東京の駅/調布市・狛江市・府中市

ナビゲーションに移動 検索に移動

おもな駅[編集 | ソースを編集]

JR[編集 | ソースを編集]

府中本町駅の噂[編集 | ソースを編集]

府中本町
ふちゅうほんまち
南多摩   分倍河原
Minami-Tama Fuchū-Hommachi Bubaigawara
府中本町
ふちゅうほんまち
  北府中
Fuchū-Hommachi Kita-Fuchū
競馬開催日でごった返す

所在地:府中市本町

  1. 競馬場のための駅
    • ご丁寧に競馬開催時限定の臨時改札口まである
      • 臨時改札口には自動改札と並んで多摩川線で見られるIC簡易改札機が置いてある。
    • その昔は当駅南側に、旧国鉄下河原線の「東京競馬場前駅」があった。
    • 京王線沿線以外の人の東京競馬場の玄関口(特に埼玉、神奈川方面)。
  2. 駅前にはイトーヨーカドーがある
    • 潰れてラウンドワン&さくらのパチンコになりました
      • 競馬客万歳!
        • 住民涙目・・・
  3. 武蔵野線の始発駅
    • 一般人向けにはそれで間違いないが、厳密には鶴見駅が起点。当駅以南は貨物線として存在し、まれに臨時の旅客列車も走る。
    • そして東京駅まで行く。
  4. 武蔵野線と南武線の乗り換え客が多い
    • 府中駅まで歩く人も多い
      • 府中駅から府中本町駅の間に市役所など、市の施設が多い
  5. 駅周辺はなぜか餃子店ばかり
    • 王将東秀、くりばやし、木の葉餃子(モランボン)
      • くりばやしと木の葉餃子はなくなりました
  6. 府中御殿がみつからなかったら今ごろアリオみたいなヨーカドーの建物があった
  7. 改札から、1番線(南武線川崎方面)ホームに至る途中のだだっ広いスペース(2・3・4番線ホームとほぼ同じ高さ?)に、壁にずらっとポスターを貼ったりしているが、明らかに持て余している。
  8. 武蔵野線ホームのレールは、新鶴見方面へはつながっていないので、武蔵野線の臨時列車は当駅を華麗にスルーし、隣の北府中駅に停まったりしている。
  9. 快速が増発した現在、府中市から品川駅に向かう時は武蔵小杉駅経由で行った方が早い。
    • 快速がない朝の時間帯でも京王の朝ラッシュが遅い影響で当駅から南武線で武蔵小杉駅経由の方が早い。
    • だがみんな京王線に乗って新宿駅に引き寄せられてしまう(会社がそのルートの定期券を求めるならともかく)。
  10. 大国魂神社や競馬場は当駅からの利用が便利だったりする。
  11. 武蔵野線ホームの外側に通過線がある。特に案内はないが、追い抜きを見れることも。
  12. さらに進むと留置線があるが、線路はまだ続く。
    • しばらく南武線と並走した後分かれ、トンネルをいくつも通る。そのあと横浜のあたりに出る。
  13. 武蔵野線⇔南武線上りホームの乗り換え構造がキツいので当駅より境91系統みたいなバスの方が時間は掛かるが楽に移動出来るので下肢障害の人はそちらを推奨される。
  • 路線 - 武蔵野線 南武線
  • バス - 京王電鉄バス ちゅうバス(本町二丁目)西武バス (ボートレース多摩川送迎バス)

分倍河原駅の噂[編集 | ソースを編集]

分倍河原
ぶばいがわら
府中本町   西 府
Fuchū-Hommachi Bubaigawara Nishifu
分倍河原
ぶばいがわら Bubaigawara
府中
Fuchū
中河原
Nakagawara

