東日本旅客鉄道/千葉支社

ナビゲーションに移動 検索に移動

千葉支社と動労千葉の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 千葉県内のJR線はほとんどがJR東日本千葉支社の管轄。それなのに常磐線の千葉県内(松戸地区)だけ何故か東京支社の管轄となっている。千葉支社の管轄にすればいいのに・・・。
    • 恐らく、直流と交流の境になっている「取手」で管轄を分けたかったんだと思う。交流区間は水戸支社にするとして、「上野」までの直流区間の全てを千葉支社にするのもどうかと思うので、東京支社にしたんではないだろうか。
    • 千葉支社には他県が先にある場所を任せるわけに行かないからです。勤労千葉があるので止まっても盲腸で影響がその先に及ばない部分のみが千葉支社です。
      • 一つ言うなら、勤労千葉じゃなくて動労千葉です。でもわかりやすい説明で感謝します。
    • JRになる前の国鉄時代から分かれていて、鉄道管理局がそのまま支社になっただけ。東京支社など一部管理局境と違うけど……
      • 未来永劫千葉支社への移管はないと思う。
      • 千葉動労ばかり叩かれるが千葉支社にも問題が多々あり、利用者の声を聞かず組合つぶしにやっきであり総武本線・成田線の近代化が後手に回っている。
        • 利用者の声を無視しているのは動労の方という事に全く気が付いていない典型的なサンプル。
        • じゃあ、JRは「動労対策で手一杯で、利用者の声を聞く余裕がない」ってことか。動労さえ無くなれば利用者の声を聞く余裕もできるわけだ。
      • 設備投資などには実に消極的で、車両の老朽化ばかりクローズアップされるが線路・信号を含むその他の設備も負けず劣らず国鉄状態であり千葉支社の営業姿勢が良く現れている。
        • 「千葉動労ばかり~」は動労千葉関係者の編集か?
          • ピンポン
        • シンパが多いのは事実。理解できないのは知識が少ない人間
          • 歪んだ知識が少ないから解んないw
            • 社会の屑の巣窟=動労
    • 逆に東京都内でも総武線の小岩~浅草橋、京葉線の葛西臨海公園~潮見は何故か千葉支社の管轄。
      • 西でもJR京都線の吹田-島本間の大阪府区間が京都支社管轄だったりする。
    • 千葉支社と東京支社の境界を市川、新浦安、成田に 舞浜はTDRがあるので、成田線の我孫子支線は我孫子線に改称、東京で面倒を見てもらう
    • むしろ西千葉と千葉みなとまで東京支社の管轄にしたほうが…
      • 我孫子支線・総武線の複々線区間・京葉線はストライキで停まるとやばいので東京支社で
        • これらの区間はストライキの対象外なような・・・
  2. 高校生の乗車マナーの悪さでワイドショーに取り上げられた路線がある。
    • 成田線(我孫子~成田)だった気がする。
      • 東京支社と千葉支社を一緒にしてはいけないw
        • 路線は千葉支社管轄。
    • 俺が見た時は内房線だった。
      • 外房線の時もあったw
    • 何年か前のTBS「ニュースの森」で全国に晒された。ちなみに成田線の 成田→下総松崎 間。
      • 本当に取材したかったのは京成線の宗吾参道。だけど・・・・・・・
    • 新型車両だったから4年前かと。
    • 騒がしいのはホンの一部の学生。
      • むしろ騒がしいのは運転している連中。
      • 全体に見ても酷い状況は変わらず、学生は問題外だが指導も出来ず監督も行き届かない学校が沿線にある為利用者・JRが気の毒。
    • そんなマナーの悪い学生にすら順法闘争に無理やり付き合わせて迷惑を掛ける一部の運転士もどうかと思う。
  3. 房総半島を走る普通列車は旧型の113系のみで、地元民から「電車の墓場」「ボロ電車の天国」と揶揄されている。
    • 183系が引退するまでは、墓場・天国を通り越して鉄道ファンからは国鉄型車両の聖地とされていた。
    • ほぼ同型の交直流車である403系・415系が主力の常磐線中電を間接的にバカにしている。
      • しかし、常磐線は間もなく新型の531系ばかりになるため、結局一番ボロなのは房総半島の電車。
      • 千葉に113系に変わって211系が投入されるとの事。これまた東海道線等からのおさがり。
        • 211系は東海道線からではなく宇都宮・高崎線からの転属。211系はスカ色ではなく房総特急と同じカラーになった。
