東京23区の駅/渋谷区

ナビゲーションに移動 検索に移動

主な駅[編集 | ソースを編集]

JR[編集 | ソースを編集]

恵比寿駅の噂[編集 | ソースを編集]

恵 比 寿
え び す
目 黒   渋 谷
Meguro Ebisu Shibuya
恵 比 寿
え び す
大 崎   渋 谷
Ōsaki Ebisu Shibuya
中目黒
なかめぐろ
Naka-meguro
恵 比 寿
え び す
Ebisu
広 尾
ひろお
Hiro-o
 H 
02
 H 
03
山手線ホームドア第1号

所在地:恵比寿・恵比寿南・恵比寿西

  1. 湘南新宿ラインも止まる、準主要駅。
    • だが特別快速の通過駅である。
    • 渋谷駅での山手線埼京・湘新の乗り換えが不便だから停まっている。田町駅と同じ理由。
      • 2020年までに埼京線(湘南新宿ライン)渋谷駅が山手線の横に移動する予定。さて、恵比寿駅はどうする?
        • 単に「渋谷での乗り換えが不便」という理由なら、恵比寿の埼京線ホーム自体を取り壊しても問題は無いはず。
          • いや、日比谷線からの乗り換え客から苦情来かねないぞ。
  2. ホームには戎様がたくさんいる。
    • 最近はホームドア設置工事に伴って警備員さんがたくさんいる。
  3. 埼京線の終点だった頃は、当駅止まりの電車は大崎までわざわざ回送させていた。
  4. 発車音は、恵比寿ビールの軽快なメロディー♪
    • そうか?機械独特のぶつ切りリズムでとても気持ち悪いんだが。
      • それが普通の感覚だとおもいまつ。
    • 「ヱビスビール」のCMテーマ(映画「第三の男」のテーマ)。
      • 高田馬場や蒲田など同様にゲームでは著作権の都合上差し替えられる。
  5. 東京メトロ日比谷線恵比寿駅はJR恵比寿駅の西口側にしかないので、恵比寿ガーデンプレイスまで行くには結構骨が折れる。それでも動く歩道があるだけマシか。
  6. 休日の利用客比率が男1:女10ぐらいになるらしい。
    • 1:9でしょw
  7. 駅の六階に食堂がついてる。
  8. ホームから上り階段を使ってしまうと、駅ナカの3Fに行ってしまう。駅の外へ出るだけなら下り階段を使う事。
  9. 埼京線が伸びてくる前の駅の雰囲気は新大久保駅などに似ていた。

原宿駅・明治神宮前駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:神宮前

  1. 代々木公園や代々木第一体育館の最寄り駅は原宿(代々木駅と勘違いされやすい)。
    • そのため、代々木駅にはその旨の注意書きがある。ついでに東京体育館のある千駄ヶ谷駅にも。
    • 駅名と(住居表示でなく本来の)地名の場所が一致しないのは山手線ではよくあること。
  2. JR原宿駅の方が、明治神宮に近い。副都心線明治神宮前駅の方が、原宿通りに近い。

原宿駅の噂[編集 | ソースを編集]

原 宿
はらじゅく
渋 谷   代々木
Shibuya Harajuku Yoyogi
改装工事中(奥に新駅舎)
  1. 山手線外回りには臨時ホームがあり、1月1日のみ解禁される。
    • 一日だけではないが、開放時には駅から直接参拝客が賽銭を投げ込みに神宮へ殺到する。
    • 自動改札を抜ければ神宮の杜。あのギャップはすごい。
      • ホームも明治神宮の敷地内にあると聞いたことが。真偽は不明。
    • 2019年以降は駅の改良で使えなくなったが、JRとしては代々木だけ案内して意地でも明治神宮前は使わせたくないらしい
  2. 近くには天皇専用のホームがある。
    • 大正天皇の為に作ったが、今はほとんど使われていない。
    • 原宿駅開業110周年の時には一日限りで一般公開された。
  3. もはや正月シーズン以外でも外回り臨時ホームを開けてくれというくらい混雑が激化している。
    • その声に応えてか、駅舎改築に合わせて通年使用が決まった模様。
      • 歴史ある駅舎の改築に関しては賛否両論の模様。
      • そうなると現行の2番線に柵が置かれ、天満駅のような構造になりそう。
        • そこは渋谷駅だろ。隣だし。
  4. SMAPの「夜空ノムコウ」PVでメンバーがいる歩道橋はこの駅前にあったもの。(2014年に撤去)
  5. 新駅舎建設に伴い、象徴となっている大正時代からの木造駅舎は取り壊されるらしい。
    • 消防的に防火設備を満たしていないという建前らしいが、考えられない暴挙。天下の原宿駅が今時の味気ない新しい駅舎のみになったら嘆かわしい。

