙高駅が境界駅に決まりましたが、乗務員交代は長野駅で行われることに。
          • と言うことは長野駅から上越妙高駅間は線路を持っているJR東日本の運転手が自社区間で運転できない点で、阪神なんば線の桜川駅から大阪難波駅間の阪神の運転手に似ている。
  6. 北國新聞は新幹線開通で東京や他都市から人口をストロー出来ると謳っているらしい
    • どう考えてもストローされるやろ。その新聞とっといて将来責任追及せえ。
      • あの新聞に書いてあることはお悔やみ欄以外全部ネタなんで、暖かく見守って下さい…。
        • 失礼な! 天気予報とテレビ欄もあるぞ!!
          • 昔それすらも間違えた事があってだな…
    • ところが逆ストロー的に金沢支社や金沢支店が増えている。さらに長野が松本をストローし始めた。
      • 敦賀延伸後、北陸電力は石川県と福井県の営業拠点を小松に集約する予定。これも逆ストローか。
  7. JR西日本の車両のデザインが気になる。
    • N700系にスノウプラウをつけたようなのが出たりして。んで名前は「らいちょう」とか。
    • むしろE5系をベースにしたものになるのでは。寒冷地向けのノウハウは東海よりも東日本の方が豊富だし、E5を西日本仕様にアレンジする方がまだ簡単。そもそもN700のような東海設計の車両は寒冷地での運用など全く考慮に入れてない。
    • 川崎重工業ならN700系8両を作りたいでしょう。N700系は九州新幹線の急勾配(長野新幹線に近い30パーミル)に対応済みでスノウプラウはE5系と共通化できそうだと言える。2014年開通が迫っていて新形式作れそうにないけどスノウプラウも急勾配も共に無視できないだろう。
    • 東日本タイプにしないと首都圏乗り入れ禁止にするかもね。
    • W7系グランクラス搭載と完全にJR東日本に全て持っていかれた感満載に決定。顔はE2系に似せてもよかったのに。
  8. 金沢まで開通したら列車の名前は「はくたか」か「はくさん」になりそう。
    • つ「かがやき」
      • 「かがやき」と「はくたか」に正式に決定しました。
        • 「つるぎ」も復活します。
        • 「かがやき」は「きらめき」とセットの名前だったはず。米原ルートで全線開通したときのために「きらめき」を取り置きしているのでは?
          • ということは、米原ルートが既定路線か。
            • 「きらめき」はJR九州が使っているから「つるぎ」がそのまま大阪まで延長されると思う。
              • JR九州の「きらめき」は意地で運行されてるようなものだから、新大阪まで全通された時には使えるようになってるだろう。
      • 「かがやき」にちなんで、四股名を「輝」にした関取も現れました。
        • 特急名を四股名にするのは、「あさしお」についで2番目です。
          • すみません、「あけぼの」もありました。
          • 「かいおう」もあるけど、あれは関取が特急名にちなんで付けたんじゃなくて逆だからなあ。ちょっと違うかも。
          • 最強は「旭富士」だと思う。
      • 石川県の某知事は地元ブランドの「はくさん」を希望していたが、「かがやき」に決まったとき、『「加賀」が入っているから、まあいい、許す。』と言ったとか。
        • 加賀焼
  9. 長野新幹線の車両はださい
    • 金沢開業時も継続して使用するのか気になる。
      • E7・W7系の導入でお役御免になります。
  10. 名前を整理すると「東京~福井」直通が「はくたか」で「東京~長野」が「あさま」…長野~福井はどうする?ここで「はくさん」か「つるぎ」を出すべきではないか?
  11. 熊谷、本庄早稲田に止まる列車が少ないが、それはこの2駅が上越新幹線の駅だからである。(最近やっと気づいた)
    • そんな「戸籍上」の理由ではなかろ。熊谷や本庄早稲田に止めなければ,「たにがわ」が空席だらけになるからだ。長野方は現在,速達タイプと各停タイプを分けていないので,極端に空いている列車がないだけ。
      • 結局、あさまを高崎以南を含めた北陸新幹線長野以南各停運用に統一し、日中の「たにがわ」は全廃になる模様。越後湯沢方面は高崎で「とき」への乗り換えが必須となり、上越・北陸方面における遠近分離が加速化。
  12. 金沢開業時の車両も気になる。
    • JR東日本はE2系0番台を継続使用?東北からの転属も有り得そう(1000番台除く)。E2系がまた製造されるかも(E2系をE2系で置き換えとか)。12両か10両に増結される噂もある。
      • E7系の導入が決定されました。
      • E2系0番台はお役御免が決定。金沢開業までに置き換えられる予定。
        • 金沢開業後もE2系は残留するよ。ただしこれまで通り東京~長野(あさま号)のみ。
  13. 列車愛称公募が2013年5月31日から開始。
  14. この路線が金沢延伸後、東北新幹線の末端区間みたいに全席指定になってしまうか心配だ。
    • だととたら金沢~富山間のシャトルタイプ「つるぎ」は所謂「特定特急券」(東北・秋田新幹線でいう仙台・盛岡~新青森・秋田間は自由席料金で乗れる)の扱いになるんだろうか?
