横浜の道路

ナビゲーションに移動 検索に移動

他ページに記述のある道路[編集 | ソースを編集]

一般国道
有料道路

有料道路[編集 | ソースを編集]

横浜環状道路[編集 | ソースを編集]

  1. 横浜環状北線
  2. 横浜環状北西線
  3. 横浜環状南線
  4. 昔、原宿交差点近くの大正地区センターにて行われた地元説明会で、プロ市民と某党議員が結託し大暴れした。主催の市や旧建設省職員は、「手を一切動かしてはいけない」と厳命されていたのをいいことに、全員をフルボッコと吊し上げ。翌日新聞ネタにはなったが、政治力のせいか神奈川新聞のベタ記事どまり。
    • 因みに他の地区での説明会は全く何も問題無くスムーズ。
  5. 未だにこの路線を、「大手建設会社(ゼネコン)の要求による利権構造が野放図な公共事業」とか言う香ばしい政治屋さん。利権どころか皆死にそうな赤字経営、つーかマヂえらい目にあったよorz。
    • 「逆にオマイラの方の利権構造がよっぽど怪しい」と小一時間・・・
  6. ようやく北線が開通。ここまで至るのに長らくありきたりな旧態依然としていた港北ICが迷宮化されたり通行止めが繰り返されたりしていた苦労がようやく結実したか。

その他[編集 | ソースを編集]

環状1号[編集 | ソースを編集]

  1. 横浜市道83号青木浅間線
    • 横浜市の環状1号の北側区間する。
    • 主に神奈川駅~天王台駅を結ぶ県道だが、1号のバイパスとして使用すると痛い目に合う。
      • 南半分は東海道線によって分断されている。
  2. 横浜市道84号保土ヶ谷宮本線
    • 横浜市の環状1号の南側区間。
    • 北側は東海道線によって分断されているが、横浜駅は普通に国道1号を経由した方が早い。
    • 上大岡駅~横浜駅の最短経路。
  3. 市民でさえ、どこにあるか知る人は少ない。実は鎌倉街道を「通町1丁目」で曲がり、保土ヶ谷橋方面へ向かう道。
  4. そして浅間町方面に続いている、、、が、保土ヶ谷橋陸橋と岩崎町内の工事が何時になっても進まない。
  5. ときどき、都内の「環八」や「環七」(環状8号線・7号線)の番号もここから始まっていると勘違いする人がいたりいる。すてき。
  6. 東海道線保土ヶ谷駅付近が高架化されていたら分断はなかったうえ、83号と84号で一体化されていただろう。
    • 国道1号旧道も直線で結ばれた。

環状2号[編集 | ソースを編集]

  1. 新横浜から西側では片側3車線または四車線で市道としては文句なしに良く出来た道路。一見高速道路風だが、所々に信号があるのが玉にきず。
    • 覆面や白バイも多い。
      • ラーメン家(家という所がポイント)も多い。
        • 環二家は杉田家(吉村家公認愛弟子店)の中の人が時々いる。
      • 某TV番組で「東洋のアウトバーン」と紹介されていた。
      • 新桜が丘付近は特に注意だ。
  2. 別名ワールドカップ道路。
  3. 横浜の環状道路で唯一の高規格。
    • 環状1号や3号は信号が多く、4号は片側1車線が多いため。
    • スピードが出やすいので覆面や白バイも多く、上りはネズミ捕りポイント、下りはHシステムがある。
    • 陸橋区間を中心として、自転車通行禁止の区間もあるので注意。
  4. 神奈川県道と思われがちだが、横浜市道である。念の為。
  5. 保土ケ谷バイパス新桜ケ丘IC辺りが混みがち。
  6. 新横浜駅はこの市道が目の前を通る。
    • 因みに新横浜駅付近で県道13号は重複区間があり、12号と交差するが市道17号の方がメインの為、分かり難い。
  7. 相鉄新横浜線は基本的にこの道路に沿って新横浜へ向かう。
  8. 道路規格は良いが南部や西部の方が陸橋が多いせいか南部や西部の方が快走しやすい。
    • 南部や西部は陸橋区間が多く快走できる一方、北部は信号が多い。
  9. 国道1号旧道の交わる交差点では、第一パンの工場があり直売店もある。
  10. 基本的に横浜市らしく北部は京三製作所。南部はコイト電工が優勢だが、国道357号と交わる磯子立体の交差点だけ信号電材の灯器になっている。

