東北新幹線

ナビゲーションに移動 検索に移動

テーマ別[編集 | ソースを編集]

東北新幹線の噂[編集 | ソースを編集]

花形種別の「はやて・こまち」(大宮駅にて)
  1. 行き先が多彩な上に、分割併合する列車もある。鉄ヲタ以外もはや理解不能。
    • そのため、東京駅の電光板をフルカラーの物に取り替え
      • 上野駅・大宮駅の物もフルカラーに取替え
    • ちょっと前まで20、21番線が上越・長野、22、23番線が東北・山形・秋田のホームで分離されてて、わかりやすかったんだけど・・・。
    • 分割併合する列車は通り抜けができないので、走行中に別な編成の方に行くことができない。
      • 指定席で編成を間違って乗ると、次の駅に停車するまで自分の席へ行くことができない。
        • 混雑時でなければ車掌に言えばほぼ100パーセント「開いてる指定席に座って良いので次の停車駅でお乗換えください」って言われる。
        • 特にはやて・こまちの大宮-仙台間、若しくは仙台-盛岡間で間違えれば悲惨な目にあうのは確実。
      • 福島駅14番線や盛岡駅から発車する下り列車で編成を間違って乗ると、目的地と違う方向へ行ってしまう。
        • 仙台に行くつもりが、なぜかつばさと共に宇都宮まで来てしまった。
        • このように福島に至っては上りと下りが同じホームのため、3方向に列車が発車する。
      • あの前頭形状で通り抜けをできるようにしろといわれても・・・。這って行けってか。
        • 子供の頃は割と真面目にそう思ってました。
    • 一時期17両編成の新幹線が走っていた(東海道山陽では16両が最長なのに)。
      • 但しやまびこ10両とつばさ7両の併結。
      • つばさの車両は普通の新幹線より1車両の長さが短い。
        • 2012年末以降には、E5系と秋田新幹線E6系の併結で17両編成の予定あり。
          • それ以前に2012年3月のダイヤ改正でつばさ7両の相方が一部10両のE2系やまびこに変わる為、17両編成が復活する。
            • E6系もE3系のつばさ編成も7両化されたので、むしろ16両編成のほうが今は貴重になってしまった。E3系の旧こまちを用いるもののみ。
    • 16両貫通の新幹線は無い。
      • かつては200系の16両貫通編成があった。
      • 10両+6両(E2系とE3系の併結)で運用されるものはある。
        • はやて・こまちに限らず、このパターンの併結で運用されるやまびこも多い。
          • 「なすの」もこの編成の場合あり。
        • このタイプのやまびこの場合、E3系の方は普通車全車自由席であるため結構空いている。
        • E2系とE3系の併結をやまびこと言われても、一般人には理解できない。
          • 「はやて」と「こまち」じゃないかと言われても無理はない。
        • だからますます乗客が偏る。
      • E4系による8両+8両のMaxやまびこなどもある。
      • 東海道に乗り入れようと画策しても、先方から拒否られる要因の一つ。
    • アニメサザエさんで、サザエさん一家が東京から山形に行くのにマスオさんとカツオが「福島駅は待ち時間があるから大丈夫。」ということで福島駅で買い物していたら、つばさだけが発車してしまったことがあった。
    • 理解できたと思ったら鉄オタになっていたw
    • 2編成(それも片方は新在直通車)つなげているからと言って、分割併合するとは限らないが基本になってしまった。
      • E4系の代替は「つばさ」や「こまち」+「やまびこ」・「はやて」編成の使いまわしのようで…東北新幹線完結運用の「なすの」や「やまびこ」でもごっちゃ編成がデフォになっている。
  2. 東北各県民は宇都宮からの乗客で上りのやまびこが満席になると、「栃木人はなすのを使え!」と心の中で叫ぶ。同様の現象は上越新幹線長野新幹線(群馬県民VS新潟・長野県民)でも見られる。
    • 仙台・盛岡からの「やまびこ」の場合、自由席車両が少ないので、東京までの指定を取ることのあまりない栃木県民が乗ってくると大混雑になる。
      • 「のぞみを停めろ!」とウルサイこの駅も、実際に停めたら同じ事になりそうな予感。「早けりゃ何でもいい」って客も結構多いし。
