島根の交通

ナビゲーションに移動 検索に移動

島根の交通の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 東京や大阪から島根に行く方法で空路以外はすべて大変。
    • 大阪からは大変じゃないよ。のぞみ+やくも。
      • 新幹線+伯備線のルートは思いっきり遠回り。確かに時間的には最短のルートではあるが、急ぎの用事でない人なら福知山線+山陰本線ルートの直通列車の実現を望んでいる。
        • むしろ、東海道・山陽本線→智頭急行→因美線→山陰本線経由で倉吉まで行っている現行の「スーパーはくと」を松江、出雲まで延長しろという声もある。所要時間が新幹線+伯備線経由と大差ない上、乗り換えの必要もなくなる。
      • 渋谷のマークシティから松江・出雲に行く夜行高速バスもあるし、新宿駅から浜田・益田・津和野に行く夜行高速バスもあるぞ
    • 島根を縦断する高速道路が無い。新幹線が通っていない。
    • いや、そろそろ作られるぞ。
      • 新幹線は京都から下関まで日本海沿いに進む山陰新幹線なんてのがあったが、計画倒れ状態。
    • 大阪からなら高速バスが便利か?
    • 東京や大阪の人は島根に行く機会なんてないし、逆に島根の人が東京や大阪に出る用事もない。誰も困らない…
  2. 鉄道・高速道路ともに岡山側の方が発達しているので、出雲・松江方面からだと広島に行くより中国地方で唯一接してない岡山に行く方が早い。
    • 山口県の南東部に行くとなると、中国地方のすべての県を経由することになる。
      • 浜田なら1時間半で広島まで行ける。
        • 1時間あれば行けます。
    • 松江尾道線が出来ると状況は一変するだろう。
    • 松江(尾道)自動車道が開通したので、出雲・松江方面共に広島に行く方が岡山より早い。
  3. このページは以前「島根の交通網」というページ名だったが改称された。島根に交通なんて言葉はやっぱ似つかわしくない。

島根の鉄道[編集 | ソースを編集]

