名古屋市の駅/中区・熱田区

ナビゲーションに移動 検索に移動

主な駅[編集 | ソースを編集]

JR東海[編集 | ソースを編集]

熱田駅の噂[編集 | ソースを編集]

あつた
熱田
Atsuta
かさでら
Kasadera
(名古屋市熱田区) かなやま
Kanayama

所在地:熱田区三本松町・森後町

  1. かつての名古屋の隣駅。
    • その頃は快速停車駅だった。
    • 金山駅に快速停車を奪われ、完全に没落。
    • 名古屋駅の隣駅の座はさらにその後、尾頭橋駅に奪われる。熱田駅どんだけ遠いんだよ。
      • 5.2kmである。しかし稲沢~岐阜の駅間隔はこれよりも長い(平均6.4km)。
  2. ホームの屋根の柱がレールで出来ている。
  3. 117系置き場。
    • 時間によっては683系も置いてあったりする。
      • 夜に置いてあった。行き先表示はホームライナーだった。
      • 昼間でも置いてあるよ。名古屋着のしらさぎは、熱田まで回送して車内清掃を行う。
        • 熱田に回送するなら一部は金山発着にして中部国際空港方面との連絡を計ってもいい気がするがな……
    • 最近は311系置き場にもなり始めた。117系が消えるのは時間の問題かと…。
  4. 近くにある神宮前駅と比べると、寂れた感があるのは否めない。
    • 正月には快速系統の臨時停車を行うが、神宮前ほどの賑わいはない。
      • まあ、神宮前駅はまさに熱田神宮の目のだもんなぁ。こっちはちょっと離れてる。
    • 神宮前駅も名鉄名古屋駅と金山駅に名古屋代表の地位を奪われた駅(愛電時代のターミナル)だが、今なお全種別の停車駅だからな……
  5. 日本車輛製造の工場が豊川移転前は存在した。
    • 当時の名鉄新車搬入は、東名古屋港ではなくここでやっていた。
  6. 名城線神宮西駅が近くにある。
  7. 熱田図書館から駅の放送がよく聞こえる。
  8. 使ってない駅舎隣接の臨時ホームは業務車両の通路になってるため、そこを軽トラとかが走ってることがある。
    • かつては「カートレイン」の発着ホームだった。

鶴舞駅の噂[編集 | ソースを編集]

つるまい
鶴舞
Tsurumai
ちくさ
Chikusa
(名古屋市中区) かなやま
Kanayama
鶴舞
Tsurumai
上前津
Kamimaezu
T
10
T
11
荒畑
Arahata

所在地:中区千代田

つるみゃーえき
  1. 鶴舞という地名は昭和区にあるが、駅自体は中区にある(JRも地下鉄も)。
  2. 鶴舞公園は読みが「つるまこうえん」だが、こっちは「つるま」駅。なんだかまぎらわしい。
    • 駅のすぐ真ん前が鶴舞公園。花がいっぱいで、電車の待ち時間に気軽に利用できる癒しスポット。ある意味、巨大な駅前広場とも言える。
    • 公園も最近は「つるまいこうえん」と誤解(されすぎてこっちでも通用する)されてる。日常会話では両方「つるまい」で問題なさそう。
      • スマホで「つるま」と打っても変換できないんだが...
      • 名工大生だが、みんな分かっていながらつるまい公園で話すよ。
    • 夜の鶴舞公園を男一人で歩いてはいけない。何故なら・・・。
    • もともと「鶴舞」という地名の読み方が「つるま」なのだが、駅を作った時に「つるまい」と名付けてしまったことが事の発端。
      • 国鉄がやらかして読みが変わってしまうのはここに限ったことではない。秋葉原とかも……
        • 米原駅なんて市名の読みにまで影響させたくらいだし。
  3. 快速を通過にしてほしい。
    • 勘弁して下さい by中京大学名城大学その他鶴舞線沿線の学校へ通う中央線沿線在住の学生
    • セントラルライナーを廃止じゃなくて、料金不要の特別快速にすればよかったのに。
    • 1990年代前半ぐらいまでは快速通過駅だった。
      • 鶴舞線の部分開業が1977年だから大分遅い。
  4. 地下街には薬局を多々見かける。
    • 地下街じゃなくて高架下じゃないの?!まぁ名大病院が程近いしね。
  5. 舞鶴駅ではない。ちなみに京都の舞鶴市には舞鶴駅はない。
  6. 鶴舞から上前津までの通りは市内でも非常に古本屋が多い地帯でもある。
    • エロ本専門の古本屋なんてものもあったり。
  7. 名古屋大学附属病院へはJRでは名大病院口降りてすぐだが、地下鉄の場合は長い地下通路を歩いて更に鶴舞公園の敷地を通り抜ける必要あり。
    • そのガード下に市バスのバス停もあるが、「鶴舞公園北口」を名乗る。鶴舞公園と名大病院のバス停がそれぞれ別の場所にあるからか。
  8. 大須まで歩いて行ける距離にある。JRで東海道線方面から来たときは、地下鉄の金勿体無いからこっちまでまとめて来る。
  9. ホームにハトの糞が多い...
  • 路線‐中央線・名古屋市営地下鉄鶴舞線
  • バス‐名古屋市営バス

