快速アクティー

ナビゲーションに移動 検索に移動

快速アクティーの噂[編集 | ソースを編集]

オレンジ幕のアクティー
  1. 通過駅はたった5駅。快速の意味ほとんど無し。
    • そもそも東京戸塚は東海道線の普通が快速代わり。各駅停車は京浜東北線横須賀線。アクティーは新快速や特別快速の扱いに近い。
      • 京浜東北線の快速が通過する新橋に停車。最高速度で横須賀線にボロ負け。アクティーの存在意義がわからん。
        • 区間快速最悪ティー
          • 設立経緯がわかれば存在意義にも納得する。まずは勉強しよう
        • 最高速度ならたまたまかダイヤ改正に伴ってかは知らないけど、アクティーも120キロ出してたよ。
      • 時刻表のレが少ないからそう見えるのかも。実際は見えるのかも過密ダイヤでこれ以上いじれない。
      • 常磐線は分かりやすさを重視して中電普通表記をやめたのに、未だに東海道線は「全駅停車で遅い」と見られがちなんだなあ。
    • 特に戸塚通過復活をギボンヌ
  2. 実は踊り子号の藤沢茅ヶ崎平塚停車廃止の代替措置として誕生した。
    • 国鉄時代は、踊り子号が真鶴にも停車していましたよね?午前と夕方に上下2本づつ。だからアクティーも停まるのかな?
  3. 快速アクティーは以前、オール2階建てだった。
    • 一部がオール2階建て車両(215系)で走っていた、現在は湘南ライナーを中心に使用されている。
      • 今はE231系が中心に使われている。俺的には、今のが好きだが
        • 僕は215系のほうが好きだ。グリーン車に乗らなくても揺れない!
          • 215系が昼間茅ヶ崎の相模線の車庫に停まっているのを見ると実にもったいなく思う。昼間は前みたいにアクティーに使って欲しい。ついでにライナーの送り込み・車庫への回送も回送にしないでアクティーで。
    • 215系のアクティー撤退は遅延続発以外にも、湘南・熱海・伊豆方面への行楽客を「踊り子」に誘導させるのも目的だったらしい。停車駅の方も同時に小田原以西各駅停車になってしまった。
      • JR東日本はそこまで特急誘導じゃない。
  4. 今年3月の改正から全列車が戸塚に停車の予定。そうなると通過駅がたったの4駅。ほとんど各駅と変わらない!
    • 京浜東北線と横須賀線の停車駅を通過しているだけだろ。
    • 登場当初の戸塚・辻堂・大磯・二宮・鴨宮・早川・根府川と7駅も通過してた時代がウソのようだ…。
    • 各所の停車駅案内では基本的に停車駅ではなく「辻堂・大磯・二宮・鴨宮には停車致しません」と通過駅が案内される。
  5. アレは快速ではない。「特別普通(もしくは特別各駅停車)」だ。
    • もしくは、「準普通」
      • それじゃあ普通以下じゃん。
        • じゃあ「準快速」。
          • 「準区間快速」でもいいかも。
            • 快速が連続停車とかしてもおかしくないでしょ。JR西の快速見るとよくわかる。
    • 普通→各駅停車、アクティー→普通でおk。
      • 「区間快速アクティー」でいいよ・・・。
        • 各駅停車と普通を使うと名古屋民や大阪民がこんがらがる。
          • 大阪民でも南海沿線民はこんがらがらないのでは。
        • 区間快速にしないのは京浜東北線の快速より格下に見られるからだろう(JR東日本が区間快速に消極的なのは電車線・列車線双方に快速を設定しているため、混乱するから)。
      • JRはどうしても辻堂・大磯・二宮・鴨宮を冷遇したいようだ。
        • しかも、何故か早川、根府川を優遇。根府川なんて利用者数1000人もいないとの噂。(無人駅なので公式データはないが)
          • 根府川にはヒルトン(旧スパウザ)があるから。臨時の湘南新宿ライン特別快速は早川・根府川を通過するけど。
          • 優遇と言うよりただの末端各駅じゃないの?中央線(中央・青梅特快)は立川以西、常磐線(特別快速)は取手以北、高崎線(快速アーバン・特別快速)は籠原以北、宇都宮線(快速)は小金井以北が各駅だし。湘南新宿の特快はあくまでも臨時電車。
            • 普通を各停にしたら、京浜東北線の駅を通過するのはおかしいだろ。