    • 現時点では、上野、大宮、長野と富山(と臨時停車駅)以外停まらない「はくたか」のみ全席指定。それ以外は自由席付きで他と似たような感じになった(はくたかの専用料金なし)。
      • 「はくたか」は東北新幹線「やまびこ」のような種別で、それをいうなら「かがやき」かと……
  15. 長野ルートなので信陸(信濃北陸)新幹線の方が良い気が…
    • 首都圏を中心にJR東日本管内では「北陸新幹線(長野経由)」と案内・表記されることに。
      • 全線開業したら「かがやき|新大阪(金沢経由)」とかと案内・表記されるのだろうか?
  16. W7系を、ついウィンドウズ7系と読んでしまうのは私だけだろうか?
    • 7の読み方は「ナナ」じゃなくて「セブン」ですね、わかります。
  17. E7系・W7系とよく似た電車が、海外アニメにも出てくるね(チャギントンのハンゾー)。
  18. 佐久平から先は60Hz...見せかけてなぜか50hzをまたぐため金沢まで行くと3回周波数が変わる。
  19. 新幹線のCM。東はアニメだが残念なことに北陸のアニメスタジオ製作ではない。
    • あのアニメで「♪とっや~ま、いしかわ、ふくい」と歌われていることに対して、「福井まで延びんのは早くてもあと8年後だろ!!」とツッコミを入れたくなる。
  20. 今更ですが、一つの路線(名)を二つの会社で管轄するのは新幹線初。
    • しかも東海道新幹線山陽新幹線・九州新幹線の事例と違い、会社の境は運行上の拠点でもない。通過列車すら多々ある。
    • そんな事情もあってか「えきねっと」の一部乗車券類がJR西管内の北陸新幹線駅でも受け取れるようになった。
    • 同様にJ西の「e5489」もJ東管内の北陸新幹線停車駅などで受け取りが可能になった。北陸新幹線は東京まで行くことから、こちらは東京23区内でも受け取れるという違和感。
    • JR東日本の区間を「長野新幹線」とした方が分かりやすかった気もする。
  21. 線路容量(主に東京~大宮)の切迫ぶりを反映してか12両編成が主体に。
    • しかし上越新幹線「たにがわ」を削ってるのに、在来線特急「はくたか」の9両編成や長野新幹線「あさま」の8両編成から増やして採算性が大丈夫なのか不安にもなる。
      • 九州新幹線は「ひかりレールスター」と同じ8両編成なのに……
      • 「こだま」も8両編成(いつもガラガラだが)。山陽新幹線は8の倍数編成しか走らない(500系以降は4両ユニット構造なので)。
  22. 気になったんだけど、北陸新幹線(特に西日本区間)では車内改札やってるの?
