東京人

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 東京出身の人間は「方言」に憧れる。
    • そんなわけが無い。関西弁を馬鹿にしているくらいだもん。
      • それは偏見。憧れとは違うけどすごい好き。(by東京人)
      • 「なまり亭(Matthew's Best Hit TV)」が1番楽しく見られるのは東京人だと思う。
        • ↑の二つは全ての東京人に言えることですか?
          • 少なくとも私は。(「二つ」を書いた者)
        • なまり亭に東京出身の人を出したら一気に白けただろうね。(by東京以外の者)
      • 博多弁に憧れて福岡市に住みたいと思っていますが何か?
      • なら、岡山弁も聞いてくれる?
    • 「ボクは『標準語』しかしゃべれないから〜」というのが代表的な東京弁。オマエはNHKのアナウンサーか?!
      • 東京人は「東京弁」を使いません(と言うか「東京弁」が何なのかよく分かりません)。(byネイティブ東京人)
      • 「東京弁」と言うものはそもそも無いし、意味は違うけれど関西全域に向かって「大阪弁」と言ってるのと同じ。
    • しかし由緒ある東京の方言(下町言葉とか山の手言葉とか)はしゃべれない。
      • おそらく、地方からの上京者や観光客によってそれらの言葉が都内に伝わり、私たちが現在使ってる「標準語」になったかも。
        • まさにそう。地元方言をしゃべることを嫌う上京人の話す東京弁?のせいで、江戸ことば(イドッコ弁)は絶滅の危機。土着民にとっては大切な伝統文化の喪失だが、上京人にしてみれば痛くも痒くもないのでなす術がない。
    • 確実に標準語と違う関東の方言はあるが、東京人(特に上京人)が自分達の言葉を「方言」と呼ぶことを嫌う。
      • 東京人が「方言に憧れるんだよねー」と言ってきたので「ふ~ん。じゃあ自分の方言にも憧れるん?」と返すと「は?標準語のこと?」とキレられた。
    • 女の子の方言は好きだな。可愛く感じる。
    • その割江戸弁で喋るとしっかりとなまっていると言われる。とくに地方の人に。
  2. 東京出身者は東京の観光案内ができない。
    • 春休み大阪の友達がくるんだが、両国や浅草が何区だか分からん。
    • 東京タワー未登頂の東京人多数。
      • 東京タワーは、(出身地を問わず)子供の頃に「社会学習」の一環として、または地方から友人が上京したときなど「付き合い」の一環として利用した人も多数だけど、登るのはせいぜい通常の展望台まで…。
      • 大阪生まれ大阪育ちで通天閣に上ったことのない人が多いのと一緒。
    • 実際「アルタ前」とか「アマンド前」とか言われても困るなぁ。
    • 渋谷のマークシティも同じく。
    • 基本的に自分の住む最寄り駅周辺と、その路線の起点の繁華街(東横線や田園都市線なら渋谷、京王線・小田急線なら新宿、西武線・東上線なら池袋という感じ)、後は職場の最寄り駅周辺の中だけで生活してるので、その他の23区の街はよく知らない。
  3. かつて少女売春にもいそしんだことがある元ポルノ小説家を知事に担ぎ上げ、暴言をはかれ、税金をちょろまかされ、世界中から顰蹙をかっているのに、また選挙でもちあげようとしている有権者がたくさんいる。これが東京人。
    • 何が問題って、それでも他の候補よりはマシなところ。5点と10点なら10を選ぶしかない。
    • 世界中から顰蹙ってどこ?特定アジアだけじゃないの?
      • その通り
      • それとフランスだろ。
      • 昔から反米的な主張が多いため、アメリカにもひんしゅくを買っていたりする。
      • ×世界中 ○特亜のみ
    • しかも東京人が大っ嫌いなはずの関西人である。(本人は神奈川出身と言い張っているが)
    • さらに自分の功績の為だけにオリンピックを誘致しようとしてる。湯水のように税金をムダ使いされる都民は溜まったものではない。
      • 自称都民の工作ご苦労様
  4. 東京シティーマラソン参加者の、あの笑顔は薬漬けされたみたいで気色悪い。
  5. 東京人は「お国自慢」をすると嫌味にしかとってくれないので極力避ける。
    • というか大半が地方出身者なので東京のお国自慢ができない。
    • テレビ東京で土曜21時にやっている番組などで十分「お国自慢」をしている。
  6. 東京の家庭(特にアパートやマンション)では、常に隣の家に配慮するために、四六時中「静穏阻害」は許されない。
  7. 「東京都出身」とはいうものの、東京のどこか(区や市)をいわない人が多い(浅草も八王子も東京。北千住も田園調布も東京)。
    • 檜原村も東京だ・・・
      • 小笠原も・・・
        • 23区とそれ以外だけではなく、23区内でもレヴェルがあるからね。
    • そんなの他県民の方がよっぽど言わない。言われてもわからないけど。
    • 地方出身なのに東京出身と偽る人が多いのも事実。だから区や市、町、村等が言えないのかな?