    • 福島市民は郡山市民をとにかく憎んでいるので福島停車・郡山通過便を増やせと主張するが、会津への分岐点である郡山をなかなか通過させる事は出来ない。郡山から会津若松・喜多方まで乗り入れるミニ新幹線でも出来れば変わるかも知れないが…。
    • 宇都宮・仙台の二大需要地が無かったら、おそらく空気輸送になることは確実。
      • 上野・大宮-宇都宮間のQきっぷもあっさり廃止されたが、全然影響は無いようだ。
      • 宇都宮や仙台がある今でも空気輸送。
      • 本当にそうなってしまったら、おそらくはやてこまちつばさ以外廃止になる。それくらい需要のある区間と無い区間の差が激しい路線。
      • この線の沿線民は「利用者数は東京からの距離に反比例する」という光景を見慣れているため、たまに東海道新幹線を使うと、東京から離れても乗客が減らないことに激しい違和感を覚える。
      • 別に新幹線が赤字だっていいじゃない。東北に住んでいる人間にとって便利だったら。赤字はJR東がもってくれることだし。
      • なんか、東日本にも東海なみに工作員がいるような気が・・・。
      • 赤字を都会に押し付けているのは、アメリカ並みのしたたか。自分たちの赤字を他人にもってもらう発想は、実はアメリカ並に賢いやり方だったり。
      • ちゅうか、民営化の努力も何も、国鉄時代は上越新幹線も合わせて全列車16連・粗いパターンダイヤとゆー何も考えてません状態だったんだからいくらでも改善できた。
        • それが「民営化の努力」さ。官僚は絶対にやらない「効率化」を多少でも考えれば十分に意義がある。
          • 「民営化の努力」≠「利益最優先」。民営化はやっぱり世紀の大失敗だね
            • 国鉄のころのほうが良かったとはとても思えないんだが。
    • 東北各県民は東京から乗って大宮で降りる客には心で叫ぶだけじゃ収まらないらしく下(在来線)使えよと連れと話し始める。付近にすわっている栃木県民は小山や宇都宮で降りるときにも言われんのかなと気が気でないが民度の違いとあきらめる。
      • すみません。息子がスーパーこまち大好きなので東京~大宮で乗りました。
      • すみません。関西から会社の出張で大宮に行く時に会社に切符手配されてたので「かがやき」に東京~大宮に乗りました(^^;
  3. 開業当初は、大宮始発だった。そろそろこの事を知らない鉄ヲタも増えてそうな予感。
    • しかし大宮に停まらないはやて・こまちが出現
      • さすがに今は一本も無くなった。
    • 大宮にいくための新幹線じゃないので、ある意味当たり前。
      • ちなみに上野ー大宮間に「新幹線リレー号」という列車があった。
      • 上野~大宮間の所要時間は、在来線を使用していたリレー号でも、現行の新幹線でも大差ないというのは、一体全体、どうしてくれるんだと、騒音だ何だと騒ぎたてた連中に、問い詰めたい心境。(結果、併走する埼玉新都市交通の騒音の方が大きかったという、笑えないオチまでつけてくれるんだから。)
        • 埼玉新都市交通じゃなくて埼京線です。
      • 新幹線単体で見ても乗降客数は上野や仙台より多いのにね[1]。東京・大宮間の需要は少ないけど、大宮から仙台・新青森方面の需要はある訳だから、やっぱり停めて欲しい。
        • 2009年改正ではやての通過はなくなり、2015年には上越北陸含めた全列車が大宮停車に
    • 新宿や渋谷など、副都心から東北・北陸へ向かう場合は大宮まで湘南新宿ラインや埼京線で行ったほうが早いから全停車に戻ったのは当たり前。
  4. のぞみ」ほどではないが、「はやて」も結構制約のある列車。
    • 「はやて」は愛称の候補に「いかさし」もあった
      • 「はやて」は東海道新幹線の開業の時の愛称候補の第3位だった。(1位ひかり、2位はやぶさ、10位こだま)
      • 東北特急の伝統ある愛称「はつかり」が消えてがっかり。
        • 実際愛称を一般公募したとき「はつかり」や「みちのく」が上位に挙がっていたらしい。
          • 新青森延伸時の愛称公募では「はつかり」が1位・「みちのく」が3位だった。
    • はやてやこまちしか走ってない盛岡より先は開いている指定席(グリーンは不可)に勝手に座ってよい。
      • はやては全席指定だが盛岡~八戸間の利用に限り指定券なしでも乗車できる。
    • 頼む!「はやて」「こまち」に自由席を!!!
