大阪人
ナビゲーションに移動
検索に移動
大阪人の噂[編集 | ソースを編集]
- 大阪人=生まれながらの客寄せパンダ
- 意味分からん。
- 東京のテレビ番組でたんなる大阪人の素人が受けていると釈然としない。
- 意味分からん。
- 匂いに敏感で、すぐ何かに例えたがる。
- しかも余りに例えに捻りがなく抽象的。良く言わば単純明瞭、悪く言うと具体性がなく要領不足。
- 例:ジャスミン茶は便所臭い、ミント系のお酒は歯磨き粉の匂い(by 旅好き)
- 色でも例えたがるよ、学食で友人がお茶を飲もうとしたら、その色を見たもう一人の友人が「お○水みたい」と言ってみんなが引いた…
- それはその人のお育ちが悪かったのでは
- オレオレ詐欺に、「ダレやねん!オレじゃわからん」もしくは「オレさんでっか?」と突っ込む。
- オレオレ詐欺の被害件数はかなり低いのだが、殺人などの凶悪事件の件数は多い。
- オレオレ詐欺の被害件数はかなり低いが、加害件数はかなり多いらしい。
- 被害件数が少ないのは加害者が大阪弁を喋れないため。加害者が大阪人が多い根拠はない(標準語を喋れないため少ないかもしれない)。
- オレオレ詐欺の根拠地が多いのは東京。
- オレオレ詐欺の被害額の2割が東京だが、一方で犯人の過半数は東京(by警視庁副総監)。
- 「オレオレ」と言われると「ダレダレ?」とボケる。
- 命より金が大事な大阪人らしい
- 例の詐欺のみならず、中学や高校に達してない子供に対しても、「嘘をついても、金は欲しいのかい?」と言う人も、昔から多い。
- 大阪の話だとなぜか良い話も悪い話に摩り替えられる。
- そんな事無い。
- 東京のテレビ局のニュースによくある事。ほぼ毎日やってる。
- そういった事情を考慮してか、2008年ころ大阪で編み出された還付金詐欺という世界に類を見ない斬新な詐欺が、数年経って日本中で流行を巻き起こした。
- 「日本大阪化計画」実施中である。
- 話を聞いていたら、「ツッこめ!」と怒られた。突っ込んだら、「そこはツッこむところじゃない」と怒られた。どうすればいいのだろう。
- これはさすがに迷惑。
- 大阪以外の出身者にとっては、これは難しい問題かも。(特に、貧困地や寒冷地の出身者は。)
- 話を聞いていたら、「ツッこめ!」と怒られた。突っ込んだら、「そこはツッこむところじゃない」と怒られた。どうすればいいのだろう。
- 大阪のおばちゃんはそこらで見られるが、そのおばちゃんを妻にしているおっちゃんはどこにいるのかというと住之江(競艇場)にいる。
- ニュースで「米朝会談」という言葉を聞くと、「(桂)米朝師匠が誰と対談すんねん?」と思う。
- ごく一部の姫路の人も、何でか知らんけどよく言う。実は米朝師匠は兵庫の進学校、姫路西高校だとか。
- 地元愛が強いためか、テレビに出だしたタレントが大阪出身(または近畿出身)と知っただけでファンになる人間が多い。(ex.藤原紀香、吉岡美穂)
- 競走馬に「コウマン」と名付けた馬主がいる。
- 大阪の挨拶。大人子供、老若男女、ちびガキ問わず、「もうかりまっか?」ときけば、十中八九「ぼちぼちでんな~」と返ってくる。
- 実際にナイトスクープ?かなんかでそういう取材したところ「ぼちぼちでんな〜」と返ってきたのは半分もいなかった。(不景気だからか)
- 大阪人には常識だが、「もうかりまっか?」と尋ねて「ぼちぼちでんな〜」と返す場合は儲かっているということ。儲かってないときは「あきまへんわ」と返す。
- たまに「あきまへんわ」で同情を買おうとするアホもいる。
- 「さっぱりですわ」「さっぱりあきまへん」「さっぱりわや(ダメ)ですわ」と答えておけば嫉まれず心配されず丁度いい。
- というか、他府県人からそういう反応を期待されるため「もうかりまっか」と聞かれたならあえてそう返す。日常会話で使っている人は聞いたことがない。
- とにかく東京(もしくは関東)の悪口を言わないと気が済まない。日常挨拶レベル。
- そんなこと言ってる人はいい教育受けてない人たちだと思う。
- 東京へ行ったらこの偏見が強くて悩んだ。実際にはそんなことを言う人は生で見たことがないだけに、余計に。(枚方)
- 被害妄想ちゃうん?