    • 北海道の人が、ワケ分からん地名で自己紹介しないのと一緒だろ。
      • そうやって東京人は地方を差別するんだよな。
    • 地方人は”東京”って街があるって思ってるヤツ多いからな。都民同士だと普通最寄駅を言う。
  8. 東京の話についていけない。(東京に言ったことが無い岡山県民)・・・「なら、来んな」って言われそうじゃなぁ・・・
    • たぶんそうは言われない。「へ~、別に良いんじゃね?」と軽く流される。
    • 話についていけないだけで突き放したり見下したりするような奴は、例えどの国の出であろうとも人としてなってないと東京人Aは思う訳だよ。そういう手合いとの付き合いは貴重な時間の無駄になるし、何より面倒臭いのでさっさと距離とって別の親密になれそうな友人を探したほうが貴方の為に数段良いと考える。
  9. 東京人は冷たい人間が多いというが、意外と当たってない。冷たいというよりも「自分は自分」と思っている人種。
    • だから普段近所づきあいを全然しなくても、ボヤが起きたとなれば、近所一丸となって火消しに協力したりはする。しかしそれが終われば、次の日から何もなかったような顔をして生活が始まる。うわさ話とかはあまりしない。「自分は自分」だから。
    • (土着の)東京人は熱いよ。「山の手」と「下町」とで多少違うけれど。
    • 下町や北部の東京人は人情あって優しい人は結構多い。逆に京王線や甲州街道沿いは利己主義者が多く本当に冷たい東京人が多く見られる。
      • 東急や京急あたりは「自分は自分」といつ意識が強い。
  10. 東京の人は、日本人はみんな東京の町の名前を知ってて当然だと思っている
    • え?そうでしょ?
      • そして地方の地名を普通に出すと「しらねーよそんなとこ」と突っぱねる。
        • 地方の地名でわかるのって博多くらいじゃないか?
        • 逆だって同じだろ。東京の西側の都市知らないだろ。
  11. 昔は「火事とケンカは江戸の華」と言われたけど、今は「東京出身者はケンカせず」になった。
    • 夜の繁華街では田舎者が喧嘩してるけどね。
    • 駅員への暴行件数がダントツナンバーワン、そこら中いたる所で殴り合いが見られるのが東京という国である。
  12. 東京の真ん中の方に住んでいた人達は、てんで住みにくくなってしまって多くの人が郊外や隣県に越してしまった。
  13. 昔ながらの東京在住者(特に23区&武蔵野市)ほど、近年は(本家とは全く違えども、性質的には)「京都市民化」が進行しつつある…。
    • 東京も京都も「表面上では開放的」でも、文化や人を見る目では厳しい傾向があるゆえ、何かと慎重になってるかも…。
    • 何故に武蔵野市?武蔵野市も立派な多摩地区ではないか。
  14. Tokyo20050316.jpg
    • 何これ?