      • そのかわり仙台以北でいい。(含む秋田新幹線)
    • 1日1往復仙台~八戸間のはやてがある。
      • はやてなのに仙台~八戸間は各駅停車。
    • 福島市は「はやて」の福島駅停車を要求している。
      • 現在は全ての「はやて」が大宮~仙台間をノンストップ運転。
      • 毎日新聞福島版に、「せめて1時間に1本でいいから福島にはやてを停めてほしい」という記事があった。
        • 1時間に1本だと、半分以上のはやてを停めろといってるようなもん。はやてを宇都宮や福島に停めるのはむだ。つばさで我慢してろ。
          • 福島に停めると郡山にも停めろという声が出るのは確実
            • 静岡も(関係ないけど、東海道新幹線で同じ要求をしているところだし)
          • 1時間に1本って…基本的にはやては1時間に1本しかないはずなんだが。。それより遥かに本数の多いやまびこがあるのだから、止まる必要は全く無いな。
      • 福島商工会議所、福島経済同友会、福島経営者協会の福島市内経済3団体も、JR東日本に対し「はやて」の福島駅停車を要望した。
        • でも当の福島市民は東京に行くのにツアーバスを使って新幹線を使わないという現実があるので、おそらく無理。
      • 「やまびこ」を「はやて」に改名すれば万事解決。(現はやてはやまびこに改名)
        • はやてを宇都宮、福島に停めたらはやての意味ねーし。なすのを増やして仙台まで伸ばし、現やまびこの停車駅の内小山、那須塩原、新白河、白石蔵王を抜き取るべき。
          • それってあおば?
        • はやてはあきらめてもいいから福島大宮ノンストップのやまびこを昔みたいに増やしてほしい。
      • はやてじゃなくてもいいから福島県から盛岡以北に乗り換えなしで行ける列車がほしい。
      • はやての登場時にプラレールではE2系はやて+E3-1000つばさの連結セットが売っていた。現在この車両同士の併結は行われていません(要約)と言う注釈付きだった。
      • 北海道新幹線が札幌駅まで延伸したら、「はやぶさ」の福島・郡山・宇都宮への停車が実現する可能性も十分にあり得る。
    • 東京発着のはやてで、古川・一ノ関・北上停車が1日2往復、くりこま高原・一ノ関・水沢江刺・新花巻停車が1日1往復設定。ただしくりこま高原に停車するのは上りだけ(下りは通過)。
    • 「のぞみ」と違って、「フルムーンきっぷ」や「ジャパンレールパス」でも乗れる。
      • 土日きっぷでも乗れる(4回まで)
    • 2008年3月、仙台発東京行きはやてが新設されることに。
      • 6時ごろのはやて100号で仙台ー大宮ー上野ー東京に止まる
    • 新青森延伸に合わせて一部の「やまびこ」をシフトする形で仙台~盛岡間各駅停車の「はやて」が増加。自由席利用者にとって見れば事実上の値上げ
      • さすがに全車指定のままで仙台以北各停で走らすと苦情が殺到すると判断したのか、仙台以北に関しては自由席料金で乗れるらしい。
  5. こだまタイプ(東京~仙台間各駅停車)の新幹線が少ない。
    • 「あおば」(東京~仙台間折返しの各駅停車)は名実ともに無くなったね。
      • 仙台~盛岡の「あおば」もあった気がする。
        • 「あおば」から「なすの」になって郡山までしか行かなくなったからなんか不便になったきがする。
          • 多分「つばさ」併結の「Maxやまびこ」が補ってるんじゃないの?