所在地:府中市片町・美好町・分梅町

  1. 京王電鉄で最後まで自動改札が入らなかった。自動改札が無かった頃は高尾駅と同様に京王とJRとのあいだに中間改札が無かった。
  2. 乗降人員は京王側は府中駅とあまり変わらず、JR側は府中本町駅より多いのに、駅構内はかなり手狭。乗換用の中間改札もそれほど広くはない。
    • JR側にある臨時改札を拡張して南口にできないものかと思う。
  3. 駅前広場(改札からは遠い)に新田義貞の像がある。
    • 駅周辺一帯は鎌倉室町と古戦場だった。旧石器時代の遺跡の存在が明らかになることもある(MINANOもそうだったらしい)。なので、特に最初の二文字が難読と思いきや、日本史ファンなら容易く読めるだろう。
  4. 乗換駅なのに今ひとつ地味だったが、南側にMINANOができ風向きは変わるのだろうか。
    • ブックオフがあるので「いとう」が厳しそうだ。
    • 京王線は2001年準特急運行開始とともに停車駅化、さらに2013年からは特急も停車開始。一方、MINANOは2009年オープン。・・・南武線は近年これと言って動きなし?
    • 南武線も2015年の改正で稲城長沼駅~立川駅間が快速化。
    • とはJR南武線⇔京王線との乗り換えはこの駅が便利。
      • 逆に、稲田堤はオススメ出来ない。
  5. 駅構内・周辺の各種施設とも総じてトイレのキャパシティが小さい。MINANO2階は例外だが、だからといって器具台数はそれほど多いといえるものでもない。
  6. 京王八王子から準特急で帰って来る時に女性車掌さんが停車案内でこの駅を飛ばして、気がついて言い直そうとしたら読めなかったらしく詰まった。更に高幡不動で引き継いだらしい車掌さんまで案内でこの駅を飛ばして言い直した。影が薄いのか特急と紛らわしいのか。
  7. 靴紐を踏んでホームから転落したおっちゃんがとっさに伏せて、電車の下の隙間でなんとか九死に一生を得たというニュースで知られてしまった駅。
    • 靴紐でホームから落ちてしまったから運が悪かったというべきか、車両の下の隙間に入れて死なずに済んだから運が良かったというべきか…。
  8. 何気に京王線八王子方面で乗降人員が7万人を超える最西端の駅。
    • 南武線の乗り換えもあって利用者が増加。聖蹟桜ヶ丘駅方面から立川へ向かうならモノレールよりこちらの方が早くて安い。
    • 多摩川を過ぎると最多駅の高幡不動駅ですら6万人前後になる。

西府駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:府中市本宿町

  1. 東京都のJR線では八王子みなみ野駅以来の新駅。
  2. かつて存在した西府停留場とは別位置。
  • 路線 - 南武線

北府中駅の噂[編集 | ソースを編集]

北 府 中
きたふちゅう
府中本町   西国分寺
Fuchū-Hommachi Kita-Fuchū Nishi-Kokubunji
雨の北府中駅

所在地:府中市晴見町

  1. 駅の改札はひとつだけであり、改札を出て左に曲がると普通の府中の街にいける。しかし、改札を右に曲がるとなんと東芝専用口となり、英字でTOSHIBAなどと記載されている!!!
    • 駅の西隣に東芝府中工場への引込み線がある。時々電気機関車の試運転などが見られる。
  2. わが国で一番巨大な刑務所である府中刑務所の最寄り駅でもある。
  3. 駅のそばにあるバス停の名称が「東芝前」。駅のほうがマイナーなのか?
  4. 駅そのものは武蔵野線が出来る前から存在していたりする。
    • 競馬場線を残しておけば、臨時列車とかで有効に使えただろうに…
  5. ホリデー快速鎌倉号は当駅を出ると次の停車駅は横浜。府中本町で降りるつもりで乗ってしまったら悲惨なことに(電車の色が違うから怪訝には思うかもしれないが、このような目に遭ってしまった人はいそうな気がする)。
  6. 「鮮血の結末」の舞台となった歩道橋が駅に繋がっている。
  7. 東京農工大学農学部(府中キャンパス)に一番近い駅で,1km程歩くと着く。
  • 路線 - 武蔵野線
  • バス - 京王電鉄バス

