岩手vs他県

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 東北六県の中で一番田舎なのに、秋田県と青森県よりは都会だと思っている。
    • 昔は岩手にある新幹線駅が、秋田・青森に無かったので一応の根拠があったのだが…
    • 都会⇔田舎で区別する意識は希薄だが、とりあえず秋田県と青森県よりは住みやすい気候だと考えている。
    • 青森市、秋田市、盛岡市で冬の平均気温が低いのは盛岡市であることをわかっていない。さすが日本のチベット。
      • (?↑「冬の平均気温が高い」=「住みやすい気候」は北国を知らない人の主張。「積雪が少ない」=「住みやすい気候」が北国の多数意見です。例えば、H17年の長野県の冬季災害も低温によるものではなく、大雪が原因です。)
        • ↑おや?どこで調べたのか詳しく書かれたし。底冷えが厳しく、道がアイスバーンになりやすい。ちょっと溶けて、また凍って凸凹の道路になる盛岡は住みにくいです。雪があった方がまだ住みやすい。
      • 奥羽越の他の都市と比べて格段に寒いわけではないのだし、盛岡より遥かに積雪の多い日本海側の方がよほど大変なのでは。日本のチベットって…未だにこんな浅薄な差別用語を使う奴もいるんだな…
        • ↑俺の出身地なんて「横浜のチベット」って言われるんだぜ・・・。
        • でも自分たちで日本のチベットって言ったんじゃなかったっけ?
        • つか何が差別用語?「チベット」がか?
      • 盛岡市といっても広い、薮川地域は道北や道東と変わらないような低温記録を叩き出す地域だが市街地とは離れている。
    • 除雪が行き届いていないので、大雪が降ると半端でなく道が悪くなる。
    • 日本海側の県:積雪多→除雪技術あってあたりまえ、岩手(太平洋側):積雪少→除雪技術は自治体でまちまち。なんで住む場所で違うんじゃない?広さは「およそ四国3県」だし。
    • 盛岡以南の東北新幹線沿線地域とその他の地域の格差がかなり大きいと思う。少なくとも、北上高地は東北随一の僻地では?
      • 広島と島根の関係みたい。
    • とりあえずテレビ局を民放四局そろえてから言え(笑)>青森&秋田
      • 岩手もを民放四局が揃ったのは90年代に入ってからだろ(笑)
      • 八戸はフジテレビ系列をめんこいテレビのおかげで視聴可能。
  2. 青森県企業の進出が激しく、侵略されているのに気がついていない。
    • お金が無いのには慣れているので、金儲けにはあまり拘泥しない。
    • お金が無いのが常態なので、外出時に鍵をかける習慣すらない。(主に郡部)
    • お金云々よりも、クマやタヌキに畑を荒らされることの方が大事件。
      • もっと大事件なのは、21世紀になってもキツネに化かされる人がいること。
    • そもそも、青森県・秋田県に対して特に劣っている点や、うらやましい点など無いと常々考えている。
      • ただ、夏場の海水浴で気合を入れてから海に入る時だけは、海水が暖かい(らしい)日本海側に憧れる。
      • それくらいまったりとしてお気楽極楽な県民気質である。ある意味井の中の蛙である。
        • その井が海並みにデカイ…。
          • だから余計に気づかないのでかなり性質が悪い。
      • 藩都盛岡者からすれば、青森県にいたっては、津軽は家臣の身分で南部から土地を奪った悪者、南部地方は盛岡藩の田舎という見下しがあるようだ。その点において心がすでに田舎者であり、劣っていることに気が付かない。
        • 津軽の藩祖が久慈出身であることから、久慈周辺の人間は津軽に肩入れする傾向がある。
        • (↑昔田舎でなかった所が、昔田舎だった所を現在も「田舎」と考えている。これは、その人の認識不足が原因であり、そのような人が大勢住んでいたとしても、その地域を「田舎」と考えるには無理があると思われます。その考え方では、他の都道府県人を田舎者呼ばわりする京都は「田舎」となってしまいます。)
          • ↑意味不明。
      • 流石に秋田の大曲花火大会や青森のりんご生産量に勝てる日本一はないからそこは羨ましいと思ってるだろ・・・あと岩手県には湖がない。
    • 逆説なのでしょう…けどやはり理解に苦しむ。
      • 青森どころか、北海道資本も進出してきている。
      • ユニバースがアークスに買い取られましたね。
  3. 気仙沼を岩手県だと思っているふしがある。八戸も同じ。
    • 宮城県民は気仙沼は岩手のものという認識があります
    • 気仙沼市に隣接する陸前高田市は、元は気仙郡だったりする。
      • もともとは、現釜石市の唐丹まで気仙郡ですよん。
    • 逆に県外では、気仙郡を気仙沼と取り違えられる。
    • 気仙沼市と、隣接する室根村は、友好都市関係だったりする。
    • 気仙沼市のホテルでは、岩手のテレビを放送している場合がある。
      • ちなみに旧花泉町役場では、宮城のテレビを放送している。
    • 八戸市の夏祭り用の山車は、使用後に久慈市や普代村に貸し出されていたりする。
      • いずれにせよ、交流のイニシアチブは岩手側に無い。
      • 久慈は今は自前で作っているのでは?
