埼玉の駅/利根

ナビゲーションに移動 検索に移動

主な駅[編集 | ソースを編集]

宇都宮線[編集 | ソースを編集]

蓮田駅の噂[編集 | ソースを編集]

蓮 田
は す だ
東大宮   白岡
Higashi-Ōmiya Hasuda Shiraoka

所在地:蓮田市本町

  1. 隣の東大宮駅より利用客は少ないが快速ラビット停車駅。
    • 遠距離利用者と近距離利用者を分離する為。あとは駅の構造上東大宮では緩急接続ができないから。
  2. 蓮田駅の「蓮」は厳密に言うと「しんにょうの点が2つ」の蓮である。
  3. 東口のエスカレーターは時間帯によって上りと下りが変わる。
  4. 将来的には埼玉高速鉄道が入る予定である。
    • 岩槻延伸でさえ厳しい感じするけど、どうなんだろうね。通快も止まるから蓮田民じゃなくても来たら嬉しいけど
  5. 最近再開発が進み動輪も展示されるようになった

白岡駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:白岡市小久喜

  1. 上り電車に謎の待ち時間がある。
    • 臨時電車を入れられるスジでも空けてあるのか、たまに追い越しでも待ち合わせでもないのに何故か5分以上停車する事がある。
      • 観光シーズンの東武直通から来た臨時特急の退避とかになるな
  2. 「もちもちの木」という全国区のラーメン屋があることが大きな自慢。しかし、駅から徒歩30分弱もかかるのが難点。
    • 栗橋のライブシアター栗橋(旧・栗橋第一劇場)のほうが近い?。まあストリップ劇場やラウンドワンには同じ近くのボートピア栗橋行の無料バス乗れるけど。
  • 路線 - 宇都宮線
  • バス - 朝日自動車

新白岡駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:白岡市新白岡

  1. この駅を出ると建設中の圏央道の高架脚が見られる。
    • 完成しました。
  2. 上り電車の撮影スポット。
  • 路線 - 宇都宮線

東鷲宮駅の噂[編集 | ソースを編集]

東 鷲 宮
ひがしわしのみや
久喜   栗橋
Kuki Higashi-Washinomiya Kurihashi
左の高架が上り線、下の外側が下り線

所在地:久喜市西大輪

  1. 複雑怪奇な構造(上下線ホームが全く別、線路も別)を不思議がっている茨城・栃木県民は多い。
    • かつて貨物駅があったためですね。たいして利用されずに国鉄貨物廃止によりあっという間に廃墟に(今住宅街?)
    • はじめ貨物駅として開業した名残で上り線だけ高架だが、貨物駅としての寿命は僅かに5年。国鉄改革に翻弄された。
      • どうせなら下り線も高架にしてしまえばいいのに。
    • なお、この構造は京葉線の新駅、幕張豊砂でも採用されている。
  2. 鷲宮駅もそうであるが、町名は「わしみや」なのに駅名や神社名は「わしのみや」。
    • 久喜市になってから「わしのみや」が復活傾向。
      • 鷲宮高校の読みも「わしみや」だったのが「わしのみや」に改められた。
  3. 駅近くに何故か温泉(百観音)が沸いている。
    • 自噴っていうのも何気にすごい。源泉かけ流しも。
  4. 鷲宮駅より東京方面への直通があるだけ街の代表としての風格がある。
    • 鷲宮も朝・夕は浅草や北千住へ直通ですが・・・
  5. 「かひなた」行きのバスが駅前から出ている。
    • それだけではなく、鷲宮神社に行くバス路線も開通。
  6. 駅周辺は某アニメの聖地らしさは微塵も感じられない。
    • しかし駅構内の鷲宮町の特産物には某アニメグッズの数々が…幟まであるし。
    • どっかの市議会議員が発車メロディーをらき☆すたのOPにしようと言ったとか。
  7. ここと久喜の間で、何やら非電化の高架線が新幹線方向に分かれていく。通るたびに気になる。
    • 新幹線の保線用かと。
      • 「鷲宮信号場」(新幹線で4つしかない信号場)という名がついているらしい。
      • 元は新幹線の実験線の終点だったとか…。
  8. 両端は東武。
    • 両端というか両隣ね。
      • 久喜と南栗橋ね。伊勢崎線と日光線の間にある駅ですね。
        • 南栗橋ではなく栗橋
  9. 気付きにくいが東口が無い(確か)。あるのは地下通路
    • 東口の利便性を考えても上下線とも高架化するべきかと。
  • 路線 - 宇都宮線
  • バス - 中田観光バス 鷲宮町巡回バス 朝日自動車

