平成時代

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 未曾有の大乱世到来。こういう時代に出てくるリーダーは、よく言えばカリスマ的、しかしその実は独善的である(小○純一郎とか石×慎太郎とか)。
    • 政権交代が頻繁に起こる。55年体制の崩壊(93年細川)、自社連立(94年村山)、そして決定打となる自民第一党転落(09年鳩山)。
    • 21世紀に入ってからは首相が毎年といっていいほどコロコロと変わる。小泉さんは別として。
      • 安倍さんも。
      • 小泉政権以後、安倍さんが政治の混乱という名のパンドラの箱を開けてしまい、当の本人が6年後に混乱に終止符を打って令和へ続く長期安定政権を築いた。
        • その安倍さんは令和4年に奈良市で何者かに銃撃され、射殺されてしまった…。
        • 日本が右傾化した30年でもあった。
        • 小泉氏は新自由主義を拡大させ、その後日本がアジアのNo.1から引きずり降ろされるきっかけを作ってしまった。
      • 最早政治は機能しなくなったと言っていい。
    • 大阪では橋○徹も。
  2. 未曾有の平和時代。平均寿命は世界最高を維持。WHO健康達成度も世界一位。しかし自殺も世界最高。「長く苦しく生きる」がライフスタイル。
    • 一億総うつ病時代到来?
      • 残念ながら昨今の日本は自殺大国となってしまい、毎年3万名以上の人が自殺をしている。
  3. 未曾有の大災害時代。台風年間10個上陸とか、ハリケーンの被害で1つの町が水没とかさえありふれた話になった。
    • 阪神・中越・スマトラと震災が続き、「次は東海」「次は関東」といったデマが流れてちょっとした騒ぎになることもたびたび。tsunamiは世界共通語に。
      • tsunamiが世界共通語になったのはもうちょっと前、昭和時代です。
    • 11月30日に台風による暴風警報で学校が休校になったことが忘れられない。
    • 東日本や熊本や北海道の震災で震度7を観測する大きな揺れを観測した事も忘れられない。
    • そして終わりに近づく程災害が増えていった。
    • それでもこの時代のうちに気象庁によって命名された台風は1つも存在しなかった。
  4. 未曾有の大買収劇時代。この時以来、「如何にして自分達の会社を(敵対的買収から)守るか」ということが、経済界では基本となってしまった。
    • この辺りから「会社は株主のもの」という概念が定着。個人投資家が急増する。
      • その反面社員の待遇や顧客が蔑ろにされることに…。利益重視の体質が目立つようになる。それを露呈したのがJR西の福知山線脱線事故。
    • 阪神電鉄もその被害に…。結果創業以来独立を保っていた同社が事もあろうに最大のライバルの軍門に降ることに。
  5. 未曾有のハイクォリティ時代。日本始まって以来最高の生活水準。だけど、イマイチ強い満足感が感じられない。
    • 生活水準は豊かになったが、人々の心は昭和時代の方が豊かだったように思う。
  6. 未曾有の市町村合併時代。新しい自治体名も「南アルプス市」など横文字が横行する。「南セントレア市」(頓挫)「伊豆の国市」「四国中央市」なんてのも。「村」がなくなる県もしばしば。
    • ひとつの島がひとつの市になることも流行。佐渡市、対馬市、五島市とか。
    • ネーミングのセンスを疑いたくなるような名前の市や町があちこちにできる。
      • 百万都市であり県を代表するはずの県庁所在地まで平仮名の市名になってしまい、インターネット上では馬鹿にされまくっている市まで出現している。
    • 合併の波は市町村だけでなく、プロ野球や銀行にまで及ぶ。
      • 高校や一般企業、また合併じゃないけど人名までもがこんな名前になってしまった。
  7. 上記01.~06.までの「未曾有」は「みぞゆう」と読むことになった。
  8. ヒルズとお笑いの時代
  9. 世紀末に何もなくてがっかり。
    • いや、恐怖の大王はちょっと勘弁してほしい。
    • 聖飢魔IIが解散,その6年後に期間限定再集結。
      • 聖飢魔IIはKISSがモデルである。