  23. 乗務員はなぜか、会社境界駅の上越妙高ではなく、長野で交代する。(但し、車販スタッフはそのまま)
    • 「かがやき」は上越妙高に停車しないので、それに「はくたか」含めて合わせたんだろう。会社境界駅を通過するのもこれが初。
      • 最近は三セク鉄道でよく見られる現象ではあるが。目時駅、倶利伽羅駅……
      • 「かがやき」よりもむしろ「あさま」や長野新幹線車両センターとの兼ね合いだろ。でなければ東京~金沢間○○分の目安になる最速列車を除けば意地でも上越妙高に停めるようにしたはず。
  24. 金沢発のかがやきに乗ったら車掌さんが通過駅の辺りで車窓案内と観光案内をしてくれた。もちろん、長野を過ぎたら何もしゃべってくれなくなった。
  25. 大雪の時に真価を発揮しました。大阪まで全線開業すると、大雪で運行できないなんて事がなくなる。。
    • 2018年豪雪をはねのけたことで、福井県や関西の機運は高まったね。
    • 他の交通機関が軒並みダウンした中でも、北陸新幹線だけは普通に動いていた。
    • Twitterでも「北陸新幹線最強説」がトレンド入り
    • 2023年6月豪雨で東海道新幹線が全線ダウンしたときには、北陸新幹線経由での東名・東阪間利者が多数発生。
  26. ところで、北陸新幹線(JR西日本区間)の運転手で山陽新幹線の運転経験がある人はいるのだろうか。
  27. 早く携帯やスマホが使えるトンネルを増やして欲しい。未だに安中榛名以西で電波が入らないのは不便。
    • 工事はしているものの、2018年時点で上田~黒部宇奈月温泉間は電波が届かない。2020年3月までにはなんとかするらしい。
  28. 線路を共有している上越新幹線高崎~大宮(~東京)間の最高速度が240km/h(大宮以南は110km/h)のせいで整備新幹線である北陸新幹線走行時がもっともスピードを出してるという他の整備新幹線に直通する列車ではありえない現象が発生している。
    • 碓氷峠とか軽井沢駅とか飯山トンネルとか線形や勾配が厳しいところが多いから、260km/hで走れてる区間もそんなに多くない。本気で突っ走ってるのは上越妙高以西って感じ。
  29. 交通経済学的視点で見れば、北陸新幹線の金沢延伸は、北陸地域の経済発展の序章であるととも21世紀の関西経済のさらなる埋没の序章でもあったりする。
  30. 北陸と京阪神は古来より経済的・文化的に強いつながりがあったところ、北陸の人々の心が首都圏に指向するようになったため、それが大きく希薄化した。
  31. 更に同じ首都圏内でも横浜などの神奈川志向が希薄になり、北陸3県出身者は埼玉南部~東京メインに移住する人が増えた。同じ首都圏でも神奈川方面は埋没し、埼玉や東京の一極集中が加速している。
    • さすがに首都圏の人口変動まで北陸新幹線効果とするのは邪推すぎ。川崎市は今でも人口が大幅に増えてるし、ただ東京から遠いところから近いところに戻ってきているだけ。北陸新幹線の延伸前からとうに始まってるよ。
    • コロナ禍以降2020〜2022年の2年では、藤沢大和海老名と神奈川の小田急線沿線で全国の全市のTOP20に入る人口増加率を示していて(埼玉は23位のさいたま市が最上位)、新幹線云々というより純粋に郊外で鉄道アクセスが便利なところに人気が集まっている傾向(先の3市は、相鉄の都心直通で共通)。
  32. 千葉の東葛松戸市柏市流山市等)にも北陸3県出身が増えた。
  33. 新幹線開業の前年辺りから、金沢近辺の高校の私大志望者も関関同立が減りマーチ志願者が増える傾向が続いているらしい。子供の進学が東京を向くとなると当然人も金も物も、向こう何十年単位でより東京へと加速するのは間違いない。
  34. 金沢付近の進学塾も、軒並み関関同立コースを廃止してMARCHコースを開設するという流れが加速したらしい。
  35. 富山では関西方面の大学の受験者数が2割減ったという問題が発生、その分は関東方面へ流れたのは言わずもがな。
    • 愛知県や神奈川県の大学への受験者数も減少し、東京や埼玉南部へ流れた。
  36. MARCHでも増えているのは立教・城西・明治などの埼玉方面の大学となっていて、他の大学含めて神奈川方面の慶應、関東学院、青山学院は寧ろ減少傾向となっている。
  37. 福井県北部(福井・奥越)民は大学進学といえば2020年頃まで関西・名古屋・神奈川指向だったが、2021年現在は城北・埼玉方面の大学を選択するようになった。
  38. 福井県南部(丹南・二州・若狭)民はまだまだ関西・名古屋・神奈川指向が強いが。
  39. 上記の理由までから、富山県民が関西方面に来てくれなくなったので、諦めたJR西は京阪神から信越方面への観光PRを始めた模様。
  40. 関西・名古屋志向と東京志向の境界はかつては富山と言われていたが、だんだん西に移動し最終的には福井県の嶺北と嶺南の境になりそう。それだけ関西の影響力は弱まっていると言える。
  41. 2023年に埼玉県内の上越新幹線の最高速度が275キロに引き上げられたことで、富山・金沢からも8時半までに東京駅に到達することが可能になるかと思われたが…
  42. JR東日本の「信越線碓氷峠区間を廃止したい」という思いとJR西日本の「在来線の交流電化区間を手放したい」という思いで利害が一致して、北陸新幹線の建設がスムーズに行った、という見方もできる。
  43. ある意味東京一極集中政策の象徴と言える。新幹線開通により対東京は便利になる一方元来結びつきの強かった大阪・京都・名古屋は分断されていく…。
    • 2015年の金沢開業でまず富山が分断され、2024年3月の敦賀延伸で金沢はおろか福井までも分断され、その傾向が一層強まった。
    • 対大阪・京都は北陸道が米原経由で迂回しているからともかく、対名古屋はかなり高速バスに移行しそう。北陸道以外に東海北陸道もあるので。
    • ただ、高速道路網では名古屋との間が最も充実しているが・・・。今や中京圏と北陸の移動はマイカーやバスが主流になっているから。

金沢~敦賀間の噂[編集 | ソースを編集]

本当か?