名古屋鉄道[編集 | ソースを編集]

神宮前駅の噂[編集 | ソースを編集]

神宮前
じんぐうまえ
JINGŪMAE
堀田
豊田本町
金山
有名な駅撮りスポットでもある神宮前駅

所在地:熱田区三本松町

  1. 駅すぐ北の手動踏切は鉄道ファン(踏切派)の名物。
    • 幾度か事故も起こっているようで、遂に廃止が決定した。
    • 2段階昇降を活用している。このせいか歩行者でもすぐ北にある跨線橋を余り使わない。
      • この跨線橋も古レールを使っていたりとなかなかの骨董品。ほとんど注目されていないが。
    • 2012年7月、大阪環状線最後の踏切と同時に廃止。跡地には新たな歩道橋をかけるらしい。
      • 建設予定地に書かれている完成後のパースが雑すぎる。
  2. 乗務員交替を行う場所でもある。
    • そのせいでどの列車も結構止まる。停車中にJRの快速や貨物列車が通り過ぎるのをよく見る。
    • ミュースカイが金山からノンストップに出来なかった理由の一つ。豊橋方面からの接続確保という面も確かに強いが。
    • 知多方面への分岐駅ということでJRで言えば大府駅のポジションだが、あっちは特快が通過する。
  3. 上りに「神宮前行き」が何本かある。大江まで回送するんだったら大江行きでもいい気がするが。
    • 同じことは名鉄名古屋行きにも言えるが、こっちは特急であって急行なら栄生行きになるからまだ良い。
    • 単に「大江」の幕がないだけだろうか?
    • 豊明に回送する場合は平行ダイヤ維持という意味合いもあるんだろうが。
    • 栄生とか名古屋止まりよりも神宮前止まりの方が降車客が多いからって聞いた。金山も止まるしね。
  4. 南に名城線の伝馬町駅があり、隠れた参拝・乗換ルートとなっている。神宮西駅より神宮前駅には近い。
    • バスで一区間。バス停の名前は「神宮東門」と「熱田伝馬町」でどちらも駅名とはちがう。
  5. ホームの上屋の先端部分(それぞれの進行方向)には段差がついている。理由は言うまでもない。
    • その「理由」の車両はいなくなってしまったが…。
  6. 市バスの最寄り停留所は「神宮東門」であって「名鉄神宮前」ではない、と思われる。
    • 後者は地元の人間でないと分からないような場所にある。
    • 神宮11は人結構いるけど、名駅18なんて名古屋駅行くなら正直に名鉄使った方がいいと思う。
    • 神宮東門バスターミナルは肝心のバスが周囲にあるバス停にたむろしていることが多く、実質タクシー乗り場化している。
      • ついに開き直ったのか、旧バスターミナルを待機場にして、バス停は全て路上にした。
  7. 「神宮前」といっても原宿との関連は全くない。
    • 昔は明治のつかない「神宮前」駅がそっちの地下鉄にもあったのだが。
    • 橿原神宮前とも関連はない。
  8. 空港・河和方面と東岡崎・豊橋方面への分岐駅でミュースカイも停車するが、人は名古屋、金山ほどは乗ってこない。
  9. 駅前の商店街の衰退っぷりが酷い。
    • 熱田イオンの影響というか、出来る前にとっくに死んでたと思われる。
    • そもそも、駅から一番近いところに×××××があるのが論外。
    • 塩漬けになっている土地がある(市の職員の駐車場になっているらしい)がなんとかならないのか。
    • 駅の西側は線路と神宮の森(大津通)に挟まれたわずかな土地しかないから大規模な再開発は難しいな。
  10. 近々名鉄の鉄道事業部が名駅からここに移転する。まぁ乗務員交代駅だから無難か。
  11. 隣の金山までは複々線となる。
  • 路線 - 名鉄名古屋本線 名鉄常滑線
  • バス - 名古屋市営バス