    • 世紀末リーダー伝たけしは世紀末に終わらなかったが作者が何かしらやらかしちゃったのでじきに連載終了した。
    • 新世紀に入って数年経ってから世紀末救世主と世紀末覇者が再び現れたらしい。
      • しかし世紀末はあと90年近く先なので、世紀末救世主と世紀末覇者は現在ニート生活を送っている。
  10. 新世紀こそはと思ったのにやっぱり何もなくて寂しい。
    • エヴァが現れたくらい。しかも竜頭蛇尾。
    • エヴァの内容(特に最終回)は、アニオタの友達でも理解不能だったらしい。
      • 理解したとか言うヤツがいたなら、最終解脱をしたと吹聴するカルト宗教の教祖と同じなので相手にしない方がいい。
      • テレビ放送当時に発売された書籍化された台本が古本屋にあったから買ってみたが・・・文章で見ても理解不能。
    • 新世紀には宇宙旅行ができるだろうという予想の元に「2001年宇宙の旅」と翻訳された小説もあったが、実際は結果は「2001年普通の旅」しかできなかった
      • 2001円府中の旅
        • 確か笑点の座布団10枚の賞品で『2001円(で)府中(で購入)の足袋』があったっけか。
      • 2001元伏中の旅(中国に伏す)
  11. 実体のない「インターネット」なる世界が繁栄。独自の文化を育む。
    • インターネット界で儲けた方々は必ず現実世界の企業買収に乗り出す。
    • そして現実の厳しさに挫けて失敗。
    • 携帯電話も急速に普及していった。
  12. 常識の観念が音を立てて崩れだす
    • その具体例が阪神淡路大震災。
    • 貞操観念も破壊的に崩壊済。
      • 「あなたとは違うんです。」と言って総理を辞任する政治家も登場。
    • 阪神大震災と1997年の橋本政権における負担増や緊縮財政が日本における歴史の転換点だったようにも思う。
  13. ライブドア・ショックにより、堀江氏が歴史に名を刻む。
    • しかし早くも2月中には忘れ去られそう。
      • 今ではすっかり忘れ去られていそう。
  14. 95年あたりを境にパソコンがマイコンよりもメジャーな言葉になる
    • 既に、85年あたりを境にファミコンがマイコンよりもメジャーな言葉になっていたとの説も。
    • Windows時代を待たなくても、90年ごろにはすでにパソコンと呼ばれていた。PC-9801とかX68000とか。
    • マイコンってなーに?
      • 80年代前半までは、家庭用PCのことをそう呼んでいた。PC-6001とかMZ-2000とか。
      • もともとは大規模集積回路(LSI)を搭載した「マイクロコンピューター」だが、「My(わたしの)Computer」という意味を含ませた。
        • ちなみにPC-6001は「パーソナルコンピューター」。NECはシステムセットパソコンとしてPC-8001を発売して以来、このジャンルは全てパーソナルコンピューター。
        • なお、勘違いされがちだがPC-6001はPC-8001・PC-8800シリーズの廉価版として、後から発売された機種。
    • パソコンもファミコンも霞んでしまいそうな「ロリコン」が台頭の予感。ちなみに昔、「マイコンBASICマガジン(通称ベーマガ)」愛読者。
      • 好きなマンガはもちろん「マイコンべーしっ君」。プギャドカスポーン
  15. Y2Kという問題が懸念されるも、表面的には何も起こらずに終わる。
    • 実は中のプログラムを変えるのが面倒なので、30年先に先送りしたという説も。
    • YKKという問題も懸念されるも、表面的には何も起こらずに終わる。
    • 地域気象観測システム(通称アメダス)のデータ転送で2000年2月29日に異常が有ったらしい。(隠れたY2K問題発覚)
      • 閏年は、4年に1回ある。ただし、100年に1回なくなる。ただし400年に1回復活する。それが2000年。
  16. 2003年4月7日、完全自律型のAI搭載ロボットが発明され、大活躍する。
    • 基本的に人間そっくりなのだが、なぜか大きい角が二本も生えている。鬼型ロボット?
