名古屋臨海高速鉄道

ナビゲーションに移動 検索に移動

あおなみ線の噂[編集 | ソースを編集]

線路の上を走るとは
  1. いっそのこと、城北線と直通運転すれば効率的なのになー。ま、あっちを電化する必要があるけど。
    • あまり効果ないと思われ。城北線は廃止で結構。
      • 廃止までは必要ない。周辺の高校生が利用している。
  2. 開業たった2年で財政支援、予測の3割しか乗っていない。
    • そりゃそうだ。名古屋市が金城ふ頭とか沿線の開発を進めていないからだ。結局名古屋市があおなみ線を潰している。
      • 後述の通り、市の交通機関もあおなみ線の不振原因になってしまっている。まあ計画が甘い点にも問題があるが。
    • 沿線人口はそれなりにあるが、名駅しか行けないので思うように利用者数が伸びない。
      • その名古屋駅も他社の駅と離れすぎている上、名駅以遠に行くには運賃が合算となって高くなるというダブルパンチ。
        • 一番ましなのがJRとの乗り継ぎ。次が桜通線と新幹線……栄は遠い。
        • てなわけで、近隣を走っているが栄などへ直通する東山線や名城線から乗客が移転することはまずない。
    • 2008年は予測の約4割。
  3. あほなみ線
    • ひどい!!
  4. もともと貨物専用線だっただけあって、「夢のあと」があちこちに。
    • 中部鋼鈑のでっかい建物が出来て今では余り見えなくなったけど、名古屋競馬場駅手前で見えてくる南方貨物線跡とかね・・・。
      • あれを見て、「あっちにも行けるように工事してるのかしら。」って言ってるおばちゃんがいたな・・・。
        • 本当は撤去工事だったんだけど・・・。
  5. たった今、東海テレビで地下鉄あおなみ線と、言っていた。
    • 3セクだが、名古屋市主導で表示とかも地下鉄っぽいからねぇ、そういう勘違いさんもでるかも。敬老パスが使えたり、市バス・地下鉄と乗継割引が効いたり。でも一日乗車券は使えない。
      • 運賃形態も地下鉄並み。
      • 市バス・地下鉄が土・日限定、600円で乗り放題の「ドニチエコきっぷ」も使えない。が、あおなみ線の自動改札機に誤投入してしまうケースが多いらしく、あおなみ線のHPで注意を促している。
      • 何故かJR東海のTOICAではなく、名古屋市交通局のmanacaが導入された。
        • 何故かも何もトランパスからつるんでる仲間じゃないか。
      • 元は国鉄線で今でもJRとの関係は深いのにねえ。
    • 高架鉄なら正しいかも?
    • 名古屋市営地下鉄は正式名を名古屋市高速度鉄道という。この鉄道と同じく都市高速鉄道の仲間。既に無い路面電車と比べての話だが。
  6. 名古屋周辺で数少ない、ホームドア完備路線。始発から終点まで全部あるのは、ココとリニモ(と今は亡きピーチライナー)と地下鉄上飯田線しかない。
    • 3つとも利用人数少ないから意味が無い気がする。
      • 桜通線ももうすぐ!!
        • 今度は東山線で次は名城線か・・・
          • 名城線・名港線も完了。次は、鶴舞線だ。
  7. 中島駅までは貨物列車もこの路線を走る。
    • ホームドアがある駅をいきなりディーゼル機関車が来てびっくりする。おそらく日本ではここだけ。
  8. はっきり言って荒子川公園駅から先は1時間に2本でも問題ないような気がする。
    • その荒子川公園駅と荒子駅は結構離れている
  9. 金城ふ頭駅は駅前どころか島じたいに何もない。
    • 近くでポケモンのイベント「ポケモンパルシティ」を2007年夏にやった。まあ、あおなみ線が一番儲かってたのは2005年にポケモンの遊園地ポケパークがあったころだからね・・・ポケモンに頼りがちか?
      • 因みに名駅から(ポケパークのあった)笹島までは歩いて行ける程の近さだけどね・・・。
    • JR東海が鉄道関連の博物館を作るらしい。
    • フットサルの名古屋オーシャンズのホームスタジアムのオーシャンアリーナがあるから大丈夫かな?