    • おまけに平塚~国府津間がやたらスピードが遅い。なんで大磯や二宮をあんなスピードで・・・
      • 結構、速度が出ている気がしたけどなぁ。
    • よく考えれば一部の211系運用以外では特別快速と変わらんと思うけど・・・
      • ただ、湘南新宿ラインの特別快速の方がアクティーより気持ち早いような気がする。
        • 実際速い。各駅にある上りの所要時間表を見ると熱海横浜間で3分くらい速い。
    • それでもJR九州小倉-博多間快速よりはダイヤ・スピードではまだマシ(車両面ではあちらの方がはるかに上だが)。
    • JR西新快速は駅数と所要時間を必死で増やさないようにしてるのに。
      • 京都線神戸線区間はね。琵琶湖線内は守山とか能登川とか停車駅が結構多い。
      • JR西の新快速を話題に出してくる人は神戸-京都という中心部しか見てないから。末端各停なのとか端から端までの表定速度を認めもしない。
        • そういう点はまさに鉄ヲタのダブルスタンダード以外の何物でもないと思う。
  6. 駅間が長く、線形が良いので表定速度は66.8km/hと決して遅くはない(実は阪急の特急より速い)。ただ、急勾配&特急退避&30km各駅停車のある近鉄大阪線快速急行と同レベルというのはねぇ…
    • あの線形で最高速度110キロはちょっと怠慢な様な気がするけど。
      • それはアクティーに限らない話だから、ここで話すことではないかな。
  7. 1989年3月の登場以来20年間、東京~熱海間の所要時間がほとんど短縮されていない(2009年3月ダイヤ改正時点にて)。
    • 東京~小田原間の所要時間は70~75分のまま(2009年3月ダイヤ改正時現在)。
    • アクティーと湘南新宿はE231以降の車両に限定して最高速度上げられないものかね?
    • 快速アクティーに限らず、JR東日本区間東海道線の大部分の列車は1987年4月のJR発足以来全くと言ってよいほどスピードアップされていない。時代と共に技術レベルが向上し、車両の最高速度も110km/hから120km/hに引き上げられたのに、運行ペースは全く上がらない。なぜ?(2016年7月記)
  8. もう、快速アクティーは使えない。2007年3月からは東京-藤沢間各駅停車…って…
    • 使える快速は「ムーンライトながら」だけ
      • そう思うのは鉄ヲタだけ。一般人にとってながらほどどうでもいい快速はない
        • 各停だから京急の快特と同じくらいの表定速度にしかならないんだよな。
      • ホリデー快速は戸塚通過だが、大船から横浜だけだし、6両編成で土休日1往復だけ。
      • 元々東海道線自体、東京〜戸塚間で速達運転なんだから贅沢言わない。それにそれを言ってたら、中央本線や常磐線の快速は通過駅ゼロになるぞ。
    • 文句は乗車人員を見てから言え。
      • 乗車人数で比較したら大船停車しなくなっちゃうよ?
        • 戸塚で乗り換えた方が便利だからアクティー通過されても困らない。
      • 上りアクティーは藤沢から普通より空いている気がするが……
        • いやそれはないだろ。
    • 「快速」の名に惑わされて乗った人は、各駅停車と聞いて「だまされた!」とがっかりする。
      • 騙された一人です。
    • それでもJR九州小倉-博多の糞遅くて全く使い物にならない快速・準快速なんかに比べりゃまだマシ。
      • 小倉ー博多間は速くて便利な「特急」をご利用ください。
        • その反面東海道線特急は速くて便利なのか若干怪しい。
  9. 熱海発14:57の上りアクティーは平塚で4~5分の長時間停車をする(2008.3.15改正ダイヤ)。臨時列車の踊り子112号の通過待ちをするため。臨時踊り子がない日は無駄な長時間停車。それ以前にただでさえ速達性に欠けるアクティーをさらに遅くしている。快くも速くもない。
  10. 後は快速アクティーの10両とかマジで勘弁してほしい。
  11. 走り始めた当初は、特急や急行みたいに別途料金がかかると思って乗らずに見送る客が少なくなかったらしい。
  12. 今更だけど「アクティー」の意味がよく分からない。「act」を使った造語か何か?