    • 日本一有名なネコ型ロボットはいつ?
      • そんな代物が出てきたら俺が復活して殲滅する(by基督)
      • 史実では2112年9月3日、トーキョーシティのマツシバ工場にて製造。
      • さりげなく、タケコプター(空力二重反転ローター式)で空飛ぶドラが発売されている。
    • 「はわわ~っ」が口グセのメイドロボはまだか?
  17. 首相官邸で飼われていたライオンが突如東京のある神社に現れたことを受け、動物の自由とライオンの飼育方針をめぐって某国や某新聞社が騒ぎたてた。
  18. 「アタラシイジブン」「ジユウナジブン」「ジブンラシイジブン」という時間の分け方が大流行。
  19. 青少年が事件を起こすと、とりあえずゆとり教育のせいになる。ゆとり教育を受けていない世代も例外ではない。
    • ゆとり教育のせいにすればそれ以上何も考えずに済むため、国民全体の思考レベルが大幅に悪化する。
  20. 急にサッカーが流行る。
    • アキバ系の顔をしていても、サッカーが上手ければ渋谷系以上にモテモテになる。
  21. 海の向こうでは、ゲームの中だけだと思っていたスター選手のかき集めが現実化している。
  22. 野球界は大波乱時代に突入。
  23. 接頭語"e"が流行る。その後"i"が流行る。
    • E電は世に出るのが早すぎたため絶滅の憂き目にあった。
    • 三菱の軽自動車って・・・。しかもご丁寧に小文字だ>eKワゴン、i
  24. 「銅閣寺」の構造計算書偽造のため「姉は」人気が高まる。(室町時代参照)
    • 一級建築士の姉を持つ者にとって不遇の時期であった。
  25. 電波の本格的な利用が始まる(呪術が時代遅れになったため)
  26. 「ミスボショーケン」が誤入力。1株61万円を1円61万株で。
    • 凍傷「さま〜ず」の{ジェイソン}の株
    • 凍傷のシステム設計は「不実」
    • 「みすぼベイスターズ証券」は「ミスボショーケン」とは別会社
  27. 二十世紀梨が時代遅れとなる。二十一世紀梨はデビューに向けただいまレッスン中。
  28. 固有名詞に句点(。)をつけるのが流行。
    • 未だ完成形に至っていないと句点ではなく読点(、)を付けた「藤岡弘、」氏、今世紀中の完成なるか?
  29. 秘密基地第○サティア○が造られ、合宿生活が実施された。
  30. 世紀末覇者らおうが世界を制服。
    • カップラーメンを主食にしたという。
  31. 小説「汽車男」のヒットで秋葉原が話題に。メイド喫茶、おでん缶、ヨドバシakibaなどが流行る。
    • 実際に汽車男になればモテると勘違いする者が激増。
    • 15年選手の筋金入りオタは、ここ最近の秋葉原観光客を毛嫌いする。特にオタク=メイド好き&エロゲーマーという短絡的思考はなんとかならんのかと思う。
      • まあ、近親憎悪ってヤツだ
        • いや、秋葉原に来るのはいいんだが、秋葉原そのものが萌えの発信地という昨今の風潮はどうも。1995年以前からオタクをやっている人間にとってあそこはあくまで「電気街」。ハードウェアの街。
  32. 一億総オタク時代。
    • いまさらじゃね
  33. H18年2月「トリノインフルエンザ」流行
    • 「ヨンフルエンザ」みたいなものか
    • マスコミが「メダル行ける!」と銘打ったため、取れないと選手が叩かれる。
    • 今も日の丸飛行隊の幻影を期待する。失速した日にはもう…
    • 「カーリング娘」が人気上昇中。モーニング娘。ではない。
    • 「三人娘」が人気上昇中。亀井静香はいない。
    • 「アラ、かわいいなバウアー(荒川イナ・バウアー)」が人気上昇中。
  34. 「ニート」と「フリーター」をあわせて「フニーター」とよばれる。「菅源 太郎」が代表例か?