  1. SLに詳しい。
    • そんなの津和野の人だけ。松江の人はそうでもない。
    • 大体SLが走っているのは津和野だけだし。
  2. JRは安来―西出雲間しか電化してない(あとはディーゼル)。
    • 一畑電車という電化の私鉄あり
    • 山陰本線や木次線のことを「汽車」という。電車は一畑電鉄と伯備線のこと。
      • 島根に伯備線は無い。
      • でもなぜか伯備線をそう呼ぶらしい。
        • 一応、山陰本線内も「電車」は走っているが、それは伯備線を下ってきた岡山支社所属の普通電車。米子支社所属の普通電車はない。
      • 実際一畑電鉄以外はディーゼル車がほとんどだから、山陰本線とかは間違っても「電車」とは呼べない。
        • 米子~出雲市とか、なんで電化されてるのにディーゼルなんだ。
      • 言い方を変えれば山陰本線・木次線はほとんどの区間で「電車」が走れない。
      • 自分のまわり(浜田・江津あたり)では蒸気機関車は「SL」なのに、気動車も電車も「汽車」呼ばわりでごっちゃになっています。
    • 西出雲の前の駅名、知井宮(ちいみや)は逆から読むと「やみいち」。戦後は本当にあったとか。
    • え・
  3. JR(木次線と芸備線)で島根(松江市)から広島に行くのは大変。
    • 直線距離で行けそうだが本数が少ない。
    • そのルートで行く人は物好き。県境なんて1日3往復・
    • 途中でスイッチバックがあったような気が・・・
      • 出雲坂根駅にあります。
    • 昔は岩国から芸備線・木次線経由で鳥取まで走る夜行列車があった。
      • 急行「ちどり」といって、真夜中にスイッチバックを通った。夜行列車が廃止されるとそれから21世紀初頭までは、広島─三次間を昼間に走る急行列車が「ちどり」の名前を借りた。
      • 借りたんだ・・
    • JRのみで広島に行くのは浜田からでも大変。。。
    • 木次線との分岐駅である宍道駅の「乗換のご案内」には今でも「広島方面」とある。たぶん急行「ちどり」が走っていた頃の名残かと思われる
  4. 特急やくもは山間部をくねくねと走るため、特急と思えないほど遅い。
    • 下を向いていると酔ってしまう。
      • 「やくも=ゲロ」というのは島根県民の常識。
    • 座り心地が悪い。終点に付く頃にはお尻が痛くなっている。
      • リニューアルされた「ゆったりやくも」で少しはマシになるだろうが。
    • その山間部ってのは鳥取・岡山県内。
    • しかも単線なので、反対方向からの列車の行き違いによる運転停車がやたらと多い。
      • ただ、岡山県内では一部複線になっています。
      • 松江市内、安来市内には複線区間がある。
  5. 島根(出雲市)と東京は寝台特急サンライズ出雲で直結している。
    • サンライズ出雲は一度だけ乗ったが、非常に快適。
    • 昔は、東京から出雲号が2往復(東京-浜田、東京-出雲市)走っていた。
      • その上、食堂車まで付いていた。
    • 実は出雲号は青函トンネルが開通するまでは寝台特急の中でもっとも乗車率が高かったらしい。(出雲地方が航空機の整備が遅れていたためらしい)
    • えっ・・・
  6. 山陰本線は特急が2輌
    • スーパーおき、スーパーまつかぜ、 すべて2両連結
    • ↑しかし2両で1800馬力と言う大出力。往年のアメ車のような排気音を響かせ、ヘアピンを最高速で駆けていく様はマニアにはたまらない。
    • すごいなあ・
      • 実際は3両や4両で走る列車もあり。
  7. ワンマンバスと勘違いするような1両編成がある。実際にワンマンなんだが。
  8. 島根県西部(出雲市より西)はキハ120系王国。
    • キハ120系に最近トイレができた。
    • それで快適になったのか?
  9. 米子~出雲間の快速電車は鈍行(各駅停車)より遅い。
    • 快適な速度云う意味なので電車会社によってはランクが異なる。
      • 「電車会社によって」というより、JR西日本の場合は「支社によって」だろう。
  10. 江津駅は本州の駅の中で、東京駅から新幹線などの手段を使っても最も時間がかかる。
    • それは間違い!。広島県の北部の駅あたりの方が時間がかかる。
  11. 松江駅は鈍行+快速よりも特急列車の方が本数が多い。時間帯によっては1時間に鈍行1本、特急2本のこともある。
  12. JRの普通、快速に乗るときはドア付近に段差があるので大都市住民の方は注意。
    • JR西日本の欠陥車輌にはうんざりです。
    • 国鉄時代のディーゼルならみんなそうだと思う。
    • ホームが嵩上げされていないというのもあるかと。
  13. 県内に高架駅は4つしかないがそのうち1つは一部の人に有名な宇都井駅。
    • 宇都井駅、松江駅、出雲市駅、あとひとつはどこですか?
    • 電鉄出雲市駅(一応JRの駅とは別の建物なので)
  14. 青春18きっぷが殆ど役に立たない。19:48の岡山駅発の便は米子駅までなので、神戸日帰り旅行すると滞在時間が30分しかなくなる。

島根の道路交通[編集 | ソースを編集]