    • レゴランドが出来た。
  10. 各駅の乗車人員は大半が1,000人/日以下であり、名古屋以外で一番多い荒子川公園でさえ、2,200人/日である。ちなみに廃線が噂される広見線の御嵩駅は平成12年度、2,000人/日であった。
    • もはや京阪中之島線以下…。沿線には結構住宅もあるのに。
    • 神戸電鉄粟生線(西鈴蘭台~粟生)未満。
      • 沿線人口が多い割に、乗客数が少ない理由は市交通局がほかならぬ競合交通機関だからである。
      1. 名古屋駅ホームが裏口であり名駅の繁華街・百貨店街から遠い(メリットは新幹線乗り継ぎ、エスカへ行くくらい)。
      2. 名古屋~野跡間では並行して市バスの幹名駅2系統が通っている。
        • 距離制運賃のあおなみ線と違い、市バスは200円の均一運賃。
        • あおなみ線とは1kmほど離れて並行しているが、逆に言えばバス停の方が近い地域民はあおなみ線に誘導できない。
      3. 荒子・小本駅は東山線の高畑・八田駅と近い。
        • 東山線は名駅へは遠回りだが、そこから伏見以遠へも乗り継ぎなしで行け、運賃が通算されるメリットが有る。
        • 小本・ささしまライブ駅は近鉄名古屋線烏森・米野駅との競合もある。名駅までだとあおなみ線より近鉄のほうが運賃は安い。
      4. 南荒子・中島・名古屋競馬場前・荒子川公園・稲永・野跡駅には名港線の六番町・東海通・港区役所・築地口駅へ向かう市バスが通っている。
        • 名古屋駅以外の名古屋市街、や市役所、金山、大須等へ向かうにはどちらで行っても乗換が必要なのは変わらない。
        • おまけに名古屋駅のあおなみ線と地下鉄の乗換はそれら各駅での地下鉄・バスの乗継より不便な上、市バスは200円均一運賃で地下鉄と乗継割引も適用される。
          • そして地下鉄・あおなみ線の両駅から離れていて、それらのバス路線停留所が最寄りのユーザーであればどちらを使うかということも考えると……
        • 中島や名古屋競馬場前・稲永・野跡の場合、「幹~号」と称する市バス系統が通っており、あおなみ線よりバスのほうが本数が多い時間帯もある。
      5. 名古屋市営バスは上記の他にも中川・港区内に路線を張り巡らしているが、あおなみ線より自営の地下鉄との接続を重視している。
      6. 他に港区では三重交通バスと競合する区間もある(こちらも名駅の名鉄バスセンターまで直通、200円均一運賃)。
      • 自分も一時港区民だったが、上のような事情があるのであおなみ線の駅が徒歩圏内にあったが市バスや三重交通バスをよく使ってた……
  11. 新幹線と併走、笹島の車両基地、小本の住宅街、貨物ターミナル、名古屋競馬、名港トリトン・・・車窓は意外と楽しかったりする。
    • 海外へ売り飛ばされる中古車も名港トリトンの近くで見える。
    • 米野車庫に止まっている近鉄特急を見下ろしながら走る。
  12. 以前に、中部国際空港まで延長される計画があった。
    • その後新舞子までの延伸構想があるが、金城ふ頭~セントレア直結にしろ新舞子で常滑線に乗り入れるにしろ海底トンネル掘るぐらいならさすがに武豊線を改良した上で乙川から分岐延伸したほうが良いんじゃないんかな。
  13. でも、JR東海博物館のおかげで黒字化する可能性がある。
    • この前、そこ行ったらほとんどの人は車だった。あおなみ線の車内はガラガラ。観光客しか乗ってない。
      • そりゃあそこはリニモよりも本数少ないからなぁ…それ以前に名古屋は車社会だし。
  14. 地下鉄に直通するべき。
    • 栄付近に乗り入れられないのが敗因だが、既存の地下鉄で乗り入れられる路線がない。
      • 桜通線は深すぎるし、障害が多いのでコストがかかる。
      • 鶴舞線は繋ぐだけのメリットはない。
