愛知の駅/東尾張・知多

ナビゲーションに移動 検索に移動

主な駅[編集 | ソースを編集]

JR東海道本線・武豊線[編集 | ソースを編集]

大府駅の噂[編集 | ソースを編集]

お お ぶ
大  府
Ōbu
あいづま Aizuma
おわりもりおか Owari-morioka
(愛知県大府市) きょうわ
Kyōwa
東口

所在地:大府市中央町

  1. 貨物ヤードの方が旅客部分より広いが、貨物扱いはしていない。
    • 衣浦臨海鉄道のDLが止まっていることがある。
  2. 5番線が宝の持ち腐れ。
    • レールも完全に錆びている。しかし、端っこに作業車両らしき物が止まっているのを一度だけ見たことがある。
      • 貨物専用ホームにすればいいのに・・・
      • と、思ったら、行き止まりにされていましたとさ。
    • ついに柵で塞がれちゃった。
  3. 改札の上に、ツバメが巣を作る。
    • 6年前に1回見て、去年また見た。毎年作ってるんだろうか?
  4. 武豊線の中部国際空港への接続を主張する看板が掲げられている。
    • でも武豊線は勝ち目はないと思うのだが。(まず対抗するにゃ複線化が第一 電化はするけどね)
  5. 特快通過!!ざま見ろWW(by刈谷市民)
    • 特快通過何故?(大府市民)
      • 武豊区快・快速に乗れってこと。そもそも特別快速が誕生したのは武豊直通が増発されたのと同時。
      • 武豊区快が走る大府-名古屋間の方が、三河よりも電車の本数が多くなってしまう。この本数の不平等を解消するために特別快速が導入された。
    • てか特別快速は新快速に比べて当駅を通過するだけなので利便性は殆ど変わらない。
      • 意外と違う。混雑時は刈谷の時点で満員御礼だから大府から追加で乗りこんでくる新快とは利便性が段違い。 by刈谷市民
        • でもそんなことしなくても武豊から直通してくる区快で物足りる。
          • そうじゃなくて刈谷以東の乗客の混雑率の話でしょ。
      • 大府市民にしてみれば半島民で満員の区快(編成短い)の方が辛いんだろうな。だから特快が恨めしいと。
        • でも前に区快乗ってみたけど、そんなに苦しくなかったのだが。
    • でも金山から大府に帰る時 特快の次が普通なので特快で刈谷に行って戻ってくる方が早い (体感)
  6. 利用客数ランキング(金山-蒲郡間)
    • 金山>刈谷>岡崎>大府>安城>共和>蒲郡
  7. 区間快速がほぼ確実に特快に抜かされる駅。
    • それは共和じゃないか? 大府に退避設備無いぞ
      • 武豊発名古屋行きの大府発車待ちの事でしょう。該当列車は大府到着後刈谷方面からの特快が通過するのを待って発車(共和で待避はしない)。

新駅? (大府-共和間) の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:大府市

  1. 市のHPにも新駅構想のページがあるが、まだJRとの交渉どころか市議会レベルでもいつ建設するか意見がまとまってない状態っぽい。
    • 区画整理を兼ねて駅前整備だけ完了。付近の開発でも新駅開業を匂わせるなど、着々と新駅設置の空気を作っている。
  2. ロータリーだけ先行して完成しているため、車窓から見ても「新駅作ろうとしている」雰囲気は感じられる。
  3. 快速停車駅の間の小駅かと思いきや、計画では2面4線を予定しているらしい。
  • 路線‐東海道線

共和駅の噂[編集 | ソースを編集]

きょうわ
共  和
Kyōwa
お お ぶ
Ōbu
(愛知県大府市) みなみおおだか
Minami-Ōdaka

所在地:大府市共栄町

  1. 快速・区間快速停車駅。
  2. 付近にはローカルCMでおなじみ(?)の宝石の八神がある。
    • 航空機か何かで宣伝してるよな。「おおぶし~きょうわ~えきまえ~~ほうせきの~はっしん~…」てな感じで西三河の方まで聞こえてくる。
    • 店舗の前から線路の向こう岸に渡る歩道橋があるが、そのネーミングライツもちゃっかり取得するなど抜け目ない。
  3. 夕方時間帯、名駅や金山で区快に乗ると先行した普通を笠寺で抜いてこの駅で乗り換えられる。乗り過ごした時に便利。
    • これが出来る列車は限られるのでそれ以外は大府で待ちぼうけ。また反対方面(朝)は南大高待避が多くなったので上手くいかないことが多い。
  4. 駅前に「八神(はっしん)」という宝石屋があることで有名。
    • 前の店舗と思われる茶色いビル、売り払わないのかな?
    • それはそうと、2番と内容重複なんですけど。
  • 路線‐東海道線
  • バス‐知多乗合

緒川駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:東浦町緒川字竹塚

  1. 東浦町の中心駅。
  2. イオンモールが出来てから一気に乗降客数が伸びた。
  3. この辺りの高架は電化対応ではなかったため架線柱の設置に苦労していた。
  4. 逢妻川の向こうに刈谷市駅がある。刈谷市駅西側の利用者は名古屋駅や岐阜駅に行く際にはこちらの方が便利だったりする。
    • 逆に豊田市方面に行く際には名鉄刈谷市駅の方が便利だったりする。
  • 路線 - 武豊線

