岩国市

ナビゲーションに移動 検索に移動
島根   広島

周南 岩国 和木  
 
防府   下松


柳井
      周防大島
  上関  

テーマ別[編集 | ソースを編集]

主要施設[編集 | ソースを編集]

山口県岩国市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 北部の学校は二重サッシ・冷暖房完備。
    • 何故なら近くに米軍基地があり、絶えず離着陸訓練をしているから
    • 今となっては北部じゃないなあ。あくまで平成合併前の旧岩国市の北部のことです。
  2. お好み焼きは広島風だが、半分に折った半月型ではなく、満月型。
    • 広島では丸のまま鉄板の上で食べる 半月にするのは出前用(広島人)
    • 半月にするのは。やはり基本は鉄板で食べる。狭小店舗の割に客が多く、鉄板を広く開けておくためらしい。(呉人)
  3. 駅前の寿栄広亭(ラーメン屋)は3度食品衛生法でつかまったが、市民は日本一のラーメンだと自負している。
  4. レンコンの穴が多い
    • 岩国藩吉川家の家紋「九曜紋」となんかリンクしてるような…。
  5. 合併で市域がやたらと広くなった。合併後の地名は○○町○○方式が主。
    • 和木町大竹市を取りこぼした。
    • ちゃっかり町の読みが「ちょう」から「まち」に変更されている。
  6. 外の情報が入ってこないから、住民はすぐ人に聞く。聞かれた方もまた人に聞く。で、なんとなく決まっていく。なのに結束力がなくて、自分が一番。
  7. 岩国饅頭(通称いわまん)が美味しい。
  8. 鳥取市と姉妹都市。
  9. SOPHIA松岡が幼少期住んでた事がある。
  10. 山陽自動車道が通っているが、中国自動車道も通っている。
    • でも、広島岩国道路は岩国の手前止まり。
    • でも東京方面のホームは島式。
      • それはもしかして新岩国駅の話?
  11. 広島化進行中。
    • 下関市が「福岡県下関市」と言われるなら、ここも「広島県岩国市」でなんら違和感ない。
    • 山口市よりどうみても広島の方が身近。
    • 福山市岡山にくれてやった」までがセット。
  12. 隣の和木町が欲しくてたまらない。
    • あわよくば大竹も、と思っている。
      • 大竹はDQN率が高いのでそれは勘弁。
  13. 米のための田んぼは全くと言って良いほど見当たらない。田んぼと言えばレンコン畑が当り前だからだ。
  14. 米軍空母艦載機移転問題が争点となった市長選の次は、暫定税率が争点の衆院補選。
    • 市長選に山口2区の議員が出たから補選になった。
  15. ブルーカラー層が多い都市で 人口に較べてパチンコ屋が多い。スーツが売れない町。
  16. 沿岸部は在広在松の民放各局が入りやすい電波銀座だが、同じ岩国市でも内陸に行けばフジテレビ系が見られないバラエティ悲惨地帯。さらにはテレビ朝日系が見られない地区もありそこは宮崎福井のような民放2局「電波の孤島」。
    • 地デジになり、Dpaによると在媛民放はともかく、在広民放は絵下山からの電波が届くことが確定しました。
      • でも山口県では珍しくCATVでもテレ東系は見れない。青森でいう八戸市と同様で距離的に(3大圏側からみて)手前の県との結び付きが強いから仕方ないが。
  17. 岩国小(がんしょう)→岩国中(がんちゅう)→岩国高(がんこう)、がスーパーエリートコース。
    • 岩国高校は(いわこう)よ呼ぶ。(がんこう)は岩国工業高校のこと。
      • でも岩国出身者から直接聞いた話。たぶん、岩小岩中岩高、と続けていう時だけ(がんこう)と読むんじゃねの。
        • 俺のおかん麻里布育ち岩国高校出身だけど西高っていってた。
  18. 「うまもん」の看板をやけに見かける。
    • ご当地出身の作家宇野千代も絶賛した本格漬物。
    • 現在の名称は実は70年代にできたものだとか。
  19. 灘中学校がある。しかも進学校だ。
    • 枚方市の開成中学校とともに全国区。
  20. 山口県では珍しく九州との結び付きは弱く、広島・大阪東京指向が強い。県内の下関市とでさえ150km(大阪~名古屋くらい)も離れているから。このためか山口県で最も中国四国地方と自覚する人が多い。徳島でいう三好市のような感じ。
  21. 女性刑務所がある。
  22. 八戸市との共通点が多い。
  23. 島耕作シリーズ・黄昏流星群・人間交差点などで有名な弘兼憲史先生の出身地。
  24. ゆめタウンはJR岩国駅前のものが潰れ、その一つ南側の南岩国店が盛業。
    • 岩国駅の近くのショッピングセンターはフジグランしかない。
  25. 神奈川県横須賀市長崎県佐世保市などと同様「Y」ナンバーの車もかなり多く走っている。
  26. 山口市より広島市の方が近い。
    • 前者からは車で1時間半、後者からは車で1時間程度かかる。
  27. 2006年3月20日、岩国市・玖珂郡由宇町・玖珂町・本郷村・周東町・錦町・美川町・美和町の1市6町1村で新設合併。和木町は裕福だからか外された。
  28. ビッグモーター創業者の出身地兼創業地。
  29. 宇野千代の出身地。
  30. 他県からの修学旅行先だいたい錦帯橋。
    • だいたい広島のオマケ。義務教育なら愛知県~鹿児島県本土までが広島岩国への修学旅行圏内。