  1. 雪が降ると、バスは1時間遅れがデフォルト
  2. 島根県じゅう探しても片側 2 車線の道路が数えるほどしかない。
    • 高速道路(山陰道・浜田道)ですら片側1車線。
    • いや、浜田TB〜浜田ICは4車線だが、
    • 高速道路の入り口に「有料」と書いてある。
    • 国道 9 号線が夜間、産業道路となり制限速度が 100km になる。
      • あまり飛ばしすぎると大田の仙山峠で悲劇が起きる
    • 出雲市内の9号線でさえも片側1車線。ただし姫原の方のバイパスは2車線になった。
  3. 出雲ロマン街道は信号もなく、速度制限もないため、非常に走りやすい。
    • ただし、よくネズミ捕りを行っている。
    • どこの県も小遣い稼ぎが好きなんだなあ。(鹿児島県民)
  4. 高速道路があるが、料金が高すぎてとても乗れたものではない。特に江津道路
  5. 山林地域の道路ではかなりの頻度で動物が飛び出してくる。特にシカには注意。車の方が大破する。
  6. 渋滞がそんなに起こらないため、道路交通情報でよく耳にする渋滞ポイントを言える。(例:9号線の玉湯交差点・津田小入口・鳥取県境)
  7. スピード狂。高速道路が少ないためもあるか制限速度は軽く2,30㎞はオーバーする。
    • この前僕の父さんが高速に乗ったとき、80㎞/h規制だったにもかかわらず100㎞/hで走行していた。(by松江市民)
    • 僕の父親なんて加茂の方の農道(制限時速60㎞/h)のところを100㎞/h近くでで走行していた。
      • それぐらいは他県でも普通では?
      • 俺の父親なんて浜田道(制限70Km/h)を150Km/hではしってるぞ(by浜田市民
      • 今日阪和自動車道で島根ナンバーがベンツを150キロで煽りまくってた。(by大阪南部住民
      • 暫定2車線区間で?(by鹿児島県民
    • しかし高齢ドライバーも多く片側1車線が殆どのため、県内の道路は快適な速度で走れないことがしばしばある。(出身者)
  8. 島根ナンバーが中国地方から出ると必ずといっていいほど煽られる
  9. ゆずり車線?キープレフトは基本だが
  10. 方向指示器を出すタイミングが異様に遅い(もしくは出さない)
  11. 点滅式信号と押しボタン式信号が異常に多いような・・・。
  12. 実は県の西南端に中国自動車道が通っていることはあまり知られていない。
    • しかもそれが島根県内では最初にできた高速道路である。
  13. 島根県道は1~17号は他県と跨がり(8は欠番)、県内完結は21号からとなる。

島根県の信号機事情[編集 | ソースを編集]

  1. メーカーは日本信号が圧倒的で次いで京三製作所、コイト電工の順。
  2. 日本信号と京三製作所は鉄板灯器。コイト電工は樹脂灯器がメイン。
  3. 押しボタン式信号機は黄色点滅が主力。
  4. 信号電材は少なめ。
  5. 三協高分子も少なめ。
  6. 県内3位のコイト電工も県内各地にあるが、隠岐諸島はほぼコイト樹脂が占める。
  7. 日信と京三は出雲地方に多く、石見地方(特に沿岸部)はコイトが多い。
  8. 国道9号の出雲市西部~益田市はあれ程長いがほとんどコイト(樹脂かアルミのいずれか)。

島根の道路とナンバープレート[編集 | ソースを編集]

1号溝口伯太線[編集 | ソースを編集]

  • 国道181号(国道183号・国道482号重複)の伯耆町溝口から安来市伯太町まで。
  • 法勝寺鉄道跡と並走。

2号境日御碕公園線[編集 | ソースを編集]

  • 島根県最東端への県道。
  • 国道431号境水道大橋で県境を越える。

3号新南陽日原線[編集 | ソースを編集]

  • 周南市と津和野町日原を結ぶ。
  • 起点、終点とも1桁国道と交差(国道2号国道9号を結ぶ)。

4号吉田作木線[編集 | ソースを編集]

広島の道路交通を参照。

5号浜田八重可部線[編集 | ソースを編集]

  1. ほぼ浜田道沿い。

6号吉田邑南線[編集 | ソースを編集]

  1. 安芸高田市と邑南町を結ぶ。

7号三次川本線[編集 | ソースを編集]

  1. 広島県域はずっと国道375号重複区間。

9号安来日南線[編集 | ソースを編集]

  1. 安来市と日南町を結ぶ。
  2. 安来市伯太町で県道1号に接続。

11号旭戸河内線[編集 | ソースを編集]

  1. 1994年新設。
  2. ほとんど広島県域。
  3. 以前は出雲三次線(1993年に国道184号へ編入昇格)で使われていた番号の再利用。

12号鹿野吉賀線[編集 | ソースを編集]

  1. 中国自動車道と並走。

15号多里奥出雲線[編集 | ソースを編集]

鳥取の交通を参照。

16号吉賀錦線[編集 | ソースを編集]

  1. こちらも中国自動車道と並走。
  2. 深谷大橋はここ。

101号米子伯太線[編集 | ソースを編集]

  1. 実質島根県安来市完結に見えるが、国道9号に重複し鳥取県に跨がる。

島根の航空[編集 | ソースを編集]

  1. 県内に3つも空港があることが何気に自慢。
    • 正気か?そりゃないねえ。
    • 竹下登首相のおかげといわれている
    • 隠岐空港を除きメインランドに2つも空港があるせいで高速道路や新幹線などの高速鉄道といった陸上高速交通網整備の遅れの原因となっている。
    • 萩石見空港は利用客がほとんどいない。津和野に行く観光客は山口宇部空港を使う。
    • 個人的には江津辺りに空港一つだけにして、そこから東西に向かって高速道路を張り巡らしたり、並行して鉄道改良を行えばよかった気がする。
      • 県東部の方は米子空港乗り継ぎで移動すればよいわけで。
    • 松江尾道線が出来ると広島空港もすぐだ。
    • 尾みち道、松江道な?