乙川駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:半田市乙川町

  1. 単線区間の途中にある交換可能駅という没個性な駅だが、かつては武豊線から中部国際空港(セントレア)に向かう空港アクセス鉄道の分岐点となる予定だった。
    • 対名古屋のみならず三河安城からミニ新幹線を乗り入れさせる(!)という壮大な構想もあったが、いかんせんコスパが悪すぎて空港連絡路線の分岐駅への変身の夢は儚く消えた。
  • 路線 - 武豊線

東成岩駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:半田市旭町

  1. 武豊線の駅の中で最も乗降客数が少ない。
    • 歩いて10分ほどで名鉄青山駅に行ける。
  2. 駅の周りにはドンキホーテやコロナワールドもあり、何にもないわけではないのだが・・・。
  • 路線 - 武豊線

JR中央本線[編集 | ソースを編集]

定光寺駅の噂[編集 | ソースを編集]

じょうこうじ
定 光 寺
Jōkōji
ここけい
Kokokei
(愛知県春日井市) こうぞうじ
Kōzōji
高蔵寺とは雲泥の差

所在地:春日井市玉野町

  1. 名駅から30km圏内にある秘境駅
    • 関西の保津峡駅や武田尾駅に匹敵。まだ民家はあるけれど。
    • 本当に春日井市内か?と疑ってしまう。
  2. 乗降客は500人にも満たない。
    • 雰囲気的には古虎渓と良い勝負。
    • WP先生に聞いたが、もっと少ない模様。
    • 高蔵寺と定光寺、隣駅で名前も似ているが、利用者数は100倍以上の差がある。
  3. ホームが狭く、特急「しなの」の通過を見送るのは恐ろしいらしい。
    • 快速の通過も結構驚く。特急ほど速度は出さないけれど。
  4. 風光明媚…、なのかな?
  5. 接続道路は狭い。
  6. 駅名の由来になっている定光寺は、庄内川の対岸で瀬戸市内の山中にある。
    • 定光寺近辺の中学生は、東海自然歩道を経由して定光寺駅まで歩いて山道を降り、電車で高蔵寺中学まで越境通学をしている。
  7. 2009年の紅葉シーズンは快速が停車した。他の都市は知らん。
  8. 近くに残る愛岐トンネル群跡が一般に公開された。
    • 現在の愛岐トンネル貫通前の旧線を知る人はその風景を懐かしむ。
    • ちなみに次の古虎渓駅の上り方に旧線の線路が少しだけ残っている。ホームを出ると左側に向かって伸びているのがそれで、今でこそ定光寺と古虎渓はトンネル1本でほぼ真っ直ぐ貫かれているけれど、当時は上記の通りくねくねと十数個のトンネルを潜っていた。
  9. この近くに廃墟と化した旅館がある。
    • その旅館は心霊スポットである。
    • 千歳樓と言うらしい。
      • 20世紀末期が全盛であったが、県道からアクセス良好・駅近もあって21世紀に入っても営業を続けていたのは意外。
    • DQNが多いのか放火騒ぎが合ったり、落書きだらけだったり。
      • 落書きがベタすぎる。「○中参上!」とか。
    • 壁が高いが、その気になれば一応入れる。無論犯罪だが。
    • 廃墟のはずなのに駐車場に大量の自動車(無論明らかに現役)が停車中。
    • 少し前にそこで白骨化した遺体が見つかった
    • 市としては解体の意向は強いが、ここの持ち主が行方知らずとなってしまったのでどうしようもないらしい。行政代執行もなかなか難しいとか。
  10. 平成30年夏の青春18切符販促ポスターに当駅が採用された。
    • 「もうすぐ都会に着くとは思えない、山峡の夕暮れを味わっています。」というキャッチコピーが、ズバリこの駅の特徴を表している。

神領駅の噂[編集 | ソースを編集]

じんりょう
神  領
Jinryō
こうぞうじ
Kōzōji
(愛知県春日井市) かすがい
Kasugai

所在地:春日井市神領町

  1. 駅の北側に神領車両区が広がる。
  2. ホームの上を東名高速道路が走る。
  3. 最近、地上駅舎から橋上駅舎に変わった。
    • 地上時代、駅前に猫がいた時期があった。
    • 今はその頃とは比べ物にならないほど大きい。猫なんて棲めない。
    • 南北自由通路は普通に自転車が走っている。南口ではエレベーターに自転車を乗せて地上に降りる。
  4. 中部大学の学生御用達。
    • 朝の乗客数に対して改札口が少なすぎる。なので、中部大生が階段を猛ダッシュ。
      • 駅の北口に中部大学のバス乗り場があるため、大垣ダッシュさながらのダッシュ風景が見られる(特に8時30分~9時頃)
      • ちなみに駅から中部大学が見える。
    • かつて中部大学のバス乗り場が南口だった頃、駅の窓口担当係に「勝川」って名字の駅員がいた。勝川駅は2つ隣なんですが・・・・。
  5. 高蔵寺の利用客にとっては神領どまりは結構いらつく。
    • と言っても1本しかないが。
      • 2015年現在では2本。(中部大生にとっては)居眠り仕放題の寝台列車。
    • 春日井で後続の快速に接続している場合はそうでもない。
    • 高蔵寺行き普通列車に乗っていて、神領で高蔵寺に停車しないホームライナーに抜かれるとちょっといらつく。
    • 昔は電車区に出入りする電車のために、神領行きや春日井行きが設定されていた。日中も神領で増・減結作業が普通に行われていた。
      • 今でも朝5時台に神領発松本行の普通列車があり、高蔵寺・多治見から中津川方面への始発電車となっている。
        • 松本行きは2022年のダイヤ改正で廃止になってしまった…
      • 神領始発の四日市行きなんてあった気が。
    • 3番線には貨物列車が止まることも。
  6. 駅の南にはローソンが2つ。ちなみに遠い方は赤いローソン、ローソンPLUS。
  • 路線 - 中央線
  • バス - かすがいシティバス