京王電鉄[編集 | ソースを編集]

仙川駅の噂[編集 | ソースを編集]

仙 川
せんがわ Sengawa
千歳烏山
Chitose-karasuyama
つつじヶ丘
Tsutsujigaoka

所在地:調布市仙川町

  1. 何故か人気が急上昇中。いまや自由が丘みたいなおしゃれタウンに。
    • 急行止まるようになるかもな。
      • 切に願うが、残念ながらそれはない。(仙川在住)
        • 調布が地下化したら急行、快速の停車駅が見直される。多分、急行は明大前-桜上水-仙川-つつじヶ丘!?
        • 仙川駅の利用者数は、つつじヶ丘や桜上水よりも多いので、まんざら有り得なくもないよ。
        • 2013年度の利用者数はとうとう笹塚を超えて千歳烏山にも迫っているが・・・千歳烏山を超えたらさすがに何か起こるかな
        • 小田急バスの本社がなぜか駅のそばにあるため、ここに急行を止めると小田急を利する行為になってしまうのを嫌がっているというのが真相だと思われる。
    • 学生への需要なら十二分にある。三鷹高校と付属中・大成高校へのバス通学組、白百合女子、桐朋、神代高校などなど。通勤快速でいいから停めてほしい。
      • 千歳烏山とそこそこ距離があるため駅勢圏も広い。
  2. 利用者が千歳烏山と同程度で、隣の急行停車駅のつつじヶ丘より利用者が多いのに各駅・快速しかとまらず、通勤快速もとまらない。
    • 2001年3月改定以前は快速すら停まらなかった。ただ、この頃は各停の本数が今より多かったが。
    • 2015年9月より区間急行(←通勤快速)が停車するようになった。
      • 昼間の急行が消滅したのはここが大きく関係してると思う。もうひとつは橋本特急だろうけど。
  3. そのためか、社長の娘が仙川駅の近くの高校に落ちたから仙川を冷遇しているといううわさもある。
  4. 近年再開発で、かなりきれいな雰囲気になっている。
  5. ホームがかなり変わった形状をしている。
    • 以前は島式ホームで、後になって上りホームが増設された。
  6. 有楽町線の千川と間違えられやすい。
    • こっちは「せんがわ」であっちは「せんかわ」。
  7. 近くの神代高校と共にフルメタファンの聖地。
    • 他の京王線の駅はちゃんと実名で出てきたのになぜかここと国領だけは名前が変わってる。
  8. 乗降人員の割にトイレが狭い。
  9. 仙川のバス停は駅前ロータリー(仙川駅)・北側の小田急バス本社前(仙川)・南側の島忠前(仙川駅入口)の3ヶ所もある。南北間の乗り換えは商店街を通り抜ける必要があるので、当然ながら不向き。
  10. 相模原線以外の京王線の駅では利用者重心地は概ね、千歳烏山駅~当駅になる。調布駅以西の特急通過駅は利用者が大きく減る他、多摩川以南は特急停車駅でも当駅を上回る駅はないことがあげられる。
    • 京王八王子駅発着は概ねここ。高尾山口駅ならやや千歳烏山駅方面にずれる。
  11. 地味に23区内の成城学園前駅より地価が高い。複々線化されて23区内で急行停車の成城学園前駅より複線で特急などが通過するこっちの方がなんで地価が高いのだろう?
    • 家賃相場も成城学園前駅より仙川駅の方が高めの傾向。

つつじヶ丘駅の噂[編集 | ソースを編集]