明治神宮前駅の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 実は東京メトロの駅もあるがなぜか駅名は原宿ではなく明治神宮前と異なる。
    • ただし、駅名では「明治神宮前(原宿)」と表記されてるのも見かける。
      • 副都心線急行停車(土日祝限定)に伴い、「明治神宮前(原宿)」が正式になったらしい。
  2. 千代田線と副都心線の乗り換え通路のど真ん中にエレベーターがある。ラッシュの時非常に邪魔で、人の流れを悪くしている。駅を設計した奴は一体何を考えて設計したのだろうか。
  3. 小田急線から副都心線方面の玄関口。
    • 小田急沿線から東新宿駅や池袋駅方面に出るには意外と当駅から出る人も多い。
      • 下北沢駅地下化してから当駅経由で渋谷駅に出る人も増えた。
        • 但し南武線、横浜線からの乗り換え客相模大野駅以西は相鉄や田園都市線経由などで向かう場合が多い。

代々木駅の噂[編集 | ソースを編集]

代 々 木
よ よ ぎ
原 宿   新 宿
Harajuku Yoyogi Shinjuku
代 々 木
よ よ ぎ
千駄ケ谷   新 宿
Sendagaya Yoyogi Shinjuku
西口

所在地: 代々木一丁目

  1. 新宿駅5・6番ホームとは150mほどしか離れていない。
  2. 東口はマイナーだと思う。
    • だが、JRバス乗り場の最寄口だったりする。
      • だが、バスタ新宿に移ってしまった。
    • タカシマヤにも新宿駅からより近かったりする。
    • ドコモタワーが近いくらいか。ドコモタワー自体何もないけど。
  3. 総武線中野方面から山手線内回り方面の乗り換えは便利。
  4. 大江戸線の乗り換えは新宿駅よりも深くなくて分かりやすい。
    • そのため光が丘や六本木方面へ向かうのにはこちらを使う方がベターなことが多い。
  5. 傷だらけの天使で有名な代々木会館がある。
    • 西口を出てすぐ右側。残念ながら取り壊しが決まった模様。
  6. アニメ映画『君の名は。』各シーンで登場。
    • 超ローアングルのカットを再現するツワモノはいるのだろうか。まぁ別に這いつくばらなくても撮れるけど。
  7. JR山手線、JR中央線の駅で1番、路線バスの系統が少ない駅。
    • しかも駅から少しだけバス停が離れてるので駅前交番で、たずね無いと判りづらい位置に在る。
  8. 西口から共産党へ通じるガード下に名物踏切がある。
    • 元々は貨物しか通らない踏切だったが、埼京線、NEXや踊り子などの特急、湘南新宿ラインが通る様になり、更に相鉄乗り入れ開始で、遂に開かずの踏切と化した。
    • この踏切、遮断機が下がっても横断する人が後を絶えないらしく、緊急停車の原因となっている。
  9. JR東日本本社の最寄り駅の1つ。小田急の南新宿駅の利用者の少ない要因の駅の1つとなっている。
    • 小田急の南新宿駅から近い場所にある。JRにおける南新宿駅。

千駄ケ谷駅の噂[編集 | ソースを編集]