栗橋駅の噂[編集 | ソースを編集]

栗 橋
くりはし
東鷲宮   古河
Higashi-Washinomiya Kurihashi Koga
く り は し
栗   橋  Kurihashi
みなみくりはし
Minami-kurihashi
(埼玉県久喜市) しんこが
Shin-koga
東武への連絡線を渡る

所在地:久喜市栗橋北・伊坂中央

  1. JRとの接続駅で、直通特急で知られるようにもなったが、肝心の東武の電車は多くが一つ手前の南栗橋駅で折り返してしまうため、不便この上ない。
  2. 栗橋駅はJR東と東武との乗換駅なのに、JRでは臨時快速の一部・東武では区間快速と普通列車のみの停車で、後の列車は、普通列車を除く全て通過。
    • JRに客が流れるのを恐れたとのもっぱらの噂。
    • それなのに快速を区間快速に格下げにしたため、少なからずJRに客を取られたらしい。東武は何やってるんだ。
      • 儲けるつもりがむしろ客に逃げられる行為の一つ・特急誘導の典型である。
    • 東武→JRの流れをさらに加速させかねない話が飛び出してしまった。
    • 結局2013年の改正で区間快速は通過する事になった。
      • そして、トドメは朝も昼も夜も次の駅で終了というダイヤ
        • 久喜駅みたいに引き上げ線整備できねえかなぁ…。
    • 日本鉄道第二支線開業と同時に駅が出来た駅の中で唯一快速停車駅じゃないのって栗橋だけなんだよなあ・・・はぁ・・・
    • 二社二路線が乗り入れているにも関わらず、その両方とも優等列車が通過する駅っていうのも珍しい。
      • 関西だったら、野江がある。おおさか東線の直通快速も、京阪の準急も停まらない。
        • それを言うなら俊徳道も。
    • 東武は朝夕に急行・区間急行が出来て止まるようになった。
      • しかも、その理由が「JR宇都宮線との乗り換えを便利にするため」。もはや、白旗を揚げたに等しい
      • しかし結果は平均乗車人員が過去最高を更新、増加した。
      • しかし区間急行は廃止になった。
  3. 東武の一日の列車の停車本数は、久喜に比べても圧倒的に少ない。
    • 栗橋は少ないけど南栗橋はそこそこあるよ。
    • 久喜と南栗橋は大体同じくらい。
  4. 1日8回、乗務員交代で停車中の東武・JR直通特急が見られる。
    • でも客扱いしない。
      • 乗務員用ホームしかないから「しない」というか「できない」。したところで需要は少ないが。
        • 快速フェアーウェイ……
      • 非常時は乗客が駅に避難できるようになっているらしい。
      • 新久喜市候補?がその特急を栗橋で客扱いしようっていう政権公約立ててたな
  5. かなり以前(1995年ごろ)の栗橋駅は、東武とJRで改札を出る事無くくっ付いていた。それは、栃木駅や東飯能駅や川越駅などでもいえることだけど。
    • 何故どこもかしこも分離するかねえ…
      • 分離したことによって収入が増えたらしい
    • 鵜沼、一宮、桑名、東福寺、桜井、橋本も。
  6. JR上りホームの最後尾(古河方)はキセルのメッカ。
    • 時折柵を乗り越えて歩道に逃げるDQNがいる。柵を高くするか監視カメラを設けた方が良い。
      • ちなみに15両最後尾は朝ラッシュ時でも頑張れば座れなくはない。古河始発は余裕かな。久喜以南だと座れない。昼間なんかは余裕で座れる。南栗橋の始発電車みたいなもん。
        • 朝ラッシュ、久喜方面からわざと下り乗って栗橋・朝の数本古河始発から上り電車に乗る人がごくわずかにいるらしい
  7. 新宿駅まで直通でジャスト1時間。