  35. 何十社回っても内定取れない奴もいれば、就職活動せずに親のコネでいきなり取締役に着ける奴もいる。
    • 最近の日本語ではそれを格差といわず競争という。
      • 何! 格さんと言わず教祖だって!
    • 「親ガチャ」という言葉まで生まれた。
    • 平成中期は就職氷河期で、大学を出てもなかなか希望の就職先にありつけなかった。特に人口ボリュームの大きい団塊ジュニア世代を直撃したのも痛かった。しかもそれがその後の人手不足に繋がり、ひいては日本が衰退するきっかけにもなってしまった。
  36. 中国の横暴に対抗するためインドと台湾より「印台日」の三国同盟が求められている。
  37. 一億総下流化時代へ突入。
    • バブル崩壊で日本の成長が止まり、加えて小泉内閣を中心とした新自由主義の流れで貧富の格差が拡大していった。ひいては中国や韓国に抜かれ、日本はアジアのNo.1から陥落した。
      • 人口の多い団塊ジュニア世代を直撃したのも痛かった。事実この世代は前後と比べて結婚率が低く、第3次ベビーブームは幻に終わった。これが人手不足とかいう形で後々まで尾を引いている。企業の年齢構成も1970年代生まれがごっそり抜けているなど歪なものになっている。
    • 国鉄の分割民営化も大きい。それにより労組が衰退してしまい、会社のやりたい放題になってしまった。働いても働いても給料も一向に上がらない。
      • これにより長距離列車が次々と分断され、特に夜行列車は壊滅状態に。東京一極集中が一層進むことになった。
      • 労組の衰退で社会党など左派政党が衰退したのも大きい。
  38. 「美しい日本」が国是に。
    • 中国語で『美国』はアメリカを意味する。よって、ネットサヨより、アメリカ追従を表明したものと喧伝されだした。
    • 『へ』を隠す事が流行る。
  39. ポスト小泉の環境保護の標語。
    • 「森」を大切に。
  40. 安倍内閣成立。
    • 官房長官は英語のできるアンパンマン。
      • 得意技「怒る」「威張る」「拗ねる」。ただし本家の「アンパンマン」は「ふてる」もあった。
    • 文明の伊吹が芽生える。「文鮮明の息吹」ではない。
    • 反拉致戦隊「アベレンジャー」発足。
      • 「ユリレンジャー」「キョウレンジャー」「セコレンジャー」「ネレンジャー」「えれンジャー」
        • ちなみに「えれンジャー」は岡山弁で、「偉いです」と「しんどいです」の両方の意味がある。
          • それは岡山に限らず関西の一部ではほとんど通じるが。
    • 「安心」「安全」を「倍」にする内閣。決して所得倍増ではない。
    • 厚生労働大臣の発言が問題になる。
      • 「女性は産む機械だ」発言で政府は大混乱。
        • 「女性は子供を生む{機会}がある」とごまかせばよかったのに。(ライオン流)
    • お友達内閣
    • 爆弾内閣
    • その安倍内閣は小泉内閣に続いて長期政権を続けたが、まさかその安倍氏が令和に入って何者かによって暗殺されるとは…。
  41. 「お一人様(自分の自分による自分のための一人旅)」が静かなブーム。
    • 太った人は「お太り様」
    • 札幌ドームへ北海道日本ハムファイターズの応援に行く人は「おひちょり様」
  42. いじめ自殺多発。日本の平和主義が大きく歪み始める。
  43. 非核三原則が非核五原則に。
    • 「持たず」「造らず」「持ち込ませず」+「議論せず」「考えず」
    • 「持ち込まず」や「持ち込まれず」はどうなるのだろうか?
