平成大合併の悲劇/静岡

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 静岡市
    • 膨張しすぎで県を縦断し、山梨・長野両県と直接接する事に。
    • 3000m級の山の頂上まで「静岡市」はいくらなんでも強引。
      • 平成の大合併の悲劇ではない。それ以前。平成の大合併のずっと以前(40年近く前)から山梨・長野と接する3000m級の山は静岡市です。
        • ある意味「平成の大合併を先取りしていた」とも言える。「平成の大合併によるものと勘違いされるぐらい」不自然に大きい。
    • 旧・清水市の地名には「清水」が前についた(清水町、清水村松地先新田を除く)。これにより、清水区になるまでの2年間は「清水上清水町(現在は清水区上清水町)」と「清水下清水町(清水区下清水町)」という地名ができた。
    • 政令市になり、「葵区」、「駿河区」、「清水区」と3つの区ができる。
      • 清水市 → 静岡市清水 → 静岡市清水区 「合併した意味あるの?」という市民の声
      • 「静岡市葵区葵町」、「静岡市清水区清水町」。なぜか「静岡市葵区駿河町」
      • 古来からの「駿府」というネーミングも使いましょう。
        • 投票の結果「葵区」に決定した。駿府区および青葉区は落選。ちなみに「スンプク」と表記するとなんかマヌケw
    • 清水市を吸収する前から地図を見てすごいと思った。静岡市をおよそ3倍すると日本海に達するほど細長い。
      • 吸収ではありませんけどね。
    • 対等合併ということで「駿河市」と言う新しい市名も候補に挙がったが、知事の横槍で「静岡市」のままとなった。
    • 由比町が合併に参画しなかった為、合併した蒲原町が飛び地扱い。
      • 10月2日にとうとう合併。
    • 蒲原町民や清水市民と区別して欲しいのか「旧静岡市」と言う静岡市民がいる。
      • 一方、旧浜北市民は浜松の市街地など旧浜松市域のことを「浜松」と呼んでいる。(「明日、研修で浜松に行ってくる。浜北に帰ってくるのは・・・」…浜北区内で平気で交わされる会話)
        • それは合併によらずどこの地域でもあるはずのでは。
    • 静岡市立商業と清水市立商業があったが、どちらも歴史が古く、清水商業などはサッカーで有名なためどちらも潰せず、泣く泣く2校もの商業高校を抱える羽目に…
      • 生徒が集まるのなら、潰さなくてもいいのでは?どのみち、(万が一)過疎るようになったら伝統なんて関係なくなる。
      • 結局2013年に2校とも別の高校と合併され無くなった。
    • 手元の近くにおいてあった幼児用教材に市街地がだだっ広く描かれてる。政令でも都心部範囲を描いていないところがあるのに?
  2. 浜松市
    • 天竜とか佐久間はいらないと思う。
      • おかげで飯田線は急峻な山間部を縫うように走るローカル線であるが、「愛知県豊橋市から浜松市を通り長野県に向かう路線」と如何にも大幹線のように説明できるようになった。
        • 政令指定都市の威厳を失墜させた最大の元凶である。
          • それより、浜松市より先に静岡市が政令市になった時点で威厳なんてなくなった。さいたま市を除き、21世紀になっての政令市はみなそうだが。
            • 静岡市葵区は広大な山間部と市の中心部を擁している行政区だが、浜松市天竜区は広大な山間部「しか無い」行政区である。
          • (2003年のさいたま市、2005年の静岡市、2007年の新潟&浜松と続く)〜中核市がもっとしっかりしていれば、背伸びしなくてもよかったのにね……
    • 区制移行で旧浜北市に由来する「浜北区」と「北区」ができた。郵便の誤配送が増えること間違いなし。
      • 案外、間違う人は少ないです。(浜北区は旧浜北市まるごと)、だけど、旧浜北市民にしてみればやっぱりいや。
      • 「北区」はもともと「引佐区」が有力だったが、旧引佐町の名前を引き継ぐことになるので北区に編入される旧浜松市民が猛反発。
      • 新潟市西区西蒲区南区江南区と同じ関係なんでしょうね。違う場所なので間違うわけが無いという点では。
    • というか、旧町村と旧浜松市をわざわざ混ぜる必要はなかったのでは。
      • 静岡市に負けることは許されないというのがにじみ出ている。
        • 意外と、浜松市民は、静岡市に勝ってはいないとおもっている。でも、格下ではないとも思っている人もいる。By元浜松市民
          • 旧11市町村民にしてみれば「どうでもいい」
      • 旧浜松市は東西南北で4つぐらいに分割、旧浜北市は1市1区(合併時の約束)、旧天竜市と町村は全体で1〜2区。面積や人口はバラバラだが、その方が地域がまとまりやすかった……はず??