    • なぜか白石蔵王だけ通過のやまびこが多い。逆に白石蔵王停車のやまびこは小山・那須塩原・新白河通過のものが多い。
      • 小山⇔白石蔵王を使うのでものすごく不便(by 茨城人)。
      • 白石蔵王に停車するほとんどの列車は、東京~福島間「つばさ」と連結のMaxやまびこ。そして白石蔵王に停車する下り列車は全て次の仙台止まり。
    • 東北新幹線で一番悲惨な駅はいわて沼宮内ではなく、白石蔵王だという説もある。
      • はやてを使えない仙台~福島・郡山・宇都宮間の利用者から「昔は停まらなかった白石蔵王に泊まりやがって!!」と顰蹙を買っている。
  6. 東海道新幹線と比べると地味だが通勤需要のほか、仙台~東京の需要はそれなりに高いし、トクトク切符も多数あるから土日の自由席は満員。
    • 東海道山陽ほどのビジネス需要の安定がないために、ビジネスマンの割合が低く、土日や観光シーズンの一般乗客の割合が高い。土日や夏冬春休み限定の企画きっぷが多いのも、そのため。
      • ビジネス客の利用を全く意識していないためか、夕方上りのはやぶさ・はやては直前ではまず指定席が取れない。のぞみが頻発する東海道新幹線を見習って欲しい…(byしょっちゅう仙台出張に行かされる人)
    • 土日きっぷでの利用がおすすめ。新幹線の自由席が乗り放題だし、指定席も4回までならOK。
      • 2010年春、土日きっぷ改悪で特急料金が必要に・・・。
    • 土日の東海道新幹線は当日でも楽々指定席が取れるが、土日の東北新幹線の指定席は早々と満席になる。
    • 土日は東海道新幹線よりも東北新幹線の方が混雑が酷い。
    • 何故か盛岡だけその手のきっぷがないんですけど。
      • 盛岡・秋田支社とその南の仙台支社との対立が原因。
      • 「岩手・三陸フリーきっぷ」というきっぷが一応発売されたが、「秋田・大館フリーきっぷ」と比べるとあまりに見劣りする。
        1. 東京都区内発で28,400円(秋田は28,100円。秋田より近いんですけど…。)
        2. 有効期間:4日(秋田は7日)
        3. 期間限定(秋田は通年)
        • 秋田の方のが割引率高いのは羽田秋田便対策でしょう。競争無い所は自ずと殿様商売になる。
  7. 全面禁煙
    • 車内には喫煙可能な場所が一切ないため、ホームの喫煙所でしか喫煙できない。
    • 元喫煙車はヤニ臭いから避けるべし。
    • 東北新幹線(上越も)を建設したため国鉄清算事業団が抱える巨額の赤字を、穴埋めするためにたばこ税値上をして喫煙者が赤字を負担している。それなのに、JR東が東北新幹線など全面禁煙の方針で、赤字を負担する喫煙者のありがたみをわかっていない。
      • 正気で言ってるの?
      • ヒント:煙草の収益2兆8000億円、煙草の損失5兆6000億円。
        • 吸い過ぎて体を壊したその他による損失の話はここでは関係なし。
        • それも含めるのは当然。労働者が早死にすることは日本経済にとって損失。無駄に医療費がかかるのも日本経済にとって損失。
      • 日本のタバコ農家は岩手に多い。農家を安易に見捨てる風潮を加速させている。
    • 「トイレ含めて全車禁煙です」と車内放送してるのにトイレでタバコ吸ってるヤツもいた。
  8. 田舎新幹線、政治新幹線
    • 東北人は、地元駅から東京行きの新幹線が出ることを強く熱望している。
      • 開業後にできたくりこま高原・水沢江刺・新花巻の各駅や、山形新幹線・秋田新幹線はまさにその典型。
      • っていうか、東北新幹線そのものが全部政治駅。
      • だから「上野行き」に反対して東京駅まで伸ばした。新宿や渋谷、浅草に行く時も東京駅まで乗るらしい。
        • つい最近まで常磐方面に行くとき、東京で乗り換えると余分に取られたらしい
  9. 関東人は、窓外に民家が見えなくなってトンネルに入ると、「東北に入った」と感じる。
    • 「白松がモナカ」の看板を見ると「東北だな〜」と感じる(by関東人)
      • 東十条~赤羽あたりはもう東北だ(ついでに田端~上中里あたりに萩の月の看板もある)。
        • 上越新幹線で新潟方面に行くのに東北の気分にさせられる。
    • 東海道新幹線に乗ったときに、いつまでも民家が途切れないのに驚く。
      • 東海道新幹線の用地買収は第二次世界大戦中の高速鉄道計画用に、住民を完全に無視し国が安く買い叩いた。なので住宅地のど真ん中をつっきっている。東北新幹線とは根本的に用地選びが違う。
      • 東北の住宅地を通っても、田舎を通っていることは変わりなし。
      • 実際乗ってみると、言うほど大差なかった。小田原を過ぎると普通に山や田んぼの中を突っ切っていくし。
        • 東海道新幹線沿いは田畑よりも森が目立つ。
        • 東海道新幹線は、並行在来線の本数が多いこと、さらに豊橋名古屋では名鉄が並行して走ったりしているから、田舎を通っていても印象は変わってくるのかもね。
  10. 逆に東北人は、トンネルが消えて車窓風景に工場が増えると、「関東に入った」と緊張する。そして大宮を過ぎてスピードが落ち、左手に埼京線が見えると、いよいよ「東京に入った」とさらに緊張する。
    • 今まで東北弁ではしゃいでいたのに緊張して急に無口になる。
    • 大宮以南では4ドアの通勤電車が見えるからそのような錯覚に感じるだけ。実際はまだまだ埼玉県。
      • 埼京線は4ドアだけでなく6ドアもある。
      • 東北人にとったら東京も埼玉も同じです。
    • 東京~大宮間は新幹線とは思えないほどノロい。実際ぼったくり。
      • 大宮以南の最高速度は110km/hに制限される。(最高速度120km/hの湘南新宿ラインより遅い)
        • 今度130キロになるんだどか。
          • どっちが?