春日井駅(JR)の噂[編集 | ソースを編集]

かすがい
春 日 井
Kasugai
じんりょう
Jinryō
(愛知県春日井市) かちがわ
Kachigawa

所在地:春日井市上条町

  1. 春日井市の代表駅。
    • しかし利用者数的には高蔵寺や勝川よりも下
  2. 開業当初は「鳥居松」を名乗っていた。
  3. かつては急行「つがいけ」の停車駅だった。
    • 「つがいけ」廃止後は「赤倉」が停車していた。
    • 現在はホームライナーも止まらない。
      • 中央本線に一時期存在した「通勤快速」も通過していた。
        • 昭和50年代中ごろまでは快速が通過していた(勝川の次は高蔵寺)
  4. 定期入場券の売り上げが上位らしい。
  5. もう1つ、同じ路線に「かすがい」駅が存在する。
    • 塩尻駅を境目に完全に分離している路線ですね、山梨県の駅ですし。
      • とはいえここと紛らわしいことには変わりないので、あっちのほうが「町」をつけている。(なお改名されたのは1993年と意外と新しい)
  6. 名鉄小牧線にも春日井駅が存在するが、同名の駅とは思えないほど離れている(5kmくらい)。JR-阪神の尼崎駅どころではない。
    • 春日井を名乗っているのがかなり名鉄のほうが早いので、JR(国鉄)の方がこの混乱を招いたといえる。
      • 実は上記の尼崎駅も同じ(尼崎駅を名乗ったのは阪神の方が早く、JRの方は元は神崎駅を名乗っていた)。
  7. 新宿と名駅を結ぶ夜行バスが止まる。
  8. 小奇麗に見える表側の駅舎は実はもうボロボロ。近く建て替えられるらしい。裏口は言わずもがな。
    • 現在橋上化工事中
    • 2016年10月に新駅舎が完成しました。
  9. 東海地区では数少ない貨物取扱駅だ。
    • 王子製紙への引込線から分岐する形で愛知電機の専用線もある
  • 路線 - 中央線
  • バス - かすがいシティバス

勝川駅の噂[編集 | ソースを編集]

かちがわ
勝  川
Kachigawa
かすがい
Kasugai
(愛知県春日井市) しんもりやま
Shin-moriyama

所在地:春日井市松新町・勝川町

城北線 (予定地)
  1. 中央本線は下り線に続き、上り線もまもなく高架になる。
    • 2009年11月23日未明に切り替えられる予定。
    • 早朝、一番列車ではイベントが行われるらしい。
  2. 新設される上りホームは「2番」が充てられる。
    • 高架部分の中央には城北線の乗り入れのために空間が設けられているが、城北線乗り入れはまだ白紙ということか。
      • 城北線が下り線をくぐるには洗車場付近の高架を撤去して改築する必要があるが、その改築予算が高架化事業の予算に含まれていないため金が足りないらしい。
        • 城北線下り勾配の途中に後発で出来た店舗の屋根が城北線用の空間を干渉している。城北線がこの空間を使うのが相当先だという証か。
  3. 新宿と名鉄バスセンターを結ぶ高速バスが一部止まる。
  4. 東海交通事業城北線乗換え。城北線の勝川駅はJRから約500m離れた位置で仮駅営業。
    • JRも高架化したため余計遠く感じる。
    • 一応高架化事業は城北線が乗入れる事を想定して中線を城北線用に確保している。
      • ホームが短い代わりに下り線をくぐれるように勾配になっている。
    • 以前はJRと城北線との間に連絡通路が設けてあったが、改札がないので無札の抜け道になる恐れがあった。
  5. 地上駅だった頃、2番ホームには桜の木が多数植わっていた。
  6. 春日井より駅前の規模がデカイ。こっちが春日井市の中心駅か?と疑ってしまう。
  7. ここから名古屋空港まであおい交通が直行バスを通している。2016年現在は300円。

名鉄名古屋本線[編集 | ソースを編集]

豊明駅の噂[編集 | ソースを編集]

豊明
とよあけ
TOYOAKE
富士松
前後

所在地:豊明市阿野町明定

  1. 豊明市の中心地…ではない。
    • 市名を冠しているが前後の方が市を代表する駅になっている。
    • 豊明ゆき列車も多数存在するため、実態を知らない人は市名を冠する当駅が代表駅と思われがち。
      • 豊明・豊川稲荷・豊橋・さらに豊田市(地下鉄直通)。よくもまぁ、頭文字が同じ駅を行き先表示にして紛らわしくしてくれるなと常々思うのが、犬山線沿線民。
    • 似たようなものだが、市役所は一応こちらの方が微妙に近い。
    • 旧名が「阿野駅」読みは「あのえき」。近鉄の旧名「阿保駅」(あおえき:現青山町駅)と似ているのは何かの偶然?
    • いちおう1956年に阿野駅から豊明駅に改称された時点では、前後駅とは利用客数が拮抗していた。
  2. 立派な駅舎だが無人駅。
    • 他にも待避設備があったり車両基地を備えていたりと車両運用の面ではかなり重要な駅。そういう点では三河知立西枇杷島に通じるところがある。
    • 日本一大きい無人駅。
  3. 準急停車駅だが急行も停まる。
    • 今は落ち着いているが急行の一部停車はダイヤ改正ごとに替わって本当にややこしかった。
      • 快急があった頃は急行が止まらないのに快急は特別停車とかさらに混乱した。
    • 準急を止めてほしい富士松駅支持者には利用者の割に準急が止まるこの駅をよく槍玉にあげる。
  4. 豊明検車区があり、新車は基本的にまずここへ運ばれる。

