平成大合併の悲劇/茨城

ナビゲーションに移動 検索に移動
このあと…『大どんでん返し』
  1. つくばみらい市
    • みらい!
    • つくばみたいにはなれない
      • 人口からしてつくばにはほど遠いね。
    • 当のつくば市もひらがな地名・・・・。
    • 「市名変えろ」と騒ぎになったしな。
    • 本当はつくばらい市
      • 水海道の「み」が脱退したから。ちなみに「ら」は旧谷和原村、「い」は旧伊奈町
        • これは、「南筑波市」にするべき。「筑波郡の南」という意味で。くれぐれも「つくば市の南」という意味ではないから。
  2. 坂東市
    • 「北陸市」「九州市」みたいなものか?
      • 坂東太郎って言うぐらいだから、おそらく「筑紫市」辺りでは?
      • 四国三郎の近くには「吉野川市」があるけどね。
  3. 常総市
    • 実は「常」ではない
      • 旧真瀬村はどうだっけ?
    • 当時の伊奈町と谷和原村(現・つくばみらい市)の首長がこの市名に反対してた。
    • 実は正確には対等じゃなくて編入合併だった(水海道市が石下町を編入、同時に市名が「常総」になった)。どうせ編入なら「水海道」のままでいてろ
      • 突然のことだったから、石下の住民は反発。
    • 元々、水海道市+伊奈町+谷和原村=常総市で合併が決まりかけていたところから水海道市が離脱して、石下町を編入するときにそれを転用したんだもん。そりゃ腹立つだろ。
  4. かすみがうら市
    • 吸収合併がそんなにイヤか?千代田町よ。
    • つーか、漢字でいけないのか?
      • …といっている人間に限って「いばら」と読んでしまう。
      • 知人が旧霞ヶ浦町に住んでいるが、荷物を送るときなんかに漢字だと画数が多いので、ひらがなになって楽になった(新治郡霞ヶ浦町→かすみがうら市)。
    • 旧霞ヶ浦町は元々出島村という名前で、町制施行の際に名前を変えた。もしそのまま出島町になっていれば、今回の合併で霞ヶ浦市となっていたかもしれない。。
      • 本来、霞ヶ浦町という名前も僭称なので、ここは元に戻した連称にして、「出島千代田市」でよかった。ここで、「出田市」とかにはしないように。
        • そんな長ったらしいのよりは「出田市」や「かすみがうら市」の方がマシなんですが…
        • もう出島市でいいじゃん
      • 郡名の「新治市」でよかったような…。
    • 市長が土浦協同病院を誘致に名乗りを上げた。「土浦」名称にこだわるなら合併してもいい、しかも病院用地を無償譲渡するという、おまけ付き。かすみがうら市は失敗だったと言ってるようなもの。
    • 隣市との関係的には、どちらかというと千代田町は石岡市、霞ヶ浦町は土浦市と繋がりが強い気がしたし、あまり繋がりが見られなかった2町が合併してかすみがうら市になるよりは、それぞれ石岡市と土浦市に編入された方が良かったのかもしれない。
      • まあそれが出来なかったから仕方なく合併したのもあるかもしれないけど…。
    • 出島は名前変えようが出島。ここら辺でかすみがうらって言ったら「湖」のことだから。
  5. 土浦市
    • 新治村を合併。でも、さらに隣接市町村を全部合併しても(たとえつくば市と一緒になっても)政令指定都市に届かない。(哀)
    • 無茶だろ。
    • つくば市側は拒否するだろ。
    • その前に土浦市が拒否。実は、つくば市のほうが赤字がでかい。
      • つくば市は財政赤字はありません。[1]
        • 将来負担比率、土浦市48.5%。つくば市92.5%。つまり、つくば市の方がモノをつくった借金がでかい。合併すればどっちがバカを見るのかは一目瞭然。
  6. 筑西市
    • 九州?
      • 筑波山から西に位置するから「筑西」では?
        • 「ちくせい」という音が九州っぽい。(ちくぜん、ちくご、ちくほうetc.)