出雲空港の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 空港の周りは真っ直ぐな道路が多い
  2. 滑走路はあるが誘導路は無い。
    • なので、飛行機は滑走路上でぐるっとUターンする。そのためのスペースも滑走路両端に設けられている。
    • 計器着陸用の装置も無い。のでパイロットの目視で着陸する。
  3. 東から進入する場合は、宍道湖の中に立っている誘導灯が順に光って綺麗。夜9号を西向きに走ると良く見える。
  4. 滑走路を延長した際に、宍道湖を埋めてしまったため、替わりに他の場所を掘って宍道湖の広さが変わらないようにした。
    • 宍道~松江西IC の9号沿いでも、宍道バイパスで埋めてしまった分を取り戻すため、同様に掘る工事をしている。
  5. こんな田舎空港にJALが来るとは夢にも思わなかった…
    • しかし、使用機材はJAS時代以来変わらず。
      • JAL/JAS統合後JAS機が次々引退したので今の東京便は元からJAL機のB767-300とB737-800が主に使われている。
  6. お願いですから出雲便にもオバサンではなく若いスチュワーデスを乗せてください…
    • これもJAS時代以来変わらず。
    • 爽だ!
  7. かつて、ソウル便就航を目標に掲げたのぼりがあった。
    • 米子~ソウル便が開業したためか、今は上海便に目標が変更されている。
  8. 中国地方の空港では唯一、全てに飛ばしている。逆に言えばそれだけ交通の便が貧弱なわけで…

石見空港の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 通称「萩・石見空港」。
  2. 空港の滑走路を使って市民マラソンが行われている。
  3. 東京・大阪便があるが、大阪便は利用低迷で2011年で休止する予定。
    • 大阪便廃止阻止のために航空運賃の補助とかやっているらしい・・・。
      • さらには浜田市から無料連絡バスの運行を開始したらしい。何故か県立大学にも停まるとか・・・。
        • 浜田からのバスは無料にも関わらず利用が低迷し、平均利用者2名というありさま。期間限定だったこともあり運行を終了。
        • え・少な・・・(by鹿児島県民
  4. 近くの工業団地も更地だらけ・・・。
  5. 何度か米軍機が緊急着陸している。
  6. 航空関係の高校誘致しようとしてたとか。
  7. 萩ってついているけど、けっこう遠いよ。
    • と書こうと思っていたら、平成の大合併のおかげで隣の市になっちゃったよ。
    • でも、島根県としては、萩よりも津和野をつけたほうがいいんじゃない?

隠岐空港の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 大阪・出雲便が運行している。
    • 昔は米子便もあった。
  2. 何故か滑走路が延長された。
    • その影響でジェット機が就航出来るようになったが普段はJACのプロペラ機しか飛んでない…。

島根のバス[編集 | ソースを編集]

石見交通[編集 | ソースを編集]

  1. ココのグループ会社。
    • 経営統合前は阪神グループに属していた。
      • そのくせバスの塗装は阪急バスの高速バス車両と似ていた。
    • 阪神バスとは大阪~島根間で夜行の高速バスを運行している。
  2. チョロQを販売している。
  3. 中国JRバスから島根の路線バス路線と施設を譲り受けた。
  4. 広島浜田市を結ぶいさりび号がドル箱路線。
  5. ここ数年の間に値上げした。
  6. ハイブリッドバスがいる。石見銀山に乗り入れる路線だったから、環境対策だろうか?