    • 上東線開通で東京駅へは64分(ホームの柱の所要時間表より)。東海道みたいに新幹線が別会社で飛ばせれば60分だったろうなあ。
  8. 東北新幹線の全区間開業や震災によるスーパーひたちの仙台乗り入れ廃止でこの駅より北の東北本線の昼行特急は皆無となった。
    • 今現在(2021年5月)は再びひたちが仙台乗り入れを再開している。
  9. 東北線普通列車は栗橋以南は通勤快速・快速には抜かされることはない(多分)
    • 上りは大体古河で快速の待ち合わせするからねぇ
  10. 駅西口土地区画整理事業進行中。南栗橋よりもあとから区画整理始めたので現在は上野東京ラインも開業しこっちをメイン?に売り出し中
  11. 束日本は上り電車の撮影スポット。中副線へのポイント通過は軽快なジョイント音&1番線ホーム高速進入
    • 宇都宮線の噂のページにその写真が載ってるな
    • 利根川方にカーブがあっていくらか減速して入ってくるから言うほど高速進入じゃないと思うけど坂下って入ってくるからそう見えるのかな
  12. 利根川鉄橋は防風柵付けたのにも関わらず台風の強風などで運転見合わせor超減速をする。東武の利根川鉄橋は防風柵ないのに見合わせせず、またJRほど減速しない。
    • なので栗橋折り返し設備を設けてほしい。中線を下り大宮方からも入れるようになど
  13. ヒガハスのみならずワシクリでも一部の迷惑撮り鉄のせいでフェンスが設置されてきて、そいつらが押し寄せてきて栗橋駅が撮影スポットになってきてるらしい。ツイ情報
    • ヒガハスにフェンス→ワシクリ混雑→フェンス設置→栗橋駅混雑
  14. 駐車場、西口は旧大利根町民らの熊谷ナンバー、東口は五霞や中田などのつくばナンバーが多い。南栗橋もそうだが駅周辺にしか人口集中地区がない(駅周辺以外は農地保護・市街化抑制区域)ので地元民は徒歩か自転車
  15. 南古河駅が出来れば快速停車化しそう(千鳥停車)なんで南古河駅早く出来てくれ。
  16. 東武日光線の半蔵門線や日比谷線始発は何故、当駅を島式2面4線化して当駅始発にしなかったのだろうか?
    • ここの1駅南にある南栗橋駅に始発列車がある影響で不便極まりない。
    • 栗橋駅周辺は市街地の歴史が古いから車庫作る土地もない。引き上げ線作るにしても上り方はJRとの盛り土高架があるし下り方も市街地抜けたら利根川大堤防への坂がある。
  17. 秩父鉄道の直通貨物廃止で、新車搬入はこの駅からとなってしまった。
    • 栗橋のほうが距離的にも利便性も高いからね。それに調べると国鉄時代にも連絡線があった。栗橋駅連絡線を復活させて使用する貨物列車は国鉄末期以来30年以上ぶり。
    • 熊谷自体がもう宇都宮線だと東京駅から古河駅と同じ距離だし、しかも熊谷から秩鉄で羽生まで、そして羽生から南栗までも運ばないといけない。

高崎線[編集 | ソースを編集]

行田駅の噂[編集 | ソースを編集]

行 田
ぎょうだ
吹上   熊谷
Fukiage Gyōda Kumagaya

所在地:行田市壱里山町

  1. 市名の駅なのに1面2線。
  2. ここだけ行田市。周りは鴻巣市熊谷市
    • 「行田」駅を造るためだけに行田市を引っ張ってきたような形をしている。
  3. 実は行田市駅から名前を取り上げた。
    • でも、市の中心は行田市駅。
    • 利用客数で見る限り、玄関の地位は奪われていると思うけど。
      • 玄関の地位は吹上が獲得している。
  4. 10/01から発車メロディがスタレビの「夢伝説」に変更された。
    • ファンでも、すぐにそれとは気づかない場合もある。
  • 路線 - 高崎線
  • バス - 行田市循環バス

