広東省

ナビゲーションに移動 検索に移動

全般的見聞[編集 | ソースを編集]

  1. 口癖は「モウマンタイ(無問題)」。
  2. 日本で食べられている中華料理のほとんどが広東。
    • 麻婆豆腐、回鍋肉、乾焼蝦仁などはその代表。
      • 麻婆豆腐も回鍋肉も四川料理だよ
  3. 広東人は中国語が下手である。またはほとんどしゃべれない
    • 広東人が北京の人に広東語で話しても通じない…(方言とかのレベルじゃナイから通じない)
      • 北京の人は北京語であり広東語は理解できないのでは・・・?
    • 日本の漢字の音読みに比較的に似ていることから、中国語の古語に近いらしい。
      • ↑は事実。蒙古族や満州族など北の異民族が攻めるたびに、占領された北方地域に留まった漢民族はそのつどその征服者の発音しやすい言語に変化され、その征服民族から逃れた漢民族は南へ避難し中国の南にいくほど古代漢民族の発音が残る傾向。
      • 広東語は今でも別称「白話」と呼ばれていて、中国語で「古語」という意味。
    • 純正漢民族を自負する客家人が広東や福建などに分布していることや「三国志」の英雄の子孫が今も江南(上海や南京、蘇州や杭州などの長江下流地域)に存在しているのが証拠。
    • ゆえに北京人よりも呉方言の江南人が、そして江南人よりも粤(えつ)方言の広東人が古代中国人の発音に近く、日本語の音読みに近い。
    • 中国国内、至る所で起こる事実
  4. 一人当たりの省内総生産が最も多い。
    • 給与所得水準も中国国内で一番高い。国家で定められた省内最低賃金は2008年で1000人民元。
  5. 深圳と広州を結ぶ途中にある東莞市も工業団地(台湾系、日本系企業が何百社と進出)が多くあり、人口はまたたく間に100万人を突破している。
  6. 福建省と並んで世界各地にネットワークを持つ華僑の先祖の出身地。
  7. 深圳と香港が合併するらしい。
    • 中国一経済力が高い都市だから心配なし。香港はもっと繁栄。
    • というか、広州・東莞・深圳・香港と巨大都市が連なっているので、行政区分は別として統計上単一都市扱いになって、いきなり世界最大の人口を抱える都市圏が誕生する可能性もある。
      • ちなみに香港~広州の距離は、東京~水戸とだいたい一緒。
  8. 開平市が2007年6月に「開平望楼と村落」という名称で世界遺産(世界文化遺産)に登録された。
  9. 香港のおかげで知名度と言語が上昇した。まるでオランダのようだ。
    • 広東語もオランダ語のように地位が上昇した。
  10. 金太の大冒険」の舞台はおそらく広州~中山~珠海あたり
  11. 「食は広州にあり」と言われるがかなりのゲテモノ喰い。クモ、サソリ、ムカデなどの毒虫も平気で喰う。
  12. 珠江デルタは2020年に2000キロの都市鉄道ができる巨大な都市圏になるらしい。
    • また珠江デルタは長江デルタ、京津冀経済圏に並ぶ中国三大経済圏。2020年には先進国に近くなる。
  13. 広東省は1998年にシンガポールのGDPを抜いた後、2003年に香港、2007年に台湾を超え、2013年は韓国をも抜かすらしい。
  14. 中国の鹿児島
    • その国の南部に位置し訛りが独特、近代史に名を残す革命家の出身地であり、第二次世界大戦後に返還された地域に近い事が共通している。

城市的見聞[編集 | ソースを編集]

珠海[編集 | ソースを編集]

  1. 経済特区として知られる。
  2. 酎ハイ。
  3. 某リフォーム業者が、珠海市内のホテルで集団買春したことで有名。交渉をした日本人三人は国際手配されている。また、市内には売春業者、あるいは同様のサービスをする業者が多い。
  4. 地続きであるマカオとの間の交通機関には、陸路のほかになぜかフェリーがある。

東莞[編集 | ソースを編集]

  1. 深センと広州の間にある。
    • それゆえ製造業が急速に発達した。
    • 台湾系企業が多く進出しているため、台湾人が多い。
  2. そのため性風俗産業が発達した。
    • 工業地帯以外になにもないような場所ゆえ、こんなことに。
  3. 林則徐がアヘンを燃やしたのはここ。
    • 世界史の教科書にも普通に載っているような事柄であるが、具体的な場所については触れられていないため、どうしてもイメージが薄くなりがち。
      • 東莞自体が近年急速に発展した産業都市のイメージが強すぎて、このような教科書に載るレベルの歴史と結びつかないのもある。
    • 具体的には虎門鎮。アヘン戦争末期には激戦地にもなった。
      • 在留日本人には「とらのもん」と言われがち。
  4. 2016年には地下鉄まで開通。
    • 最初の開業区間は東莞駅から上記虎門鎮にある虎門駅までである。

湛江[編集 | ソースを編集]

  1. 最初に対外開放された都市の一つ。
  2. フランスの租借地になったことがある。