つつじヶ丘
つつじがおか Tsutsujigaoka
仙川
Sengawa
柴崎
Shibasaki

所在地:調布市西つつじヶ丘

  1. 乗降客数の割りに駅が小さ過ぎる。そのため、人の密度が高い。
    • 駅舎は改築工事中。駅ビル共々新しくなるようだ。
  2. 隣の仙川駅より利用客が少ないのに急行停車駅。
    • そりゃ、緩急接続駅だから。利用人員の多寡で決まらない。各停が急行(快速)と接続し、さらに後発の特急群を退避するから路線全体で見事な緩急・路線接続ができている。運行上大事な駅です。
    • 通勤急行があった時代は急行が通過していた。
  3. 南側より北側のほうが発展している。
  4. かつての駅名は「金子」。この名前はもう地名からも消えたが、駅北側のバス停にその名が残っている。
  5. この駅を最寄りにする精神科病院が、東急の退役車両をクラウドファンディングで購入し話題になっている。
  • 路線 - 京王線
  • バス - 京王バス東 みたかシティバス

柴崎駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:調布市菊野台

  1. 忘れられた駅
    • 調布市のこの駅だけ改良される気配がない。
      • もっとも完全にバリアフリー構造になっているため、改良する必要も特にない。
    • 調布自動車学校最寄駅。
  2. 駅前は狭い商店街。昔ながらの私鉄郊外駅の様相。
  3. 柴崎体育館の最寄駅だと決して思ってはいけない。
    • 路線が全然違うにも関わらず、同じ多摩地方ということもあってごっちゃになってしまう人は一定数いる。
  • 路線 - 京王線

国領駅の噂[編集 | ソースを編集]

国 領
こくりょう Kokuryō
柴崎
Shibasaki
布田
Fuda

所在地:調布市国領町

  1. 各駅停車しか止まらないごく普通の駅だったが、隣の布田とともに地下化。
    • しかしホームドアはフルスクリーンではないので爆音がとてもうるさいということはない。
    • 各停のみの停車駅の中では一番乗降客が多いことから以前から快速停車要望が絶えない。しかし、この駅に外から集客できる何かがあるわけでもない。
  2. 隣の布田や柴崎と違い、ロータリーや駅ビルがあるのでその分立派に見える。
    • 狛江や武蔵境へ向かうバスが発着する。
      • 所謂、境91系統。何故か時間帯によってはここで時間待ち調整が行われる。
  3. 地上時代にあった踏切は開かずの踏切で有名だった。
  4. 「国衙領」の略で、「国府」「府中」と親戚みたいな名称です。
  5. バスで行ける狛江駅より地価が高い。23区内は小田急が高いが23区以外だと京王線の地価が高めな傾向が…。
  • 路線 - 京王線
  • バス - 小田急バス

布田駅の噂[編集 | ソースを編集]

布 田
ふだ Fuda
国領
Kokuryō
調布
Chōfu

所在地:調布市国領町

  1. 紛らわしい事に、この駅は国領にあり隣の調布が布田にある。
    • いちおうこの駅の目と鼻の先が布田ではある(目の前の道が境界線)が、知らないと紛らわしい。
    • 古代律令制の「租庸調」の「調」の「布」を作るところ、という意味らしい。
  2. 地下化の際に換気塔をケチったためか、ここだけホームドアがフルスクリーンタイプになっている。
    • 列車が高速で通過する際の爆音も相まって、鉄道ファンの間では北越急行の駅になぞらえて「京王美佐島駅」と呼ばれるようになった。
      • 現在は排気口を設置したため空気が逃げられるようになって通過時の高音は鳴らなくなった。
    • 現在導入されているもののほどんどは安全柵(成人男性の肩程度の高さ)であり、このタイプは珍しい。そこを列車が通過するのはさらに珍しい。
    • この構造がある事件で物議を醸してしまった…
  • 路線 - 京王線
  • バス - 京王バス東 小田急バス

西調布駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:調布市上石原

  1. 中央道調布インター最寄駅。
  2. 境91系統で唯一、駅ロータリーに入らず素通りする駅。
    • ここを発着するバス自体少ない。
  3. キッチンコート西調布店があるが場所は南口の大通り側にあるので駅からの利用には向いていない。
  4. 当駅から八王子方面は特急停車駅と通過駅で格差がある。
  • 路線 - 京王線