東大手駅の噂[編集 | ソースを編集]

東大手
ひがしおおて
HIGASHI ŌTE
栄町
SAKAEMACHI
清水
SHIMIZU

所在地:三の丸4丁目

  1. 亀島亡き今、名古屋の地下レトロ駅といえばここ。
    • 改修の話も聞かない。
      • 1978年に地下化された時からそのままらしい。
    • 一応改修されてだいぶきれいになりました。
  2. 急行が止まるのが謎。
    • 名古屋市役所と県庁の最寄り駅であることをお忘れなく
      • それが急行停車に関係があるのか?
  3. 市役所駅から徒歩で乗り換え出来るが、乗り換え案内は名鉄・地下鉄両方で放送されない。
  4. 明和高校はこちらのほうが近い。
  5. 駅構内は携帯が圏外になるのもアレだったりする。
  6. 出入口にエスカレーターすらもないので大変。
    • ようやくエレベーターを設置する模様。

名古屋市営地下鉄名城線・名港線[編集 | ソースを編集]

上前津駅の噂[編集 | ソースを編集]

上前津
Kamimaezu
東別院
Higashi Betsuin
M
03
M
04
矢場町
Yaba-cho

所在地:中区大須

  1. 実は大須のオタク街へはこちらの方が一番近かったりする。
    • 大須観音駅はあくまでもそっちの最寄り駅というだけで、いわゆる「大須」の最寄り駅じゃないのよね
    • 大須演芸場であれば大須観音駅の方が近いと思う
  2. 名城線が鶴舞線と乗り換えれるもう一つの駅。
    • というか名城線環状化前はここだけだったんですが……。
  3. 万松寺通りまで行くのに少し迷うかも。
    • 特に名城線からだとうっかり栄側の出口を出て地上を歩く事になる場合も。
      • とはいえ、その12番口を出て大津通を渡るのが最も分かりやすいかもしれない。
      • 8番口は名城線から来るとえらく遠い。

矢場町駅の噂[編集 | ソースを編集]

矢場町
Yabacho
上前津
Kamimaezu
M
04
M
05

Sakae

所在地:中区三丁目

  1. 名古屋の地下鉄利用客数第6位。
    • 都心ということも有り、他の鉄道路線と接続しない駅ではトップ。
    • 松坂屋と直結した出口もある。駅の通称も「松坂屋前」だったりする。
      • 6番出口への通路は異様なほど長く、いかにも松坂屋のために造った感じがする。
    • 南改札から見て4番出口のすぐ向こうに、名古屋PARCOへの専用出口もある。
  2. 名鉄バス本地ヶ原線にも矢場町という同名のバス停があるが、矢場町駅からは異常なほど遠い。
    • 特に名鉄バスセンター方面の停留所は、栄ではなく大須ユーザーのためといっていい位置にある(若宮大通挟んで大須側)。
      • でも大須ユーザーといっても赤門の方でしょ。万松寺通とか観音さんによりたい場合は普通に上前津駅or大須観音駅から歩く。
    • むしろ松坂屋前バス停のほうが近い。
  3. 矢場とんからは微妙に遠い。
  4. サカエチカここまでつなげてください。三越と松坂屋を行き来するのに暑い外を歩くのは嫌だ
    • そんなあなたは200円払って名城線で行きましょう。