      • 全ては新幹線建設に猛反対して大宮~上野間の開業を遅らせ、おまけに埼京線まで建設させたさいたまプロ市民のせい。
        • ま、自分ん家の近くを新幹線が通って喜ぶのなんてオタだけだから。反対が起きても当然だよねぇ~
        • ついでに戸田プロ市民も。しかし最近は埼京線輸送力増強要望作戦をしているらしい。
        • でも北区、板橋区では何も起きていない。ここはやはり都民と県民の違いなのだろうか・・・。
          • 杉並三駅
          • 北区の反対運動知らないのか?
            • おかげで都内の線形は極小半径の急カーブの連続に。
        • 直線区間の最長が西浦和~与野本町間の5km弱であとはくねくねしてるので、どのみち最高130km/hしか出せないよ。
      • フルスピードでぶっ飛ばす埼京線の車両の方がうるさいとかいうオチがついたんだっけか? 今みたいなステンレスのボディじゃないやつだけど。
        • 今の205系もうるさいよ
        • VVVF車のみに統一されない限り新幹線よりうるさいまま。
          • VVVF車になってもおそらく新幹線よりうるさい。200系はボディーマウント構造で補機類全部車体の中だし、それ以外は新幹線も全部VVVFだから。っつかモーター定格回転数での速度が違いすぎる。
      • 実は東海道新幹線の品川~新横浜もかなりノロノロ(120km/h制限)だが、こちらは何も言われない不思議。
      • 大宮以南はもはやダイヤが超過密化しているし、過密ダイヤとノロノロ運転の解消には新宿-大宮間に大深度地下で別線を建設するしか抜本的な対策はないと思う。大深度地下ならさすがのプロ市民も何も言わないだろうし。
    • 大宮乗換え放送時、「埼京線」や「京浜東北線」という語句を聞いて心拍数が上がる。
    • 仙台人は、東京から帰ってくるとき、トンネルが消えて視界が開け、道路や建物が増えて大年寺山のタワーが見え始めると「仙台に帰ってきた」と感じ安心する。スピードが落ち、アナウンスが始まり、左手にザ・モールやたいはっくる、右手に高架になった東北本線が見えてくると、到着にはまだ少し時間があるのに、なぜか支度をして出口に向かいたくなってくる。
  11. 年末年始は寒冷地なだけに鉄道の一人勝ち。確かに高速道路を使う気はなかなか起きない。
    • 冬になるとちょっと雪が降っただけでも遅れる東海道新幹線を嘲笑う利用客が多い。
      • 冬の東北では東北本線のほうが新幹線よりも止まるという首都圏と逆の現象が起きる。
        • 冬場の東北自動車道はタイヤチェーン規制で凄まじい渋滞があるが、コッチはスイスイ。渋滞尻目に飛ばす飛ばす。ただ車内は大混雑だけど^^;
  12. 東海道新幹線の向きを基準としているため、東京寄りが1号車で八戸寄りの号車が最も大きくなっている(上越・長野新幹線も同様)。
    • 別に東海道新幹線に限った話ではなく、上り下りと号車表示の慣例で上り方が1号車になってるだけ。
      • 東海道新幹線は下り方が1号車ですよ。直通運転しても号車番号が混乱しないように東京駅入線時の大阪方が1号車になるように号車番号が決められている(在来線も同様)。建設当初は東海道新幹線との直通計画もあったし。
  13. 東海道新幹線が東京に着く際の案内では「東北・上越・長野新幹線」と言い、山形・秋田新幹線は新幹線に非ずと言わんばかり。実際在来特急と東北新幹線の相の子なんだけど。でも東京駅ホームの案内では「東北・山形・秋田・上越・長野新幹線」と表示される。
    • 山形・秋田新幹線は、法律上は在来線と扱われている。
      • スカイライナーや関西の新快速より遅いから。
  14. ぶっちゃけ、いわて沼宮内、新花巻、くりこま高原、白石蔵王はイラネ。
    • 水沢江刺は!?