        • 鶴見線カラー(205系)にそっくり。
    • 千葉動労が騒ぐ為。
      • 「フリーメンテナンス化による雇用人員の削減に反対」しているからだそうだが、そのくせ千葉支社管内の車両の状態はJR東日本で一番悪い。
      • 千葉支社管内を走る車両でも、「成田エクスプレス」や房総特急用の新型車は全部鎌倉車両センターの配置になっている。
      • 「しおさい」「あやめ」とかの房総特急は幕張所属だよ。
        • 房総特急のE257系と255系は鎌倉所属にした方が良い理由は千葉動労は新型車両を嫌っているから。
      • 成田エクスプレスは重要な特急だから千葉には任せておけないんだと思う。
        • 動労千葉なんぞが成田エクスプレスを邪魔していては国益が危うい。
      • さらにE231系、E217系も三鷹(E231)鎌倉所属。でもよく幕張にE217系をよく見かける
        • かつては千葉支社管内である習志野区にもE231系と209系が配置されていた。
          • 早くケト線で要らなくなった209でも導入されっちまえ
            • あんなボロボロの電車入れるのはやめてくれ~
              • もう幕張に来ちゃった。 見た目はきれいだが中身は×××
  4. 房総半島を走る特急は途中で普通になるものがある。
    • 普通列車として走る区間では通学の高校生も乗ってくるので、車内販売のお菓子がよく売れるらしい。
      • 京葉線特急にも普通に通学の学生が乗ってきた(東京~蘇我)
    • 勝浦から各駅停車になる「わかしお」の中には上総一ノ宮で抜かした各駅停車勝浦行きを勝浦で待つという列車がある。各駅停車の利用者は気分がいいが、特急の利用者にとってみれば「抜かした意味あるの?」と突っ込みを入れたくなる。
  5. 千葉動労のせいで、ダイヤ上は遅い京成に勝てない(京成は正確に動くから)。だから当然設備投資は後回しになる。
    • 全然関係ない。
  6. 快速が年々所要時間がかかるようになって不満を漏らしたくなる人も多いが、その原因の一つは無秩序な宅地開発が進んで「オラが駅にも快速停めろ」などと主張してくる新住民が増えたため。そんなごちゃごちゃ主張するなら、いっそのこと快速は千葉駅過ぎたら皆各駅停車した方がいいんじゃないの?
    • 2000年代に入って酒々井・物井・長浦・袖ヶ浦・浜野・本千葉が快速停車駅となった。このまま行けば千葉から先は各駅停車になる日はそう遠くない。
      • 日中の上総一ノ宮発着の京葉快速や夜間の成東快速まで含めると、千葉から先で快速が1本も停車しないのは東千葉・巖根の2駅だけ。
      • 地元じゃ快速は総武快速直通の意味合いが強い。他の近郊路線と違って未だに普通列車が千葉止まりばかりだから千葉以遠各駅でも妥当、全部直通してやっと他線並み。
  7. 最近登場した211系の評判はかなり悪い。
    • 211系はクルーからの評判も悪いらしい。
      • 宇都宮線のお下がりだからな。何で秘境のお古を押し付けられるんだよ
        • 宇都宮線は秘境?
          • どう見ても千葉のほうが秘境(特に房総半島)だろう
          • 宇都宮線(東北本線)は東京と北日本(東北・北海道)を結ぶ大動脈なのだが。
      • 運転台が違うからじゃないの?(113系は、横形ハンドルに横形ブレーキ。211系は、縦形ハンドルに、横形ブレーキ。E217系は、縦型ハンドル・ブレーキ…。よく見ると、JRの車両って、運転台が統一されていない。)
    • 半自動ドア・オールロングシートのため。
    • 編成長も短い。
      • 5両編成+5両編成で10両で運転すればいいのに・・・
        • 内房線・外房線ではやってる。他の路線ではホームの長さが足りないので不可。
    • 京浜東北線から209系が房総カラーになってやってくるそうな。
      • 本来通勤型なのに、ちゃんとトイレも設置するらしい。
        • 2021年、ついにE131系が導入された。どうなる209系。
  8. 普通電車とは絶対に言わない。各駅停車と言う。
    • うちの近所ではみんな鈍行って言ってます…(by外房線某駅利用者
    • 阪急電車・京阪電車・近鉄電車(上本町管区)・阪神電車・東武電車も同じく。
  9. てか、浅草橋とか潮見まで千葉支社なのは変だと思う。せめて市川、舞浜くらいだろ。