栄駅の噂[編集 | ソースを編集]


Sakae
矢場町
Yaba-cho
M
05
M
06
久屋大通
Hisaya-odori

Sakae
伏見
Fushimi
H
10
H
11
新栄町
Shinsakae-machi

所在地:中区栄三丁目

  1. 地下鉄栄駅は、乗降客数に比べてホームがめっちゃ狭い。
    • 名城線のホームから階段を上ると、何故か一度東山線のホームに出る。
      • 名城線専用改札もある。
    • そして改札は地下街の通路内に作られた孤島のようにショボい。
    • 東山線と名城線の乗り換え階段のうち、真ん中のやつは大人がすれ違うのがやっとの幅で、階段の中に階段がある変な構造の階段がある。
      • ヤツこそ階段の中の階段と言えましょう!
        • ……ってボケはともかくそんな変わった構造だっけ?狭いのは覚えてるけど構造が今ひとつ思い出せない。
        • とりあえず交通局のページにある図[1]
      • 混雑していなければ合理的な構造だが、混んでいないのは深夜と早朝ぐらい。
  2. 地下街と繋がっているので久屋大通などの駅とも繋がっている。
  3. かつて名城線(名港線)がここから名鉄瀬戸線に乗り入れようとしていたが、頓挫。
  4. 栄(サカエ)ではあるがグルメシティはない。
    • 名古屋市民の99%は元ネタがわからない気が。
  5. ここと名駅間が東山線、そして市営地下鉄のドル箱である。
    • ここと金山間も乗る人が多い。
      • 東山線の混雑緩和で金山を総合駅にした(三河・知多方面から大須~市役所方面への動線を名城線経由に移行)のだから市の目指した方向ではある。
    • 20時以降は名古屋港発着の列車が金山止まりになるため、曜日不問でこの区間は非常に混む。
  6. 段差を解消するために、簡易エレベーターなるものがある。
    • 要は、車いすやベビーカーを使う人のためのリフト。元々は荷物用だったらしい。
    • 看板の英語表示はあくまで「Lift」
  7. 名城線の接近放送がなぜか「黄色い線までお下がりください」から始まる。
    • 駅間の都合上 久屋大通駅も同様
  8. 地下鉄でなぜかこの駅だけ駅名標がリニューアルされた。なので上の駅名標は現存しない。
    • リニューアルされたタイプのものが今後の標準になるらしい。少しずつ他駅(ナゴヤドーム前矢田とか)にも広まっている。
  9. 8番出口はこの人たちの聖地と化している。
  • 路線 - 名古屋市営地下鉄東山線・名城線

久屋大通駅の噂[編集 | ソースを編集]

久屋大通
Hisaya-odori

Sakae
M
06
M
07
市役所
Shiyakusho
  1. 地下街を介して栄駅と繋がっている。
    • 栄~久屋大通間は名古屋市営地下鉄最短駅間である。
  2. 2路線の接続駅であるが、溜池山王駅等と同じく後発路線である桜通線の開業時、一度に設けられた。
  3. 駅開業が90年代ということもあってか、近くのバス停は全く別の名前を名乗っている(桜通大津、大津通)。
    • いや、開業は1989年だぞ。
  4. 名古屋版溜池山王駅。
  5. 駅の模型が桜通線ホームにある。
    • 展示してあるバスのミニチュアに時代を感じる行き先が。
  6. 「久屋大通」は駅の上の南北方向の通りのことであるため、駅名だけでは位置関係がわかりづらい。「ローソン久屋大通店」が栄駅の南にあったりするのでなおさら。
    • 烏丸御池駅みたいに、ここだけ交差点名をそのまんま使うことはできなかったのだろうか。(御池のままだと、御池通りの下を走る東西線で紛らわしくなる)
      • 実際このあたりは「桜通大津」でだいたい通じるので、どうしてそうしなかったのか。
  • 路線 - 名古屋市営地下鉄名城線・桜通線