  1. とりあえず白山市(旧松任市)の車両基地までが開業する予定
    • 福井駅までは90%認可され、金沢などと同時に開業される。
    • しかし、敦賀は2~3年遅れの可能性がある。
      • 金沢~敦賀間は2024年3月16日開業予定らしい。
    • 白山以西は事実上凍結か。
  2. 地味に福井駅部だけ着工しているのがマスコミにばれた。とりあえずえちぜん鉄道用の高架なので堪忍してください。
    • 福井市ではジョーシンの辺りに新幹線用の土地を確保して待っている。こんなことをしているのは福井だけらしい。
      • あのルートは開発のヤマキシが立ち退くのが前提である。
    • だが一応福井駅部の着工は認められていて、2008年度内に完成予定。
      • えち鉄の一部分が単線化、福井口で交換待ちが発生。
  3. 福井まで造って、京都まではサンダーバードでアクセスすればいいのに…
    • 福井駅からの乗り換えより、せめて敦賀駅で乗り換えの方が良いと国は言っている。
    • 今まで敦賀が関西と北陸を結ぶ入口となっていたし、交直流の切り替えもここだったので福井よりも敦賀の方がいいとか。
  4. 「南越駅(仮称)」の位置がなぜあそこなのか・・。鯖江民として極めて使いづらい!せめて鯖江・武生のどちらかに併設しろやゴルァ。
  5. 知らぬとは思うが北陸新幹線の起点は高崎ではなく上越(仮)であり上越(仮)~金沢間は部分開業という事になる。よって高崎~上越(仮)間は信越新幹線として部分開業する事になる。
    • 設置予定の駅もだが糸魚川駅は在来線併設駅だからそのせいで歴史的重要文化財は壊滅してしまった。
      • もし姫川駅付近に建設したなら在来線姫川駅をその位置に移設して名称も新糸魚川として開業していたならレンガ車庫は壊滅しなかった。なぜ併設にしたんだ。
        • もし実現したなら上越(仮)や新黒部、新高岡のように市街地郊外に作られた駅の一つになったというのにわざわざ海沿いを走るから内陸部よりも劣化が早いぞ。
        • その鯖江市は新武生鯖江とかいう駅名を要求してたな
    • 整備新幹線の計画時から「東京都と大阪市を北陸経由で結ぶ新幹線」が「北陸新幹線」と定義されている。
      • 東京~高崎は東北新幹線や上越新幹線と供用なので高崎以北を北陸新幹線と呼んでいるだけである。
      • 仰せの原理なら九州新幹線鹿児島ルートも「鹿児島新幹線」と呼ばれていなければおかしい(並行在来線は鹿児島本線だから)。
      • それどころか山陽新幹線の小倉以西や新神戸以東、上越新幹線の高崎以南や長岡以北が(ry
      • 地図で見るとえらく遠回りしてるなあ。当初の予定の新宿から松本を通って北アルプスぶち抜いて富山に入るルートがよかった。
    • 線路名称上、北陸新幹線区間は高崎~金沢間。信越新幹線なる正式線名は存在しない。
      • マルスの路線識別コードも、長野行新幹線時代から「ホクシ」だった。
    • 多分新幹線は在来線の線増扱いということを言いたいのだろうが(営業キロも在来線に準拠)、それは並行在来線がJRとして残存している区間のみ。高崎以西の並行在来線は廃止・転換されたので、北陸新幹線は一路線として独立している。
  6. 敦賀延伸で停車駅はどうなるかな?最速「かがやき」は東京・上野・大宮・長野・富山・金沢・福井・敦賀かな。東北新幹線みたいな東京・上野・長野・富山・富山以西全停車のかがやきも設定されそう。あとは最速「つるぎ」(富山・金沢・福井・敦賀)は、設定される。
