千葉の学業

ナビゲーションに移動 検索に移動

千葉の学業[編集 | ソースを編集]

  1. 公立小中学校の一部が生年月日順なのは千葉だけか?(by船橋出身)
    • いいえ、福島でもそうでしたよ(by福島出身の松戸在住)
    • そして埼玉も。
  2. 中学で登校後にジャージに着替えさせられるのは東葛地区だけ?
    • 市原市の某中学もジャージで登下校でしたよ。
  3. 千葉県内では千葉大医学部→付属病院か気象大学→気象庁がエリートコース
  4. 昔は東の千葉。西の愛知と呼ばれるレベルで管理教育が酷かった地域でもあった。
    • その為、管理教育が激しい学校を中心にいじめも多い。
      • 愛知もそうだが、そのような環境故なのか他県より昔は暴走族やヤンキーが多かった。

千葉県内の大学[編集 | ソースを編集]

千葉県内の高校[編集 | ソースを編集]

  1. 県内では多くの高校で「鉄道やバスがストライキで運休」の場合の休校規定がある、台風などの暴風雨、大雪などで休校規定があるのは全国的に多いがストライキで運休と生徒手帳に記入されているのは千葉ぐらいだこれは動労千葉(国鉄千葉動力車労働組合)が毎年春にストライキを起こすのでいつストライキが起きても暴風雨や大雪と同じように対応しろという意味である。
    • その団体は県民の恥らしい。(by千葉県民)
    • 大学でもこれについての休校規定があるよ。
  2. 梨を取ったら停学、食ったら退学という校則のある高校が存在する。
    • なぜなら、学校の周りが全て梨畑だから。
    • その上その高校では、共学なのに男女が校内で一緒に歩いているだけで不純異性交遊となる。
    • アッー!そんなとこ行ったらおかしくなっちまうぞ!アッー!
    • 別では1年以内に彼氏、彼女が出来ないと「天然記念物」それ以降は「化石」と呼ばれる。
    • 地元での通称は少年院。
      • 多分私立Y高校。
    • まるで渋谷にある×学×高校みたいだ。
    • それって噂によると私立×葉×和高校と県立八××東高校にもあるらしい。
  3. 県立千葉北高校、県立千葉南高校など県立千葉~という高校が東西南北全て揃っているが千葉東高校だけ千葉から北西の位置にあり最寄り駅も「JR西千葉駅」である。何故か東高校だけ学力も高い。
    • 方角の「東」ではなく、物事の始まりという意味で「東」と名付けられた、と在学中に聞きました。
    • 沖縄と同じような感覚なのかな。
    • 本家の県立千葉高校は本千葉駅の近く。東大進学数は県内トップであったが、最近は渋谷幕張に奪われること多し。
      • 開成高校の東大合格者トップの地位を支えているのは千葉県民である。
      • 2002年以降一度もトップ奪還に成功していないぞ。ダブルスコア以上での敗北も一再ならずあったり。
    • 千葉東高のレベルは県立御三家(県立千葉・県立東葛飾・県立船橋)の次のレベルに値する。
      • 15年くらい前の千葉東高生たちは、「実質的には県船を超えている」と思いこんでいた。
        • 当時の高校入試では、内申点重視の県船に対し、県千葉と千葉東は試験点重視という説があった(内申点が低めに出てしまう千葉大付属中を校区に抱えていたためという話ですが)。そんなわけで、船橋や習志野から千葉東に来ていた奴って、中学時代に教師と相性が悪かったとかで、内申点が低く付けられていたようなタイプのが多かったです。まあ余談ですけど。
          • 旧制中学の安房高校もお忘れなく。
            • ついでに旧制中学前身の木更津高校もお忘れなく。
      • 県立御三家は県立千葉・県立東葛飾・県立船橋で確定しているが、私立御三家は渋谷教育学園幕張・東邦大学付属東邦、その残りの座を市川学園と昭和秀英が争っている
      • 中学受験では、昭和秀英の付属中など、県立東葛飾付属中に落ちた奴が行くレベル
        • 今は進学校としての顔があるが、1980年代位までは東邦大学付属東邦などの私立高校は県立や市立を落ちた生徒が仕方なくって行くスベリ止め用の学校だった。市川学園なんて一発芸で入学。
        • 県立田舎御三家(佐倉・木更津・長生)もお忘れなく。
          • まず一緒の括りでは話題に出て来ない三校ですなw
      • 僕らの頃は、県立千葉・県立船橋・千葉東高が県立御三家でしたが、いつから、千葉東が4位になったの?今迄、気がつきませんでした。県立東葛飾が越境入学できるようになってからでしょうか?
  4. 同じ名前でも市立の高校は良く知っているが県立の高校は誰も知らない。