      • 名古屋への乗り入れをやめて中村区役所に乗り入れて、直通はあきらめて櫛形ホームを2線の真ん中に新設で乗り換えしやすくすれば、安上がりで済まない?名古屋駅からの利用者が不便&不利になるので、いっそのこと「地下鉄あおなみ線」にして。
    • 車両自体が20m3扉非貫通では既存の地下鉄に乗り入れるのは無理。
      • 新線を建設すれば解決するが…、
      • 計画に東部線(笹島-矢場町-丸太町)ってのがあるので、これに直通する案はある。手つかずだけれど。
        • 丸太町じゃなくて、丸田町ね。
        • 丸太町では京都みたくなっちゃう(苦笑)
  15. 野跡駅は港サッカー場の最寄り駅。ストイコビッチ監督が名古屋市長にサッカー専用スタジアムの建設をお願いしたが、ここを改築すればあおなみ線の利用者も増えるのでは。
    • 元から鳴り物禁止されている。
    • 因みに読み方は「のせき」。初見ではなかなか読めないと思われる。
      • 隣の「稲永(いなえい)」もちょっと読みにくい。
      • 小本も「こもと」。岩手県にある三陸鉄道の小本(現岩泉小本)駅を知っていると「おもと」と誤読しやすい。
  16. 経営は大丈夫なのだろうか?赤字と聞いているが・・・
    • 2010年7月に運営母体がとうとう経営破綻…。
    • 廃線にならなかっただけマシ。
      • あおなみ線はなんだかんだで輸送密度が1万人以上ある(愛環より多い。大量輸送機関としての存在意義は充分にある)路線だから、廃線廃線言ってられるような路線じゃない。あくまで、いかに経営状況を改善するかが問題である。
  17. どうせならJRの一路線として開業させてほしかった。
    • そうすれば名古屋駅もJRと共通化出来たのにねぇ…
      • 線路がつながってるのは貨物線で、旅客ホームにも余裕がないからそうもいかないんじゃない?
  18. 将来的には有望。金城ふ頭にレゴランドが出来たりささしまライブに愛知大学等再開発も盛んになる。今度こそ計画を慎重に行わないと・・・
    • そのうえ平成24年度に名古屋-中島間にSLを走らせる計画が誕生。これで2013年度中の黒字も可能か?
      蒸機キタ━(゚∀゚)━!
      • 2013年2月にSLの走行が実現する模様。なお、蒸気機関車は北びわこ号をレンタルしたもの。
        • 2月16・17日にSLの試験運行が行われたが、駅構内や陸橋では撮影禁止。撮影は指定の観覧場所からのみ可能だった。
        • 運行協力は地元のJR東海ではなくJR西日本が行った。JR東海にはSLを運転できる人がいないため。
        • そして、B6を走らせようとする計画に踏み切ってしまった。
        • なんか鉄道会社にSL運行の協力をお願いしたが拒否されたらしくて白紙になってしまった。
  19. 駅間距離がやたらと短い。
    • 地下鉄みたいなものと考えれば。ささしまライブ~小本、野跡~金城ふ頭はそれなりに長い。
  20. 名古屋駅は新幹線側の東京寄りの端の方にあるため、名鉄・近鉄・地下鉄との乗換えに時間がかかる。
    • ただ名古屋駅を出るとすぐ横に近鉄が走っているのが見える。
    • それが上述の利用不振の大きな原因と思われる。
  21. 地元CATV、スターキャットでここの前面展望を流す番組がある。
  22. 全線高架。
    • ささしまライブ~小本間は地平区間。名古屋車両区とかの横を通る。踏切はないが。
    • 元は単線非電化だったのを旅客化に伴い複線化・電化した。高架化もその際に行った(南方貨物線の一部も流用してる)。
      • そういう意味でおおさか東線と似ている。向こうはJRの直営なので運賃は安いが。
        • 途中駅の雰囲気もよく似ている。
  23. 2013年3月からICカードの全国相互利用が始まったがあおなみ線は対象外。そのため2013年3月以降もICOCAPASMOなどが使えない。