名古屋城駅の噂[編集 | ソースを編集]

名古屋城
Nagoyajyou(City Hall)
久屋大通
Hisaya-odori
M
07
M
08
名城公園
Meijo Koen

所在地:中区三の丸

  • 旧称・市役所駅
  1. 市役所駅だが、県庁も最寄。
    • 「県庁」は副駅名。市よりも県の方が格下とはw
      • まぁ市で走らせてる地下鉄だし、やむを得ないかも。
      • ちなみに当駅で連絡するバスのバス停名も、名古屋市営・名鉄が「市役所」、とよやまタウンバスは「愛知県庁前」と分かれている。
  2. 名古屋城へは名城公園駅が最寄ではない。当駅をご利用ください。
    • 7番出入口は、名古屋城の高麗門を模しているらしい。
      • 駅名を「名古屋城」に改名したいが、中村区役所の移転に合わせて桜通線の同駅と同時にしたいらしい。
        • 2023年1月4日に「名古屋城駅」に改称決定。なおこの日に入れ代わりで長崎の電停に「市役所」が爆誕予定である。
  3. 瀬戸線のターミナル大津町駅はこの近くにあった。
    • そりゃ、大津通の下にあるし。
  4. 初期の名城線の終点。
    • 最初は栄-市役所1駅のみというチョン行路線だった(久屋大通はまだ未開設)。
  5. 「市役所前駅」なら全国にこれだけある(市役所前駅)。因みに、山形県南陽市には「南陽市役所駅」が存在する。しかしズバリ「市役所駅」は、全国でここだけ。
    • 名古屋市営地下鉄は区役所に関しても「〜区役所前」ではなく「〜区役所」という駅名をつけている。(中村区役所、瑞穂区役所、港区役所)
  6. 未だに行灯式行先表示が健在。一応、LED式と混在しているが。
  7. 名鉄瀬戸線がお堀電車だった頃、そのターミナルである大津町駅と地下鉄の連絡駅はここであった。
    • 今でも東大手駅が至近にあるが、大曽根と栄町で乗り換えできるので公式には全く案内されていない。
  • 路線 - 名古屋市営地下鉄名城線

熱田神宮伝馬町駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:熱田区伝馬2丁目

  1. 神宮前駅から徒歩連絡が可能。
  2. かつて熱田神宮の門前町として栄えており、今でも七里の渡しの跡地があったりする。
  3. 一部の南区民にも利用されている。
  • 路線 - 名古屋市営地下鉄名城線

熱田神宮西駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:熱田区神宮一丁目

  1. 全日本大学駅伝のスタート地点は神宮西側。そういった意味では聖地。
  2. 地下鉄側の熱田神宮の最寄駅。
    • 区役所などの行政施設も電車の本数の関係でこちらのほうが優勢。
      • 今では日中なら10分と15分間隔でそこまで差はないけどね。国鉄時代(快速1本、普通1本)のサボり過ぎが原因か。
  • 路線 - 名古屋市営地下鉄名城線

西高蔵駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:熱田区五本松町

  1. バブルチックな駅入口が特徴。
    • デザイン博の時のもの。名古屋市中にデザイン博時のバス停が大量にある。最近は撤去されつつあるが。
    • 開催当時は照明が眩しかったとか。
  2. 最寄りバス停が廃止。合掌。
    • 金山が名城線と名港線の分岐駅であるため、日比野駅と利用者が分散してしまうのも痛いよねえ。不採算路線多い巡回系統では仕方ない面も強いけど。
  • 路線 - 名古屋市営地下鉄名城線

六番町駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:熱田区四番一丁目

  1. バスターミナルがあるが小さい。
    • バス停も一本しかない。
    • 昔は「六番11」(現東海12)なる系統もあった。
  • 路線 - 名古屋市営地下鉄名港線

名古屋市営地下鉄鶴舞線[編集 | ソースを編集]