      • 恐らく満員電車に詰め込まれた東京人の図。
  15. 地方の食料を食い、地方の発電所(原発、水発)で作られた電気を使い、地方から散々人・金・物を集めといて、地方を否定する人間多数。
    • ゆえに地方(特に東北関西)では、(腹の中では)東京に対して反逆を考える人も増加しているらしい。
      • 人が来たのも、別に集めたわけではない。そして金の一部は地方交付税として地方へ。
        • いやいや、戦後に関東平野は開発できる土地が多いという理由で京浜工業地帯にガッツリ国策で投資したでしょ。人、思いっきり集めてますよ。
  16. 東京人は基本的におとなしい。電車の中ではしゃべらないし、野球の応援も静かだ。関西人が見ると頼りなく感じる。
    • このようなタイプはむしろ地方出身者に多い。土着系東京人(いわゆる江戸っ子)はそれとはむしろ正反対。
    • 日本の首都であり主導権はあるが、何かあるとすぐ東京は東京は・・・と、地方から集中砲火を喰らってしまう、若干同情したくなる都市
  17. よく東京人が地方の放送局に採用されることがあるが、親の地元の地方局でない限り大体フジテレビ経由(この局に入りたかったが不採用になった)だ。
    • 地方局に採用された東京人が自己都合で退職するケースが目立つ。
    • フジテレビ→他キー局→地方局の流れではないかと。
    • むしろフジテレビは地方出身者が意外と多い。生まれてから大学卒業までずっと地方にいたという女子アナもいるぐらいだし。
  18. Suicaが全国で使えると思っている。
    • この前名古屋に行った時、普通にSuicaで市営地下鉄に入ろうとして恥をかいた。「あれー?」とか言って。
    • 2013年以降は使えるが。
  19. トンキンと言われると怒り出す。
  20. 男は地方から来た人に「しゃべり方がオカマくさい」と言われてしまう。
  21. 地方から帰って来た時に生温かい濁った空気を吸うと落ち着く。
    • 逆に冷たく澄んだ綺麗な空気を吸うと肺に異物が入ってきたかのような落ち着かない感じさえする。
    • 新幹線の車窓などで一面に隙間なくびっしりと敷き詰められた家屋やビルを見ると落ち着く。
  22. 国の統計上、東京居住者の7割が東京生まれの東京育ちという統計結果が出ており、今や東京が地元民だらけである事実を上京者や地方者は知らない。
    • 地方から上京した世代が年老いて亡くなっていけば自ずとそうなる。数十年後は国民の7割が東京かその隣県の出身者になっちゃうかもね。
      • 厳密には東京・埼玉・千葉の1都2県だろうな。同じ関東でも北関東や神奈川はまずないだろうな。
  23. 「東京出身だが江戸っ子と一緒にしないでくれ」と変なプライドを持つ東京人もいる。
    • 逆に「東京出身だが江戸っ子(旧15区出身)じゃないので」と変な卑下感を持つ東京人もいる。
  24. 歩き方が変。肩を一切動かさず操り人形みたいに歩くか、体を左右にゆすってヨタヨタ歩く。
  25. 満員電車と過密に適応したのか、顔や手足が異様に細長い体格のものが多い。そして肌が黒ずんでいる。ちなみに集団性が高く、密集を好み、黒くて細いのはイナゴの群生相の特徴そのもので、いわば群生相の人間と言える。
  26. 同じ23区内でも南北で気質が異なる。南側はよく言われている他人を突き放す、所謂「冷たい」人が多いが、北側は案外そうでもない(例えば南側は人とぶつかっても何も言わずに去ってしまうが、北側は「すみません」と謝る人が多い)
    • どことどこを指して南と北って言ってるのか分からないけど、南北で分ける事なんて少ないし、「よく言われている」なんて全く聞いた事がない。
      • 補足すると、「よく言われている」っていうのは「地方の人によく言われている」、つまり地方の人がイメージする「東京人=冷たい」のことで、ここでいう「南」(港区・品川区・世田谷区あたりのいわゆる「城南エリア」)は23区の他のエリアと比べて実際それに近いってこと。
    • 23区の南部(特に目黒区や世田谷区)は在京マスコミが好んで取り上げるエリアで、上京した地方出身者が住みたがるイメージ。
    • 23区西部(主に杉並区や中野区)もそうかもしれない。特に中央線と井の頭線は。
  27. 三社祭は東京人の誇りである。
  28. 男性より女性の方が強い。特に48人集まった時の力は凄まじい。一方男性はそれほど強くない。特に11人集まった時が一番悲惨。
  29. 東京人は東海道線に憧れる話はあるが、遅延が常態化している東海道線の実情を知る神奈川県民からすると憧れる理由が分からない。
    • 逆に中央線沿線民は東海道線方面は内心では…。
    • 横浜市、川崎市、三浦半島以外の神奈川県民は東海道線より小田急線の方が人気ある事例が高く、元東海道沿線民で現小田急沿線民も多い。
  30. (市町村の)町を「ちょう」と読む概念がないので、豊能町を「とよのうまち」、七宝町を「ななほうまち」、函南町を「はこなんまち」と読んでしまう。
    • 東京近郊でも静岡や山梨みたいに小山町を「おやまちょう」などと呼ぶ自治体も結構あるのに。
    • 加えて七宝は「しっぽう」。豊能は「とよの」。函南は「かんなみ」と読むのに…。