埼玉/北部

ナビゲーションに移動 検索に移動

テーマ別[編集 | ソースを編集]

地域の噂[編集 | ソースを編集]

群  馬
  上里 本 庄



美里
長瀞 寄居  
  1. 熊谷が中心だが、地域内にはアンチ熊谷の自治体も多い。
  2. 北部以外の埼玉県民には埼玉と認識されていない地域。
    • この地域で埼玉を一番感じられるのはガソリン価格の安さである。群馬から来るとよく分かるし、この地域に来たついでに給油する群馬県民も多い。
  3. 高崎が色々な意味で近い。
    • 気象台があるが故に、天気予報の埼玉代表で「熊谷」が表示されるのは大きいと思う。あれが無かったら完全に群馬だと思われてた。
  4. 青森八戸秋田浜田高知宮崎より田舎だと思う。
    • 地方の中核都市と比較しても意味ない。そんな所どこでも腐るほどある。
    • んなこた絶対ねーよ。東京都心まで日帰りできるし、若年人口や見れるテレビチャンネルも桁違い。
  5. テレビアンテナは東京を向いていたり児玉を向いていたり榛名を向いていたり、一貫性がない。
    • 児玉向けのアンテナは普通と違って縦向きに立てられる(垂直偏波のため)。
  6. アナログ時代、群テレを5チャン、テレ玉を11チャンと呼んでいた。
  7. 埼玉(というか関東)では珍しく、北陸資本の「クスリのアオキ」がある。しかも店舗数が多い。
    • 現在は上尾・越谷まで南下中。
    • 「クスリのアオキ」は群馬県内での店舗数がかなり多く、こんなとこからも群馬県との近さを感じられる。
  8. 国道17号が大動脈。
  9. 熊谷ナンバー地域ということで、事実上は北関東の一部。
  10. 群馬県に近いからつい最近までセーブオンが多かった。その名残かローソンが激増した。
  11. 群馬や栃木に近い影響からなのかこの地域の信号機は宇都宮に工場がある日本信号製の陶器の割合が高い。
  12. 政治事情もその影響で秩父地方とともに自民党の牙城(熊谷ナンバー地域全体に言えるが)。
    • ただし、地域によっては立憲民主党が強い地域も多い。これは北関東にも言えるが。
  13. 群馬県南部の太田市、伊勢崎市、前橋市南部、高崎市、藤岡市とは生活圏を共有しており日常生活での流動が活発である。
    • 医療関係では群馬県内の病院に依存することも多い。
  14. 秩父地方もそうだが食文化も群馬と類似している。

市の噂[編集 | ソースを編集]

児玉郡の噂[編集 | ソースを編集]

  1. ほとんど群馬県みたいな所だ。
    • 県北の中心地熊谷市よりも、群馬の中心都市高崎市の方が距離が近く馴染み深い。
    • たしかに天気予報も、熊谷より前橋を参考にします。(by上里町民)
    • 県都さいたま市に至っては最早他県の感覚。
    • 展開するチェーン店も群馬県南部と共通する店舗が多い。
  2. 児玉郡とは言うが、現存する郡域は元々の児玉郡より旧賀美郡・旧那珂郡が占める割合の方が大きくなっている。
  3. 本庄市含め医療関係において群馬への依存度が特に高い地域。
  4. 1954年7月1日に本庄町・藤田村・仁手村・旭村・北泉村が合併し「本庄市」が発足した他は市制施行の実績が皆無。
    • 後に児玉町が本庄市と新設合併したが、現在は上里町・美里町・神川町の3町しかない。

美里町の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 本庄市を中心とした「こだま市」合併構想からいち早く離脱した。財政的には他よりも豊かな自治体であり、住民投票で合併反対が多数を占めた。
    • キャノンとエーザイのおかげ。
    • あくまで相対的な豊かさ...
    • わざわざエーザイの隣に浄水場を作った。
  2. 源平合戦で活躍した武将、猪俣範綱(則綱)が地元のヒーロー。
    • でも平盛俊を討ち取った時の話は適当にごまかす。
  3. 町内にある松久駅は、駅というよりは寂れた公衆便所。
    • 無人駅だが一応JRなのでSUICA(PASMO)は使用可能。
      • だがトイレ(大)にトイレットペーパーがない。(真面目に困った)
    • 昔は木造だったが、余りにボロボロだったため取り壊されてしまった。
  4. 野球場、テニスコート、コンサートホールなどがまとまった施設があり、大会やコンサートなどが頻繁に行われている。
  5. 「みさと」と書くと、三郷市と間違えられてしまう。
    • 「埼玉県のみさと出身です」と言うと、ほぼ間違いなくららぽーとやコストコの話になる。
  6. 「美里町」は他にも宮城県遠田郡にあり、「美里村」はかつて沖縄県中頭郡(コザ市と合併して沖縄市に)、三重県安芸郡(平成の大合併で津市に)にあった。この中では沖縄の以外は合併により登場した名称である。
    • 熊本県下益城郡美里町・福島県大沼郡会津美里町もある。
      • 「ミサトマチ」だけなら字が違うが群馬県群馬郡箕郷町もあった。(現・高崎市箕郷地区)
  7. 1954年10月1日に児玉郡松久村・大沢村・東児玉村が合併、1984年10月1日町制施行。
  8. 「My Revolution」などを歌っていた渡辺美里とは無関係。(彼女は京都府相楽郡精華町出身。)