飛田給駅の噂[編集 | ソースを編集]

飛田給
とびたきゅう Tobitakyū
西調布
Nishi-chōfu
武蔵野台
Musashinodai
北口駅舎

所在地:調布市飛田給一丁目

  1. ご存知味スタの最寄り駅
    • そのためか快速・各駅停車しか止まらない駅としては規模が大きめ。
      • ただ、味スタ出来る前は「西調布駅のナウく見えた」と年配者は言う。
        • 大昔は雑草に埋没していたとの事。
    • しかしイベント時の混雑を見ればそれも納得。
  2. 武蔵野の森総合スポーツプラザが味スタの対面に出来た為、当会場の最寄でもある。
    • 因みに味スタの後ろには調布空港がある。
  3. 上記何れかで試合やイベントがあると、特急・準特急が臨時停車する。
    • 試合開始/イベント開演時間帯に下りのみ、試合終了/終演時間帯に上りのみ優等列車が臨時停車する。これは本当に便利。
  4. 接近メロディは上下線とも青赤のチームの曲になっている。
    • 同じく味スタを本拠地とする緑のチームの曲は稲城駅 (練習場の最寄り駅) で使われている。
  5. 南北を移動する踏切が西側にある葉、ホームギリギリなのかかなり狭い。
    • 東側にも踏切があり、駅改良に伴い30mほど東に移設されたがそれでもキツキツである。
    • そして西側の踏切は人身事故多発地帯を誘発する要因に。
      • 踏切内通路は狭く歩道も整備されていない。
  • 路線 - 京王線
  • バス - 京王バス東 調布市ミニバス

武蔵野台駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:府中市白糸台

  1. 武蔵野台という地名はない。
  2. 本来の所在地を駅名に付けているのはこっち。
    • その駅はかつて「北多磨」という駅名だった。
    • その駅との乗換案内は全くされていない。
      • それ故、接続駅の立場であっても急行系は悉く通過するのである。
  • 路線 - 京王線 (白糸台)西武多摩川線

多磨霊園駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:府中市清水が丘

  1. 多磨霊園の最寄駅ではない。
    • 西武多摩川線の多磨駅(旧多磨墓地前)が最寄駅。
    • 一応、駅前の通りを北にずっと歩けば多磨霊園正門にはたどり着く。
  • 路線 - 京王線

東府中駅の噂[編集 | ソースを編集]

東府中
ひがしふちゅう Higashi-fuchū
多磨霊園
Tama-reien
府中
Fuchū

所在地:府中市清水が丘

  1. 調布以西では特急と急行の違いはここに止まるか否かである。
    • 但し人身事故などが起こると特急が折り返すために停車する事がある。
    • 競馬の時は特急も臨時停車。
      • ただし、競馬場線直通の準特急は通過する。
      • 競馬場線直通の準特急も「臨時停車」扱いで停まる。
  2. 通過する際に競馬場線の列車が2両で止まっているところを見ると謎の虚無感を感じる。
    • 動物園線でさえ2両じゃないのに…。
    • でもその2両、こう見えてVVVF車なのだ。他社だったら抵抗制御車かチョッパ制御車を投入していたであろうに。
  3. TVアニメ「ウマ娘 プリティーダービー」(2018年版)第一話に同駅が登場する。スペちゃんが目的地の最寄り駅と勘違いして改札を出てしまい、駅員に道を訊く場面は現物そっくり。
  • 路線 - 京王線 京王競馬場線
  • バス - 京王電鉄バス 京王バス小金井 ちゅうバス

府中駅の噂[編集 | ソースを編集]

府 中
ふちゅう Fuchū
東府中
Higashi-fuchū
分倍河原
Bubaigawara
南口(ルシーニュ前から撮影)