地域別の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 山口県内の市町村としての町は基本的に「ちょう」と読むが、平成の大合併で岩国入りした地域は「まち」と改称させられている。

美和[編集 | ソースを編集]

  1. ダムが結構ある。
    • 小瀬川ダム
    • 弥栄ダム
    • 生見川ダム
  2. 国道186号が通っているようにみえて、通っていない。
  3. 愛知県にも同名の町があったが平成の大合併で消滅した(現在は稲沢市)。

美川[編集 | ソースを編集]

  1. タングステンが取れた。
    • 鉱山の跡地は「地底王国 美川ムーバレー」というテーマパークになっている。
      • よくTSSでCMが流れている。
  2. バブルの頃に日本一の大きさの水車を造ったが、速攻で追い抜かれた。
  3. 決して「さそり座の女」を唄っていた大物芸能人ではない。彼は長野県諏訪市出身だ。
    • 彼の本名は百瀬だ。
  4. 石川県や愛媛県にも同名の町があったが平成の大合併で消滅した(前者は白山市、後者は久万高原町)。
    • 石川県の美川は能+石が由来で合併前は「美川県一の町」とPRしていた。

本郷[編集 | ソースを編集]

  1. ほんの一時期だけ県内唯一の村だった。
  2. 本郷警察署は一足先に岩国警察署に呑まれた。

[編集 | ソースを編集]

  1. 島根県との県境に平家ヶ岳という地名がある。
    • 平氏ゆかりの地なのだろうか?
  2. ひそかに錦にも山賊がある。
  3. 中国道の島根県吉賀町から広島県廿日市市(吉和)に抜ける間は錦町。「おいでませ山口」と書かれているが、上り線の場合はもう山口に降りられない。
    • PAで一息ついてって、という意味じゃなかろうか。
  4. 中心部の辺りは「錦」というより「広瀬」の方がピンとくる。
    • かつて中心部にあった国鉄バスの駅は「周防広瀬」だった。
      • 宮崎市の広瀬(現・佐土原)駅との区別から。
    • ただし鉄道は「錦町駅」である。

周東[編集 | ソースを編集]

  1. 周防の東という意味。
  2. 旧周東町の中心地は「周防高森」というが、高森高校は隣の旧玖珂町だった。
    • ちなみに周防高森なのは駅の名前。地域名は高森だけ。
  3. 牛肉の産地。
    • 11月末には周東食肉フェスタも行われ 当地出身の藤重政孝が帰郷コンサートを行った。
  4. ここの端っこにも山賊がある。
  5. 日本酒「獺祭」の蔵元、旭酒造がある。
  6. 水系上は周防灘へ流れるから岩国市他地域(玖珂を除く)と比べて山口色を感じる。
  7. HKT48村重杏奈の出身地。メ~テレに漢字1字違いの女子アナはここではない。

玖珂[編集 | ソースを編集]

  1. 「くか」じゃなくて「く」だ。
    • ちなみに周防大島町にある久賀は「くが」じゃなくて「く」と読む。紛らわしい…。
    • 広島県西部には「く」がある。
  2. 古戦場跡がある。
  3. いろり山賊の本店がある。
    • 広島の民放でも度々特集が組まれる(RCCの元就とか)
    • 前の道路に中央分離帯ができるまで、週末の夜、ここでかわったバイクやクルマをたくさん見ることができたそうな。

由宇[編集 | ソースを編集]