前後駅の噂[編集 | ソースを編集]

前後
ぜんご
ZENGO
豊明
中京競馬場前

所在地:豊明市前後町善江

  1. はよ特急止めてくれ、特急が朝1本だけ止まる鳴海より乗降人員多いんだから!!
    • それでもここ近年で最も地位が向上した駅の一つではある。待避線が出来たり、急行系列が全停車になったり…。
    • 遠近分離の「近」に組み込まれているというカラクリがあるため、乗降人員の単純比較に意味は全くない。鳴海・須ケ口・新清洲・上小田井・西春も同じ境遇。
  2. 名鉄のCMでおなじみ。
  3. 新豊明や北豊明あたりの駅名の方が向いているかも。
    • こちらの方が栄えているので、むしろ自治体名を「前後市」にしても…とすら思う逆転状態。でも市役所は豊明駅より。
  4. 当駅の前後(ダジャレではない)では警笛・音楽ホーンの吹鳴禁止。駅前にある○○○事務所からの圧力だとか。
  • 路線 - 名鉄名古屋本線

名鉄常滑・空港線[編集 | ソースを編集]

名和駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:東海市名和町四番割

名和
なわ
NAWA
柴田
聚楽園
  1. 駅前のロータリーが使いやすいので送迎には便利
  2. 駅ナカの売店跡は閉鎖されたが、改札を出て左側すぐにサークルKがあるので普通しか停まらない駅にしては便利。
  3. 常滑線が止まっている時は、名和の住民は鳴海または大高から徒歩・またはタクシーで帰る。名古屋市内から東海市へ行く路線バスが無いため。
  4. 鳥取県西伯郡大山町の山陰本線にも「名和駅」がある。個人的な話ですが、私は18きっぷで2日かけて名和(愛知)から名和(鳥取)まで行きました。
  5. 比較的早く高架化されたため前後の高架区間(大同町&柴田・太田川)と比べると簡素。
  6. この駅から太田川寄りに大きいカーブがあり、常滑線のダイヤのネックとなっている。

聚楽園駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:東海市荒尾町リノ割

聚楽園
しゅうらくえん
SHŪRAKUEN
名和
新日鉄前
大仏様に見守られて
  1. よく列車の待避をする。
  2. 駅から大仏が見える。
  3. 2番線は線路のみ。
  4. 読み方は「しゅうらくえん」。京都の聚楽第は同じ字を書いて「じゅらくだい」と読むからややこしい。
    • 車両によっては「聚」が表示できないらしく、「次は 楽園」とか「次は しゅうらくえん」なんて表示されることもちらほら。
      • 楽園w北海道にあった愛国駅や幸福駅みたいだなw
    • じゅらくと聞くと愛知ではあまり馴染みじゃないホテルチェーンのCMを思い出す人も多い。「ジュラクよ~~ん」
  5. 楽園ではない。
    • …けど「聚」なんて普段使わないから、駅名思い出すときはだいたい「合衆国 → 衆 → 衆楽園 → あれ?衆だったっけ? → そうだだ!」というプロセスを辿る。
  6. 普段は準急までだが、快速急行が特別停車することがある。これは急行標準停車の大江では停まらない。
    • 太田川が多層化されたため、緩急接続目的で急行、快速急行の特別停車が増えた。
  7. 三菱重工と東レと愛知機械のある東名古屋港ほどでもないが、それでも愛知製鋼関係者の利用が一番多い
  8. 駅前からしあわせ村・荒尾方面へ向かって登る坂が結構きつい
  • 路線 - 名鉄常滑線
  • バス - 東海市循環バス

新日鉄前駅の噂[編集 | ソースを編集]

新日鉄前
しんにってつまえ
SHIN NITTESTU-MAE
聚楽園
太田川

所在地:東海市東海町

  1. 駅から新日鉄までは結構離れている。
    • 寧ろ星城大のほうが近い。
  2. 駅名が3度も変わった歴史がある。
    • 加家→(廃止)→東海製鉄前→富士製鉄前→新日鉄前。
  3. 現在の正式社名は新日鐵住金。松坂屋(正式名:Jフロントリテイリング)同様、分かりにくい図式だ。
    • 現社名でも新日鉄前で通じるからおk。何、新日鐵住金の略称は新日鉄じゃない?こまけぇことはいいんだよ!
    • 更に「日本製鉄」になる予定。どっちにしろこの駅は何も変わらない。はず。
    • 「日鉄前」に駅名を変えると旧・新日鉄前駅というパワーワードが誕生してしまう。
  • 路線 - 名鉄常滑線
  • バス - 東海市循環バス

尾張横須賀駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:東海市養父町北反田

  1. 特急が停車する意味って一体...。
    • 横須賀地区が東海市にとってどういう位置付けか考えれば少しは分かってくる。
  2. わざわざ尾張と付いているので神奈川県横須賀市と間違える人は少ないが、あちらが歌・ゲームなどで港町として有名なためか、海に面した東海市でも高台にある地域なのが妙に違和感。
    • 実はあちらの横須賀もここのような高台にある地域を多く含んでいるのだが、そのことがあまり知られていない。
  • 路線‐名鉄常滑線