    • 漢字で書くと悪停だと思うな。
    • 悪茶と揶揄されることも。
    • 漢字じゃないけど悪Tはどう?
  13. 実は2007年3月改正以前まで、快速アクティー通過駅のなかでもっとも冷遇されていたのが戸塚だった。平塚で先行の普通を追い抜くと想定して考えると、辻堂へは藤沢で湘南新宿ライン快速に乗り継ぎ、大磯・二宮・鴨宮へは平塚で待避している普通に乗り継げば良かった。これらは同一ホームで乗り換えができたが、戸塚へだけは横須賀線ホームに移り湘南新宿ライン快速を待つか、後続の普通に乗り換えるしかなかった。
  14. たまにあるんだけど、踊り子の通過待ちをさせるのはやめて欲しい。実質的な特別快速なのに。
    • 実はアクティー廃止したいけど、地元が反対しているのかって思うよね。
  15. 東北縦貫線開通後も「アクティー」は残るのだろうか。東京駅で種別変更するのかな?
    • 快速ラビットと日中の宇都宮線快速を直通させそう。湘南新宿ラインの快速廃止で。
      • 快速ラビット・アーバン・アクティーはいずれも直通先では普通としての運行だそうです。
      • 東京まで各駅・東京から快速になるので上野発車後に列車の設定を変えてた。上野東京ライン開業後激減した「東海道線」を表示する貴重な列車だった。(上野を過ぎてから設定を変えると上野東京ラインに戻せなくなるため。時たま突如現れる「東海道伊東線」もそれが原因)
    • 結局、大多数が宇都宮線内各停、しかも直通先の車両を使うことに
      • たまに宇都宮線内でも上野東京ライン東海道線直通快速アクティーと案内されることがある。なんという詐欺...
    • 土休日夕方の宇都宮行、小金井行に1本ずつ、別の快速に抜かれる列車が誕生。宇都宮行は久喜で湘南新宿ライン快速に、小金井行は蓮田で快速ラビットに。
  16. 宇都宮線に直通する宇都宮線内各停のアクティー。そろそろ、ラビットやアーバンなどと統合して1つの種別に揃えた方が分かりやすい気がする。
    • 新橋駅も十分に本数が与えられている(常磐線直通列車があるから)から快速通過しても問題ないように思える。
      • 実際、新橋駅は京浜東北線の快速は通過しているし…。
    • 車内自動放送のアナウンスが暗い。
  17. 通過駅から停車要望が出ている。辻堂・大磯・二宮・鴨宮全てから。
  18. 上記の有様を察したのか、2021年に大多数が廃止。同時に平塚以西は本数が減るため、結局辻堂独り勝ち
    • 最も、通勤快速を乗っ取ることで全廃は免れた。
  19. 2021年現在は湘南新宿ライン並走区間はその特別快速と同じ停車駅になっている(これより速いのは川崎・横浜・戸塚を通過する通勤快速しかない)が、すべて東京発着で高崎線宇都宮線方面へは運行しない。なお、上記にある停車駅がかなり多い快速はアーバンに引き継がれた。
  20. とうとう2023年のダイヤ改正で廃止になるらしい
    • 湘南新宿ラインを除くと東海道線東京口から快速がなくなりました。
      • 東海道本線全体で見ても日中に快速が運転される区間(快速の各停区間含む)が浜松〜大垣と米原〜神戸のみに・・・