    • 京都・大阪・名古屋方面は乗り換え必須になるが在来線特急との乗継割引はどうなるか?もしなかったら乗り換えの手間が増える上に値上げという最悪の事態に陥ることになる。
      • あと在来線特急列車の愛称はどうなるか?敦賀以北の新幹線が「つるぎ」だったら大阪~敦賀のリレー特急は「リレーつるぎ」とか?あと行き先表示も(西九州新幹線では武雄温泉駅での乗り換えが必要になったが最終の行先は「長崎」「博多」を表示している)。
      • 普通に「サンダーバード」と「しらさぎ」を踏襲する模様。もうこれを機に列車名変えていいと思うんだが。
      • JR東日本の感覚だと、特急「つるが」になってそう。
      • JR本州3社(+北海道)は2024年春に乗継割引そのものを廃止するとの事なので大幅値上げ必至。これかなりの人数が高速バスへ逃げるんじゃないか?名古屋方面は特に。
        • 金沢~名古屋では従来のしらさぎが3時間ぐらいなのに対し高速バスでは3時間40分前後。高速バス側の料金大幅値上げがない限り多少の所要時間増は目を瞑ってでもそっちへ移る人が多くなりそう。
          • 案の定大阪~福井は乗り換えが必要になる上1000円ほど値上げされる。その割に所要時間は3分しか短縮されないらしい。まさに地獄…。
            • 但しこちらの場合は高速バスは米原経由で迂回するという弱点があるので…。
          • もはや中京圏-北陸の移動は高速道路でのマイカーやバスが主流。中京圏はマイカーを持っている者も多いし、中京圏と北陸の間は高速道路網が充実しているので。
  7. 開業3ヶ月前に能登地方で最大震度7の地震が発生。果たして無事開業出来るのか...
    • 加賀のほうは震度5弱程度なんでそこまで被害は大きくない。でも実際遅れそうなのは事実。
    • なんとかパスできた模様。
  8. 東京人に「敦賀行き」なんて言ってもわからない人が多いと思うし、「長野経由敦賀行き」みたいな感じの案内になりそう。
  9. JR西日本は「つながる北陸」という広告を出しているが本社のある関西からみるとむしろ逆に分断されてしまう。
    • 「サンダーバード」は関西と北陸を結ぶJR西のドル箱だっただけにそれを失うことになりかねない。
    • そのためかJR西も必死で北陸をPRしている。
  10. 関西を中心に批判が多いのは大阪・名古屋~福井・金沢が敦賀駅で分断されることはもちろんだが、その一方で「サンダーバード」が在来線では最速クラスを誇り、特に新幹線を必要としていない環境もあるだろう。
    • 関東でも神奈川方面はかなり批判的な人が多い。福井や金沢方面へのアクセスで米原経由での利用を失いかねない為。
      • 東京や埼玉県民は好意的でも神奈川県民は否定的(特に新横浜駅や小田原駅のアクセスが良い地域)なスタンスになる為。
      • 神奈川でも川崎市南部や横浜市中心部といった地域はJR東京駅で乗り換え1回だけで済むからまだいい。それ以外の神奈川県域、特に新横浜へのアクセスが良い東急沿線や湘北地域ではむしろ批判的な人が多い。
      • 同じようにリニア中央新幹線に関しても神奈川県民は相模原市民以外は冷淡で寧ろ、京王沿線民の方が得する事を分かっているので湘南などでは寧ろ批判的な声が大きい。相模線も単線だから尚更。
  11. テレビで能登半島地震の復興の起爆剤になると言っていたが果たしてどうなるのだろうか...