丸の内駅の噂[編集 | ソースを編集]

丸の内
Marunouchi
浅間町
Sengen-cho
T
06
T
07
伏見
Fushimi
国際センター
Kokusai Center
T
04
丸の内
Marunouchi
久屋大通
Hisaya-odori
T
05

所在地:中区丸の内

  1. 連絡線を通り鶴舞線の線路に侵入する桜通線車両がいる。
  2. あの駅のみ避難用経路が隠されている。
    • 10年くらい前は通れたはず。改札外と改札内の通路が並行していて、ガラスで仕切られているという面白い構造だった。EV設置で今の状態になったはず。
  3. 乗り換えが不便。
    • 鶴舞線⇔桜通線の乗換えなら、御器所駅の方がやや便利。
  4. 「丸の内」駅と「丸ノ内」駅を間違えると大変なことになる。
    • 「日比野」違いよりはマシだけど大変なことにはなるな。
    • 「徳重」と「徳重・名古屋芸大」(旧:徳重)もエライことに。後者は地下鉄の駅ではないが地下鉄の車両は来る。丸の内駅や御器所駅利用者は特に注意。
    • 「植田」駅もお忘れなく。
      • 鶴舞線のほか豊橋鉄道にある。読みは前者が「うえだ」で後者が「うえた」。
  5. 東京メトロが乗り入れている訳ではない。
    • しかもラインカラーが赤。(桜通線。丸ノ内線と同じ。)
    • 南海高野線の千代田駅のようなもの。
  • 路線‐名古屋市営地下鉄鶴舞線・桜通線
  • バス‐名古屋市営バス

伏見駅の噂[編集 | ソースを編集]

伏見
Fushimi
名古屋
Nagoya
H
9
H
10

Sakae
伏見
Fushimi
丸の内
Marunouti
T
07
T
08
大須観音
Osu Kannon

所在地:中区錦二丁目

  1. 近鉄の駅ではない。
    • 京都の駅の方が由来となる地名共々古い(というかこちらの地名も京都の伏見が由来)が、利用者数はこちらのほうが多い。6倍以上。
      • 名古屋では既に「伏見(町)」という地名が消えており、今の駅の所在地は錦二丁目。伏見通という通りに名を残すのみ。
        • しかし、この駅の元々の名前は「伏見町」だった。ちなみに栄駅も「栄町駅」。だが読みは「ふしみちょう」で栄町の方は「さかえまち」とややこしい。
      • 今でも地域を指す名称としては「伏見」で通用しそうだ。
        • 伏見通自体もデカい通りとして知られているし、この地域に向かう通りとしてのイメージもあるのでなおさら。
    • 因みにどちらの伏見駅にも名古屋駅から自社線だけで行くことができる。
  2. 丸の内駅ほどではないが、乗換通路が結構長い。
    • 東山線栄方面のホームに乗り換える場合はね。名古屋方面ホームへ(から)乗り換える場合はそんなでもない。
  3. 名駅と栄に挟まれた立地で目立たないが、駅に直結した伏見地下街がある。
    • 東山線に沿っているので錦通北側……広小路通でないのも目立たない理由かと。
    • その地下街の営業時間に連動した改札(東口)もある。休日は商店街ともども閉鎖される。
    • 地下街と東山線栄方面ホームが同一平面だったりする。
    • 配管とかがむき出しで、いかにもレトロ感漂う。
  4. 東山線のホームは市営地下鉄の地下駅では最も浅い。駅のコンコースより浅い。
    • 伏見地下街と同じ深さである。

大須観音駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:中区大須

  1. なぜか上小田井方面の列車限定で、この駅に到着する時だけ車内放送の音量が異様に大きくなる。
  2. 名古屋駅からなら上前津まで行くより安い。
愛知の駅
名古屋市緑区・南区/中区・熱田区/昭和区・天白区・瑞穂区/
北区・東区・守山区/千種区・名東区

西尾張 | 海部 | 東尾張・知多 | 西三河 | 東三河
偽モノ(名古屋市)