千駄ケ谷
せんだがや
信濃町   代々木
Shinanomachi Sendagaya Yoyogi
首都高高架下にある改札

所在地: 千駄ヶ谷一丁目

  1. 駅名は千駄谷だが住所は千駄谷である。
  2. 新大久保駅などと同様発車メロディが採用されていない。
  3. 国立競技場等への最寄り駅。
    • そのため大江戸線国立競技場駅との乗り換えも近い。
    • 但し目の前にあるのは国立ではなく東京体育館である。
  4. 河合塾が新宿にできる前はこの駅の近くにあった。
  5. 東京五輪開催時の臨時ホームが下り線にあるが,原宿駅とは違って現在は全く使われていない。
    • 2020年の東京五輪開催時には再び使われるのだろうか…
      • 原宿駅と同様に通年使用に向けて整備が進められることになった。
      • 再び使うようになったはよいが、肝心の東京五輪は無観客となり、新ホームは無用の長物と化した。
  6. 首都高が通っているかなり狭いスペースに駅舎があるため出口は1ヶ所のみ。駅の裏側には新宿御苑があるが出口がないためかなりの大回りになる。
  7. この総合病院の最寄り駅でも在る。
  8. 新宿御苑から発車ベルが聞こえるほど近い。
    • ただ、改札は南側にしかないので、駅から北側の御苑千駄ヶ谷門へ行くには、改札を出て右のほうにあるアンダーパスをくぐらなければならない。
  9. 駅名が名古屋弁っぽい。
  • 路線 - 中央・総武緩行線
  • バス - 都営バス ハチ公バス(東急バス)

東急電鉄[編集 | ソースを編集]

代官山駅の噂[編集 | ソースを編集]

代 官 山
Daikan-yama 代官山 다이칸야마
渋谷
Shibuya
  だいかんやま 中目黒
Naka-meguro

所在地:代官山町

  1. 実は乗降客数は減少中。
    • 中目黒が有名になったからそっちに客を奪われてる。
    • そう?各駅しか停まらないのに引っ切り無しに人が出てくるよ?仕掛けでもあるのかな?
  2. ホームはしょぼい。
  3. かつてはドアカット駅だった。
    • 踏切を潰して解消。渋谷から1駅目という事や、現在では解消されている事、各駅しか停まらないなど、井の頭線の神泉駅とよく似ている。
  4. 半地下駅。

小田急電鉄[編集 | ソースを編集]

南新宿駅の噂[編集 | ソースを編集]

南 新 宿
Minami-Shinjuku
 
新宿Shinjuku みなみしんじゅく Sangubashi参宮橋

所在地:代々木二丁目

  1. 存在意義が分からない。そんな駅使うよりも歩いて新宿まで行けよ。
    • 北品川駅(京浜急行)の立場はない。
      • どっちも西太子堂より存在価値あるよ
      • 北品川は某人気制服の女子校専用駅みたいなもの。
    • 代ゼミ」に近いからね。便利と思う人もいるわけだ。
      • 「代アニ」もな。あと共産党本部もな。
      • 共産党本部はメトロ北参道が近いらしい。
      • 代ゼミが移転したため、実は代々木駅より近かったり。
    • JR病院も近いよ!
    • 山野美容専門学校も近い。
      • ただし向かいの駐車場が通路を設けず金網びっしりのため出口からはかなり遠回りになる。一度通ってみればいかにあの金網が邪魔か思い知らされる。学校側の通路は広いだけにやるせない。ぶっちゃけよじ登ったほうが早(ry
    • 所在地と存在意義を考えると「みなし新宿」とでも改称しても違和感ない。
      • 通称は偽厚木よろしく「偽新宿」やなwだって渋谷区やしw
  2. 南新宿には小田急の本社があったらしい。それが存在意義かと。
  3. 小田急で3番目ぐらいに利用客が少ない。こないだ急行車内から観察したら、下りホームに二人しかいなかった。
    • この駅より利用客が少ないのは新松田-小田原間にある小さな駅ぐらいしかない。
    • 2016年の1日平均乗降人員では足柄駅にも抜かれて最下位だった記録もある。
      • 2020年以降では再び足柄に抜かれて最下位に落ちている。
  4. 1940年頃に5年間だけ「小田急本社前駅」だったこともある。
  5. 昔はホームが短くて、扉を開けない車輌があった。
    • そういえば井の頭線の神泉、東横線の代官山も以前はそうだった。始発駅の次の駅ってそういう宿命なのかな。
      • 京成の旧「博物館動物園駅」もそうだったはず。
  6. 昔は、新宿駅地上ホームと地下ホームの分岐点カーブの辺りに駅があったんだよ。
  7. 新宿~南新宿間の踏切りは有名な撮影スポット。ちなみに、南新宿が実は高架駅であることは小田急沿線民でもほとんど知らない。
  8. 小田急全70駅で最後まで多機能トイレが整備されなかった駅。
  9. 駅の隣に密かに銭湯「奥の湯」がある。とても新宿駅の隣とは思えない雰囲気。
    • 残念ながら閉業となり、建物も取り壊されてしまった。
  10. 2020年以降は1位の新宿の隣に小田急で乗降人員最下位の当駅があるという不思議な現象がある。
  11. 当駅の利用者が少ないのは新宿駅だけでなく、JRと都営が交わる代々木駅や京王初台駅に近いから。
    • 場所から見ても南新宿よりは西代々木に近い。
  12. 新宿、渋谷、池袋を発着する私鉄路線では23区内に属する路線で唯一、コロナ禍前では5千人を超える事がなかった駅でもある。