  12. 東京からの所要時間は福井だったら北陸新幹線経由が早いが、敦賀だったらこれまで通り東海道新幹線+米原で「しらさぎ」乗り換えが早い。分水嶺は越前たけふ駅となる。
    • 福井の東京シフトが進むと、東京志向と関西・名古屋志向の境がこの辺りになる可能性がある。

北陸新幹線と在来線[編集 | ソースを編集]

  1. 富山人は富山駅までJR東日本が管理しろと言って憚らない。
    • これは富山~直江津間を「並行在来線」にしないための高等戦術である。ただし、高等戦略ではない。
    • 余談だが、JR東日本の方がJR西日本よりサービスが悪い気がする。701系に代表されるようにJR東日本は地方への力の入れなさが露骨。
      • 地方軽視はJR西の方がJR東よりもっと露骨だぞ。中国山地のローカル線における極端なスピードダウン、保守作業での運休時において代行交通機関を確保しないといった処遇なんかを見れば、いかにJR西が地方を冷遇しているか一目瞭然でわかる。大都市というべき広島でさえつい最近まで新車が入らなかったからな。
    • 結局、金沢以東の北陸本線は第3セクターに。結果的に、富山県内の新幹線は(地方冷遇の)JR東日本じゃなくて良かったかもな。
  2. 北陸新幹線が金沢まで開業したら、富山県からJR幹線が消えるのは間違いない。場合によっては北陸本線だけではなく周りの枝線も経営分離されるとか。
    • 普通列車の本数は旧鹿児島本線や旧東北本線より多いのに。
    • 沿線人口も明らかに多い。それに新幹線が開業しても「サンダーバード」や「しらさぎ」は富山発着で残ると思われる。
      • 結局全部金沢止まりに。更に富山県内から関西・名古屋方面への始発特急には接続しなくなった(「つるぎ」が朝6時前に運転出来ないと言う理由があるせいだが)と言う笑えないオチまで。
        • この件を巡って石川・富山の溝と言うモノの深さがまた浮き彫りに。
          • あいの風とやま鉄道が早朝のサンダーバードに接続する快速でも走らせればいいのでは…
        • このせいで富山では関西方面の大学の受験者数が2割減ったという問題が発生、その分は関東方面へ流れたのは言わずもがな。
          • 富山では同じく愛知や神奈川の大学の受験者数も2割減った。代わりに城北・埼玉・東葛の大学を受ける人が増えた。
    • 大湊線方式で支線だけJR運営で残ることに。昔の官営鉄道時代にも根本が私鉄で末端だけ官営という路線は見られたけど、その時代に戻ったかのよう。
      • 城端線、氷見線は将来的にあいの風とやま線に移管されることに。
  3. 現在の特急はくたか、サンダーバード、しらさぎなどは消滅する可能性あり。
    • その場合、はやて・やまびこ・なすのの様に速達列車~鈍行列車まで作ってはどうか?例えば、速達列車はくたかorサンダーバード、標準しらさぎ、各駅停車あさま
      • 多分北陸まで開通しても長野止まりはあるだろうからそれを「あさま」に。北陸へは「白山」希望(漢字がいいけど新幹線はひらがなのみ?)。ルートも昔の白山とほぼ平行だし。
        • でもなんか「はくたか」になっちゃうらしいよ
        • 「白山」は消滅してからかなり時間がかかってるし、北陸では「東京へ行く=はくたかに乗る」の図式がほぼ確立してるだろ。
        • 東海以西の新幹線の愛称名の法則として、平仮名3文字になる可能性もないとはいえない。北陸新幹線の上越(仮称)以西は西日本の管轄だから。例えば「つるぎ」「こしじ」など。
        • 富山では一部「たてやま」推しの声というのもあるとか。実際に立山の形をしたロゴマーク入りの模型を作ったモデラーの方もいる。
          • 「はくたか」は立山の伝説の鳥だから、たてやまよりもはくたかでいいでしょう
        • 「しらゆき」「きたぐに」なんていかがですかねえ…
        • やっぱり「白山」や「立山」は特定の県を優遇している雰囲気がありありなので避けられたらしい。
    • 大阪・米原まで開通しない限り「サンダーバード」「しらさぎ」の消滅はない。その代わり、新幹線の延伸に伴って、区間が、「富山→金沢→福井→敦賀」と狭められていき、最終的には大阪から富山までの新幹線の名前を引き継ぐことになる。
    • 消滅の可能性があるのはむしろ「しなの」か。名古屋・大阪から長野へ向かう客は北陸経由にシフトするだろうし。完全消滅かもしくは改称の上、運転区間の短縮(例:中津川―長野)・短編成化するだろう。
      • サンダバ敦賀発着じゃあ新快速と変わらねえ