  10. 実は今普通電車で走っている古い車両は、横須賀線はおろか、東海道線から色を塗り替えて持ってきたのもある。なんで東海道線で引退したのをこっちに持ってくる・・・
    • 前、113系のトイレ入ったら「国府津電車区」とか書いてあってビビッた。
    • 色が戻った編成もある。
    • 東海道線から房総に113を持ってきた理由:「113で113を潰すため
      • もちろん原因はメンテナンスフリーの車両が入る事によって仕事が減ると反対する動労のせい。
  11. 京葉線はVVVFの通勤車が走ったりと、千葉支社というよりは東京地域本社に近いイメージ。
    • VVVFは京葉線自体にはなく、乗り入れてくる武蔵野線の車両。
      • しかも、壊れかけのVVVF…。
      • 総武線各駅停車と京浜東北線のお下がりも来ました。
      • E233系導入決定。どうなるE331系。
    • ちなみに「東京地域本社」なんてのは無い。あくまで「東京支社」である。(「北部九州地域本社」ならある)
      • 1998年に中央線の吉祥寺以西が八王子支社に分割される以前は今の東京支社は「東京地域本社」を名乗っていました。
      • 2023年からは、首都圏本部になります。千葉支社も巻き添えに。
  12. 1970年代まで、内房線・外房線などは非電化路線ばかりで、ディーゼルカーの急行がたくさん走っていたらしい。
    • はじめて特急が設定された時には鉄ヲタから大ブーイング。
      • こだま型が来ると思っていたら棺桶型でがっかりした記憶がある。
  13. 千葉勤労のおかげで、列車の本数が多いところがあるらしい…。
  14. 東京近郊区間が拡大されて、所謂「大回り」で房総半島一周が出来るようになった。
    • 但し、実際にやろうとすると千葉エリアだけで丸一日かかる可能性があるので、他県とは切り離して考えた方が良い。
    • 柏から南柏への旅(経由:成田・松岸・成東・東金線・外/内房・京葉・武蔵野)という名の千葉県一周大回りをやってみたら、10時間以上かかった。千葉県って広いなw
      • 千葉-銚子・安房鴨川までが100km近くあるので(そんなにはないか?)、それら2か所へ往復するのは東京→名古屋レベルの移動距離になる。
      • ちなみに、房総大回りの際に非常食を忘れると空腹と戦う羽目になる。
  15. 千葉鉄道管理局の時代から黒字(国鉄の他の黒字局は新幹線総局と東京西局のみ)
  16. ほかの支社にとっては、車両のゴミ捨て場と思われているため酷使された車両しか入らない。
  17. 車内の広告がやたらに少ない気がする。この前乗った車両は、路線図と千葉エリアのキャンペーン情報が少しある程度だった。
    • 113系よりも天井周りが広い209系だとなおさら目立つ。
  18. 車両が汚い。
    • 年数経過による汚れではなく、ただの埃。前面窓で言えばワイパーの跡がくっきり分かるぐらい2層化している。せっかくE233みたいな新車入れてもあれじゃダメ。
  19. コストカットの一環なのか、最近は駅放送にニコ動などお馴染みのSoftalk(フリーソフト)を採用したらしい…。
    • 千葉県内のJRの構内放送がなんだか「ゆっくり」っぽい。と書こうと思ったら既に書かれてた。そういうことか。
    • 最近は、大阪メトロの車内放送みたいな駅放送も増えてきた。
  20. 最近駅名標がゴージャスになった。
    • 成田線の成田~銚子のことでしょうか?
  21. 特急は結構まめに検札するくせに、各駅停車となるともうね…、おかげで千葉県警の刑事がたまに無人駅で張り込みやっている始末。
  22. 房総エリアのパンフレットにちゃっかり亀戸が入っていたのだが、亀戸って房総?
  23. 総武線だと浅草橋まで管轄なので、自殺の名所対策も千葉支社が行っている。
  24. 発車メロディを全然鳴らさない。良くて余韻切りの時が多い(特に京葉線)
  25. 東京から150kmくらい先の黒磯、高萩、韮崎まで東京近郊区間なのに、2009年3月まで千葉県は成東、君津、大原より先が東京近郊区間になってなかった。
    • 通勤五方面で近郊区間が短かったのは総武線くらい。東海道線は熱海までだけどそこから先は別会社だから仕方ないし。
    • 2009年から上記のように房総半島全線が近郊区間に拡大されたが、東京圏のJR路線図では現在でも成東、君津、上総一ノ宮より先が途切れてる。
      • 近郊区間全線が路線図に入り切らなかったからか。
      • 総武本線・成田線・内房線・外房線を走る車両の路線図では千葉県内が全線乗ってる代わりに北関東が途切れてる。