東武鉄道[編集 | ソースを編集]

東武動物公園駅の噂[編集 | ソースを編集]

とうぶどうぶつこうえん
東武動物公園  Tōbu-dōbutsu-kōen
ひめみや
Himemiya
(埼玉県宮代町) すぎとたかのだい
Sugito-takanodai
とうぶどうぶつこうえん
東武動物公園  Tōbu-dōbutsu-kōen
ひめみや
Himemiya
(埼玉県宮代町) わど
Wado
西口

所在地:南埼玉郡宮代町百間

  1. 昔のこの駅の駅名は、杉戸駅。
    • しかし、所在地は杉戸町ではなく宮代町。
      • 日光街道の宿場町にちなんだからでしょう。
      • 東口から出ればすぐ杉戸町ですよ。
    • 日比谷線の乗り入れと同時に開業した東武動物公園のPRのために、名前を変えたらしい。
      • 日比谷線内で「東武動物公園行き」とアナウンスされることになり、その効果は絶大だったという。
    • 改名したおかげで「幸手を去って、杉戸を過ぎて…」という戯れ歌が意味をなくしてしまった。
      • 杉戸高野台があるからセーフ。
  2. 伊勢崎線から日光線が分岐する駅。
    • 日光線の始発駅。此処以南は伊勢崎線。
    • 東武の観光の目玉のひとつなのに、つい最近まで特急も急行も停車しなかった。
    • 特急ってもりょうもうだけ。都内からの場合500円払うなら快速使う
      • ぶっちゃけこの手の短距離区間(東武動物公園・春日部)までの特急利用は所要時間が10数分程度しか変わらないので東武に限らず速達輸送というよりも着席保障のライナー列車としての需要のほうが多い。
  3. 東京メトロ半蔵門線を介して相互乗り入れしている、東急田園都市線の沿線住民には恰好の煽りネタにされている。
    • 最近は田園都市線の東武動物公園行きはほとんどなくなった。日比谷線とは違って、やはり大手私鉄線内で別の大手私鉄名をアナウンスするのは抵抗があったらしい(?)
      • 東急はグループ会社ライバルの名前をアナウンスすることすら抵抗があるというがあるらしいからなぁ・・・。
      • ケツの穴のちいせえ企業だな東急は。停留所名に同業他社名が入りがっつりアナウンスもする立川バスを見習え。(西武バス立川営業所@立川バス)
        • 鉄道会社なんてそんなもんさ。JR西日本だって、仮称の野田阪神駅って名前じゃ同業他社の名前が入っちゃうからって海老江駅に変更しちゃったし。
  4. そろそろ京成の青砥駅のように立体化した方がいいんじゃないの?
  5. 町にある駅なのに、利用者3万人超。
  6. 駅の近くに5700系がカバーを掛けられた上で留置されている。
  7. ニコニコ動画の田園都市線関連のMAD動画の素材のネタになっている。
  8. 電車が来るときは、「キンコーン、キンコーン…」というチャイムが鳴るだけで接近放送はない。早くつけろ…。
    • 接近放送は今はついています。
  9. 西口に出るには廃墟と化した杉戸機関区をまたぐ長い跨線橋を渡らなければならず、少々面倒。
  10. 東武でも主要な駅の1つなのに2011年3月までバリアフリートイレがなかった。
  11. やっと杉戸工場跡地が開発されるようになりました。でもどうせならついでに下りホームのカーブも修正して欲しいな。
    • 尚、ロータリーしか作らず周りは更地です。町はここに商業施設でも入れたかったが何も来なかったらしい。
  12. こっそりと独自の発車メロディ拵えた。何でも東武動物公園のテーマソングらしい。
    • 採用して暫くすると長いからか全部流さないで発車させちゃうことも・・・。
      • 基本的に途中でフェイドアウトするので全曲聴くのはかなり難度が高い。
  13. 鉄道のない茨城県猿島郡境町の事実上の玄関口でもある。
  14. 東口に出ると杉戸町なので杉戸口。西口は宮代町方面なので宮代口の方が分かりやすそう。
  15. 東口になる杉戸町方面はシャッター通り化が目立つ。逆に西口の宮代口は東武ストアなど開通して人が多く集まる。
  16. 因みに東武動物公園は宮代口方面なのでお間違いないなく。
  • 路線 - 東武伊勢崎線 東武日光線
  • バス - 朝日自動車 茨城急行自動車