    • 天気予報で気仙沼の天気を流したり、ローカル情報番組で気仙沼情報をやったりすれば、気仙沼の視聴者やスポンサーを取り込めそう。ここの人たち宮城から干されてると思ってるらしいし。
    • 元々、気仙沼から三陸町あたりまでがケセマと言う蝦夷の国だった。だから気仙沼と気仙が混同されても全く気にしない。それどころか同郷意識を持つ。
    • 気仙と言う姓は気仙沼にはあるのに、気仙の方にはない。
  4. 20年以上前だが、1998年の冬季五輪招致のとき長野県と争い、日本の招致に長野が決定したとき、長野県と長野県民を敵視していた。
    • 従妹は岩手出身(但し富山系)なのに対し、旦那は長野系東京人(但し母親は秋田)だ。そういう因縁があったとは…
  5. 有毒産業廃棄物の違法投棄問題が発覚して以来、石原東京都知事は岩手県民の敵と看做されている。
    • 岩手県が提案した「産業廃棄物県内処理の原則」に真っ向反対したので、石原都知事は確信犯で岩手に有毒廃棄物を捨てさせたと疑われている。
    • 「ふるさと納税」に真っ向から反対する大都市は敵である。
  6. 関西人をやたら恐れるか、憎んでいる。
    • と思い込んでいる関西人への対応が非常に心苦しい
    • 最近、関西からの移住が増えたが、言葉も風習もさっぱり覚えず、関西風俗を持ち込んでくるので困る。少なくとも岩手の日本語を覚えろ。フィリピンや中国からの移住者を見習え。
      • とはいっても、岩手の言葉は難しいよ。
      • 言葉云々よりも、かなり閉鎖的だから溶け込むのはむづかしいよね。
    • その証左に3.11以降、西日本各県が被災者の受け入れを大々的に訴えたのに、大阪より西へ移住した岩手県民はごく少数派。圧倒的に避難先に関東を選んだ。
      • そんなに関西人が放射能より怖いのか?或いは戊辰戦争の恨みをこの期に及んで根に持っているか?
  7. 岩手県民が隣県を敵視しているのではなく、隣県(特に宮城)に一方的に馬鹿にされることが多い。
    • 先日仙台の人間がバスの中で大声で「盛岡は田舎で不便この上ない街だ」と言っていた。
      • ウソだ。その仙台人はこう言ったはずだ。「盛岡っつうのぁ田舎で不便だっちゃ」
        • 岩手県でも107号線以南は宮城県の植民地。特に大船渡線沿線は宮城県と言っていい。
    • 岩手県民は反論ができないタチなので隣県からいじめに遭うことが多い。
    • そういう逆境を乗り越えた者は大成する。 岩手の偉人たちはそんな人が多い。
    • ああそうか、いつも馬鹿にされてるから、他所では集団になって身を守ろうとするんだな。
  8. 寒冷地であり、全域が豪雪地帯だが、縦型信号機は県境付近及び補助用を除いてほとんど設置していない。
  9. 物販関係だと東京や北海道資本は真っ先に出店する傾向がある反面、神奈川資本は一番最後になりやすい。