- でも、東京弁を話す男は気持ち悪いと思ってる。女の子はOK。
- 但し女の子でも渋谷系ギャル語を使えば、たちまちヤンキー女にボコボコにされる。この地のギャル語への拒絶反応はかなり強いということ。
- 確かにギャル語は人をおちょくっているようにしか聞こえないからな。
- 確かに、東京弁を話す男は、オカマに見える。
- 結論:東京の男は気色悪いから来るな。
- 関東から転校して来た奴は即刻省かれる。
- 但し女の子でも渋谷系ギャル語を使えば、たちまちヤンキー女にボコボコにされる。この地のギャル語への拒絶反応はかなり強いということ。
- 関東人(特に東京人)を徹底的に嫌う。転勤や転校で入ってきたら最後、再起不能になるまで潰しにかかる。
- 実際このようなパターンは少ない。友人に東京から来た人等、標準語で話す人も居るがよき友人である。
- 東京人でも割と嫌われないやつも居る。でも「熱烈な巨人ファン」は確実に嫌われる。
- 橋下府知事も当選後になって巨人ファンであることが分かった。もし選挙前に分かってたら知事になれてたかどうか・・・。
- 別に東京人個々人が嫌いなわけではない。
- そこまで考える奴はいない。テレビのイメージの世界。
- 「京都・神戸人の、大阪人に対する印象」も、似たような状況。(京都市内・神戸市内出身の年輩者世代は)大阪人に対して、悪い印象を持っている人が(今でも)少なからずいるし・・・。
- 東京人を悪者に仕立てあげたがる。大阪が舞台のドラマでは、東京人が悪役(ライバル)になっていることが結構ある。
- そんなわけない。しかし、大阪を悪者のように言う人だったら嫌われる。
- 東京人というより、ド田舎出身のくせに東京者ヅラして大阪を見下したような態度を取る奴の方が、徹底的に嫌われ、除け者にされる。
- 1995年の地下鉄サリン事件の際には、大嫌いな東京人が死にまくったのが嬉しくて「ええぞ!もっとやれ!そして大阪を首都に!」と発言し問題になった市議会議員がいた。もちろん即辞任。
- 結論:大阪人は関東人(特に東京人)が大嫌い。
- 準備中なのにスイッチを切っている自動ドアを手で開けて「まだ開いてないんか?」と平気でズカズカ入ってくる。
- 大阪人の一人称は「わい」。もしくは「わて」。
- そんなことはない。
- 関西エリアでは、自称を「自分」と言う人も、少なからずはいる。
- 泉州では、相手を「自分」と呼ぶ人が多い。
- つまり、一人称が「自分」の人は、泉州エリアの人には一人称が「お前」「あんた」になってるということ?
- 自称は、男性は「オレ」「ワシ」、女性は『アシ』「ワタシ」
- 「オレ」も「ワシ」も全国共通だよ。バカですか?
- 自称は、男性は「オレ」「ワシ」、女性は『アシ』「ワタシ」
- 男でだれに対してもかならず一人称が「私」の人はいないのか?
- 5〜60代なら、言うかもしんない。それより下は、「オレ」とか「ワシ」とか。
- 女は「ウチ」が多い
- 萌える!!