和戸駅の噂[編集 | ソースを編集]

わ  ど
和 戸  Wado
とうぶどうぶつこうえん
Tōbu-dōbutsu-kōen
(埼玉県宮代町) くき
Kuki

所在地:南埼玉郡宮代町和戸

  1. 谷塚以上に何も無い駅。
  2. その地味ぶりたるや、久喜行き準急・急行の停車駅案内で和戸のみ省かれてしまうほど。
    • 半蔵門線内での放送で急行久喜行きでも「停車駅は、…(中略)…東武動物公園から先は各駅に停まります」というが、「停車駅は、…(中略)…東武動物公園、和戸です。」といったほうが絶対に早い。
    • そのように放送する駅が1つだけある。それは東急管轄のこの駅
      • あれだ、南栗橋行きとも一緒にするためだw(たぶん)
  3. 西側に行くのに、改札口を出て150mある。
    • 東を大回りして、踏切を渡る為である。西口を是非造って欲しい。
      • この際橋上駅舎化&バリアフリー化してしまったほうが…
        • エレベーターは作ったが西口は・・・。
  4. 昔は駅から県道に出たところに富士銀行(現みずほ銀行)の代理店があった。
  5. A準急が走っていた頃は日中毎時2本しか止まらなかったのに、今では毎時6本。東武本線で一番出世した駅かと。
    • 故にメトロ車&東急車がここに停車するシーンに乗り入れ区間で一番違和感を感じてしまう。
    • しかし今ではダイヤ改正の影響で日中は3,4本になってしまった。
    • 2022年現在日中は3本。
  • 路線 - 東武伊勢崎線
  • バス - 宮代町巡回バス

鷲宮駅の噂[編集 | ソースを編集]

わ し の み や
鷲 宮  Washinomiya
くき
Kuki
(埼玉県久喜市) はなさき
Hanasaki
駅舎

所在地:久喜市鷲宮中央

  1. 久喜の隣駅で、列車頻度が急落してすぐの所にある駅。
    • 今ではほぼ同じになってしまった。
  2. 関東最古の大社である鷲宮神社の最寄。
  3. 町の代表駅はこっちだったはずだが、JRの東鷲宮の方に取って代わられた雰囲気がある。
    • その昔、東武ストアに逃げられた。
    • そのため駅ビルが廃墟のまま。
  4. 駅前のうらぶれ感は東鷲宮駅と対照的過ぎ。
  5. 駅前と呼べる距離に、とうとうコンビニが一軒も無くなった。
    • お菓子屋さんだけがある。
  6. 2007年から乗降客数急増。
    • 2009年正月は、川越と同レベルの参拝者が殺到したので凄まじかったらしい。13万が42万になればそりゃ混雑するだろう。
    • 乗降客数が2006年度:7,401人/日→2007年度:7,505人/日→2008年度:7,572人/日と確実に増えている。それ以前は、2004年度:7,583人/日→2005年度:7,547人/日と順調に数を減らしていたから、反転回復させた凄さがわかるというもの。
  7. 西武新宿線鷺ノ宮と紛らわしい。
    • 鷲宮が有名になった現在、鷺宮を鷲宮と誤読する人が居そうだ。
  8. 改札内にらき☆すた神輿が鎮座している。
  • 路線 - 東武伊勢崎線
  • バス - 鷲宮町巡回バス