    • 正直下館でよかったと思う
    • 下館は歴史ある重要な名前だと思うし、残すべきだった。
    • ちくしょう市
      • うちのばあちゃんは最初「ちくさい」って言ってた。
  7. 鉾田市
    • 旭村…
      • 大洗とケンカして、鉾田・大洋と合流。
    • メロン生産量日本一…になったのは良いが、夕張よりは知名度が低い。いや、ランクが違う?
      • でも、その夕張市はどえらいことに……しかし、鉾田市もびみょ。ハコモノはほどほどにしましょう。
  8. 小美玉市
    • 小川、美野里、玉里の頭文字を足してできた。かつての大野村と同じパターン。
    • しかも玉里も合成地名だった。その合成地名の1字をまた合成に使ったのだから余計オマヌケ。
    • 「おみたま」ってなんか卑猥で嫌だ。
      • ある芸人が小美玉に来たとき「き○たま」と言って笑いを取ってた。
  9. 「常陸」ものシリーズ…日立市常陸太田市常陸大宮市ひたちなか市
    • 地元の人なら判別可。但し、県外の人からは「ややこしい」との声が…
    • 実は「日立」は地名の方が先なのがなかなか理解されない。inspire the next。
  10. 五霞町
    • 幸手市(埼玉県)へ越境合併の話を持ち込んだが、久喜市と合併したかった幸手市側から拒否されてしまい失敗に終わる。しかし、その幸手市も久喜市に拒否され合併失敗。
  11. 「桜川村」が稲敷市になったと思ったら別の場所に「桜川市」誕生。
    • 桜川市って桜川村じゃなかったのか...(元茨城県民。個人的には那珂湊マンセー)
  12. 古河市
    • 総和町役場が古河市役所になり、旧古河市役所は支所になった。
      • それを知らずにタクシーに乗り、支所の近くに用があるのに「古河市役所まで」と運転手に告げると、大変なことになる。
    • しかし、総和町長選でひらがな市名を否定した、数少ない良識の働いた合併。
      • この理性は奇跡としか言いようが無い。
        • そりゃもう、茨城にして茨城に非ずだから。
    • でも「ふるかわ」市と読まれてしまう。古河電工は全国区。
  13. 笠間市
    • 古河と同じく、友部町役場が市役所になり、旧市役所が支所になった。
      • …となったので市の中心部が友部地区に。
    • 始めは揉めて破談。後に友部と岩間で合併しようと模索するが、また揉める。
    • 一時期、旧笠間市が本気で単独路線を貫こうとした。
    • 結局は県の仲介によって、合併へとこぎつけることに。
  14. 水戸市
    • 本当は常北町が欲しかったが、諦めて内原町と合併。
      • 内原としては、常澄合併時の様な手厚い補助(学校・公民館の建設など)を期待して合併してくれと言ったものの、当時と違い既に財政難の水戸は「それは無理!」とあっさり。でも既に様々な方面で水戸への依存度が高く、単独では先が見えなかったため、結局合併。
      • 常北とは平成の大合併以前から合併濃厚だったのだが・・・財政的に欲しかったサテライト水戸が教育上風紀上の理由により逆にネックに。あんな山奥に子供は行かん(行けん)がな。だいたい、昔は取手競輪の主催の一つだったってのに、今更なぁ。
    • お隣さんと合併できるかな?
      • その次の狙いは大洗。なんとしても海が欲しいという話。
  15. つくば市(注:市名誕生時は昭和)
    • 実は最初に合併したのは昭和時分。しかし、もっと酷い名前の市ができたことからすっかり埋もれた。
      • 平成の大合併では茎崎町を編入したのみ。
        • 茎崎町民の大半は牛久市との合併を望んでいたのだが。
      • 当時は筑波郡筑波町が存在したし、一応郡名由来だったから良かった。でも、みらいは擁護できない。
番外編
  1. ひたちなか市
    • 「勝田市」+「那珂湊市」。合併したのは1994年なので平成の大合併の範疇・・・なのか?
    • 常陸か日立にあやかったというところは、つくばみらい市の走りか。
  2. 鹿嶋市
    • 1995年の合併だが、鹿島市がすでに佐賀県があったため譲ることに。
追記
  1. 今回の合併で人口1万人未満の自治体が無くなった
    • ・・・・・・と思ってたら五霞町が人口1万人を下回った。
      • 埼玉に持っていってもらえば…
      • 河内町も1万人切ってるよ。