朝倉駅の噂[編集 | ソースを編集]

朝倉
あさくら
ASAKURA
寺本
古見

所在地:知多市緑町

  1. 高知にも同名駅があり、なおかつこっちと同じ特急停車駅。
    • 朝倉市は福岡県にある。
      • 福岡県には朝倉街道駅があり、奇しくも同じ路線に蒲池駅もある。
    • 改札を出ずに、奈良県にある大和朝倉駅に行ける。
  2. 知多市の代表駅だが、駅前に何もない。
    • 発展したのは市役所が立地してから。知多市制以前は乗降客数ダントツドべのローカル駅だった。
  3. 相対式2面2線なので、準急しか停車しない聚楽園よりショボイ。
  4. 駅ナカ(?)の惨状が...。
    • 名鉄駅で駅ナカが存在するだけでもまだ恵まれている方。高架駅が少ないし。
  5. ホーム壁のコンクリートが劣化していて、こすると砂みたいな破片が落ちてくる。
  6. 電車接近時の注意喚起が未だに行灯(+電子ベル)。
  • 路線 - 名鉄常滑線
  • バス - 知多乗合・知多市コミュニティバス

新舞子駅の噂[編集 | ソースを編集]

新舞子
しんまいこ
SHIN MAIKO
日長
大野町

所在地:知多市新舞子

  1. 舞子駅の隣でもなく、舞子スノーリゾートの最寄駅でもない。
    • 昔近くにあった砂浜の風景が舞子周辺と似ていたことから新舞子と名付けられたらしい。
      • 今も砂浜はあるが埋立地の人工海水浴場。
  2. 昔から急行停車駅だったが、空港線開業時に次の大野町駅に変わって特急停車駅になり、今ではなんとミュースカイまで一部停車するほどの大出世。
    • 駅舎も駅前広場もめっちゃキレイになった。ただしホーム内はあまり変わっていない。
  • 路線 - 名鉄常滑線
  • バス - 知多乗合・知多市コミュニティバス

大野町駅の噂[編集 | ソースを編集]

大野町
おおのまち
ŌNOMACHI
新舞子
西ノ口

所在地:常滑市大野町

  1. 太田川の乗り換え案内の時、有名でもないのに何故か出てくる駅。
    • かつて有名だった名残。特急も止まったし始発着列車もあり有人駅でもあったが空港線開業を境に全部失われた。
    • 太田川到着前の河和線の3300・3150系や5000系の車内電光掲示板で「大野町、中部国際方面は乗りかえです。」というスクロールが流れる。
  2. 空港線開業以前は、パノラマカーの「急行大野町行き」が朝の名物列車だった。
  3. 常滑線開業時はここが終点だった。
  4. 駅前のせんべい店は時折テレビや雑誌で紹介される有名店。
  • 路線 - 名鉄常滑線

りんくう常滑駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:常滑市りんくう町

  1. 常滑から空港までの間に駅が出来ました。しかし、りんくうタウンの2匹目のドジョウはここにはいませんでした。
  2. とはいえ東海地方初のコストコやイオンモールが出来て少しずつ空き地は埋まってる。
  3. イオンモールには歩いてすぐだが、イオンモール目的で利用する人は少ないような気がする。
  • 路線 - 名鉄空港線

中部国際空港駅の噂[編集 | ソースを編集]

中部国際空港(セントレア)
ちゅうぶこくさいくうこう
CENTRAL JAPAN INTERNATIONAL AIRPORT
りんくう常滑
RINKŪ TOKONAME

ホーム

所在地:常滑市セントレア

  1. なんと言ってもバリアフリー。
    • 降りてから出発ターミナルまで段差無し。
    • カートをホームまで持っていける。
      • ただし、列車への持ち込みはNGと表記がある。
  2. 案内放送がやけに響く。
  3. 駅は2面4線を想定して作られている。
    • 当初は内側2線のみ使用していたが、ミュースカイ専用のホームを作って2面3線になった。
      • 4線目が使われることになるのだろうか?
        • 昨今の空港離れからして多分ない。
    • ミュースカイ専用のホームにはフルスクリーンタイプのホームドアが設置されている。
      • 全車特別車の車両(青い方)のみ。一部特別車の車両(赤い方)はそれ以外から発車する。
      • それ以外のホームは車両と連動はしない自動ドアで区切ってある。
  4. 特急列車が駅に停車している時はムーディーなBGMが車内に流れる。
  • 路線 - 名鉄空港線

名鉄河和・知多新線[編集 | ソースを編集]

南加木屋駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:東海市加木屋町南平井

  1. 通学ラッシュの最中、とうなんはおおいが、なにか盗まれることはあまりない。
  2. 巽ヶ丘とセットで特急が特別停車してくれる。
  3. ジャングルに囲まれた中華料理店がある
  4. 名鉄では「行灯式表示器」が残る数少ない駅。
  • 路線 - 名鉄河和線

巽ケ丘駅の噂[編集 | ソースを編集]

