平塚市/破壊と創造

ナビゲーションに移動 検索に移動

平塚市 > 破壊と創造

  1. 囲碁で「まちおこし」をしようとしている。
    • 囲碁の木谷實九段が生前住んでいた。木谷九段の門下生には、大竹英雄、石田芳夫、趙治勲、加藤正夫など錚々たる面々がいる。ちなみに木谷九段の娘さんは、大阪の毎日放送のアナウンサーだった。
      • ということなので、門下生は浜岳中の卒業生が多い。
      • お亡くなりになった小林禮子女流棋士も娘さん。
    • 土屋に「碁打橋」という橋があるが、もちろん関係ない。
    • 「木谷記念館」構想はどうなったんだ?
  2. 追分には、今でも空襲で焼けた電柱が現役で存在。
    • あります。説明版も保存のための処置もなにもされていませんが。傍らに小さな「無縁塔」もあります。追分の交番の横の細道を入ったところ。
  3. そして近くの地下道の噴水は止まったまま・・・・
    • 追分地下道の噴水は、カラフルな電飾に照らされてきれいだったんだけど急にやめてしまったね。
      • そもそもあの地下道は利用している人があまりいない。
        • あの地下道は慣れないと方向感覚が狂うんだよね。表示をよく見ないと全然違う場所に出てしまう。
    • 追分の交差点のところに幻のパン屋がある。
  4. 工場に囲まれた場所に、美術館を作ってしまう強引さが平塚の持ち味だと思う。
    • 先日、皇后陛下がおいでになられました。
  5. 市民センターは老朽化しすぎでしょう。でも「ふじきっちん」は好きですがね。
    • ふじきっちんの定番は「オムハヤシ」ということになっている。
  6. 文化公園に保存してある、蒸気機関車「D52-403」は御殿場線で活躍した機関車で、平塚とはあまり関係がないように思われるが、まぁ細かいことは気にしないということで
    • 距離が近いからまだいい。藤沢に保存してある「C11-245」は、新潟宮城で走っていた機関車。なぜ藤沢にいるのか・・・?
    • 文化公園まで当時引込み線が敷設されていて、それを使ってここまで運んできた。
  7. 博物館は「プラネタリウム」以外で行ったことがない、という人が多数のような気がする。
    • 博物館のジオラマの人間の顔って、リアルで恐いんだよなぁ。
    • 博物館は全面改装するらしい。
    • たまに行くと何気におもしろい。
  8. 神川橋の向こうに「ドラゴン」がいるような気がするが、深い意味はないと思う。
    • 高速道路工事の影響か?ドラゴンは取り壊し。
    • 寒川ネタですね。パチンコ屋のモニュメントだったんですが壊されてしまいました。たぶん圏央道工事が理由でしょうね。
    • またまた復活したみたい。
    • 圏央道が出来ちゃうと寒川方面は景色が悪くなるね。
  9. かつて国道129号線沿いにアイススケート場があった。
    • 「メイコーボウル」というボウリング場は中村メイ子が経営している、という噂があったけどホントなのかなぁ・・・・
      • 昭和40年代はじめまであった。その後「メイコーボウル」に。今のマックスバリュ一帯。
  10. 御殿に今でも「足利マリンパレス」(とっくの昔に閉園したらしいが)の錆びた看板があるが、平塚から遠く足利まで行く人がそんなにいるとは思えないのだが。
  11. 駅前に温泉を名乗る銭湯があるが、温泉ではない。でも誰も咎めない。おおらか。
    • というかいい加減。
    • 平塚の銭湯って、男湯と女湯の仕切り壁の絵がたいがい「ドイツあたりの湖と森」的な絵なんだよなぁ。
    • むかし「四之宮温泉」ってあったらしいんだけど今でもあんのかな?
    • 南口の99の隣にある「平塚温泉」は、以前は「中将湯温泉」と言った。
    • 達上池のほとりの「上平塚温泉」の鄙びた感はなかなかのものだ。
  12. 平塚海岸の沖に立っている大きなブイみたいのは「独立行政法人 防災科学技術研究所 平塚実験場 波浪等観測塔」というのだそうだ。
    • 昭和40年設置とHPに出ている。
    • でも3月末で観測取り止め、データ配信も終了だそうだ。
    • 写真で見ると思ったほど沖合いではないな。
    • 東大に移管されることが決まった(200902)。
  13. 坂東三十三ヶ所観音霊場の第七番札所は金目の光明寺、通称「金目観音」。
    • 最近「水琴窟」が完成して、わずかに話題になった。
      • 総合公園の日本庭園にもあるが、だからどうした的存在だよね。
        • 平塚市は「水琴窟」でまちおこしを目指しています。
      • 実は駅前のグリーンサウナ(太古の湯)の露天風呂の排水溝が、天然の水琴窟となっているのは知られざる事実だ。
    • ここのお寺さんは、明治の頃は「自由民権運動」の拠点だったらしい。
  14. 旧129号と大門通りでは、大門通りの方がメインであった。その証拠にNTT平塚支店の入り口は、大門通りに面している。