    • 中国や韓国との「比較三原則」ではない。
  44. 若い女性を中心に日本語を消そう運動が開始された。
    • しかし、very bad(非常に悪い)に「超」という接頭語をつけ、「チョベリバ」なる新しい日本語を開発するもっと若い女性も登場した。
  45. 明治時代日本は「子供の楽園」と西洋人から言われていたが、現在では「子供の[地上の楽園]」と言われだした。
  46. バレンタインデーに女性同士が「友チョコ」を渡すのが流行となる。
    • 男同士(大川興業の芸人ではない)では「ホモチョコ」と呼ばれる。
    • バレンタインデーでもホワイトデーでももらう女まで登場。図々しすぎる。
      • 自虐チョコ?
  47. ニットカフェが静かなブーム。
    • 「ニートカフェ」ではない。
  48. 近畿産業信組が第三地銀へ(新行名は近畿産業銀行。略称は、きんさん銀行)加盟か?
    • 「きんさん」へ送金が、日常会話となるかも。
  49. ソニーが任天堂に対して史上初となる下克上を達成
  50. 未曾有の神話崩壊時代。安全神話、巨人神話、ソニー神話、ドコモ神話などのいろいろな神話が崩壊している。
    • 潰れることがないと考えられていた大手企業まで潰れる世の中になってしまった(山一證券・ダイエーetc…)。
    • パナソニックを始めとした家電業界の衰退も大きかった。
    • これまでは大企業に入っておけば安泰だったが、それもなくなった。
  51. ひき肉の偽装が問題となる。
    • 某所では「皮肉」の偽装が問題となる。
    • 鷺肉使用疑惑深まる。
  52. H19年「J」グループ発足。
    • 「JA」「JC」「JH」「JJ」「JP」「JR」「JT」「JV」「Jリーグ」?
  53. 福田総理曰く「友達の嫌がることはしない」。
    • 中国は日本の友達だろうか?ご主人様の間違いでは?
  54. ギョーザ事件がパンダ2頭でウヤムヤに。
    • 責任者出て来い。
    • パンダの代わりに、年間1億円を中国にプレゼント。
  55. マスコミがネット上で批判され始める。
    • 朝日新聞が2chを規制される。2chが平和に。
      • が、その後2chが左傾化するという後遺症も発生した。
  56. H20、世界的な景気悪化で非正規労働者が首切りラッシュ。弱者がどんどん路上に放り出されている。大学生も内定取り消しが相次ぎ、平成のうちに二度も就職氷河期がやってきた。
    • ネタはないのかな?