所在地:府中市宮西町

  1. 府中駅と府中本町駅を歩いて乗り換える人が多い
    • もう少し接続を良くしてほしい
    • 振り替え輸送時も「府中本町まで歩く」「バスで中央線の駅まで行く」の2パターンを提示される。
    • 道を間違えると府中競馬正門前駅に行ってしまうので注意(大国魂神社を抜けて右に行くのが正解)。
  2. 駅前の再開発で必死にイメチェン中
    • ついに完成、しかし最初のフォーリスにある伊勢丹に撤退の噂が…
      • 2019年撤退することが決まった。
        • ノジマが撤退後の伊勢丹部分にショッピングセンターを作った。よくあんなにテナントを集めたものだ。
  3. 駅前が意外と小さい
    • 府中駅前市街地再開発事業でロータリーが大きくなります(^o^)
    • トイザらスの看板がやたらと目立つ。
      • 少子化の影響なのか、トイザらスが撤退した。
  4. さくらグループはフォーリス、くるる(惣菜店&パチンコ)と市街地再開発事業の店舗に入りたがる
    • ってことは次の商業施設には・・・・・・
  5. 駅前にはケヤキ並木通りがあり、心地よい気分になる
    • でもその周辺に銀行、無印、居酒屋などがある
  6. 府中まで来れば通勤ラッシュは大丈夫だろと思ったが・・・さすが京王線
    • 別に嬉しくない
      • 新宿まで特急で20分前後だか朝の通勤ラッシュは特急なし&京王の名物のダンゴ状態で40分以上かかる
  7. 接近メロディが「ぶんぶんぶん」と「府中小唄」になったが、前例(京王八王子駅聖蹟桜ヶ丘駅調布駅)と比べるといまひとつな感じが否めない。
  8. 近年、乗降人員が分倍河原駅に抜かれてしまった模様。(当駅は橋本駅より少ない。)
  • 路線 - 京王線
  • バス - 京王電鉄バス 京王バス中央 京王バス東 ちゅうバス

京王多摩川駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地: 調布市多摩川四丁目

  1. かつての終着駅。
  2. 調布市花火大会の時は非常に混雑する。
    • そういう点では昔の和泉多摩川駅と似ている。
    • 京王閣でレースがあるときもやはり混雑する。
  3. 昔、当駅周辺には京王フローラという京王電鉄経営の庭園があった。

府中競馬正門前駅の噂[編集 | ソースを編集]

府中競馬正門前
ふちゅうけいばせいもんまえ Fuchūkeiba-seimonmae

東府中
Higashi-fuchū

所在地:府中市八幡町

  1. 東京競馬来場客のための駅。
    • なので、競馬がない平日はただっ広いホームに2両編成のワンマンカーが20分おきにやってくる悲しい現実。
    • 似た光景は野球開催日以外の西武球場前駅で見ることが出来る。最もこちらは4両だが。
  2. 路線名に釣られて間違えやすいが、府中競馬正門前ではない。
    • で、駅名につられて「府中競馬(場)」が正式名称だと思いこむ人も多い。
  3. 700mくらい歩けば東府中・府中・府中本町の三駅に行ける。
    • その割にはどの路線の車窓からも見えないので、京王線に乗っていると「競馬場線はどの辺りを走っているんだ」と言う感覚が掴みにくい。
    • 東府中は普段は特急が止まらず、更に競馬場線も20分間隔の閑散運転であるため、普段はこの辺に用があっても府中から歩いたほうが早いこともありうる。
  4. コロナの影響で競馬が無観客開催になった2020年度は乗降人員が前年度の1/7程度まで落ち込んでしまった。2022年度にはだいぶ持ち直した。
    • 京王線以外の東京西郊エリアだと府中本町駅を使った方が府中競馬へのアクセスが強い為、何かあると府中本町駅より落ち込みやすい。

小田急電鉄[編集 | ソースを編集]