神川町の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 役場や丹荘駅の周りは何も無い一方、役場からかなり離れた渡瀬地区の方が生活インフラが充実しているような気がする。
  2. 町民は国の重要文化財である金鑚神社と国の名勝で天然記念物の三波石峡をよく外の人間に自慢し誇りに思っている。
  3. かつては丹荘駅と西武化学工場を、上武鉄道というミニ民鉄が結んでいた。
    • 元は貨物専業だったが、ついでに客車を連結して旅客輸送もやっていた。
  4. 細長い自治体どうしの合併で、ますます細長くなってしまった。
  5. 1987年10月1日に旧神川村が町制施行し、2006年1月1日に神川町・神泉村の両町村で新設合併。とりあえず紛らわしい地名ということはなくなった。
  6. 北海道上川郡上川町兵庫県神崎郡神河町と混同されやすいが、こちらは「カミカワマチ」なので問題視されにくい。

神泉[編集 | ソースを編集]

  1. 群馬県藤岡市鬼石地区が生活圏
    • 藤岡に遊びに行くと熊谷ナンバーの車が多いのはこの為?
    • 旧神泉村とそれに接していた渡瀬(わたるせ)地区の電話は鬼石地区と同じMA。
      • 0274。佐久市臼田町の一部にも0274区域があるので3県跨ぎ。
    • ここの旧村営バス(現在は神川町営バス)は途中鬼石病院や鬼石の道の駅に寄るため、4回も県境を越える。
    • 渡瀬のカインズ(2022年11月現在は閉店)と鬼石のフレッセイの駐車場は熊谷ナンバーと群馬ナンバーの車が半々。
  2. これといって目立った特徴が無く「村」であることが資産だったため、商売上の売り文句が無くなった。
    • いやいや、三波石峡、L字型の下久保ダム、冬桜、釣りなどむしろ旧神川より観光面での売りは多い。殆ど鬼石と共有だけどw
  3. 清涼飲料罐のデポジットをやっていた。罐の底にシールを張ったものを村内で販売し、それを各地にあるデポジット機に投入すると五円玉が戻ってくると言うもの。
    • それ浜松市中田島でもやっています!
  4. 旧村役場の位置は群馬との県境ギリギリだ。
  5. 京王井の頭線神泉駅はここではないので、あしからず。
    • ただこの駅との混同で旧村名を「しんせん」だと思っている人が多い(正しくは「かみいずみ」)。
  6. 城峯公園の冬桜の時期は観光ドライバーが押し寄せる。この時期限定で国道から公園への道を一方通行にするほど。
    • 見所がちょうど紅葉の時期に重なるため、本来ありえない筈の紅葉と桜の花を取り合わせた画像が撮れる。
  7. 冬桜の宿神泉は、鬼石市街地で一旦群馬県側に渡って国道462から下久保ダム経由が一番安全にアクセスできる。(by実走調査した者)

上里町の噂[編集 | ソースを編集]

上里町役場
  1. 関越自動車道のサービスエリアのおかげで知名度が高い。
    • スマートICができたが利用者は少ない。
  2. その反面、高崎線の駅があることはあまり知られていない。
    • 神保原駅はついに高崎線内では唯一の郡部の駅となってしまった。
    • 数年前まで自動改札が無く、SUICAをかざす機械があるだけだった。
  3. 実は高崎市(飛び地だが)と隣接している。
  4. カインズスーパーセンター上里本庄、ウニクス上里(ヤオコー)、イオン上里ショッピングセンターという3つの大手小売店が火花を散らす激戦地。
    • ジャスコあったが潰れた。(神保原駅前店)
    • 群馬県内からも来客が多い。
  5. うさぎが描かれたでっかい建物がある。
  6. 1971年11月2日までは「村」だった。
  7. ここが埼玉県最北端の自治体。北関東とされる群馬県の上野村、神流町、千代田町、明和町、館林市、茨城県の土浦市、つくば市、霞ヶ浦、鉾田市よりも北にある。