花崎駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:加須市花崎

  1. 駅周辺には多くの公園がある。
    • 公園だけでなく、サトエ記念21世紀美術館の最寄り駅だったりする。
    • 野球でおなじみ、花咲徳栄高校もココが最寄。ちなみに、サトエ美術館はそこの系列
  2. 東北道加須ICに最も近い駅はここ。
  • 路線 - 東武伊勢崎線
  • バス - 加須市コミュニティバス

加須駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:加須市中央

  1. 北口と南口の落差が激しい。
  2. 2面3線で折り返しが可能な構造だが、普段は朝・夕の特急の退避にしか使われていない。

羽生駅の噂[編集 | ソースを編集]

は に ゅ う
羽  生  Hanyū
みなみはにゅう
Minami-hanyū
(埼玉県羽生市) かわまた
Kawamata
羽生
はにゅう
  西羽生
Hanyu Nishi-Hanyu

所在地:羽生市

  1. 秩父鉄道東武鉄道の接続駅だが、東京都民からの知名度は低い。
    • というか埼玉県民でも知っている人はそうはいない。
    • 事実上の群馬県。
    • 東北道の羽生PAの方が知名度が高い。
      • 羽生PAは江戸時代を再現したデザインで気合い入ってるのでなおさら。
      • 関東との往復する高速バスユーザには最初または最後の休憩地点のイメージ。また、GWなどは渋滞が一段落する地点。
    • もっと「りょうもう」を停めてくれ~。
  2. 秩父鉄道ではこれでも2番目の利用客数を誇る。
  3. 東武鉄道はここから先の利根川越えで当初難儀し、その影響もあってか橋脚区間は90年代まで単線で、当駅の折り返し電車があった。
  4. 難読駅の一つ。
    • 将棋好きはまず読み違える。
      • フィギュアスケート好きなら読める。
  5. 4番線が二つある駅。
  6. 2008年4月現在、秩父鉄道で唯一のバリアフリー対応駅。
  7. ひぐらしのなく頃にファンの友人が、なぜかこの駅名に反応した。ちなみに私は作品名だけ知っていて、詳しいことは知りません。
    • 字が違うけどね。
  8. 秩父鉄道の始発駅であり、そこから旧荒川村(現秩父市)の三峰口まで延々と路線がある。
  9. 現在の秩父鉄道のホームの駅名版のデザインはJR東日本と同じである。
    • 秩父鉄道の他の駅にはこんなデザインのはないのに、どうしてこの駅だけ…。
  10. さいたま水族館の最寄り駅。
  11. 2021年10月ころ鳩が駅構内に巣を作っていて、かわいらしかった。
  12. 1992年の羽生~川俣の複線化まで羽生行きの電車が設定されていた。
  13. 伊勢崎線から東上線への車両輸送は、ここから秩父鉄道を経由して寄居まで向かうことで行っている。

杉戸高野台駅の噂[編集 | ソースを編集]

すぎとたかのだい
杉 戸 高 野 台  Sugito-takanodai
とうぶどうぶつこうえん
Tōbu-dōbutsu-kōen
(埼玉県杉戸町) さって
Satte

所在地:北葛飾郡杉戸町高野台東

  1. 2008年度中にエレベーターが4台できる。
  2. 幸手市民も利用する。
  3. 東京駅まで1時間。
  4. 幸手市と杉戸町の境目にある。
    • 駅前1分も歩くと幸手市のためどちらかというと南幸手駅
  5. 乗車客の70%以上は幸手市民
  6. 杉戸町民悲願の町内駅。この駅ができるまでは町に駅はなかった。東武動物公園駅(旧杉戸駅)は隣町に存在。(でもホームの1/3は幸手市なんだけどねぇ。)
  7. 2017年ダイヤ改正でまさかの夜間下りのみ特急停車駅化。一応、全列車が普通列車と接続するため幸手・南栗橋住民にも恩恵はある。それ以北は依然として田舎特有の「実際の座席数>有効座席数」な椅子取りゲーム強制だが。
  • 路線 - 東武日光線
  • バス - 朝日自動車

幸手駅の噂[編集 | ソースを編集]