        • 新快速は近江舞子・彦根以北各駅停車なので、変わるのはその区間のみですね。
        • 着席保障の列車は絶対必要。しらさぎも同じ意味で残る。
        • Aシートの設定を拡大すれば新快速のみでいい。束のフグリ…じゃなくて普通列車グリーン車なみに、酉でも新快速にAシートを普及させれば良い。特急よりもフグリの方が、節約か着席かを選べるし、指定席特急券と違って乗る時間を束縛されず柔軟な予定を作れるので便利。
      • しなの消されたら名古屋民マジおこしますよ。長野へはこっちのほうが特急券だけで安いし。
      • というか「しなの」は東海主体の特急で長野方面の輸送は名古屋を拠点に多治見や中津川、松本みたいな中央西・篠ノ井線沿線の利用者を拾っているような状態なので少なくともJR東に塩を塗るようなことはしないと思われる。特に「長野~中津川」みたいな「しなの」全区間の中でも特に稼ぎ柱の名古屋方の短縮は絶対にないと思われ、仮に短縮するにしても名古屋~松本みたいに長野県内短縮となるの可能性のほうが高い。
    • 「しなの」の名古屋~長野の廃止はないよ。但し「大阪しなの」は相当ヤバい。なにせ大阪~長野のルートの中で一番分が悪いからな。
      • 「大阪しなの」を廃止しろと書き込むと、の住民が「お前は相殺も知らねえのか!」マジギレする。
        • てか大阪発の「しなの」「ひだ」は北陸新幹線開業を待たずに消える可能性もある。消えた「東海」「谷川」や現存する「踊り子」「草津」などと同様に名古屋・岐阜-大阪間は既に新幹線があるのに在来線にあえて残されてるようなものだから。
          • 高速バスの増発と低価格化という逆風もある。総武・房総方面の特急を思えば分かりやすいだろう。
          • 奇しくも「かがやき」のかつての同僚もそれに該当するのだがな。
      • もはや大阪しなのを定期運行で残すメリットなど東海にも西日本にもない。西日本は北陸新幹線開業で京阪神-長野の移動には金沢経由を推奨しているし、東海も名阪間は自社の新幹線に全面移行して無駄を省きたいのが本音。ただ、夏休みなどの観光シーズンには週末を中心に直通利用もまだあるので、全面廃止とはせず臨時格下げ程度にとどまると思う。
        • 結局、北陸新幹線開業がどんだけ影響したかは定かではないが、大阪「しなの」は16年3月に廃止。「ひだ」は残る模様。
      • 長野県内から京阪神へ北陸周りを使う人なんているのか?場所次第では東京経由も検討したくなるようなところすらあるのだが。
    • トワイライトエクスプレスは北陸新幹線金沢延伸時に消滅が決まった。
  4. 今は在来線特急で東京へははくたか、名古屋へはしらさぎ、京都・大阪へはサンダーバードで直通か新幹線乗り換えで行けるが、新幹線福井開業で東京しか直通できなくなるので地元にはあまり歓迎されていない。
    • 北陸三県から東京年240万人、名古屋260万人、京都400万人、大阪270万人と、東京への移動はそれほど大きくないので整備新幹線ルートは実態に即していない。
      • 東京に行くのが便利になって、大阪がさらに地盤沈下したりしないだろうなぁ。
      • 人の動きからすると、関西側から伸ばしていくのが正解だったと思うぞ。
      • 長野まではオリンピックで仕方なく引いたにせよ、その先はM元総理の票取り工作以外にメリットはない。
  5. 東京~上越間の所要時間は速達タイプで1時間55分の見込み。一方現行の「とき」「はくたか」乗り換えは2時間17分。実はほくほく線を直通ミニ新幹線化すれば、直江津・高田等の上越市街地相手なら北越急行で十分間に合う。上越駅、別になくてもいいよ。
    • あ、そう。じゃ北陸新幹線は上越(仮称)駅通過でいいんだね。
      • 上は上越駅に全部停車させろと主張する新潟県知事を皮肉った文章であります。
    • 北越急行はそんな実情を反映してか、北陸新幹線開業に伴う在来線特急廃止と合わせて「スノーラビット」なる超快速を設定。時間でも直江津へはこっちのほうが速いらしい。
      • 「スノーラビット」からにじみ出る北越急行の必死の抵抗。越後湯沢~直江津の表定速度は新快速をも上回る88.6km/hを叩き出す。
        • 通過駅は120分間隔で犠牲に。
  6. 金沢延伸後は京阪神-長野北東信の移動において従来の名古屋経由一択から北陸新幹線経由も加わって選択肢が増える。また、京阪神-軽井沢の移動でも東海道新幹線・東京経由から北陸新幹線経由に転移する客も多くなるのは間違いない。東京経由では乗り継ぎ割引がないのに対して、北陸新幹線経由では金沢での乗り継ぎ割引の適用で割安になるからである。