参宮橋駅の噂[編集 | ソースを編集]

参 宮 橋
さんぐうばし
Sangubashi
南新宿
Minami-Shinjuku
代々木八幡
Yoyogi-Hachiman

所在地: 代々木四丁目

  1. 明治神宮の最寄り駅でもあるが,果たしてどれだけ知られているだろうか?
    • その関係で正月にはロマンスカーが臨時停車する。
    • 跨線橋などにもでかでかと明治神宮下車駅と書かれており、明治神宮西参道口という副駅名が駅名標に付けられている。
    • 実際、当駅を使って明治神宮に行くのは小田急線民くらいなので、初詣の時だと原宿側から行くよりかは大分空いてたりする。
  2. かつて南新宿とここのあいだに山谷駅があった。
    • 「山谷」とはいっても南千住の近くにある某ドヤ街とは全く無関係。
  3. バス停が改札口を出て右の方角に在り、新宿駅西口行きと代々木駅・北参道駅・千駄ケ谷駅(国立競技場駅)・表参道駅・原宿駅経由の渋谷駅ハチ公口行き停留所が近い(反対方向の渋谷駅西口行きの停留所は横断歩道を通らないと行け無いので不便)。
    • 反対方向のバス停の近くに商品を10円で激安販売をしてるリサイクルショップが在る。
  4. 23(23)駅でお馴染みのアートネイチャーは当駅が最寄駅。
    • 因みに23駅は千代田線を介していけば改札乗り換えなしで行ける。
  • 路線 - 小田急小田原線
  • バス - 京王バス東 ハチ公バス(東急バス)

代々木八幡駅の噂[編集 | ソースを編集]

代々木八幡
よよぎはちまん
Yoyogi-Hachiman
参宮橋
Sangubashi
代々木上原
Yoyogi-Uehara

所在地:代々木五丁目

  1. 東京メトロ千代田線の代々木公園駅は隣接していて、以前は連絡運輸を行なっていた。
    • 八幡駅の真下に公園駅。千代田線の上原開業で連絡運輸廃止
    • 連絡運輸実施時代には朝ラッシュ時上りの6両準急が停車していたはず。
  2. 駅構内が急カーブしているため電車とホームの間がかなーり開く
  3. ホームの延伸工事が一向に始まらない。
    • 2016年に入ってようやく工事が始まった。
      • 工事開始が遅れに遅れたため、2017年度末の複々線完成には間に合わなくなった。
      • その工事の関係で跨線橋が閉鎖され、慣れない乗客にとっては混乱の元に。
  4. バス停は駅から、そこそこの距離が在り乗り換えは楽では無いのが不満。
  5. ここが歴史的に視て代々木の地名の元と成った場所の近くに在る。
  6. 当駅のホーム改良と橋上駅化工事が終わると小田原線は新宿駅〜新松田駅までホーム有効長が10両対応になる。
    • 故に新宿駅から新松田駅まで多摩線含めて新宿発の10両編成各停の運行が可能になる。
      • 江ノ島線は急行通過駅が6両までしか対応していないので含まれていない。
    • 同時に駅舎完成後は山手通りと接続する予定となっている。
  7. 何気に小田急の待避線なしの駅では数少ない島式1面2線の駅。
    • 複々線区間を除けば小田急線で唯一の駅となっている(小田急は相対式2面ホームが主力)。
    • かつては相対式ホームだった。すぐ先から千代田線が出てくるため、2本の線路の間に大きな空間があった。
  • 路線 - 小田急小田原線
  • バス - 都営バス 京王バス東 東急バス ハチ公バス(京王バス)

代々木上原駅の噂[編集 | ソースを編集]

代々木上原
よよぎうえはら
Yoyogi-Uehara|요요기우에하라
代々木八幡
Yoyogi-Hachiman
東北沢
Higashi-Kitazawa
代々木上原
よよぎうえはら
Yoyogi-Uehara|요요기우에하라
東北沢
Higashi-Kitazawa
代々木公園
Yoyogi-Kouen
中2線が千代田線