- 19になるけど、まだ決めてない。
- 「わて」はバーサンのイメージ
- そんなことはない。
- 悪いことはすぐに「東京よりはマシ」等と括りたがるが…、「五十歩百歩」という言葉をご存知ですか?
- お互いにね。
- 大阪の男性は、昔から「亭主関白→浮気性」で、(未婚・既婚を問わずに)女性に対しては(性的に)粗末にするタイプが多い。
- 随分とステレオタイプですね
- そんなん、どこも一緒や(大阪に限らん)
- 大阪出身のお笑い芸人(コメディアン)が東京に進出すると、「こいつ、故郷を捨ておった!」と悪く言う人が、少なからずいる。
- 「東京で売れてる芸人全員死ね!」でお馴染みたむらけんじ氏が代表例。
- 別にそれは上記の心理を表現したものでなく「(関西出身かそうでないかにかかわらず)売れてる芸人がいなくなれ」という心理であると思われる。
- そういうたむけん自身も一時期東京に魂を売っていた気がする件。たむけんに限らず近年の関西系吉本芸人は一度はこの誘惑にかられてしまうようである。藤崎マーケット、千鳥ほか多数。
- 同様のケースとしては、関東地方に異動を命じられた関西人の話もあるが、この人が関西に戻ると「えせ関西人」とバカにされる。
- 「東京で売れてる芸人全員死ね!」でお馴染みたむらけんじ氏が代表例。
- とにかく東京を叩ければ満足。
- 東京の他にも、最近は新潟・金沢(などの、「京都グループ」)・福岡や仙台(などの、「アンチ大阪グループ」)も「叩き」の対象にしている。
- 新潟や仙台は、遠すぎてイメージすら湧かないので叩くことができない。強いて言うなら東京の近辺的な存在みたいな扱い。因みに関東地方の各県は東京と同じ扱い。
- あまり言うほど叩いていない。むしろ、東京の大阪叩きの方が(以下略
- この項目が良い例だな。
- 東京の他にも、最近は新潟・金沢(などの、「京都グループ」)・福岡や仙台(などの、「アンチ大阪グループ」)も「叩き」の対象にしている。
- 大阪は昔から「商人の街」のためか、住民(主に土着民)の声のトーンが、他の地方より大きい。
- この影響により、日本全国や世界中に旅に出た大阪人が、「声の大きさ」で有名になってしまった。
- それで大阪人は耳の悪い人が多いと思ってる人がいるとか。
- 大阪人は、米国の「(2001年の)同時多発テロ」や「(2003年の)イラク戦争」など、戦争モノまでも「漫才のネタ」にするのが慣わし。
- 地下鉄とかで異常事態が。突然叫びだすオッサン、ガン飛ばしながら車内横断おじさん、上半身裸男。リアルに駅員に言おうかと思ってしまった。
- そういえば大阪府出身の児童たちは、「幼い頃から茶髪」とか「ヘアカラーを使う」子供が多い。
- 話に聞けば、「(親達が)自分が使ったヘアカラーが、もったいない」から、子供にまで使用するケースが多いとか…。
- 関西圏以外の人間相手でも平気で大阪弁を使う。しかも、その事を批判するような意見があると勝手に「東京人」だと決め付ける(東京は全国各地から人が集まっているため実際は大阪弁を生理的に受け付けない人はむしろその他の地方に多いのだが・・・)。
- 関東のアナウンサーだって端のことを「ハジ」と読むやつ多いで。標準と勘違いしているんやろうな。ほんま恥やわ~。
- 土着の原住民は端を「ハジ」とは言わない。隅にある事(スミッコ)を「ハジッコ」と呼ぶ事はある。by東京土着民
- ついでに:ベランメーってどこの言葉?太秦言葉?そんなベラボー事いわんがな!