主な路線[編集 | ソースを編集]

外房線の噂[編集 | ソースを編集]

トンネルを抜ける電車(安房小湊駅にて)
  1. 外房線勝浦駅では鳩が電車に乗ってくる。次の駅に着くとちゃんと反対方向の電車に乗って帰ってくる。
    • このため、外房線電車の床は吸殻に加え鳩フンで汚れまくっている。
    • 鳩だって「遠くへ行きたい」てか?
      • 帰ってくるのは鳩の「帰巣本能」というものでしょうか…
      • 単に鉄ヲタの鳩が乗り潰ししてるだけだろ。
        • 鳩だとしても無賃乗車は立派な不正乗車です。きっぷは目的地まで正しく買いましょう。
          • 「『グリーン車に狸でも乗せるのか』いう批判に対して当時の国鉄当局側は『運賃さえ払ってくれれば、乗せる』」の話じゃないけどそれおもしれーな。
  2. 行川アイランド駅周辺は悲しい
    • それはどこでもでしょ。
    • 遊園地が潰れてから特急が停まらなくなった。
      • ただし勝浦~安房鴨川間普通列車の特急は停車。
        • 普通列車しか止まらんくせして、いやにホームの有効長が長い。
          • 11両編成対応って聞いた。
  3. 東京近郊区間を外れた勝浦まで京葉線東京からの快速が来る。
    • ただし、上総一ノ宮以南は各駅に停車いたします。
    • 勝浦まで来るのは10両中6両。残り4両は誉田で切り離されて成東に向かう。
    • かつては総武線の快速が大原や勝浦まで来ていた。
      • G車ってどこまで来たんだっけアレ?
        • 不明だが、確か行川アイランド駅のホームって11両まで止まれたはず・・・。
        • 定期列車ではG車が来ていたのは大原まで。勝浦行きは上総一ノ宮から4両、各駅停車だった。
  4. 元々は房総東線。
  5. 時間の75%は、東京近郊区間の中の「上総一ノ宮」行き。
    • 安房鴨川まで近郊区間
  6. 車両に落書きがされる事件が起きたらしい。
    • 「上尾事件」じゃなくて?
      • それは、国鉄の労働組合が自ら落書きしてたでしょ・・・
  7. 外房線沿線で、千葉市以外で人口10万人以上の市は1つも無い。
    • 最大の都市は茂原。
    • 内房線沿線で人口10万人以上の市は市原と木更津。
      • 茂原は9万5千人。惜しい…。
        • 長生郡との合併があれば内房線単独所属駅を所在する唯一10万都市だったんだろうな。
        • 人口減少で茂原は9万を切ってしまった。
  8. ダイヤ乱れ時に山手線中央・総武線から転属した京葉線205系が入ってきたことがある。
    • 今じゃダイヤ乱れでくるのは中央・総武線から転属した京葉線209系。なお、平時くるE233系は線内運転も一往復担当。
  9. ついに日中の京葉快速乗り入れが決定。ただし、海浜幕張~上総一ノ宮間各駅停車
    • お陰で総武快速線から入ってくる従来の快速電車と、京葉線から入ってくる各駅停車の快速電車2種類の快速があって紛らわしい。
      • 意地でも「区間快速」と言う種別を入れたがらない東らしいと言えば…。
      • しかも京葉線でも海浜幕張~上総一ノ宮間はすべて停車or茂原のみがあったり。
    • 特別快速のできた内房線ほどじゃないでしょうよ。(現に快速の蘇我以南各停化が進んでいるので)
  10. 地理的に見ると千倉までが外房に見えるのに、何故か途中の鴨川までが外房線で、後の以南は内房線。
    • 鴨川に到達したのが内房線(当時は北条線)の方が早かったから。
    • ただ千葉~蘇我も地理的には内房なのに外房線なのも疑問かも。千葉~蘇我が外房ってことは内房は海浜幕張~蘇我?
  11. 大網~土気間にあったトンネルは撤去された。
  12. 分割編成運転の際、東金線と分岐する大網駅は、駅手前で外房線と東金線が分岐する構造で外房線列車と東金線列車の分割・併合作業は不可能であり、次駅の土気駅も停留所であるため誉田駅で分割・併合作業を実施する。
    • こういった理由が重なって多層立ての分割が2駅手前で行う例はここだけなのではないだろうか?
    • 快速成田空港・鹿島神宮行きも2駅手前の佐倉で分割する。
  13. この駅のお陰か、房総エリアで最も儲かっている路線らしい。
  14. わかしおの停車駅論争が少し激しい。特に緑区。
    • 昔は誉田に止まっていたが、今は土気に変更。そしてもうすぐ鎌取か海浜幕張に取られそう。