    • 相互利用できるようになったのはSuicaだけ…。
    • 2016年3月12日にやっと全国相互利用に対応。
  24. 名古屋臨海鉄道が運行していると思った。
  25. 名古屋市の市長曰く、ロマンスカーパノラマカーを走らせたいらしい。
  26. どうでもいいけど、僕は新交通システムだと思っていたことがある。
  27. いっそのこと、金城ふ頭から西に方向転換して、伊勢湾岸道沿いに走らせてナガシマスパーランドや桑名まで延長すればいいのに。名古屋から快速でも走らせればいいのでは。
  28. JR東海道本線の一宮や岐阜まで直結して、名古屋港湾地区の工場への通勤路線にするのも有望。まぁいっそ、JRが買い取れば問題ないんだけど。
    • むしろ城北線を電化し勝川へ直通。
  29. 臨時でノンストップ便があるが、先行列車の関係で所要時間が17~22分と幅があるが、それでも早く行ける。
  30. 港北駅は決して横浜市港北区ではない。
    • 名古屋競馬場が弥冨へ移転したのを機に改称。
    • 2022年3月に改称。同じ年の9月には佐賀県でも肥前山口駅の改称で同音異字の江北(こうほく)駅が生まれている。
  31. 2020年頃までは英語放送は関東でお馴染みクリスタルチアリ氏だったが、それ以降は大阪メトロや南海の人に代わった。おかげで駅名の読み方も「名古屋」から「ナ↓ゴ↑ヤァ」になった。

車両の噂[編集 | ソースを編集]

1000形電車
  1. 車両が京浜東北線の209系みたいに安っぽい電車。
    • 走行中でも一部で窓が開く。
    • 東海の313の仕様変更らしい。しかしあの硬いシートと外のシールの剥がれかけはどうにかならないかな。
      • 本当に313ベースなの?VVVF音は313と同じだったが。実は209系ベースだったりして。
        • 整備をJR東海の工場に委託するため、床下機器は313系とほぼ同じにしてある。安く上げるために、車体は日車式ブロック工法を採用。
    • 壁を叩くと軽い音がする。ドリルなら簡単に穴が開きそう。
    • 脱線で廃車になるような弱い電車。
      • なってません。
    • 座席の色を別にすると南海8000系にも似ている。
  2. 最初に見たとき、車両前面のデザインがゆりかもめに似ていると思った。
    • 印象がゆりかもめと被ったおかげで、あおなみ線を新交通システムだと思っていた。
    • イメージ的にはむしろりんかい線に似ている。
      • 貨物線を再利用したことといい、正式社名といい。
        • その点では大阪で言えばおおさか東線が該当する。利用が低迷している点も同じ。最も向こうはJRの路線として営業しているが。
          • 低迷しているって言うほどでもないような気が。利用客数は増加傾向だし。それにまだ部分開業でしょ。新大阪まで繋がったら本領発揮するはず。
        • 大阪では今里筋線も近い気が。競合路線があって乗換が不便で利用が低迷しているとかいう点で。
    • 車内アナウンスの英語で駅名を読み上げる際の発音が日本語そのままな辺りは山手線を彷彿とさせる。
  3. わざわざATS-PTを取り付けた。絶対必要ないだろ。
  4. ちゅーかなんで新品の列車なんか入れたんだよォ?だもんで運賃が上がるってのに。
    • 古い車両だとメンテナンス費用がかかるから新車入れたのが悪い判断とはいえない(同じ三セクの愛環も車両を313系と共通仕様のに入れ替えた)。
    • 地方鉄道は本当にカネがないから中古を買う(保守費用は賄えても巨額の投資ができない)。それでも最近はメンテが容易なVVFに置き換えられてるところが多い。
  5. 団体以外のレゴランド目的の外人さんが利用するだろ。
    • リニア鉄道館もお忘れなく。
  6. ドアチャイムはなぜか近鉄と同じ。
  7. なんとLCDが付いた

[編集 | ソースを編集]