    • 新花巻は釜石線との乗換駅だから必要。
    • いや、北から順に二戸、いわて沼宮内、新花巻、水沢江刺、くりこま高原、白石蔵王、新白河、那須塩原、小山、上野はイラネ。
      • 上野はいる。東京から常磐方面に折り返すの面倒だからいる
    • っていうか東北新幹線自体が不要。それ以上に上越も不要だが。
      • 長野新幹線だけが必要というわけですね。わかります。
        • 需要も本数も東北新幹線の方が多いんだけど…。
        • 皇室の方が利用されるので那須塩原は必要
    • くりこまはパーク・アンド・ライドで仙台まで行く人が多いから必要。
  15. 郡山で東京1、2番線の曲が聴ける
    • 正しくは2番線でバージョンが違う。ちなみに在来線も同じ。
    • 2015年からは郡山に縁のあるGReeeeNの楽曲に変更された。
  16. 東北人と麻雀を打つと役満だと言い張りトラブルになる。
    • 新幹線の車内で麻雀?
      • 「東北新幹線 役満」で検索。(ネタ殺し?)
  17. 最近の車内販売のスタッフが男ばかりなのは納得がいかん
    • それは男女差別だ。てか数年前は女性がほとんどだったぞ。
  18. 延伸後は320km/h計画らしい。
    • 盛岡以北は260km/hのままらしい。後に造った区間のほうがスピードが出せないなんて…。技術力が退化してるの?
      • 線形が悪いんじゃないの?
        • いや線形は良い。盛岡以北はJR東日本の物ではなく、鉄道建設・運輸施設整備支援機構のもの。そのためJR東日本は「貸付料」を払わなければならないのだが、高速化によって貸付料が値上がりしてしまうのではないかという事情があるらしい。
          • インフラがまだ安定してないから、しばらくは低速で走る、といかいう説明が開業のときあった。盛岡以南の軌道の傷みも激しいけど。
          • 建前上、整備新幹線の設計速度が260km/hになっているという事情もある。(それにより諸費用が安価)
            • 国にお金を出してもらって作った路線であるため、260km/h以上出せるとなると過剰設備投資(税金の無駄遣い)とみなされてしまうのだ。
    • 北海道新幹線札幌延伸に向け、360km/h運転を計画し始めた。
      • 整備新幹線区間も260km/hから320km/hに引き上げ、差額分はJR東日本とJR北海道が支払うとのこと。
        • ただJR北海道は国と道から補助を受けているから、実質税金だな。
  19. 一日1本停車駅が、仙台-盛岡-大曲の「はやて」・「こまち」がある(はやては盛岡以北ノンストップ)。
    • はやこま2号だけだったような。大曲駅はスイッチバック駅なので通過不可能。
      • つ【運転停車】
    • 大宮通過のはやこまはもっとあっていい。
      • いや、今のままでいい。東海道・山陽の新横浜・新神戸停車に象徴されるように、都市圏周辺の駅で客を拾うべく停車駅を増やすのが時代の流れだし。
      • 東北出身者は埼玉在住が多いので大宮通過を増やすと大不評を買う。
        • 新宿から東北に行く場合、中央線で東京に行くよりも、埼京線快速で大宮に行き、真上のホームで乗り換えたほうが楽だと思う。
          • ちなみに東北→中央線以西の最終の案内は大宮乗り換えの湘南新宿ライン。
    • 2015年に北陸新幹線・上越新幹線含め大宮駅は通過列車が消滅。
      • 上野駅のほうが存在意義が薄れているのが明らかに。品川も全列車停車となり、通過列車がある都内の新幹線の駅は上野だけになってる。
  20. 実は東海道新幹線のぞみより速い。(MAX、200系、つばさ除く)
    • 公表は275km/h。ただ、のぞみは遅延時に回復運転を行うため、公表している速度より若干速いらしい。
    • いや、実際には同じ。どちらも速度超過の信号は275kmを基準としており、その余裕を入れるか入れないかで違いが出ているだけ。
  21. 東京~大宮間は、東北・上越・長野・山形・秋田の新幹線がひっきりなしに通過するもんだから、もうパンク状態。