総武快速線←)千葉 - 本千葉 - (京葉線←)蘇我 - 鎌取 - 誉田 - 土気 - 大網(→東金線方面) - 永田 - 本納 - 新茂原 - 茂原 - 八積 - 上総一ノ宮 - 東浪見 - 太東 - 長者町 - 三門 - 大原 - 浪花 - 御宿 - 勝浦 - 鵜原 - 上総興津 - 行川アイランド - 安房小湊 - 安房天津 - 安房鴨川

  • 太字は通勤快速・快速停車駅
  • 斜字は特急停車駅

東金線の噂[編集 | ソースを編集]

外房線から東金線(大網駅)に入る電車
  1. 大網駅での外房線上りとの接続が悪すぎ。
    • 以前は上り到着1分前に発車する電車があった。しかもそれを逃すと1時間以上待たされた。1分ぐらい待ってくれよ・・・
      • 1分前発車は千葉支社ダイヤの基本だからしょうがない。
        • 千葉に限らず東日本管内全体でも。
          • 以前は千葉駅で東金線最終接続の外房線勝浦行にタッチの差で接続してくれなかった総武本線直通快速佐倉行が、いつの間にか接続するようにはなっていたのを最近知った。一応多少なりとも改善はしているようだ。昔は無かった夜間帯の千葉始発東金折り返し電車も新設していたし(東金で折り返しの千葉行が、さっき説明した外房線最終勝浦行となる)。
            • 今は改善されました(日中は)
  2. 全線単線。
    • 駅間にカーブがあまり無い。直線区間が結構ある。
  3. 大網駅、東金駅、成東駅以外は無人。
    • 無人駅なのは福俵だけ(求名は有人)
      • 求名の駅員はJR千葉鉄道サービスから派遣された委託社員(常駐)。しかも始発~最終まで(要は終日)いるわけじゃない。
        • 求名が有人化されたのは城西国際大学最寄り駅になったという背景がある。
  4. つい最近まで一日1本だけ東京に直通する列車が走っていた。京葉線を経由するので遠回りだが。
    • 今でも走ってるべ?
      • 夜間に京葉線車両を使った東金線内運用がある。
  5. 福俵駅はTBSの昼の情報番組「ジャスト」でアンジャッシュに馬鹿にされた。
    • 「駅前の物件が激安なのは何故!?」という進行で、駅を見るや、「これが駅!?えー!!!」と渡部が絶叫。その後、福俵駅の紹介が悲しいBGMとともに送られた。
      • お笑い芸人に馬鹿にされたら最後だな。馬鹿にされるのが仕事のお笑い芸人に・・・(苦笑)
      • っていうか彼らはチバテレビで冠番組もってなかったっけ?
    • また、新幹線+乗り換え駅まで買えるのだが、その乗り換え駅検索の「ふ」では福俵は表示されない。そこで駅員のツッコミが入る。「本当にJRの駅ですか?」。
    • また、東金線の存在を知っているJR職員は錦糸町あたりまでが最西であろう。
    • ここを見て、どんな秘境かと思って行ってみたら・・・確かに単線一面のホームだけだけど、簡易Suica改札もあるし、男女別のきれいな水洗トイレもあるし、駅前にはスーパーもあるし、駅周辺は完全に住宅地だし、すぐそばの国道は車が渋滞してるし・・・全然辺鄙な所じゃなかった。まあ、住もうとは思わないけど。
    • 綺麗になったのは最近のこと2007年頃まで水洗トイレじゃなくて汚いボットン便所だった。
      • そりゃあ田舎っていやぁ田舎だけど。駅前に何もない(コンビニすらない)、辺り一面田んぼと畑ばっかってわけじゃない。
        • 駅近くの国道の交差点にセブンイレブンはある。ただし駅前にあったスーパーは2010年春で閉店してしまって(アホみたいに特売していたので、尚更閉店は痛かった)、買い物がすげぇ不便になった思い出が(by元利用者)。
  6. 6両編成までしか入れない。
    • E331系特殊電車に限り7両編成まで入れる。
      • 14両で10両分だから8両まででは?それ以前に14両一編成なのに二つに分けて走れるのか?新しく小さいのを作るなら別だけど。
        • 基本的にE331は7両+7両
      • E233系は故障ばっかりしてメーカーに送り返されたから・・・増備するのかなあ・・・
        • E233系じゃなくてE331系。
  7. てかほとんど千葉まで行くような気がする
    • 半分ぐらいが外房線直通だったかな、確か。
    • それでも使いやすい時間には直通してくれず、ご丁寧に大網で乗換を強要される。
      • ラッシュ時最盛期に6両編成を外房線にぶち込んだら地獄絵図になるからなぁ。
  8. 大網駅のホームは外房線ホームとはかなり離れた位置にある。
    • 千葉駅みたいな構造になっているのが特徴。
    • 昭和40年代半ばまでは、スイッチバック駅で、転車台とかも存在していた。
      • 大網発車してすぐにある保線基地にその痕跡が残っている。スイッチバックの線路はちょっと前まで貨物線として使われていたけど、今はもう撤去されている。
  9. 全線が東京近郊区間内かつSuica首都圏エリア内にもかかわらず、日光線八高線と同じく地方交通線。
  10. 沿線民だった頃は終電の早さ(大網23:10東金行、現在はE233間合運用(だったと思う。引越す前は同じく201の間合運用))に散々泣かされたのを思い出す(by元福俵駅利用者)。求名駅は悲惨極まりないけど(大網22:27成東行が最終)。せめて30分は繰り下げて欲しいと何度思った事か。