イワミツアー[編集 | ソースを編集]

  1. 上の子会社。
  2. 観光バスの傍ら石見銀山号という高速バスを運行している。
    • 石見銀山号はもともとはツアーバス。

一畑バス[編集 | ソースを編集]

  1. 一畑電気鉄道の子会社。
    • 正しくは、一畑電車に先駆けて一畑電気鉄道から分社化されたバス会社。
  2. 松江市出雲市で路線バスを展開している。
    • だけど松江市側の路線は市営バスに移管しつつある
    • 反対に出雲市側は大型車が増車されている
  3. いろんな会社のバスを導入している。
  4. 地味に2階建てバスを持っている。東京行きのスサノオ号に使ってる。
  5. 100周年を記念して松江・出雲でそれぞれ1台ずつかつての青色塗装になった
    • というかその年以降、青色塗装の車ばっかり入ってる。

松江一畑交通[編集 | ソースを編集]

  1. 元々は「松江一畑タクシー」だった。
  2. 松江一畑タクシー当時から松江市と出雲空港を結ぶ空港バスを運行している。
    • 過疎路線だらけの県内では一番おいしい路線のはずなのに、何で子会社にあげた(当時バス部門は電鉄直営)のだろう?
  3. 現在は日ノ丸ハイヤーと共同で米子空港への路線も運行し、県民を隣県の空港にせっせと運んでいる。

出雲一畑交通[編集 | ソースを編集]

  1. 元々は「出雲一畑タクシー」だった。
  2. 出雲一畑タクシー当時から出雲市と出雲空港を結ぶ空港バスを運行している。
    • 過疎路線d(ry
  3. パワースポットブームのおかげか現在は出雲大社から空港への路線もある。

隠岐一畑交通[編集 | ソースを編集]

  1. 一畑電気鉄道(当時)の隠岐地区のバスを分社化。
  2. とは言え走っているのは島後のみ。
    • 島前は海士町は隠岐海士交通、西ノ島町は町営、知夫村はバスそのものがほぼ無い状況。

奥出雲交通[編集 | ソースを編集]

  1. 奥出雲町と一畑電気鉄道が出資した3セクのバス会社。
    • 元々は仁多交通だったが、日ノ丸自動車の路線を引き受けて社名を変更。

松江市交通局[編集 | ソースを編集]

  1. 島根県唯一の公営バス会社。
  2. 松江市にはその他、公営ガス会社や水道局など公営企業が結構あったりする。
  3. 青と薄い緑っぽいデザイン。
  4. 他の公営バス会社が最近民間バス会社に路線を移管する中、逆に民間から移管されている。
    • その結果、3種類になった循環線の表記が山手線式(外回り・内回り)と名城線式(右回り・左回り)で混在している
  5. 貸切バスも持っている。
    • 旅行ツアーも行っている。
  6. 天然ガス車両も何両か導入している。
    • ガスタンク使用期限を迎えたので、より古い車を尻目に廃車が始まっている。
  7. なにげに痛バスがいる
  8. レイクラインという観光周遊バスを運行している。
    • この便の運転手は必ず女性。案内自動放送に入っていない小ネタもよくしゃべってくれる。
    • 自動放送の声がかなりのオバはんだが、歴史情緒あふれるところで聞くには却っていいかも。
  9. 現在こそ車両は国産4車種が混在しているが、90年代まではふそう一択だった。
    • ノンステップバスを導入したあたりからメーカーに拘らなくなってきた。そしてふそうの新車を全く入れなくなった。

隠岐海士交通[編集 | ソースを編集]

  1. 隠岐島前の海士町内でバス事業を営んでいる。
  2. 1970年までは一畑電気鉄道のバスが走っていたのだが、撤退によりここが島内の路線バスを全て運行。

島根の航路[編集 | ソースを編集]

隠岐汽船[編集 | ソースを編集]

  1. 隠岐諸島と米子市松江市を結ぶ航路を運航している。
  2. フェリー3隻と高速船1隻で運航中。
  3. 最近、経営危機に陥った。
    • 島根県の支援を受けて、なんとか再建を果たしたらしい。
    • 大変だなあ・・(他人事)
    • 経営再建の過程で、隠岐汽船の持っていたフェリー「おき」が広域連合に売却されている。
      • 広域連合が隠岐汽船にフェリー「おき」を貸して隠岐汽船が運航する形になっている。
      • ちなみにレインボー2も隠岐振興という3セクが所有し、隠岐汽船に貸し出している。
  4. 冬は日本海の激しい波で船酔いする人も少なくない。
    • 高速船のレインボー2も冬は波が高すぎて欠航する・・・。
    • そのため隠岐諸島では冬は観光客が激減するとか。