    • 浜松(東区)と浜北の市境がいまひとつ分かりにくいが、選挙が近づいてわかりやすくなった。車で走っているとポスターの柄が突然変わる。そう、浜北は全国でも有名な激戦区、静岡7区の一部なのだ。
    • 湖西市に逃げられて・・・かわりに、春野とか佐久間とかが入ってきて・・・
      • 旧天竜区を引いても静岡+清水他2町より人口が多いので、湖西(+新居)が合併しても結局編入したのでは?
    • この合併で変更した市章が気持ち悪いしダサいからヤダ!こっちの市章のほうが浜松らしいしかっこいい。こっちの戻してくれぇ。
      • Microsoft Edgeのロゴが新しくなった時に「似てる」とネタにされた。
  3. 伊豆市
    • 全国的にそれなりに知名度のあった修善寺の町名が、僭称市名に・・・修善寺市でよかったのではないの?おかげで、ひとつ↓の項目のような馬鹿市名誕生ということに・・・・
    • 中伊豆市と呼ぶ方が適切な位置にあるのだが、旧中伊豆町に主導権を握られるのを嫌ってこうなったようだ。おかげでこう↓なった。
    • 修善寺以外の3町長は修善寺市で賛成してたのに、当の修善寺町長が「他の町に悪い」と遠慮したらしい。おかげでマヌケな↓市ができてしまた。
  4. 伊豆の国市
    • 一部地域に「伊豆市」を取られちゃった!おかげで後発の市が名前を付けるのはたいへん。
      • 静岡の民放テレビ局の社名のようだ。4局とも静岡を社名に付けてる。第一とか、県民とか。
        • とは言え、4波ある県で4局とも県名(と言うより共通の地名)を冠している県は、岩手、福島、新潟、長崎、熊本もなのだが。
    • 地震速報の時に一際目立つ。
    • 市名に「〜の国」って時点でなんじゃらほい…。ってか、北条氏の城などで由緒高き「韮山」の名をこんな変な市名で消してくれちゃってまぁ〜…。
    • 正直な所、「田方市」でよかったと思う。
    • 女子高生とタリウムの街・・もとい町
    • 韮山町韮山韮山というステキな地名が消え去ることとなった。おのれ大合併…
    • 国1の方向指示板に「伊豆の国←」と書いてあるのを見て悲しくなった。
    • 大仁町長のゴリ押しでこうなったらしい。
      • 修禅寺町長と大仁町長の性格が逆だったら、この二つの残念な市は生まれなかったかもしれない。
    • せめて「伊豆国市」とカタカナにして欲しい。
    • これだったら、「北伊豆市」の方が良かったか。 あんまり変わらんか…
  5. 島田市
    • 金谷町合併はドイツのポーランド侵攻を髣髴とさせる。
  6. 御前崎市
    • 旧浜岡町が原発によるイメージダウンを払拭するため旧御前崎町を飲み込み、まんまと「御前崎」市の名をゲットした。
  7. 牧之原市
    • 変換に慣れてないパソコンだと「巻き野原氏」と誤変換する。
    • 私のPCは「牧の原氏」とキッチリ変換しました。
      • 私の場合「まきの晴らし」でした。
        • 私は、「牧野原氏」でした。
追記
  • 静岡県は巨大浜松市と巨大静岡市の2つと言ってもいいほどになってしまった。
  • というより、散々平静の大合併を騒いでいる割には富士宮市と芝川町が合併しないのには驚いた。
    • 結局合併してしまいました。
  • 協議会が派手に空中分解したところも多い。焼津市・藤枝市・岡部町・大井川町とか、下田市・河津町・南伊豆町とか。
    • 懲りずに下田は今度は賀茂郡を全部巻き込んで合併協を立ち上げたが、西と東が早々に抜け、さらに南と松崎が謀叛を起こし、結果やっぱり空中分解した。
    • 前者に関しては、焼津と大井川、藤枝と岡部でカップル成立・無事着地。