(外房線千葉方面←)大網 - 福俵 - 東金 - 求名 - 成東

鹿島線の噂[編集 | ソースを編集]

佐原駅0番線にて
  1. アレが無ければ水戸まで繋がるはずだった。
    • アレって何?
    • 鹿島線と大洗鹿島線は、計画としては一体みたいなものだったからね。大洗鹿島線が出来上がるのが10年早かったら鹿島線になったんだろうかな。
    • 国鉄再建法施行後も予算がついて建設が続けられていましたが何か?
  2. 終点の駅が通常貨物駅なので鹿島神宮駅で折り返し。
    • 水戸へ行くには大洗鹿島線への乗換えを強いられる。
    • 佐原行きの電車…水戸行きのワンマン列車と比べると「需要と供給がつり合っているのか」と感じてしまう車内。
      • 鉄道ファンには嬉しいけど・・・確実に2両で間に合う気が・・
    • 昔は千葉から直通している列車も多かったような気がするのは気のせい?
    • 特急あやめが、普通列車として朝と夜、鹿島神宮駅を発着する。
      • 90年代初等ぐらいは5往復ぐらいあって日中も走っていて全区間特急だった。
        • 本数が減ったせいでバスは(ry
  3. 気動車より運行本数が少ない。
    • それでも一日一本久里浜発→成田→鹿島神宮、の横須賀線直通がくる。(成田~鹿島神宮間4両・グリーンなし)
    • 一方、東京行きの高速バスは日中でも20分毎に来る。
      • バスに圧倒的に負けている鉄道って・・・。何か岡山県津山市を思い出した。
    • 2002日韓ワールドカップのときは東京から11両編成の直通快速が何往復も走った。乗客の4分の1ぐらいアイルランド人(!)で、缶ビールのゴミの山がすごかった。さすがビールの本場!
    • 朝夕も1時間に1本時間によっては2時間待ちもある路線なのに山手線みたいな車両を走らせる意味なんかあんのか!?。日中は1両編成のワンマン運転すればいいべ。
      • わざわざ鹿島線だけのために1両編成の電車を作るのはむしろ手間だよ。
        • 電化されてるからって電車を走らせる必要はないよ。キハ110系で十分。
          • わざわざ鹿島線だけのために1両編成の気動車や運転士や給油施設などを持ってくるのはむしろ手間だよ。
            • だったら臨海鉄道と共通運用にしちゃえばいいだけの話。あるいは、JR3種の鹿島臨海2種とかな? これなら「むしろ手間」にはならんだろ? ん?(ま、ないだろうけど)
    • あまりの閑散具合に、E131系導入時に真っ先にワンマン化の対象にされた。
  4. 潮来市内の駅前にどでかいネオン看板。
  5. 昔(10年位前?)水戸から大洗鹿島線、鹿島線、成田線と乗り入れて成田空港を目指す「水戸成田エクスプレス」計画が持ち上がったが実現せず
  6. 香取で成田線から分岐するとほぼ全線に渡り何もない田んぼの中を高架で抜ける。高所恐怖症の人はまず利用できない。
    • 特に北浦橋梁なんか…
    • 車窓の眺め、最高でした。個人的に最高ランクあげても良いと思った。
      • ほぼ全線に亘って気持ちの良い高架で、切り通しとトンネルを抜けて再び高架と、本当にゾクゾクした。
      • 見晴らしが良いので日の入の頃に乗るとちょっと感動する。