    • 旧国道1号と大門通りの交差点の場所に、今では幻の「太陽銀行 平塚支店」があった。
    • 大門通りといえば「平模」でしょうw
      • あはは「ハゲ」な。
        • 平模のおじさん、何か怖いんだよなぁ。
      • オレはこみやのほうが好きだったが。
    • 大門通りといえば「平田人形」だろう
      • 増田写真館も何気に歴史が古い。
    • NTTの横に「十勝」ってとんかつ屋があった。
    • 入り口のところは昔は「上海屋」っていう毛糸屋だった。
      • 角地が以前極東証券だったころ、夕方になるとたくさんのオヤジたちがいつも地べたに座ってたんだよな。
    • 久保田肉店のところは「昭和」の匂いがする。
      • 久保田精肉店はむかしは東海道沿いにあった。
    • この道は八幡様の参道と同時に、秦野や伊勢原に行く道でもあった。
    • しかし大門通りって本当に人がいないよねぇ。
    • 戦前までは大門通りがメインストリート。その頃は旧129号の道そのものがなくて今のバスロータリーの場所一帯が「晴雲寺」という寺と墓場だったらしい。ちなみに当時の「厚木道」はザ・ラーメンの横の細い道。
  15. 達上池はむかしは3つあった。
    • ため池、沢山あったねぇ。大きな声では言えないが、某マンションは昔のため池の上に立っているwww。
      • むかし八幡にあった「鮫川池」という池は、今は・・・・
    • 達上池のすぐ脇に以前温泉があった。
      • 達上池のところから総合公園までの歩道って、なかなかいい散歩道なんだよね。
    • 四之宮の交番の裏辺りも大昔は「こうじや池」っていう池だったらしい。
  16. 金田地区の二大廃墟の一つ、「旧神奈川県農業総合研究所」跡地が、「花と緑のふれあい拠点」という施設になるらしい。
    • もう一つの廃墟には「牛さん」や「豚さん」の像がある。
      • 食肉センター跡地は、現在は市所有文化財の保管場所らしい。ここも公園になったりしてね。
    • 神奈川県農業総合研究所はもともとは大船のフラワーセンターの場所にあった。現在は上吉沢に移転。
    • 「花菜(かな)ガーデン」に決定だってさ。
      • 2010年3月オープン。早くも何もないと不評が・・・・
  17. 平塚市と合併する前の大野町は、相模川の向こうの寒川の方にも町有地を持っていた。戦前、相模線(旧相模鉄道)の支線にあった「四之宮駅」(貨物駅)はそのため。
    • 地名もズバリ「川向」(四之宮字川向)
  18. とりあえずは特例市らしい。
  19. 市役所の新庁舎は、職安や税務署、労働基準監督署と共同で建てるらしい。
    • すると跡地はまた公園ですかい?
    • 駅の方から税務署・職安・商工会議所と並んでいるのは仕事を見つけて社長になっていっぱい税金を払ってくれと言う事。
      • 新庁舎計画やっぱり見直しだそうで・・・・
  20. 学校や工場の跡地はすべて公園にしようとしている。
    • 西工の跡地もやはり公園
      • 桜ヶ丘公園で以前「キャッチボールイベント」っていうのをやっていて、元西武の松沼弟が来ていた。
    • 日産車体の跡地はどうなるか?
  21. 金目の前河原橋はなかなか古風だった。最近改修したが。
  22. 今から90年くらい前に、アームストロング社という爆弾工場の煙突から出し続けた煙によって、八幡神社の松の木が枯れてしまい大騒ぎした。
    • 平塚八幡神社は昔は「鶴峯山八幡宮」といったらしい。
      • そういえば、やってる幼稚園の名は「つるみね幼稚園」だしね。
      • 茅ヶ崎にある「鶴嶺八幡宮」はまた別物らしい。
    • 海軍火薬廠ですね。軍事機密をかくれみのにして火薬の原料になる相当アブナイ薬品なども扱っていたようです。蛇足ですが平塚警察署の横の空き地は海軍技術研究所跡地で毒ガス兵器の研究などしていたようです。
  23. 農水省の果樹試験所(現在の独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構果樹研究所)があったので、栗や桃、梨などで平塚で開発された品種がある。梨の「平塚25号」や「平塚17号」など。
    • 果樹試験場の官舎に住む子供たちは頭がいい、ってのは某小学校の「定説」だったからな。
    • ここの跡地に忍び込む、というのもやった人が多いらしい。
    • ここはボロボロの温室があったり、怪しい廃墟があったりとまるで秘密基地みたいだったからな。
  24. 「ばらの丘ハイテクパーク」という言葉が、すっかり死語になりました。
  25. 毎年秋から冬にかけて、街路樹や公園の木をこれでもかというくらい剪定する。でもそのお陰で過度に大きくならない並木が出来ている。
    • 某自動車販売屋さんも、街路樹の伐採に協力していました。
  26. 海岸沿いに新港を作ったけど、あんまり活用されてる風に見えない。