      • 無いです、ごめんなさい。
    • その影響で都内のとある一等地が村として独立した。ちなみにその村の人口は300人ほど。
    • その影響もあり日本はちょっとしたことでも炎上する不寛容社会に。コンプライアンスにもやたらと厳しくなった。
    • そしてその3年後には東日本大震災、続いて令和に入るとコロナショックが…。
  57. 昭和の始め頃に起きた世界恐慌が近い将来再来するかもしれない。(この記事を書いたのは2008年12月)
  58. 中世ヨーロッパの「文芸復興」。時をまたぎ日本でもたまに聞かれるようになる。
    • 一時的な運動か否かは、平成21年頃に答えが出る予定である。
  59. 2009年初頭、漢字が読めないKY首相が迷走中。
    • その昔、国益の読めないKY首相もいたな。
      • まちがえた。国益の読めないKYは総裁止まりだった。
    • 正直、漢字間違いとか大きく報道しないで政策について大きく報道してもらいたいがな(できればわかりやすく)
      • マスコミってのはそういうもんだから。
    • 2009年、KY首相のおかげで与党の名前から「自由」が消えたという。
  60. 6・70年代に妄想された「21世紀像」は夢のまた夢であったことが続々証明される。
  61. 平成21年与党から(自由)がなくなった。
  62. 最初はバブル景気に浮かれていたものの、1991年頃にバブルが崩壊し、1995年に阪神・淡路大震災が発生した頃から世の中が悪くなっていった。
    • 20世紀のうちには21世紀はバラ色の未来を思い描いていたが実際の21世紀は暗いニュースも多く、「昔はよかった」と嘆いている。
      • ここ数年に起こった1960年代ブームはその現われ。
      • コンプライアンスにうるさくなり、昭和時代と比べて自由が減ったようにも思う。
        • むしろ髪型や服装、ライフスタイルや恋愛など昭和よりはるかに自由になり自分らしい生き方を楽しめるようになった。
    • 昭和ほど長くはなかったが、前半と後半で全く別の時代だと言える。
  63. バブル崩壊後は関西私鉄にとっては受難の時代であった。震災に加え関西経済の衰退やJR西日本との競合により利用客は減少、その結果阪急・阪神・京阪などの特急停車駅が続々増えていった。
    • もはや一昔前の急行だな。京阪間ノンストップの時代がなつかしい…
    • 近鉄に至っては2008年以来15年近く特急以外の新車の導入がない事態に陥ってしまった…。
  64. 「首相の任期は1年」が暗黙のルールとなる。
    • それが7年ほど続いた反動でまたしても長期政権になった。
  65. 平成5年から日本の国政は平成21年現在まで連立政権となり、地域振興券の発行や、定額給付金の支給などが行われるようになっている。
    • ただそれが景気浮揚に結びついていない。
    • 平成21年政権交代しても3党→2党連立、24年の政権交代後も連立、…
  66. バブル崩壊後、若者を中心にファッションが大きく変わった。特に女性はアムラーやコギャルのブームを作った。
    • 彼女らが成人すると今度はエビちゃんブームが起こった。
  67. 平成22年新党乱立
    • 「立ち枯れ日本」「日本創親党」「日本痩身党」「大阪医進の会」
    • 「神道華夷欠く」
  68. 国鳥は「鳩」
    • 国民から見れば「鷺」アメリカ大統領からみれば「鷽」
    • 中韓朝から見れば「鴨」
  69. 民主党の長妻厚労大臣は治世の能臣、 乱世の奸雄。
    • あなたはどなたですか?
  70. 日本各地で魔女っ子という謎の生命体現る。
  71. 21世紀になると女性優遇の時代に。女性専用車両・女性限定イベント・・・。就職などでも女性の方が有利になってきている。
  72. バブル崩壊後東京一極集中が顕著になり地方が衰退していった。
  73. H24「ナマポ」が大問題に。
  74. これまでとは異なる形で幕を閉じることになった。
  75. 何かと世知辛い時代のように思われがちだが、日本国内で戦争がなかったことは評価されるべきだろう。
    • 世界的に見れば戦争は意外とあったけど核兵器を使った戦争は起きず、第三次世界大戦に至るような大規模な戦争も起きなかった。
  76. この時代のうちに日本で夏季オリンピックが行われることはなかった。