    • 貨物列車が通るので、橋などは頑丈に作ってあります。
  7. 茨城県内でも直流電化だっけ?
    • 直流です。大洗鹿島線も電化してたら鹿島スタから交流ってこともあったでしょう。
      • その場合、大洗鹿島線の電車は強制的に交直両用にさせられていたか、スタジアム駅が常設駅になっていたか…
  8. 利根川橋梁、北浦橋梁と、短い線区なのにおそろしく長大な橋が2本も。どう考えてもローカル線には過ぎた建造物。
    • 香取~鹿島神宮の短い区間に2つの大きな川、1つの水道、1つの湖という大盤振る舞い。乗り鉄には堪らない。
    • 利根川橋梁はトラスがあるからまだいいけど、北浦橋梁は何もないので先頭車両から前を見ると転げ落ちそうで怖い。
  9. 変換すると「貸しません」になって、ちょっと萎える。
  10. 十二橋駅はかなり孤独な駅だと思う。
    • 与田浦干拓地にできた駅なので、利用者の大半は釣り客。
    • 最近になって駅前の駐車場が整備された。
  11. あやめ祭り期間中の休日は、水戸からマリンライナーはまなすがやってくるが、茨城県の意地か潮来で折返してしまう。
    • 香取-鹿島神宮に限れば、鹿島線を途中で折り返すのはこの列車だけ。
  12. 特急あやめが絶滅しかかっている。
    • 昔から対東京の需要があるのに料金必要な列車で移動することを嫌う傾向の人が多かった。なので、高速バスができる前は2時間以上かけ、各駅を乗り継いでいくのが当たり前だったというのもある。
      • そして2015年3月、定期の「あやめ」が絶滅(ただしあやめ祭り期間中は、新宿始発の臨時特急「あやめ祭り号」として期間限定ながら復活)。
  13. 高速バスより本数が少ない
    • もはや、本数・需要ともに高速バスに相手にされていないレベル。
      • 単線区間あるわ線形も良くないわ高速道路と較べて遠回りになるわ、内房線木更津以南といい勝負(もちろん悪い意味で)。
  14. 鹿島線を貸しません」っていうダジャレは鹿島線利用者なら知ってると思う。
  15. まさかPasmoが途中から使えなくなる路線だとは思わなかった……(by成田から潮来まで乗った人)
    • 成田線(佐倉~松岸)はSUICA・PASMOが使えるのに鹿島線は使用不可って・・・。 電車直通してるのに。
    • 経費削減なのだろう。久留里線も使えないし。
    • 2020年よりSuica、PASMOなど使えます。
  16. しばらく前まで十二橋駅の駅名標のひらがな部分の文字がはがれて「しゅっ きょ 」となっていた。
  17. 平成24年3月17日のダイヤ改正で貨物列車の牽引機がEF65からEF64に変更されました。
  18. 平成25年3月16日のダイヤ改正で貨物列車が3往復から2往復に減便。牽引機がEF64から午前来るのはEF65戻されました。午後のほうはEF210とついにJR形電機に。
  19. ともすればこの路線も鹿島臨海鉄道線扱いになってもおかしくなかった?
  20. 2020年春やっとsuicaが使えるようになる模様。
    • 七尾線とは違いこちらは直通している第3セクター鉄道の普通列車でも使えるらしい。
      • とはいえ、理屈上は使える日は年に数回しかない。
  21. 東関東自動車道に太刀打ちできない。