大里郡の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 現在大里郡に属しているのは江南町と寄居町で、2月には江南町が熊谷市に吸収合併となるため大里郡は1町だけになる
  2. 大里町、妻沼町が合併し熊谷市になり、花園町、川本町、岡部町が深谷市になり大里郡自体が消滅寸前である。
    • しかし『花園インター』の名称はそのまま残っている。
  3. 元々の大里郡は熊谷周辺のみ。後に近隣の幡羅・榛沢・男衾の3郡を呑み込んで巨大化した。現在は寄居町しか残っていないが、同町は旧榛沢郡・旧男衾郡に当たるため、元からの大里郡は全滅した。

寄居町の噂[編集 | ソースを編集]

関連項目
  1. ホンダの工場ができる。
    • 世界的不景気により、1年以上の延期になった
    • お隣小川町のエンジン工場は、予定通り稼動する。
    • いよいよ本格稼働したね。ヤフーのトップニュースにも出てたけど「国内最後の乗用車工場」らしい。
    • 実はここ、下記の磯村建設が造成した「ひばりが丘」の売れ残った土地にできた工場。
      • 小川工場は佐藤工業というゼネコンが平成初頭「ひばりが丘団地」という分譲地を造成中に会社更生法により事実上倒産し、開発途上のまま多年にわたり放置されていた場所を工場用地に用途変更し出来た工場である。
      • 下記にある、かつて存在した磯村建設の男衾地域造成ブランドである「ひばりヶおか」の場所と勘違いされている方々もいるが、寄居工場は元々原野の開発であり、小川工場のひばりが丘団地とはそもそも町も違う造成場所・時期とも全くの別物である。
  2. 町民はベイシアが無かったら生活できない。
    • 馬鹿デカいのが2店舗も…
    • しかしベルクの本社は寄居町にある。
      • ベルクの本社は最近鶴ヶ島に移転した。
  3. 町の形がミョーに変だ
    • 用土地区。
    • 深谷市を通らないと町の全地区に行けない。
    • 花園町を合併できればそのくびれも解消できたのだが、結局叶わなかった。
  4. 以前は、町内にある某土石採石場が、「スーパー戦隊シリーズ」などの特撮ヒーロー物ドラマのヒーローたちと悪の組織の怪人などとの戦闘シーンの場所のロケ地となっていた。現在は、栃木県内の某土石採石場が撮影場所となっているらしいが。
  5. 風布川の日本水は名水百選に選ばれた。
    • しかしほとんどの県民は川の名前も水の名前も一発で読めない。
    • 風布地区はかつては日本のみかんの生産地の北限であった。
  6. 男衾駅近辺にかつて磯村建設と言う建築会社(倒産)が造成した住宅街があり、昭和50年代後半には夕方くらいに関東の民放でCMが打たれていた。
    • ♪電話ー!3・4・3・4・9・1・1、いそむらけんーせつ!チャンチャン♪
    • その一部はホンダの工場へ転用されました。
    • 男衾駅のホームから「磯村建設」と薄く書かれた建物が今でも見える。
    • 男衾保育園の近所には、磯村建設が建てた家がまだある。
    • 某所で有名な為か、かなり古いCMなのに知名度が高い。
  7. 馬場俊英の出身地。
    • 阪神の原口文仁選手も。
    • 彼の親戚が経営するラーメン店があり、日テレの某番組で取り上げられた。
  8. 東武東上線の終点。
  9. 町内に8つもの駅がある。
    • 秩父鉄道:波久礼駅、寄居駅、桜沢駅
    • 東武東上線:男衾駅、鉢形駅、玉淀駅、(寄居駅)
    • JR八高線:折原駅、(寄居駅)、用土駅
    • 2020年にホンダのおかげで東上線に1つ追加されました(みなみ寄居駅)。
  10. 鉢形城は後北条氏の三大拠点の一つ。荒川の段丘の縁にあり、建物は残っていないが、堀の形状などで城の造りや規模を実感できる。
    • 併設されている資料館で軽々しく音声解説のボタンを押すと、あまりの轟音にバツの悪い思いをする。
  11. 荒川沿いの川の博物館に日本一の水車がある。観覧車か!っていうサイズ。でも夜中(早朝)には動いていなかった。観光地のご多分に漏れず電力で動かしてる?
  12. 鉢形駅近くの定食屋さんでは「気替わり定食」をやっている。
    • 私が食べたのは鮎の唐揚げのキノコあんかけでした。鮎は生け簀にいたやつ。美味でした。
    • 店内に「明るい人歓迎(できれば宮崎あおい似)」「いっしょにはたらきませんか?」と、募集の貼り紙有り。嫁さんの募集。
  13. 町内の西のほうではさりげなくミカンが採れる。
  14. 八高線の折原駅の近くには「色えんぴつの街」という、不思議な名前の住宅地がある。
  15. 関越道上り線にある「寄居 星の王子さまPA」は実際は深谷市本郷にある。
  16. 埼玉県大里郡としては唯一の自治体。
  17. 市内局番は582か583。市内局番がないor82の場合→582と思えばよい。