  1. 香椎由宇と同じ字なのは多分偶然だ。
    • そして香椎は福岡にある
  2. 広島東洋カープの二軍本拠地がある。
    • 由宇の妖精スズエさん
    • 神勝寺から移り広島県外へ出たわけだが、広島市民球場(当時)には近くなった。
    • バスが1日6本しかないと言われる立地にあるらしい。
    • 最寄駅・由宇駅の接近メロディは「それ行けカープ」。
  3. 「岩国CC」はここにある。合併で正式に「岩国」になった。
  4. あなた
  5. 警察の管轄はもともと柳井だった。
  6. 甲島(かぶとじま)はここの所属だったが、さらに沖合にある柱島は平成の大合併前から岩国市だった。ねじれている気がする。
  7. 政令指定都市でもないのに西区がある。
  8. 蒼井優・あびる優・高橋優・長谷部優・山田優etc.とは無関係。

広島県岩国市?[編集 | ソースを編集]

島根   北広島 安芸高田 三次
安芸太田   世羅
  東広島
廿

広  島 府中
海田
熊野   竹原
 
大竹    

  大崎
上島


生口
和木 岡村 伯方
岩国 山口 倉橋 瀬戸内海 大島
  1. ギリギリ広島圏だからか、ギリギリICOCAが導入される。
  2. 電話番号で言えば山口県大竹市
    • 逆。こっちが「0827」なので広島県岩国市
  3. 地デジの岩国中継局は江田島に設置された。
    • どうせなら絵下山から(以下略)
    • 岩国市民は元々広島方向にVHFとUHFアンテナを立てて日常的に広島局を視聴しているのでわざとデジタルの岩国局も広島県の江田島においた。
      • だからRCC=4ch、広テレ=12chという広島都市圏の配列が通じる。
    • 江田島市の住民は、広島と山口のテレビ番組がたのしめる。
      • 山の中腹(沖美の岩国側)に中継局があるので、ほとんどの場所では広島の局しか映りません。
      • ラジオならKRY岩国局とAFN岩国が地元並みに入る。FMYは受信感度の良いラジオであれば本局を受信可能(岩国局は拾えない)。
  4. 広島方面からの折り返し列車多数。「西条-岩国間快速」に起因する。
    • 立場的には同県の下関市ととよく似ている。
  5. そして米軍空母艦載機移転を連日気にしてくれる広島の皆さん。
    • 空母艦載機移転の話は広島のトップニュース。
    • 艦載機の飛行ルートには芸北地域や宮島の上空も含まれている。
  6. もしかしたら広島市岩国区
  7. 安倍元総理の山口県なのに反米。やっぱり広島県。
    • 岩国からしたら安倍ちゃんはよその国
      • でも12年衆院選以降岩国市を含む山口2区で3回連続当選の岸信夫議員は次兄が安倍首相。安倍首相の母が田布施町出身だから。
        • 2023年4月、安倍弟の引退で岸信千代へ踏襲。
  8. 旧岩国市域の住民は山口県に帰属しているという意識は薄い。
    • 岩国藩初代藩主吉川広家は関ヶ原の戦いのときに家康と内通していた。このため江戸時代、岩国藩と長州藩は幕末まで吉川家の家格をめぐって疎遠であったのが原因だと言われている。
      • そもそも、江戸時代には岩国は藩どころか支藩にすらしてもらえなかった。支藩扱いで半独立(長府とかと同格)になれたのは、明治維新よりも後で、明治天皇陛下の御声で支藩化を認められた。
  9. しかし、実際に岩国駅から広島駅まで移動すると快速で約40分掛かる。同じように北九州との結び付きが強い下関から小倉に行くのに比べてやや距離があるように感じる。
    • 一応副都心の五日市などならそこそこ近い。朝の山陽線は五日市で降りる人も結構いる。
  10. 観光面では錦帯橋が、広島・呉・江田島とセットで扱われている。実際そういうポスターもある(呉港で目撃)
  11. ガイドブックも。
  12. 山口県で新聞といえば地方にしては珍しく2大都市圏(特に南関東・阪奈和)並みに全国紙が強いが、岩国市・和木町は東隣の中国新聞の購読率が高い。関西圏でいえば長浜市米原市新宮市で中日新聞の購読率が高いのと似ている。
  13. フジテレビ系はテレ新(8ch)が取材。テレ新の広島ローカルニュースに岩国ネタが登場する。
  14. yab開局前のテレ朝系の報道取材、山口県は基本的に日テレ系のKRY山口放送が呉越同舟取材だったが、岩国市・柳井市・玖珂郡・大島郡はHOMEの担当だった。
  15. JR西日本227系電車が頻繁に走る。和木町は全て227系。
  16. 焼肉といえば広島県民お馴染みのコウネを食べるのは定番。
  17. 岩国市で城みちる(呉市出身。70年代アイドル歌手→広島ローカルタレント)を知らない人はいない。
  18. 柳井市・玖珂郡和木町・熊毛郡3町(田布施町・平生町・上関町)・大島郡周防大島町とともに広島都市圏に入っているので広島県でも問題なかろう。
    • そのかわり広島県には福山市・府中市・庄原市・神石郡神石高原町の3市1町は外してもらう(岡山県にシフトしてもらう)ことになるが。
      • 庄原に関しては、広島県から外すなら旧東城町だけにしておくのがいいだろう。
  19. マクドナルドの「平成バーガー」(2023年期間限定)は広島とセットでハブられた。
  20. 市外局番が0827なのでほぼ広島県といえる。