    • ということは、電車がパンク状態のところに新幹線が必要という本来の目的からして、東京から大宮だけが新幹線が必要。それより北は不要。この事実を、JR東エリアではタブーで誰も言わない。
      • ということはJR東はちゃんと乗り心地のいい長距離特急列車を新幹線並みの本数、到達時間で運行してくれるんですよね。この場合通過する栃木県の宇都宮線は特急の合間に普通が走る駄目ダイヤになること間違いなしだけど。
      • 電車がパンク状態の所に必要っていうか都市間を結ぶために必要なんじゃないの?その理論でいったら今頃中央線には16両の新幹線がビュンビュン走って然るべき。
      • 北陸新幹線開通時にはどうなることやら・・・
        • 一部大宮始発にするらしい。
  22. 日本一長い鉄橋は、一関市の第一北上川橋梁とされている。だが、川幅はお世辞にも長いとは言えず、片側はすぐトンネルのため、どこが日本一なのかさっぱりわからない。
    • 普段は田んぼの上を走っているが、数年に1度の洪水時には、3km以上水の上を走ることになる。
      • 東海道新幹線の木曽川付近みたいだァ・・・
  23. 当初は各駅で違うふるさとチャイムがなっていたが、いつの間にか統一してしまった。
  24. 東北本線・東武伊勢崎線の久喜駅に東北新幹線の駅を作る計画があったが、立ち消えになったらしい。
    • もしできていれば、田園都市線へ乗り換えなしで入れたのに。
  25. 東京~大宮間は新幹線とは名ばかり。最高時速110キロ。
    • このため、新宿・池袋・多摩方面の乗客は大宮駅で在来線に乗り換えた方が速く着く。
      • 多摩方面から東北新幹線に乗るにはむさしの号利用の大宮乗り換えがおすすめ(本数少ないけど)
    • 早大生は、東北へ向かう際に東西線(早稲田)経由で東京駅を使うか埼京線(高田馬場)経由で大宮駅を使うかでかなり迷うらしい。
      • 上野で降りて、山手線というルートもある。
    • おかげさまで在来線特急「やまびこ」「とき」時代より最高速度が遅い始末。
    • 2021年3月に上野~大宮間のうち埼玉県内だけ130km/hに引き上げた。1分しか短縮していないけど、費用対効果は抜群らしい。
  26. 東海道・山陽新幹線しか使ったことない人は列車名や種別を知らない人さえいる。
  27. 仙台ほどではないが、盛岡にもきつめのカーブが存在する。仙台と違って、将来的に間違いなく最速タイプが通過になるであろう盛岡だけに、運行上のネックになる予感が・・・。
    • こまちと連結&三陸への玄関口だから、それはないと思う。
  28. 東京~上野の最高速度は下り85km/h、上り110km/h。しかしATC現示速度の話であり、実際はここまで加速しない。
    • 仙台南方には105km/h(広瀬川付近)、100km/h(東北本線と分かれる辺りのカーブ)の制限がある。
      • 訂正スマソ。東京上野間の下りは最速80km/h、仙台付近の制限は仙台出た最初のカーブ過ぎ105、広瀬川手前100km/h。
  29. 着工が1971年11月28日で全線開通がその39年後の2010年12月4日。それに対し東海道・山陽新幹線は着工が1959年4月20日で全線開通が1975年3月10日、ほぼ16年。どうしてここまで差が開いた…
    • 整備新幹線として工事が行われた盛岡以北をもいっしょくたにしてるから。東京~盛岡間でひとまず区切りと考えれば、1991年6月20日の東京~上野間開業までで約20年弱。
      • 盛岡以南も、「全国新幹線鉄道整備法」で上越や成田と共に初めて計画され、その後着工が決定し工事が行われた。対して東海道・山陽は旧国鉄が計画し工事を行った。整備手法が違う。なので、単純に数字だけで比較するのは問題がある。
        • ちなみに東海道・山陽は「弾丸列車」の延長と考えれば35年かかっている。
  30. そしてついに新青森開業。
    • 開業初日にいきなり遅延ってw 天気の問題だからしょうがないけど。
      • そして客すら乗せず発車。前代未聞ではないだろうか。