己己じゃなくて巳巳

所在地:知多市巽ヶ丘

  1. 一応知多市の駅だが、阿久比町民や東浦町民の利用も多い。
  2. 朝夕のみ特急停車。
  3. 「巽」の字は正式には「己」の部分が「巳」になっているのが正しいがパソコンでは正しく変換できないので「己」で代用している。(大阪市高速電気軌道千日前線の北巽・南巽駅も同様)
    • 由来は名鉄が現地に造成した住宅地だが、当時の住宅地の名は「たつみケ丘」表記だったので、駅名が何で異体字なのかは謎。
    • 他の名鉄駅もそうだが、実は「巽ヶ丘」なのか「巽ケ丘」なのかについても媒体によってブレがあったりする(公式は「ケ」らしいが「ヶ」もかなりまかり通る)。
  4. ホームの行き来がいまだに構内踏切
  5. 小さな小川の上に河和方面のホームが乗っかっている。
  6. 隣の八幡新田から名古屋に行くと50円安いので、そっちから乗る人もいる。
  7. いろんな意味でクオーターな駅。

阿久比駅の噂[編集 | ソースを編集]

阿久比
あぐい
AGUI
坂部
SAKABE
植大
UEDAI
阿久比と椋岡

所在地:阿久比町阿久比駅前

  1. 緩急接続(と阿久比町の中心駅)だけという理由で特急停車。ちなみに利用者は巽ヶ丘の半分くらい。
    • 他の新参特急駅の例に漏れず特急停車のバッシングを一部利用客(知多半田とか)から受ける。
    • 緩急接続のため…といっても結構待避時間長かったりする。
      • 休日の河和or内海行き普通は15分ほど停車し、その間に急行と特急に抜かれる。
    • 富貴で乗り換えできない今のダイヤだと河和or内海方面乗り換えも実質ここでやってるので結構重要。
    • 巽ヶ丘より少ないのは事実だが半分程度というのは嘘。実際は400人ほどしか変わらない。乗降人員と乗車人員を見間違えたかもしくは混同してるな。
  2. 東の方は田園地帯。
    • 線路を境にこうも街並みが違うということは、もしかしたら市街化調整指定されてるかも。
  3. 元の阿久比町の中心駅は坂部駅であった。
  4. あの廃駅椋岡の隣駅。
    • そもそも椋岡は阿久比駅開業と引き換えに廃止になるはずだった。
  5. 1983年開業時の地元の目論見は、1.坂部駅から客を奪う。2.椋岡駅を廃墟化する。3.何が何でも特急を停車させる。だったが全て叶った。
    • 地元の目論見っつーか椋岡側の目論見だな。元々坂部と椋岡は過去に中心駅の地位を争った間柄だし、坂部よりも椋岡寄りに出来た新駅に中心駅を移しただけでも得した気分になっただろう。
  6. コンビニが欲しい。
    • 周辺にセブンイレブンが2軒あるが、うち1軒は椋岡駅(跡地)からの方が近い。
  • 路線 - 名鉄河和線
  • バス - 阿久比町循環バス

住吉町駅の噂[編集 | ソースを編集]

住吉町
すみよしちょう
SUMIYOSHICHŌ
半田口
HANDAGUCHI
知多半田
CHITA HANDA

所在地:半田市宮路町

  1. 半田の高校生の命綱となる駅。
    • 半田高校・半田農業高校・半田工業高校と3校の最寄となっている。
      • かつては農学校(現・半田農業高校)前という駅名だった。
    • 駅周辺は官庁街でもあるため役所関係の利用者も結構多い。
  2. 急行は通過して欲しいとよく書かれてしまうが、普通停車のみになってしまうと通学がえらいことに・・・。
  3. 駅前の踏切は出口町の信号の影響も相まって車の混雑が激しい。
  • 路線 - 名鉄河和線
  • バス - 知多乗合

知多半田駅の噂[編集 | ソースを編集]

知多半田
ちたはんだ
CHITA HANDA
住吉町
SUMIYOSHICHŌ
成岩
NARAWA

所在地:半田市広小路町

  1. 名古屋方面から来た電車は大半が当駅で折り返す。
    • 以前は折り返す…と思ったら以南のダラに変身することもあった。
      • 2015年現在では半田止まりの電車は普通だけになり、今までの半田行きの急行が河和・内海まで延長するようになった。
      • 長停車するため一旦打ち切っていたらしい。待避線完成前は側線に逃して同じ事をしていた。
  2. 駅舎・駅前はJR半田駅より立派。
  3. 人口10万人もいる半田市の中心駅だが、特急が日中停車しない南加木屋や巽ヶ丘に利用客で負けてる。
    • んなこたぁーない。
      • だったらウィキペディアでググってくれ。
        • ははーん。さては乗車人員と乗降人員を見間違えたな?
  4. 駅が出来たときは相対式2面2線で、この駅以南は確か単線だった。
  5. 駅名の「知多半田」の知多は地域名でもあり、元の会社名(知多鉄道)の知多でもある。
    • 何故か「知田半田」と誤植される例が後を絶たない。PC環境によっては第一候補が知田半田(ちた+はんだで分割変換されるため)。
  6. JR半田駅と共に高架化計画がある。
    • 市民の大多数はJRよりこちらを高架にして欲しいと願っている。
  • 路線 - 名鉄河和線
  • バス - 知多乗合・ジェイアール関東バス

青山駅の噂[編集 | ソースを編集]