所在地:西原・大山町

  1. 私鉄の単独駅なのにJR東日本の車両とJR東海の車両が顔を合わせる事がある。
    • 2012年ダイヤ改正でJR東海の車両は来なくなりました…
  2. 青いロマンスカーが停まる。
    • でも乗り降りするのは乗務員だけ。
      • (綾瀬検車区からそのまま乗務したり、霞ヶ関駅を「喜多見運輸区千代田線霞ヶ関出張所」などとしてそこで交代するなどで)当駅で乗務員交代をしないこともできそうだが、S-TRAINの事例があるように、当駅で保安装置切り替えを行う都合上通過させることは難しい(おそらくATC→ATSの自動切り替えはできない)。
    • このほかロマンスカーは全て通過。
  3. 千代田線の始発駅。
    • 小田急の上り優等列車に合わせて始発電車が待っているので、高い確率で民族大移動が見られる。
      • 小田急の中では町田に次いで3番目に乗降客が多い駅らしい。
        • 乗降客の大半は千代田線に乗り換えるから、改札を出ないらしい。
  4. かつてトイレに「上原に急行を停めるな!」という落書きがあったらしい。
    • 千代田線が開通するまでは通過駅だった。
      • 1978年3月まで各停しか停車しなかった。笹塚も似た感じ。
  5. 上り千代田線ホームには足下の乗車位置表示が「先発」「当駅始発」「小田急線直通」(だったかな?)の3種類ある。が、乗客がいまいち使い分けが出来ていない。(ひょっとしたら朝のラッシュ時には機能しているのか?) なお、並び方の説明や放送は特にない。
    • 次に来る電車が当駅始発だった場合「先発」「当駅始発」のどっちに並べばいいのやら。
    • 正しくは「当駅始発先発」「当駅始発次発」「小田急線直通」なので、↑のような場合は「当駅始発先発」に並ぶことになる。
  6. この駅を利用していると車窓やホームからヒカルの碁(非公式)の看板と明らかに浮いてるトルコ式建築物の存在が必ず目に止まる。
  7. 同じくメトロ路線の始点である中目黒駅と構造がよく似ている。しかし、こちらは未だに小田急と千代田線の直通で運用されているのに対し、あちらは東急東横線の直通路線を副都心線に乗り換えた影響で直通運転ではなくなったため似ているようで似てない駅になってしまった。
    • そういう意味では和光市駅の方が近いかな?
    • どちらかの会社が管理している都合上発車案内も同じものを使用するのが一般的だが、直通先とメトロで異なるものを使用している点も同じ。
  8. 実は、最近やたらと権利濫用を企んでいる某音楽利権ヤクザ団体本社の最寄駅である。
    • そこはかつては古賀ちゃんのお屋敷だった。
  9. ここ始発の急行新宿行きがある。
  10. ホームには立て看板式の案内表示がない。千代田線乗り換え客に対する配慮だと思うけど、時刻表が天井から吊り下げなんてい今時かなり珍しい。
  11. 住所的には西原と大山町であるが、駅名の由来である上原もぎりぎりのとこまで迫っている。
  12. 東急バスのバス停「代々木上原」は全然違う場所にある。
    • あちらは住所的には渋谷行きが上原、東北沢行きが駒場である。
  13. 下北沢駅地下化以降、小田急と千代田線の直通利用が増加している。
    • 渋谷駅に関しても当駅からの利用なら地下鉄の方が便利になっている。
    • 小田急沿線民にとって東京都心へのアクセスする場合は7割以上は新宿駅か千代田線経由。残る2割は田園都市線や相鉄線経由で下北沢駅乗り換えは1割にも満たない。
      • それ故に快速急行通過に対して下北沢駅は槍玉に上げられやすいのに対し、当駅はその声が殆どない。
      • 朝ラッシュは大半が千代田線方面に乗り換える為、当駅から新宿駅間は急行でも比較的楽に行ける。
        • 当駅はラッシュ時になると人類の大移動が行われる。
  14. ここから登戸まで複々線だが、世田谷代田までは急行線は外側を走行する。
    • なお、準急は緩行線を走行するため、緩急分離の役目が薄れてしまった(東武東上線和光市~志木ほどではないが)。
    • 小田原方面には分岐があり、本線・千代田線どちらからでも急行・緩行線の両方にに行ける。
      • なお、上述の和光市駅も同じ配線となっているが、地下鉄線→外側線の転線を行わない。