    • しかも「はやぶさ」運行開始直後に東日本大震災で運休。とことんついてない。
      • 開通直後に阪神淡路大震災で「はくと」が運休させられた智頭急行を髣髴とさせる。
      • 新函館開通は無事にいってくれるだろうか。
  31. 本当は仙台が終点で、盛岡を含めて仙台以北に新幹線は作らない、作っても整備新幹線の区間になるはずだった。しかし鈴木善幸という岩手の政治家が暗躍したことで、盛岡まで新幹線を整備することが決められた。青森出身の政治家は、そこまでの力がなかったので、青森の新幹線は整備新幹線扱いになってしまった。
    • さらに、当時終着駅を青森駅にするか現在の新青森駅にするかで県内がもめたことも関係するらしい。それさえなければ並行在来線問題も発生しなかっただろうに。
    • 津軽vs南部も原因。高速は津軽、新幹線は南部に。
  32. 自動放送の担当は大原さやか。
    • 他の「16両」のところは「じゅうろく」と言っているのに最初の両数案内の「16両編成で参ります」は「じゅうりょく両編成で参ります」としか聞こえない…。
  33. 日本最長の鉄道路線(非公認)。
  34. 2015年3月のダイヤ改正までは私鉄・地下鉄の乗り換え案内をスルーしていた。何か理由でもあったのか?
    • そこまでは知らないけど、東海道・山陽系統でも一部中小私鉄・三セク路線や地下鉄(新横浜や新大阪に新神戸?は除く)の乗り換え案内も行なうようになったのは同じ改正から。
  35. いつの間にか、「はやて」がほとんど消えていた。
  36. 東京~大宮は毎時24本制限。2052年度の上越新幹線新宿延長まで30年以上続く予定。
    • 東京駅の線路数の関係で東京~上野間は毎時15本制限だし、上野~大宮間は毎時18本が関の山だと思うけど。これ以上の増発は東京駅のホームを増やすしかない。
      • もしくは大宮折り返しの新幹線を一部制定するしか。そして京浜東北線、埼京線の南浦和、武蔵浦和止まりをなくして大宮からの輸送力をあげる。
      • 二階建て新幹線がなくなったのも輸送力逼迫のひとつの原因か。
    • 新宿までできても制限本数に変わりはないよ。
      • 大宮~盛岡or新潟が開業した年に生まれた人が古稀となる年に開業予定。カーボンニュートラルとほぼ同時に。
  37. ある乗客が冗談で尿意を「膀胱が爆発しそう」と言ったところ、別の乗客が本当に車内に爆発物があると勘違いして警察に通報してしまい、運転見合わせの上緊急点検になったことがある。
    • 夕方のテレビ番組で短く取り上げられたが、あまりにシュールだったのか女性キャスターが「ブッ」と吹き出す声が放送された。
    • インターネットでは「どんな間違いだよ」「トイレ行けよおっさん」「『リア充爆発しろ』と口に出してはいけないと思いました」などの感想があり、わりと好評だった。
  38. 2024年にはキュンパスの影響で朝の下りが積み残しが出るほど混雑した。夜の下りや北陸新幹線はたいしたことなかったのだが。
    • おそらく関東在住者が朝東北に旅行して夜戻ってくるパターンが多いのだろう。
    • 150周年パスの時も同様の傾向があった。

駅まとめ[編集 | ソースを編集]

東北新幹線
東京 - 上野 - 大宮 - 小山 - 宇都宮 - 那須塩原 - 新白河 - 郡山 - 福島 - 白石蔵王 - 仙台 - 古川 - くりこま高原 - 一ノ関 - 水沢江刺 - 北上 - 新花巻 - 盛岡 - いわて沼宮内 - 二戸 - 八戸 - 七戸十和田 - 新青森
関連項目種別 - 列車愛称 - 車両 - もし東北・上越新幹線が○○だったら - もし東北新幹線が○○だったら

関連項目[編集 | ソースを編集]


東日本旅客鉄道

在来線 / 関東地区 千葉支社 | 動労千葉
東北地区 | 信越地区

新幹線 / 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線
上越新幹線 | 北陸新幹線 (長野新幹線)


車両 / 形式別特急形 | 新幹線
従業員 | Suica | 車両基地
JRバス東北 | JRバス関東 | 偽モノ