青山
あおやま
AOYAMA
成岩
NARAWA
上ゲ
AGE

所在地:半田市青山

  1. 最近高架工事中。
    • 完成した。(「“青”山」だけに?)三本の青いラインがとても目立つ。
  2. 元を言えば南成岩駅であった。
    • 東京の青山を意識して(町名ともども)改名したらしいけど個人的には「洋服の青山」を連想してしまった。
      • でも駅前にある服屋はあかのれんである。
      • んでもって駅付近には「有楽町」と言う地名もあるんだよな、これが。
      • 東京の青山にすら存在しない青山駅をここが堂々と名乗っている。(あっちにあるのは青山一丁目駅)
    • 上ゲ駅名看板AAで使われてたから意外と知られてたりして。
  3. 近鉄大阪線の駅ではない。あっちにあるのは、東青山、西青山、青山町。
  • 路線 - 名鉄河和線
  • バス - 知多乗合

内海駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:南知多町内海先苅

  1. 名鉄では最南端にある駅。
  2. 高架駅だが、コンコースはコンクリートむき出しで冷たい雰囲気。
  3. 当初はもっと海側に作る予定だったらしい。
    • 遺跡が発見されてしまい完全に裏目に…
    • 野間からの延伸に4年かかった
  4. ここを含む知多新線全駅が(分岐の富貴駅を除く)一時話題となった幻の「南セントレア市」となる予定だった。
  5. 海の反対側はちょうど津市
  • 路線 - 名鉄知多新線

名鉄瀬戸線[編集 | ソースを編集]

尾張旭駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:尾張旭市東大道町原田

  1. 検車区がある影響からか、日中の普通は1時間に1本のみ尾張旭止まりの列車がある。
  • 路線 - 名鉄瀬戸線
  • バス - 名鉄バス JR東海バス 尾張旭市営バス

新瀬戸・瀬戸市駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:瀬戸市東横山町

  1. 名鉄瀬戸線と愛環との乗換駅。
  2. 駅名を統一した方がいいと思う。ついでに中岡崎と岡崎公園前も。
    • たまにどっちがどっちかわからなくなる。
  3. 駅名に「瀬戸」と付くのはこの2つ以外に、尾張瀬戸・瀬戸市役所前・瀬戸口の計5駅。日本記録は埼玉県さいたま市浦和地区(旧浦和市)の8駅。
    • 現在は富山が10駅で最多。
    • しかしずばり「瀬戸」駅はない(岡山県にある)。

瀬戸市役所前駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:瀬戸市西追分町

  1. なんか、バス停みたいな名前だなぁ。
  2. 名鉄名古屋駅と同じような放送が流れてる。(足元にご注意くださいって奴)
  3. 瀬戸方面は用地の関係でかなりスリムな簡易駅舎になってるが、辛うじて改札機は設置できた模様。
  • 路線‐名鉄瀬戸線

尾張瀬戸駅の噂[編集 | ソースを編集]

登り窯をイメージした駅舎

所在地:瀬戸市山脇町

  1. 古くからの瀬戸市の中心駅。だが新瀬戸駅に最近は移りつつある。
  2. 旧駅舎を再現したような物が市内のどっかの博物館にある。
    • 「瀬戸蔵(せとぐら)」ですね。
    • はっきり言って名駅舎。美しいデザイン。
  3. 最近の名鉄駅舎はカマボコ型になってるのが多いが、色は違えどここもカマボコ型。
  4. 9月第2土日のせともの祭での駅周辺は人でごった返す。当然だが電車も混んでいる。
  5. 実はここから藤岡まで延伸する計画があった。
  • 路線 - 名鉄瀬戸線
  • バス - 名鉄バス JR東海バス 瀬戸市コミュニティバス

愛知高速交通[編集 | ソースを編集]

はなみずき通駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:長久手市久保山

  1. 「はなみずき通」とは、駅に並行している通り。
  2. トンネルから高架へ上がる途中にある。
  3. 次の杁ヶ池公園駅までに、急カーブが2か所ある。
  4. 駅の横が広場になっている。
  5. 藤が丘からこの駅まで係員が乗って来る。

杁ヶ池公園駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:長久手市杁ヶ池

  1. アピタと繋がっている。
  2. 恐らく起終点を除けば一番乗降客が多い駅。
    • 隣に抜かれたかも。
  3. 駅名となった公園まで徒歩10分ぐらい。
  • 路線 - リニモ
  • バス - N-バス

長久手古戦場駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:長久手市横道

  1. 目の前に古戦場公園がある。
    • 「小牧・長久手の戦い」で有名だが、ここから小牧駅迄の鉄道での道程は近いようでいて何社何線も跨ぐ為、信じられないほど遠く感じる。以前は平安通-上飯田は徒歩だったので更に困難だった。
  2. ここ周辺の更地を開発する計画があるけど着工する気配はほとんどない。
    • イオンもここに出来る予定。
      • そこにシネコン出来ないかなぁ?(by映画見るためだけに三好か名駅まで出ないといけない町民)
        • どちらも出来た。
  3. なぜか日進市のバスがここにやってくる。
    • ここのバスターミナルにやって来るバスで、乗客が一番乗っているような気がする。
  4. 一応、長久手市役所最寄り駅。
    • その為か、長久手市の中心駅として定義されている。
  • 路線 - リニモ
  • バス - 名鉄バス N-バス くるりんバス

芸大通駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:長久手市岩作

  1. トヨタ博物館の最寄り駅。でもそれ以外何も無い。
  2. ござらっせの最寄り駅、でも歩いて行くにはちと遠い。
  3. 長久手ICの最寄り駅、でもリニモ利用者には関係ない。
  4. 4月頃は鶏糞の臭いが漂う。
  5. バスは休日には来ないらしい。
  6. ここの芸大は愛知県立芸術大学。名鉄犬山線の徳重・名古屋芸大駅は私学の名古屋芸術大学。地下鉄桜通線・徳重駅との誤乗を避けるための改名だったが、さすがにこちらは同じ芸大でも間違える要素は少ないと思われる。
  • 路線 - リニモ