    • 実際のところは大阪から長野までだと金沢経由の方が名古屋経由より割高だが、時間は金沢経由の方が早いことも多い。「しなの」だけでどれだけ時間がかかるかがよくわかる一面でもある。
    • 東京から福井同様、これらでも一周乗車券(山科で打ち切りになるが)が使えるため往復する際にはルートを変えると安くなる可能性が
    • 因みに富山駅での「ひだ」との乗継割引はないが、東京から高山本線沿線でも同じことが言えるように
  7. 富山県が県内に抱える新幹線駅から主要観光地までの二次手段(公共交通)の整備に、官民挙げて大真面目に取り組んでいる。黒部宇奈月温泉での地鉄連絡、富山駅での市内電車やライトレールに、あいの風とやま鉄道IC利用開始、新高岡からの氷見経由で和倉方面行きの高速バスetc。まるで東京や大阪並みの公共交通戦略だが、これは青森や長野のブザマなしくじりっぷりをきっちり学んだから、との噂。
    • 某川島先生も他の並行在来線会社はボロクソに言っていた割に北陸だけベタ褒めしていたのにはそういう理由もあるんだろう、多分。
      • ただあの人、「しなの鉄道と北陸の三セクを合併して第二のJRを作るべきである」とかいう割とトンデモな事言っていたからなぁ。
        • 要するに「JR時の輸送体系を維持して、旅客の便宜を図れ」というのが趣旨なんだろう。筋は通っているし正論なのだが、県ごとの“縦割り”に阻まれるのがオチかと。一方で、三セク同士で足並みをそろえてダイヤを組み、相互に積極的に行き来させる、というのであれば、大先生も“第二のJR云々”とは言わないのだろう。が、これまた極めて望み薄であるのは語らずもかな。。。
          • どこが正論なんだ。県ごとにすることによって、意思決定のスピードは加速するし、より地域に密着したサービスを提供できる。仮に長野~金沢まで一つの会社だったとしたら、例えば富山・石川のICOCA導入やライナー設定ももっと後の時代のものだっただろうし、ダイヤも滅茶苦茶なものになっていただろう。
            • 何でそんなに喧嘩腰なんだ?広域的な鉄道交通を論じるなら県ごとの分断を問題視してもおかしくはないだろ。
  8. 新幹線が敦賀まで開業した暁には各都道府県毎に「新潟~富山~金沢~福井と第三セクター会社が4社も連なる路線」になる為、東北の「岩手~青森の2社」以上に「各社合算の普通料金≦新幹線料金」になる可能性は大きい(結局乗換えや時間が掛かる割に運賃が高い為新幹線に逃げられる?)。
    • ただし敦賀~糸魚川間で各社合わせての主要駅にしか止まらない快速列車(全席座席指定の有料タイプ)運用はありだと思うが、結局はそれほど儲からないのが実情。ただこのままだと普通列車の地域輸送になるだけなので化ける可能性もあるが元々特急銀座だっただけに、ダイヤに余裕はあるので考えたいところ。
    • ただし前例から言って精神障害者割引は効くようになる。共通の周遊券もおそらく発売される。
    • 現時点で長野から金沢まで新幹線で乗った時の運賃は自由席特急券を含むと8590円、3セクのみで乗りとおすと5580円。運賃が逆転することはない
  9. 所要時間は4時間以上余計にかかる。ダメみたいですね…。
    • しかし、この地域の最低賃金の時給893円と比較すれば、アルバイトと同じくらいコスパがいい。もちろん、歴戦の乗り鉄には乗車時間5時間くらい、乗ろうと思えば(王者の風格)

[編集 | ソースを編集]

    • 敦賀~新大阪、2046年度開業予定(東小浜、松井山手は仮称)。
    • 太字かがやき停車駅。現在定期運行列車は新高岡には停車しない。
    • (駅名)はあさま(東京~長野)のみ停車。
    • つるぎは富山~金沢運行。12両編成での運行だが、1-7,11(グリーン車)号車のみ乗車可能(グランクラス利用不可)。

関連項目[編集 | ソースを編集]


東日本旅客鉄道

在来線 / 関東地区 千葉支社 | 動労千葉
東北地区 | 信越地区

新幹線 / 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線
上越新幹線 | 北陸新幹線 (長野新幹線)


車両 / 形式別特急形 | 新幹線
従業員 | Suica | 車両基地
JRバス東北 | JRバス関東 | 偽モノ

西日本旅客鉄道

在来線 / 近畿エリア | 金沢支社 | 山陰支社 | 岡山支社 | 広島支社

新幹線 / 山陽新幹線 | 北陸新幹線ルート問題 | エクスプレス予約
車両 / 形式別特急形 | 新幹線 | ICOCA
西日本JRバス | 中国JRバス | 偽モノ