さって
幸手  Satte
すぎとたかのだい
Sugito-takanodai
(埼玉県幸手市) みなみくりはし
Minami-kurihashi

所在地:幸手市

  1. 昔は当駅発着の電車もあったが、南栗橋への機能移転でそのホームごと廃止。以後、相対式ホームのみが残る駅となった。
  2. 橋上駅化をようやく実施する。埼玉県で最も人口の少ない市の代表だけはある。
    • と思ったら白岡が市に昇格して人口ワースト2に。でも駅は白岡駅よりショボい。
  3. 東武日光線最大の乗降客駅数(でも駅は古いため昔、ほぼ幸手市にある杉戸高野台駅、南栗橋駅がなかったころは朝夕のラッシュ時はホームに人が入りきれないほど混雑していた)
  4. 駅前よりも街中の方が栄えている市であるため、市が中々駅前開発に力をいれない
  5. とうの昔に無くなっているのに、駅前といえば「サッテリヤ」。
  6. 茨城の五霞に行くバスが幸手から運行をしている。
    • 茨城県民である五霞町民の最寄り駅でもある。
  7. 日光線の駅では唯一定期券・回数券うりば、PASMO専用自動改札機が設置されている。
  8. 西口が開業していない。埼玉県の市の代表駅で駅の出入り口が1つしかないのは恐らく幸手だけであろう。
  • 路線 - 東武日光線
  • バス - 朝日自動車

新古河駅の噂[編集 | ソースを編集]

し ん こ が
新 古 河  Shin-koga
くりはし
Kurihashi
(埼玉県加須市) やぎゅう
Yagyū

所在地:加須市向古河

  1. 東武日光線は茨城県を通っていないが、何故か茨城県の市名を名乗る。
    • じっくりと東武日光線の路線が描かれているマップを見ると、なぜか栗橋駅から新古河駅に行くのに、急に右のほうに(即ち茨城寄りに)カーブし、新古河駅から柳生駅に行くと元のとおりに戻っている(謎)。
      • それは栗橋出発直後に左に二回も曲がるからじゃないのか?
      • 地図を見るとわかるが、利根川を垂直に越えようとするとこのルートしかないと思われる。
    • 市名じゃなくて「加須市(旧北川辺町)向古河」から取ってるんじゃないかと。
  2. 古河の街は川向こうにあり、今ではバス連絡すらなくなった。
    • 歩くと30分かかる。真冬の三国橋の上は凍死しそうになる。
    • 新桐生駅は兄弟みたいなものか。中心部から離れた東武の駅という意味で。
  3. 駅前には、フランチャイズのお店もスーパ・マーケットもコンビニエンスストアも無いところであるが、東武が開発したと思われる新興の住宅街がある。
  4. 駅前は本当に埼玉県か??と疑う程何もない。そして駅前が昭和初期の風景っぽい。
    • ココ(Googelマップ)を覗けば古河と同じ県内にあるどこかの駅とたいして変わらないと思うけど。
      • いや、埼玉県の駅だから、茨城の駅と比較しても……
        • …駅周辺の風景のことが言いたかっただけなので。
    • むしろこれこそが大半の埼玉県の姿なのだよ。

柳生駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:加須市小野袋

  1. 奈良市民が反応しそうな駅名。
  2. 埼玉・群馬・栃木の三県境はここから結構近い。まともに公共交通機関で行くことができる三県境は日本全国でもここくらい。

秩父鉄道[編集 | ソースを編集]

行田市駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:行田市中央

  1. 行田市の中心駅。ただし、市の玄関口は高崎線吹上駅。
  2. かつては熊谷に次いで秩鉄線内第2位の乗降者数だったが、現在は羽生にその座を明け渡している。
  3. 急行停車駅。
  • 路線 - 秩父鉄道
  • バス - 朝日自動車 行田市循環バス
埼玉の駅
さいたま市浦和・与野/大宮・岩槻 | 中部
西部川越・比企所沢市・狭山市入間市・飯能市・日高市和光市・新座市・朝霞市志木市・富士見市・ふじみ野市
東部利根 | 南部 | 北部・秩父 | 偽モノさいたま市