岩国基地・岩国錦帯橋空港の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 住民投票の行方がたのしみ。だけど、諮問型だから何の拘束力も持たないんだろうなぁ。
  2. 岩国では毎年子どもの日になると、米軍基地が無料解放される。一見の価値あり。
    • 米軍岩国基地はかつての岩国飛行場。戦前・戦中は広島方面からもヒト・モノともに活発に往来のあった。そのかつての栄光を夢見ながら軍民共用化を目論む勢力もあるが、昨今の在日米軍再編の波にあおられ、運動は風前の灯。
      • 戦後も60年代まで西日本唯一の国際便発着空港だった。
        • 1950年時点で国際便発着空港は羽田と岩国だけだった。だから岩国空港への国道189号がある(第1次国道指定路線では他に羽田空港への国道131号のみ)。
        • 講和発効前にはイギリスから飛行艇の便があった。
      • 空母艦載機移転のバーターで民間機を就航させろとか言っている…。
        • 岩国軍民共用化→岩国~宇品間に航路就航→西飛行場廃止→広島南道路開通ってことで…どうっすか?
          • 航路以外はその方針で実現しました。西飛行場は広島エアポートとなり太田川架橋です。
      • 軍民共用化は実現します。
    • 基地拡大には反対してるけど、実際に撤退となるとどうなるかなあ。
    • 基地の中で中学生が車走らせてた。アメリカは15才で免許が取れるかららしい。なんかくやしい。
    • でも国道の渋滞で住民は迷惑している。
  3. 市長が空母艦載機移転反対!と言ったら、国が市役所建設の補助金をカットした。
    • 廿日市、江田島などからも反対を取り付けているが、お隣の大竹が賛成に寝返ってしまった。
      • そして諸手をあげて喜ぶ久間さん。
        • しかし失言にて失脚w
    • 井原さん負けちゃった(´・ω・`)
  4. 2012年から、全日空が羽田便を1日4便ぐらい運行する予定。
    • 広島西空港の意義がこれでほぼ無くなる筈だけど……小松みたいには行かないようで。
      • 広島西の廃港が無事決定しました。
  5. のぞみ」に続いて広島空港の脅威となっている。
    • ただでも最盛期の7割に乗客が落ち込んでいたのにどうするのだろうか。
    • 宮島~西広島エリアなら広島県からでも東京へはこっちの方が便利だと言われている。
      • 広電宮島口駅でもこの空港の広告を見かけた。
    • 広島空港だけでなく山口宇部空港からも利用客を奪っている。以前は山口宇部を利用していた周南や光・下松の客が岩国に流れている。
  6. 海上自衛隊の基地としては、変り種な(ここにしか配置されてない)固定翼を多く配備している。特に有名なのはUS-2

錦帯橋&錦川の噂[編集 | ソースを編集]