    • 阪神タイガースも日本一になれなかった。
    • 大阪が2008年の夏季五輪開催地に立候補したが、最下位で落選…。
    • 但し冬季オリンピック(長野)やワールドカップ(韓国との共催だが)は行われた。
  77. 月面着陸飛行もこの時代のうちに1回もされなかった。
    • 千葉ロッテマリーンズ年間勝率1位でリーグ優勝も(優勝自体はプレーオフ勝者をリーグ優勝としていた2005年に実現したけど)。
  78. 頭文字がHだけに、変態時代そのものだ。
    • これが元で次の時代の18年目がHなネタで注目されてしまった。
  79. 個人情報保護法が施行された結果、それを拡大解釈することで世界でも有数の秘密主義国に。
    • テレビにおけるぼかしやモザイクが増えてしまった。
    • 芸能人やスポーツ選手が一般人と結婚すれば「一般女性(男性)と結婚」という形で報道され、名前が出なくなった。
      • ゴジラやワンちゃんも昔だったら配偶者の氏名が出ていた。
    • 長寿者でも氏名や訃報が公表されない例が出てきた。
      • 著名人の訃報でも葬儀を終えた後に事後報告するケースも増えた。
  80. この時代中に大喪の礼以外の国葬は1回もされなかった。
  81. ケータイやネットの普及など技術面では進歩し便利になっていったが、それと反比例するように人々の心や金銭面では貧しくなってしまった。
  82. 同性愛者や女性の人権が一気に向上し望まない結婚や行為を強要されなくなり、個人が家の奴隷にされなくなったよい時代。
    • 明治生まれがこの三十年でほとんどいなくなり、大正生まれもだいぶ減ったことで、明治以降のエセ伝統がほぼなくなり、東日本の地位が向上し、江戸文化の見直しが進んだ時代。
      • 軍隊のノリを学校や職場に持ち込んだ戦中派が定年をすぎて引退したことで、体罰や厳しい上下関係、パワハラやセクハラもなくなり、平和な時代になった。
        • 逆にソ連がなくなり、北朝鮮の実態もバレたことで、社会主義者も大きく減った。中国は市場経済導入が進み、自由貿易・自由市場の良さが全世界に知れ渡った時代。
      • 東日本の地位向上は新幹線の整備が東京中心ということも大きい。その結果西日本の地位が相対的に低下した。四国・山陰にはいまだに新幹線が通らず、北陸も新幹線の延伸で大阪・名古屋志向から東京志向に変わりつつある。
  83. ある意味、昭和が小学校の6年、平成が中学校の3年のように思える。
    • ならば明治の内の20年代までが幼稚園・保育園入園前、明治30年代〜大正が幼稚園・保育園の3年の様に思える。
  84. 長寿者が増えて、長寿世界一としてギネスに認定される者が増えた。
  85. スマホやSNSが普及した結果、1億総監視社会に。不法行為があれば動画に撮られて晒されるようになった。
    • コンプライアンスにガチガチに縛られた不寛容社会になってしまった。悪く言えば自由と言うか余裕がなくなった。
    • そのため、セクハラやパワハラ、体罰や性差別の証拠収集が容易になり、弱者が泣き寝入りしなくてもいい社会になった。
  86. この時代から温暖化が進み、冷夏はほとんど発生しなくなった。
    • 2009年を含めるべきかどうか微妙だが、米騒動の93年と、2003年のみ。2003年が現在までのところ最後の冷夏。
      • たまにはこの年くらいの夏になってほしい。
      • 稚内では20度を越える日さえ少なかった。
      • 冷夏の次の年は猛暑になる傾向にある。
  87. 言うまでもなく1989年1月~2019年4月が平成だが、社会の感覚としては1995年1月の阪神・淡路大震災発生から2020年の新型コロナウイルス感染症発生までがこの時代に該当するように思う。この2つの出来事が世の中を大きく変えたので。
    • 世代人口の多い団塊ジュニア世代に例えると、大卒の場合1995年前後までは学生だったがそれ以後は社会人となり、環境が大きく変わったということも大きいだろう。
      • だがバブル崩壊後の不況で正社員になれなかった者やなれても不本意な仕事に就いている者も多く、これまでとは労働環境は大きく変わってしまった。

日本史
神話 - 旧石器 - 縄文 - 弥生 - 古墳 - 飛鳥 - 奈良 - 平安 - 鎌倉 - 南北朝 - 室町 - 戦国 - 安土桃山 - 江戸 - 明治 - 大正 - 昭和 - 平成 - 令和 年表