狛江駅の噂[編集 | ソースを編集]

狛江
Komae
 
喜多見Kitami こまえ Izumi-Tamagawa和泉多摩川
北口駅舎

所在地:狛江市東和泉一丁目

  1. 狛江市の中心駅で市役所の最寄り駅。
    • 中心駅ではあるものの狛江の小ささを反映してるのか大きな繁華街はなく、ちょっと歩くとすぐに閑静な住宅街となる。
  2. 北口・南口ともにそれなりのロータリーを持ち、二子玉川調布渋谷武蔵境などへ向かうバスが発着する。
    • 味スタで試合やイベントが開催される時には直行便も運転される。
    • 京王閣行きの直行バスもたまに運行される。これは京王バスが運行している。
      • その京王バス、2016年10月中旬より定期で乗り入れることになった。
    • 地味に登戸以外の小田急線から武蔵境駅に向かう際にはJR経由より安かったりする。
      • 所謂、境91系統。均一前払いなので武蔵境駅まで220円で出られるので時間はかかるが南武線経由より約4割引で行くことができる。
  3. このように様々な行き先のバスが発着する駅であるが、各駅停車・区間準急しか止まらない。
    • 複々線完成を機に準急停車駅に昇格した。
  4. かつて北口には狛江市立狛江第一小学校があったためバスが直接乗り入れられなかった。
    • 今のロータリーには小学校があったことを偲ばせる石碑が建てられている。
  5. 北口の噴水?広場の所ではたまにテレビの撮影をしていることがある。
  6. 駅前にある泉竜寺は1300年以上の歴史があるらしい。
  7. 高架駅になる前は南口にロッテリアあった。
  8. 都内で初めて市歌が駅メロディに採用された。
  9. 狛江市の中心駅だが、調布市民もここに出て通勤通学する人が非常に多い。小田急バスの境91系統の乗車率を見れば一目瞭然。
  10. 小田急の物件は当駅を境に地価、家賃が大きく変わる。
    • 当駅を過ぎると家賃なども一気に安くなる。
    • 23区内は小田急の方が京王線より地価高いが、23区を出ると相模原線を除いて京王線の方が地下高くなる。
  11. 千代田線などの東京都心方面もあるのか調布市民もこの駅を利用する。
    • 千代田線エリアは京王線では不便な上、通勤時間がかかる為。

和泉多摩川駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:狛江市東和泉四丁目

  1. 小田急線開通当時は狛江村唯一の駅だった。
  2. 駅のデザインは狛江駅そっくり。
  3. かつて毎年行われていた狛江花火大会の関係で出入り口が2つある。
  4. 駅前の商店街は狛江駅よりかは立派。
  5. 小田急のグッズショップTRAINSは新宿駅とここにしかない。
  6. かつては優等列車停車駅だったが、2014年に区間準急が廃止され通過駅となった。
  7. 上記のTRAINSも含め、高架下が「小田急マルシェ 和泉多摩川」となっているのだが、小田急マルシェでありながらスーパーがなぜか「Odakyu OX」ではなく「ニューヤヒロ」だったりする。
  • 路線 - 小田急小田原線
  • バス - 小田急バス

西武鉄道[編集 | ソースを編集]

多磨駅の噂[編集 | ソースを編集]