環状3号[編集 | ソースを編集]

  1. 地味。以前は無駄に高規格だった。
  2. 最近16号線に繋がり戸塚方面に抜けられる様になったので、前より使える道路になった。
    • 早く国一-横浜新道と直結してほしい。
    • 環状4号のバイパスとして期待が高いが、金沢八景駅前とどっちが先かスケジュールだ。
  3. 国道1号と繋がったが上り線からは直接使えない模様。
  4. 長後街道と接続して長後街道~青砥坂までは県道22号にしてほしい。

環状4号[編集 | ソースを編集]

  1. 交通量はやたら多いが、一番貧弱。
    • 青葉台駅付近が特に弱い。路中が多いのも一因。
    • この道と平面交差する道も渋滞が頻発する。まさに横浜の関門。
  2. 海軍道路で事故起こすと厄介らしい。
    • 海軍道路の「桜並木を切るな」という声は、本当に地元の意見なのか疑問
    • 伸びた桜枝のせいで大型車通行禁止になっているため、隣のかまくらみちをダンプ・バス・トラックがかっ飛んでいる。
      • 2016年3月28日に海軍道路のバイパスが無事開通し、環状4号のクランクが解消されて、めでたく大型車通行可となった。
    • かまくらみちは幅員が6m以下で歩道が全くない。大型どおしだと最徐行して何とかすれ違う。とても歩けたもんじゃない。
  3. 横浜の環状道路では一番外側だが、道路事情は貧弱。
  4. 環状4号線の内、原宿以北が18号、以南が23号となる。
    • 以南が23号になるのは一部区間を鎌倉市内を通る為。
  5. 町田や大和から鎌倉に出る際には最短経路で行ける道路。
  6. 4車線と2車線区間が頻繁に繰り返す区間が多い。
    • 基本的に和泉坂上交差点以北は京三製作所が多く。和泉坂上駅~上飯田駅及び深谷~原宿はコイトが多い。
    • 上飯田駅~深谷の間は最も新しい上、日本信号の信号灯器がなぜか多い。

水道道[編集 | ソースを編集]

  1. 横浜市主要地方道85号鶴見駅三ツ沢線の通称名。実は日本の近代水道発祥に関わる重要な道なのに、あまり知られていない。
    • 小さい頃「すいどうどう」と読んでいた(恥)
  2. それ以外にも、西谷-野毛間の水道道もある。今は車で全線走破不能。
    • その水道道と16号線との交差点付近にあるバス停は、ズバリ“水道道”とアバウト。西横浜駅前には未来永劫改称予定は無い。
      • 神奈中の国道1号を通る路線の行き先に「水道道」なんていうのをよく見た。いまでもこのバス停が始終点の路線ってあるのだろうか?
        • 今もありますよ。平日の朝だけですけど。
  3. 起点は鶴見駅西口となっている。
    • ちなみに起点の交差点は県道や国道と交わらない上、県道側の道路以外は全て一方通行となっている。

川崎町田線(市電通り・緑産業道路など)[編集 | ソースを編集]

  1. 川崎駅から鶴見川・恩田川沿いに町田駅まで結ぶ路線。
    • 川崎と町田を結ぶ経路だが、この経路より保土ヶ谷バイパス⇔横浜環状2号を経由した方が早く到達できる。
  2. ここも整備区間とそれ以外の区間でものすごいギャップ。しかも中原街道と異なりこっちはセンターラインが消える区間まである。
  3. 川崎駅へ向かうとき南幸町交差点は初見だと高確率で間違える。川崎駅方面は3車線の一番左のみ。
  4. 末吉橋では県道14号と重複する。

関連項目[編集 | ソースを編集]