公園西駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:長久手市丸山

  1. もっとマトモな駅名を付けられなかったのだろうか。
  2. 特に何もなかったが、駅の近くにIKEAが出来た。
  • 路線 - リニモ

愛・地球博記念公園駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:長久手市茨ヶ廻間

  1. とても万博の頃のあの駅と同じ駅とは思えない。
    • 大阪や筑波と比較すれば、大阪は空港、筑波は国大と便利な新線も有るし。どちらも鉄道で中心地へ1本で。ここはあいにく車がすべて。
  2. 車庫があるせいかここで終点の列車がいる。
    • そしてここは他の駅とは違い2面4線。その気になれば快速待避駅にもなれる。
      • でも快速を走らせる意味がないと思う。
        • 万博の時は走っていた気がする。
  3. ジブリパークを作る案が出てきた。そうなるとここが最寄駅に
  4. 尾張の終わりの駅。隣は三河。
  • 路線 - リニモ

その他[編集 | ソースを編集]

赤池駅の噂[編集 | ソースを編集]

赤池
Akaike
日進
Nisshin
T
20
T
19
平針
Fushimi

所在地:日進市赤池

  1. 名古屋市交通局の駅なのに日進市の駅。
    • ただし、この辺りの市外局番は名古屋市と同じ052。
    • 名古屋市に無い唯一の駅。とはいっても目と鼻の先だけど。
  2. この駅で鶴舞線の車両が名鉄豊田線に入る。
  3. 名市交日進工場はこの駅が最寄。決して日進駅ではない。
  4. 2番線は降車専用。
  5. 思ったより駅前が栄えててビックリした。多分日進駅より栄えてるはず。
  6. 豊田方のホーム端からトンネル開口部が見えるほど近い。そのためホーム非冷房も相まって夏場は灼熱地獄と化す。

味美駅(名鉄)の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:春日井市西本町

  1. 城北線の同名駅との乗り換えしてはならない。
    • 当駅と城北線の同名駅は距離が離れており、且つ城北線は本数少ない為。
    • 仮に城北線がJR化し、城北線が関西本線や中央西線直通していた場合、新駅が味美駅になって当駅は北味美駅か西本町駅になっていただろう。
    • 法律上2032年以降か。
  • 路線 - 名鉄小牧線
  • バス - 名古屋市営バス あおい交通

小牧駅の噂[編集 | ソースを編集]

小牧
こまき
KOMAKI
小牧口
小牧原

所在地:小牧市中央

  1. ふいんきが名鉄名古屋駅に似てる。
    • しかし乗り場が3つも有り、そちらよりも豪華なのに客数が極めて勿体無いレベル……。そして名古屋方面は整備されたが、犬山方面は現在も単線。僅か1区間だが重複した桃花台線(ピーチライナー)が複線だったのに(合わせて3線)無くなったのは皮肉だ。
  2. ピーチライナーの路線の死骸が放置されたままだ。
    • 最近高架橋の撤去が始まった
  3. 地上駅時代には犬山線と繋がる岩倉駅から岩倉支線が乗り入れていたが、同じ名鉄でも当時は上飯田止まりで名古屋中心部へ不便だった小牧線は電圧600Vのため、1500Vの岩倉支線には直通が出来なかった(両線の成立時が別会社だった)。小牧線はその後昇圧したが既に岩倉支線は廃止の憂き目に…。もしも昇圧が早かったらその後の展開は変わった?
  4. 地下鉄開業乗り入れの効果も減った時期に行政も打開策として「駅前に某チェーン店委託の新図書館建設」を打ち出したが(所謂、武雄市方式。)、住民投票であえなく否決された。
  • 路線‐名鉄小牧線
  • バス‐名鉄バス・あおい交通・小牧巡回バス

瀬戸口駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:瀬戸市東赤重町二丁目

  1. 元々は待避線を設けた島式2面4線の駅にする予定だったが、列車本数の少なさから島式1面2線に縮小された。
    • 仮に全線複線化して快速があっても隣の瀬戸市駅に待避線を設ける可能性が高い事からマンション建設用地に転用された。
    • 待避線どころか貨物駅になるはずだった。マンションを含む北側の膨らんだ形状はその名残。
  2. 当駅から名古屋方面に向かう列車がある。
    • 瀬戸口という駅名なのに名古屋方面から見ると瀬戸市駅よりも奥にあるが、これは豊田方面から見て瀬戸の入口にあたるからこの名前である。
  • 路線‐愛知環状鉄道
  • バス‐名鉄バス・瀬戸市コミュニティバス かすがいシティバス

味美駅(東海交通事業)の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:春日井市中新町

  1. 東海交通事業がJR化し、中央西線と関西本線の直通があったらここが紛れもなく味美駅になっていた。
    • 名鉄とそれに合わせて乗り換え新駅を開業し、新駅を味美駅にしていた可能性も。
    • 逆に名鉄の現味美駅は名前を変えていたかも。
  2. 2032年まで待てない。
  • 路線 - 東海交通事業城北線
  • バス - かすがいシティバス


愛知の駅
名古屋市緑区・南区/中区・熱田区/昭和区・天白区・瑞穂区/
北区・東区・守山区/千種区・名東区

西尾張 | 海部 | 東尾張・知多 | 西三河 | 東三河
偽モノ(名古屋市)