たま
多磨
(東京外大前)
しんこがねい Tama しらいとだい
新小金井
Shin-Koganei
白糸台
Shiraitodai

所在地:府中市紅葉丘

  1. 2001年までは「多磨墓地前」だった。で、隣の北多磨駅は多磨駅の南にあったので「白糸台駅」になってしまった。
  2. 付近には多磨霊園のほかにも東京外国語大学・警察大学校もある。駅名標にもさりげなく書いてある。
    • 当時の外大学長・中嶋嶺雄が駅名を「東京外国語大学前駅」とするように西武と交渉したものの、周辺の墓石業者の猛烈な反対にあって実現しなかったが、その後榊原記念病院の移転が決定してからは「病院の最寄り駅は墓地前とは縁起でもない」という理由であっさり「墓地前」の3文字を取っちゃった。
      • 嶺雄涙目。
  3. なぜか、駅名標が新しいものになっている。改築した武蔵境はまだしも、ほかの駅はいまだに旧式の駅名標を使っているのに…。
    • なぜか新宿線の大部分の駅よりも早く新型の駅名標に変わった(2008年春頃)。他のサイン類も殆ど新型に。池袋線の主要駅だって、(2012年現在)まだ旧型のサインが残っている駅がいっぱいあるのに。
      • 2013年のナンバリング導入で多摩川線全線リニューアルするみたいで、競艇場前駅は新しいのに変わっていた。
  4. 多摩じゃないんです。多磨なんです
    • 川線の多
  5. バスロータリーは駅入口と線路をはさんで反対側にある。
  6. 味の素スタジアムも近く、イトーヨーカドーも近くにできるらしいので駅舎の改装に入った。そのために上り下りが同じホームに発着するようになった。
    • 武蔵野の森総合スポーツプラザも。ちなみにイベント前後は飛田給駅は非常に混雑するが、こちらは(2 kmほど歩くことを容認すれば)駅までの道も列車も非常に空いており快適。
  • 路線 - 西武多摩川線
  • バス - 京王バス東 小田急バス ちゅうバス(府中市コミュニティバス)

白糸台駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:府中市白糸台二丁目

  1. 開業当初は『多磨駅』より南側にあるにも関わらず『北多磨駅』だった。
    • 『多磨駅』が現駅名に変わるときに混同防止のために、現在の駅名になった。
  2. 近くに京王線の『武蔵野台駅』と『多磨霊園駅』が存在。だが、ラッシュ時は各駅しかなく本数も少ないので定時制が高い当駅を利用して武蔵境駅に出た方が早い事例も。
  • 路線 - 西武多摩川線

競艇場前駅の噂[編集 | ソースを編集]

きょうていじょうまえ
競艇場前
しらいとだい Kyōteijō-mae これまさ
白糸台
Shiraitodai
是政
Koremasa

所在地:府中市小柳町

  1. 都内でも数少ない上り・下り共用駅。
    • 一応ホームは両面あるが、片方は閉鎖して北口のエレベーターとだれでもトイレを設置した。
      • 使われていないホームの柱には「このホームは現在使用されておりません」と貼り紙がある。また、多摩川競艇の宣伝に使われることもある。
    • 都内で単式ホーム1面しかない駅はここの他には日向和田、石神前、軍畑、川井、白丸、熊川、是政、北綾瀬…って意外とあるんだな。
      • といっても殆どが青梅線の青梅以遠なので都内感は薄い。残りは北綾瀬、是政、熊川と、区内、北多摩、西多摩できれいに分かれている。
  2. 文字通り、多摩川競艇場の最寄り駅。だが、競艇開催日は多磨霊園駅と府中本町駅発着の送迎バスが運行される。
    • 府中のバスといえば京王バスが主流だが(市東部には小田急バスも来るけど)、この競艇バスは全て他に市内に路線を持っていない西武バスの担当。
      • 小平から回送するのが面倒になったためか、2015年から京王自動車(京王バスとは別会社)が専用の車両を使って運行するようになった。
  • 路線 - 西武多摩川線
  • バス - ちゅうバス(府中市コミュニティバス)
東京の駅
23区千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区・豊島区/台東区・墨田区/
江東区/品川区・目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区・杉並区/
荒川区/北区/板橋区・練馬区/足立区・葛飾区/江戸川区

北多摩多摩中部/多摩北部/調布市・狛江市・府中市
西多摩多摩市/八王子市/青梅市
南多摩稲城市/日野市/町田市
偽モノ(23区・あ行/か・さ行/た・な行/は~わ行/多摩