京王電鉄[編集 | ソースを編集]

初台駅の噂[編集 | ソースを編集]

曖昧さ回避: この項目では、現在の京王新線初台駅について記述しています。京王本線にかつて存在した初台駅については「日本の廃駅#初台駅(京王本線)の噂」をご覧ください。

東口(オペラシティ)

所在地:本町・初台/新宿区西新宿

  1. 東京オペラシティや、西新宿JCTの真下にある。
  2. 「ターミナルの次の駅」としては例外的に乗降客数がかなり多い。
    • 前述のオペラシティへの客が利用することが多い。
    • ロッテの本社もあるから通勤需要も手堅い。
      • ロッテ以外にも、カシオや富士急、AGFといったけっこうな大企業があるのもデカい。
  3. オペラ劇場があるからか、この駅はオリジナルの列車接近メロディが設定されている。
  • 路線 - 京王線(京王新線)
  • バス - 都営バス 京王バス東 小田急バス 東急バス

幡ヶ谷駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:幡ヶ谷

  1. 地下化の時期が異なっている為、初台とは違い京王線側にはホームの痕跡すらない。
    • 地下化されるまでは地上駅であり、京王線の地下化の方が新線開業よりも後だったので無理もない話である。
    • 1964年東京オリンピックのマラソンコースとなり、急遽地下化することになったらしい。
    • 一応駅があったところ(現在は駐車場)に当時の柵だけなら残っているそう。
  2. ホームに進入禁止の謎の上り階段がある。
    • 非常階段のハズ(消防法で2か所以上の地上への連絡通路を設け無くては行け無いため)。
  • 路線 - 京王線(京王新線)
  • バス - 都営バス 京王バス東 小田急バス

笹塚駅の噂[編集 | ソースを編集]

笹塚
ささづか Sasazuka
新宿
Shinjuku
代田橋
Daitabashi
笹塚
ささづか Sasazuka
幡ヶ谷
Hatagaya
代田橋
Daitabashi
フレンテ口(南口)

所在地:笹塚

  1. よく見ると、「塚」の字の真ん中ら辺に「、」が付いている。阪急宝塚の「塚」と同じである。
    • JR山手線の「大塚」の「塚」も同じである。
    • 点が一つ多い旧字体。
    • 駅名標だけ修正しました。
    • 地名としては旧字体の方が正しい表記らしい(宝塚も同様)。
  2. 都営地下鉄新宿線各停の多くがこの駅で折り返し、しかもこの駅の手前まで地下区間なので、京王沿線民や鉄道ファン以外には当駅が都営新宿線の西の終点だと思い込まれている。
    • 実際事実上の「地下鉄分岐駅」になっている。
    • 都営新宿線からこの駅まで来て降りると、京王の初乗り料金を損した気分になる(初台、幡ヶ谷も同じく)。
    • 都営新宿線方面への乗り換え利便性向上のため、2015年9月から準特急が停車するようになった。
      • 相模原線直通の準特急列車と都営新宿線内急行列車がここでほぼ同時接続する。
        • 特に、新宿線内急行の運用はここが始終着で、京王線内直通や優等運転をすることはなくなってしまった。
      • それまでは府中方面から都営新宿線方面へ最速で行こうとすると、明大前・笹塚と二回乗り換えが必要だったため、恩恵を受ける人は結構いそう。
        • 「笹塚停車とかウザい」というせっかちな人には特急という選択肢も残されているのでそちらも。
          • 笹塚に準特停車はありがたいけど、千歳烏山も停車のせいで恩恵も何もなくこれまで通り明大前・笹塚の二回乗り換えです…(分倍利用者)
          • その特急も全列車が笹塚停車になることに。もちろん、千歳烏山というオマケももれなくついてくる。
  3. 初台~当駅辺りが渋谷区であることに違和感を感じる人は少なからずいるのでは。
    • 新宿駅に近く、直通先の都営「新宿」線のイメージも強いからだろう。
      • 住民層という意味でも、新宿に近いので実は歌舞伎町のホストの寮になっていたりする。
        • もちろん新宿2丁目の関係者も多かったりする。
  4. 中村屋の工場がオンボロ度合い込みで凄く目立つ。
  5. 新宿を出た列車はこの駅の手前まで地下を駆け抜けるが、当駅から西は踏切だらけの住宅街を通り抜けて行く。そういう意味でも新宿・渋谷と世田谷の境界と言える駅なのかもしれない。
    • 駅手前までトンネルなのは新線と本線八王子方面の3本のみ。本線新宿方面は駅を出てしばらく地上を走行し、踏切を1つ通過してから地下区間となる。
  6. 新宿線から来た列車が当駅停車と同時に特急が通過するのはよくある。場合によってはもう1本通過待ちをすることも。
    • 特急停車になっても京王ライナーは当駅通過であり、新宿線からの列車がここで通過待ちをすることがある。
  7. 「トッケビ」「愛の不時着」で有名になったbb.qチキンが駅の高架下にある。川口や亀有や吉祥寺にもあるが、これだけ駅に近く都心にあるのはここくらいだ。店内ではK-POPが流れトイレに劇中の衣装が展示されている。
  8. 1978年3月まで各停しか停車しなかった。
  9. 例の幡ヶ谷のトイレの最寄り駅が幡ヶ谷駅でなくここが最寄り。
    • 因みに東側の420号を南下すると小田急東北沢駅まで歩いていくことができる。
    • また、下北沢駅や東北沢駅付近が最寄りである某野獣邸は実はこの駅からでも徒歩で歩いて行ける範囲にある。
  10. 吉本興業の東京本部がある新宿へのアクセスが近い事と当駅~新宿駅まで所要時間の短さから吉本芸人(特に若手)が上京する際はここに来る場合が多い。
    • 駅周辺には声優事務所の81プロデュースも最寄り駅でもある。
    • ちなみに新宿駅勤務のホスト等の風俗関係の人もここに在住している場合が多い。やはり優等列車が多く新宿駅へのアクセスが強い事が理由かと。
  11. 新宿駅から安くして野獣邸に行きたい場合は当駅をご利用くださいませ。
    • 京王新宿駅の次は笹塚駅になる上、笹塚駅から東北沢駅までは比較的距離が近い為。
      • 東北沢駅だと各停しか停車せず、小田急は京王より運賃上昇率が高い為。
  • 路線 - 京王線 京王新線
  • バス - 都営バス 京王バス東 小田急バス ハチ公バス