- 関西弁の中でも、全国で使われるようになった単語もある(例:チャリ等)
- 関東弁のチャリの発音を聞くとつい笑ってしまう。
- これは、自転車のこと?もみあげのこと?
- 生理的というか、地方出身者は地方弁を馬鹿にされて標準語に直すので、市民権を得てる関西弁が妬ましいんですよ。そこんとこ憐れんであげて下さい。(by東京住の山梨県人)
- 関東のアナウンサーだって端のことを「ハジ」と読むやつ多いで。標準と勘違いしているんやろうな。ほんま恥やわ~。
- 同じ大阪府の人でも、大阪北部(大阪市のキタ以北)の住人は、「一般的に知られている大阪とは、一緒くたになりたくない」傾向が(少なからず)あるそうだ。
- 堺市民も思ってます。
- 府南部(大和川以南)住民にも多いかな?
- 推理物が大好き。特に、サスペンスや名探偵コナンを見ないと気が済まない人もいる。
- 逆に、上沼恵美子、やしきたかじん、桂ざこばは大の推理物嫌いで、コナンなどを批判している。
- 批判云々以前に上沼恵美子やざこば師匠の年齢考えたら、彼らが「コナン好きです、よく見てます」とか言うてたらそっちのほうがドン引き。
- 平日昼間、府内の喫茶店ではテレビからサスペンスが流れていると茶を飲んでるオバハンらが「あの人怪しいわ~、あれ絶対人殺してるで~」「うっそ~。優しい顔して怖い人やねえ」だのと推理する光景が見られることもある。いや、その俳優or女優さんは、ホンマに人殺してるわけやないんやで。
- 逆に、上沼恵美子、やしきたかじん、桂ざこばは大の推理物嫌いで、コナンなどを批判している。
- 怒ると「ダボ」としか言えなくなる
- 残念。それは、兵庫県の方言だ。
- 明石の方言。
- ダボは播州弁。ちなみに明石は播州ではない。
- 市外局番078ですが、播州ですよ。ちなみに神戸市内(主要部は摂津)や阪神西部でも使います。
- ダボは播州弁。ちなみに明石は播州ではない。
- 明石の方言。
- アホボケカスとこれでもかというくらい罵詈雑言を並び立てるという感じが大阪人だと思うが。
- 残念。それは、兵庫県の方言だ。
- 歩道では歩行者ではなく、自転車が最強。
- 歩行者邪魔とばかりに常にベルを鳴らしながら歩道をチャリで走るオッサンオバハン。
- オープンでジョークが好きなところがアメリカ人的だが、アメリカ人からは全く相手にされず。
- 「アメリカンジョークは難しいさかいなんやようわからん。」というのが関西人一般の見解じゃね?
- 東京都民より、北朝鮮人のほうが好き。
- 幾らなんでもそれは無い。
- 北朝鮮はないが、韓国人は好き。あと中国も。
- 幾らなんでもそれは無い。
- 「大阪さん」は、大阪出身ではない。
- クラスの女子の(どんなに少なく見積もっても)2~3人は、吉本若手芸人の追っかけをしている。
- 大阪の男性は、「(関西地方の)風俗嬢は、基本的にガードが固い」ことを承知の上で、欲望の矛先を(関西以外の)地方や海外に向けているらしい…。
- 巻き舌に苦労する人もいる(参考:俺のオカン)
- 探偵ナイトスクープの調べによると「喜連瓜破」となんども言うと巻き舌ができるようになる効果が見られるらしい。
- 逆に「ら行」を巻かずに言うのを苦手にする人もいる。わりと和歌山よりのエリアに多いが、河内の田舎の方でもそこそこ見られる。
- 「昨日もあきませんでしたねえ」と言われた時、大阪人は主語が何なのか言われなくても、絶対にわかる。
- やたらと地名を略して言う癖がある。(例)ガチャ:天下茶屋 天六:天神橋六丁目 ガシ:堺東 アマ:尼崎などなど