    • そんなことはない。県内では県立船橋高校は県立御三家の一つ。知らぬ者はないほどの進学校。
      • 地元民はな。県外になると市船しか知らない。
        • てか偏差値的にも進学実績的にも千葉御三家は県千葉、東葛飾、千葉東でしょ。
          • 「偏差値的」というのに引っかかる。おそらく時代による誤差。こちらを参照のこと。
      • 県立出身者に「市立と県立の区別がつかない」と言ったら「あんな学校と一緒にしないで!」とこっぴどく叱られた…(by神奈川県民)
      • 正直地味。大学の時に森田必勝がOBだといってドン引きされた事はあるが。
      • 田舎ほど高校にこだわるんだよな。千葉も田舎か・・・。
      • 市立船橋はサッカーで全国一になったことがあるが、県立船橋は東大進学者数とかで県一位にもなったことはないんじゃないか。その差。
    • 県立船橋高校に理数科があることが羨ましくて仕方がなかった開校間もない県立柏高校の校長が意地で理数科を作った。って話もある。
    • そんな両校の生徒は、東船橋の駅で鉢合わせるが、どちらの生徒も自分とは無関係の人種だと思っている。
      • 県船生は南口へ、市船生は北口へそれぞれ下りていく。
    • 頭の県船、体の市船これにて文武両道!問題無し!
      • 2007年オリックスからロッテに移籍し、大活躍した早川大輔の出身は県船。例外はある。
        • 2010年、横浜に移籍。
        • 2011年引退。
    • その昔、「クイズ早くイッてよ!」(フジテレビ)に県立船橋高校の生徒が出演したとき、「ケンブリッジ・ハイスクール」などと言っていたらしい。
    • 県立船橋高校は、歴史が古く、県内有数の進学校で千葉御三家とよばれているが、昭和初期の旧制中学時代までは、「なんだ船中か~↓」とバカにされ、ほかの中学出身者と区別されていた。
      • 陸軍士官学校などの学校受験の際も受験資格が得られないなど差別を度々受けていた。体験者の話によると特に中学院時代の頃の扱いは酷く、徴兵の際など「お前は、中卒ではなく、中学院卒だから学歴証明は意味がない」と小学校出身者と同じ扱いをされ、階級などにも学歴が反映されなかったという。
      • 船橋では、勉強ができる者は、一中(千葉高)か日比谷中などの東京の有名学校に通学したという経緯があるため、市内には、古い高校はなく、現在ある私立・公立高校の殆どが、1950年以降に作られた新学校である。
      • 近年のように県立船橋高校が進学校と呼ばれるようになったのも高度経済成長後のことである。この状況は、東葛飾高校でも言える。
        • 東葛は船橋と違い創設当初から県立、別格では?
          • 東葛飾も初めて卒業生を出したのが昭和4年と他の旧制中学と比べると後発で新しいほうだね。
            • 昔の東葛は、女子高だった県立松戸以下で、常磐線で頭のいい子は開成や上野あたりに行っていた。県船や東葛が進学校になったのは、都立が学校群を導入してから。
    • サッカーで有名な船橋市立船橋高校(市船)と野球で有名な習志野市立習志野高校(市習)は共に、スポーツ県=千葉県としての両輪としてマスコット的な存在となっている。
      • 両高校は、同じく、1956年に創設されたが、スポーツ高校としての歴史は、市習の方が古く、市船は、1980年頃に船橋市が「スポーツ健康都市宣言」をしてスポーツ科を設置したことに始まる。
      • なお、習志野高校は同時期、著しく学力が低下したため、逆に勉強に力を入れだし、現在では文武両道の学校として著名になっている。
        • 同じく市立船橋高校も著しく学力が低下したが、放置されたままである。
        • 掛布時代は完全なスポーツ校で悲惨な状態だった。
    • 2009年、IBO(国際生物学オリンピック)で本校生徒が金メダルを受賞(日本人初)。また、同年からSSHに指定され、特に理数分野での発展が期待される。

県立千葉女子高等学校[編集 | ソースを編集]

  1. かつては県立千葉高校とほぼ同レベルのトップクラスの才女達が集う学校であったが、千葉東高校・千葉市立千葉高校などの共学校に次々と抜かれてしまい千葉市内で5番手くらいにまで落ちてしまった。これ以上凋落する前に共学化するべきでは?
  2. 進学校なのに家政科がある。
  3. 2000年頃まで千葉県内に10校以上あった公立女子高は現在では千葉女子高と木更津東高の2校のみとなった。
  4. 制服は紺のブレザーにネクタイ。