成田線) - 佐原 - 香取 - 十二橋 - 潮来 - 延方 - 鹿島神宮 - ※鹿島サッカースタジアム(臨時) - (鹿島臨海鉄道大洗鹿島線)

久留里線の噂[編集 | ソースを編集]

木更津駅に留置中のキハ30とキハ38
新型・ワンマン・1両
  1. 頼めば運転させてくれるとの事。
    • それは小湊鉄道の話じゃね?
      • いや、そういう問題じゃないと思う。
        • 小湊鉄道で体験運転のイベントがある。200mの区間往復らしい
          • ただし来年度(平成19年度)の予定は決まってない模様
        • タモリ倶楽部の企画でも小湊鉄道で気動車を運転したことがあるらしい。
    • つまりは頼まなければ動かないってこと?
  2. 地元の高校生の間での呼び方は『パー線』。クルクルパーが元になっているというのが定説である。
    • 通になると、5時の久留里線で帰ることを「5時パーで帰る」と言う。1時間に一本しかないので5時パーを乗り過ごすと次は「6時パー」である。
    • ヤンキーがよくキセルしている
  3. 最高時速が40km/h程度しかでないので、並走する原チャリより遅かったりする。(正確には原付が30km/h制限のところをスピード違反だが)
    • 平均した速度に換えれば30km/hでも追いつくだろ。
      • 最も速い列車で表定速度32.2km/h。
        • ちなみに最高速度は60㎞/h
  4. 動労千葉の毎年春のストライキで運休の影響が大きいので国鉄千葉動力者労働組合(動労)の巣とも呼ばれている
    • しかし今はストで止まることはなくなった。
  5. 大雨や強風の時、内房線は動いているが久留里線は運休になることはしばしばあり、久留里線を利用して登校する高校生には『パー線休暇』なるものが存在する。
    • もちろん動労千葉のお陰。
      • いや、自然と動労千葉は関係ないだろ。
  6. 冷房の付いてない車両が3両(キハ30-62・98・100)も存在して、夏に当たったら非常に暑い思いをする。
    • 動労のおかげ
      • いや、それは車両構造上の問題だろ。
        • ではなぜ頑なに冷房車投入or冷房化改造しなかったのか?という話になるが。それこそ動労のおかげとしか。
  7. もし動労がなかったら、20世紀のうちにキハ110に全面的に置き換えられていたはずである。
    • それはない。逆に、JRから経営分離されていたかも。
      • 久留里線より分離されそうでもキハ110は入ってる。すべては変化を拒否する動労のおかげ。
    • 第三セクターくるり鉄道ってか?車両がキハ40だったりして。
      • その方がストはなくなるわ車両はきれいになるわでよかったかもしれない。
      • 新潟支社のキハ52だったりして……
        • 盛岡支社の国鉄色だったらヲタでごった返すはず。
          • キハ30-98が国鉄色に変更された。
    • だったらイメージソングをこいつらに歌ってもらえばいい。岸田なら間違いなく飛びつく!
      • でも京急の歌ってるしなあ…。
  8. 木更津駅構内には転車台が存在する。
  9. 木更津を出ると、木更津市、袖ヶ浦市と走りまた木更津市に入り、君津市に入って久留里、最後の上総亀山も君津市。市しか走っていない。
    • 君津市の駅=君津駅だけではない。
      • 君津市役所などに用事がある場合は、鉄道の場合どうしても他の市を通らないと行くことが出来ない。
  10. suicaが未だに使えない。
    • 今後使える予定もない。
      • 使えるようにする予定はあるらしい。
        • すべては動労を解体できるかどうかに懸っているんだろうな。
    • 客が使えると思って乗ってくるのでそのたびに遅れる。
  11. 未だに国鉄時代からの車両が走るが、カラーはオリジナルの明るいカラーになっている。
    • ツラは211そっくり。
    • ライトボックスが同じだからな…
  12. イヴェント列車は「風っこくるり号」である。
    • ただし窓ガラスはめ込み状態なので、あまり面白くない。
      • 後ろにくっついてんのは何よ・・・
        • キハ30
        • 無断で乗ろうとしたら怒られたby君津○葉高校のOB
  13. 漫画「鉄子の旅」の記念すべき連載第1回目が「久留里線全駅乗下車」だった。アニメ版も同様。
  14. この期に及んで未だにタブレット閉塞である。
    • タブレット閉塞を廃止しようとすると動労が反対するそうな。
      • めでたく、2012.3のダイヤ改正で廃止になります。
        • そもそもタブレット閉塞廃止反対とかいっている人は誰一人いない。
  15. なんと!本物の新車が投入されることに
    • ホント、ど〜なんだろうな!?
    • 色がちょっと派手すぎる気がするが、実は従来の色を継承している。
  16. 新車投入の次は1両編成化・ワンマン化
    • 動労と一悶着があったらしいが、予定通り実施された
  17. 末端区間は「JR北海道だとバス転換を前提に地域協議を始まるレベル」の輸送密度しかない。
  18. 乗るときはお出かけパスを使うヲタ多し。
    • 前に上総亀山までお出かけパスで行ったらみんなお出かけパスユーザーで、降りた人はみんな折り返して行きました。
  19. 関東大震災が発生した日に国有化された。
  20. 台風で被害を受けて1か月以上運休→ようやく通常ダイヤ復旧予定日に台風で計画運休→翌々日夜に運転再開→2週間後に大雨で運休→1週間ぶりに全線での運転を再開と令和に改元したら踏んだり蹴ったり。
  21. 戦時中の不要不急線で休止後、戦後復活して現存する唯一のJR線。
  22. 最近、末端区間の 久留里上総亀山で廃止を検討しているんだとか。大丈夫か?

木更津 - 祇園 - 上総清川 - 東清川 - 横田 - 東横田 - 馬来田 - 下郡 - 小櫃 - 俵田 - 久留里 - 平山 - 上総松丘 - 上総亀山

関連項目[編集 | ソースを編集]


東日本旅客鉄道

在来線 / 関東地区 千葉支社 | 動労千葉
東北地区 | 信越地区

新幹線 / 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線
上越新幹線 | 北陸新幹線 (長野新幹線)


車両 / 形式別特急形 | 新幹線
従業員 | Suica | 車両基地
JRバス東北 | JRバス関東 | 偽モノ