錦帯橋
  1. 岩国は広島圏の西端で、錦帯橋が有名。
  2. 岩国高校の校章は錦帯橋の形をしている。
  3. 下水道がないから、汚水を錦川にたれ流している!
    • なのに、川でスイミングしているアメリカ人がたくさんいる!Wow!
      • 時々、増水した錦川で泳いで水難に遭っている……
  4. その錦川は岩国市の象徴であり、実際にかなり大きな河川だが、流域の産業が振るわず人口密度も低いため二級河川扱いに甘んじている。
    • 山口県側も管理が容易でないので、国土交通省で管理してもらえないかと言い続けてきている。だが、神奈川県の酒匂川同様に冷たくあしらわれ続けている。
      • 国土交通省は逆に現在の一級河川の何本かを都道府県に押し付けたいと考えている。
  5. 一方で広島県境を流れるお世辞にも大河川とは言えない小瀬川が一級河川であるという「えこひいき」な扱いに憤りを感じる岩国市民は少なくない。
    • その小瀬川の両岸には両県の道路が走っているが、山口県側だけガードレールが黄色である。
    • 「一級」、「二級」の意味を若干勘違いしてる。実質的に県をまたがない川は大抵二級河川。小瀬川が一級河川なのは2県にまたがってるから。
      • 九州の小丸川(宮崎県)や肝属川(鹿児島県)のような例もあるから、一概には言えない気がする。
        • 武庫川がいまだに二級河川なことに憤りを感じる西宮市民も同感。
  6. 錦帯橋は21世紀になって4年計画で架け替えしたのに、ものの1年であっさり流されてしまった。
    • 流されたのは橋脚2本のみ。架け換えをしなかったら、さらに甚大な被害をこうむっていたものと思われる。
  7. 最近、落書きが発生している。
  8. 錦帯橋を軽トラで走って逮捕された輩がいる。
  9. 観光ガイドでは錦帯橋の背景に岩国城が写っている写真が良くあるが、実際に見ると岩国城はとても小さい。あれだけきれいに城まで写す撮影技術の素晴らしさを感じる。
  10. 錦帯橋は山陽道岩国インターから割と近くて便利。
    • しかし、その近さが仇となって、観光シーズンになれば錦帯橋周辺は大渋滞する。
  11. 錦川清流線(錦川鉄道・岩日線)は秀逸なネーミングだと思うが、第三セクターらしく案の定財政難。
    • 地域の足として自治体が補助金を出しても理解される程度の赤字額と聞いたことがありますが、実際の所幾らか分かりますか?
  12. 冬、ベースの軍人が錦帯橋の橋脚を外して焚き火をする。
  13. 「錦帯橋」で有名。
  14. 周南市から、岩国市へと流れている。
    • こう書くと岩徳線みたいだけど、「平成の大合併」で本流が流れるのは両市内のみになった。
  15. この川の名を冠した第三セクター鉄道が、途中見事に並走している。
  16. 上記3セク鉄道の終点もある(旧)錦町が源流のイメージがあるが、それより上流を遡るととんでもないことになっている。
    • 何と錦町から南の方に反転し、瀬戸内海沿いの徳山市街地まで10km程まで接近したのち北に曲がる、という蛇行ぶり。
      • このため、「平成の大合併」より前から徳山市域を通り抜けていた。
      • おかげで流域がおよそこの川と縁のなさそうな下松市までかすっている。
  17. わずかだが島根県も流域に入る。
    • 支流の深谷川が、山口と島根の県境になっているため。
      • この深谷川、名前の通り深いV字谷になっている。ここに架かる「深谷大橋」は水面からの高さ80m!
      • 最近までフェンスがなかったため徒歩で下を覗くのは恐怖!の一言。観光名所にもなっている。
      • 違う意味でも名所だったのでフェンスができた。
  18. 錦帯橋で世界遺産を目指すって、ちょっとそれは難しいんじゃないか?
    • しかし江戸時代からの歴史と木造の五連アーチ、これで無理とも思えない。
      • 真面目に考えると世界遺産の必要項目だいぶ満たしてないし、国からも文化庁からもリストに候補としても推薦もされてないし無理だと思う。
      • キジア台風で流されていなかったら…。
  19. 広島バスセンターから乗り換えなしで行ける。鉄道で行こうとすると岩国駅からは遠いし・・・。
    • ただ、バス時刻表を見る限りでは、岩国の人が広島へ行って帰ってくるのに使うような設定。
  20. 橋のたもと(城下町側)にあるお店は、100種類のアイスで有名。
    • 道を挟んで「むさし」と「小次郎」が競合している。
      • 小次郎はわりと普通の味が多いが、むさしはここでしか見られないようなキワモノフレーバー多数。
        • 有名なのが「お茶漬けソフト」
        • ちなみにむさしにも普通の味のソフトクリームはあります。ご安心下さい。
    • そのアイス屋の近くにシロヘビの館が存在し、アオダイショウをテーマにしたさまざまなオリジナルゲームで遊ぶことができる。実際の生きた白いアオダイショウの飼育も展示されている。
      • この地域では白いアオダイショウが自然発生することで戦前から有名なため。また、少し離れたところに岩国白蛇神社という神社もあり、そこにも生きたシロヘビが展示されている。
  21. やはりと言うべきかマンホールのデザインにも採用されている。
  22. 比叡山延暦寺と立場が似ている。ガイドブックで隣の府県に扱われるせいで府県を間違えられやすいのも。
  23. ここにも瓦そばを出す店があるとはびっくり。
  24. 錦帯橋から徒歩15分ぐらい南(下流側)に下ったところの臥龍橋のそばにあるセブンイレブン岩国錦帯橋店とディスカウントドラッグコスモス錦帯橋店は京都チック。