神泉駅の噂[編集 | ソースを編集]

神泉
しんせん Shinsen
駒場東大前
Komaba-tōdaimae
渋谷
Shibuya
駅舎

所在地: 神泉町

  1. 他の節でも触れられているが、元ドアカット駅。
  2. トンネルと踏切に挟まれており地下駅のようで地上駅のようでもある不思議な駅。
  3. 渋谷駅から500m程しか離れていないが、それなりの利用者はいる模様。
    • 少なくとも南新宿駅よりは…
    • それはもう有名なラ(自主規制)街ですから。
    • 地形的に渋谷駅から歩くのは地味にしんどいからというのもでかい。
  4. 駅舎1Fにあるテナントが、マックからFONTANAというイタリア料理屋だかに変わってしまった。
  5. 駅舎は小洒落た現代風の外観なのに、トイレが信じられないぐらい古くて使う気がしない。

東京メトロ[編集 | ソースを編集]

代々木公園駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地: 富ヶ谷一丁目

  1. 周辺は主に代々木公園や住宅地。
    • 代々木公園自体は明治神宮前駅・原宿駅からも近い。
      • 代々木公園から見たら明治神宮前駅・原宿駅が東端、当駅が西端にあたる
    • 住宅地といっても、このへんのは全部高級住宅地である。
      • シンゾーさんちなんかもここが最寄り。それどころか、同じ町内である。
  2. 小田急線の代々木八幡駅との乗り換えも近い(連絡運輸は行っていない)。
    • 一時期はここが終点だったので,その時は連絡運輸していた。
  3. 以上のことが原因なのか,千代田線の駅の中で一番利用客が少ない駅になっている。
  • 路線 - 東京メトロ千代田線
  • バス - 都営バス 京王バス東
東京の駅
23区千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区・豊島区/台東区・墨田区/
江東区/品川区・目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区・杉並区/
荒川区/北区/板橋区・練馬区/足立区・葛飾区/江戸川区

北多摩多摩中部/多摩北部/調布市・狛江市・府中市
西多摩多摩市/八王子市/青梅市
南多摩稲城市/日野市/町田市
偽モノ(23区・あ行/か・さ行/た・な行/は~わ行/多摩