神奈川中央交通

ナビゲーションに移動 検索に移動

日本最大のバス事業者。odakyuグループなのだ。

神奈中のうわさ[編集 | ソースを編集]

神奈中の観光バス
  1. 通称「かなちゅう」
    • 「カナチュウ 10万ボルトだ―」「カナ!」あるいは「カーナーチュー」
    • 感じで「神奈中」。はっきり言う、ダサい。
      • 間違えているお前の方がはっきり言う、ダサい。
      • パソコンで変換できない。はっきり言う、ウザい。
        • 一発変換出来たよ「神奈中」まぁ、ことえりだから特殊かもしれんが...
    • かしら~?
    • でも会社側は「神奈交」を正式な略称としている模様(○○神奈交バス)だし。
      • いや、正式な略称は神奈中であってる。神奈交は東証での略称で、バス子会社は箱根登山との関係から神奈中を名乗れなくて、とりあえず東証の略称を当てただけ。
    • そのせいで横浜市立神奈川中学は略称として神奈中を名乗ることができず、神中(じんちゅう)と称することを強いられている。
  2. 県央地区住民に無くてはならない存在。
    • 湘南地区住民にも無くてはならない存在。
  3. 町田市住民にも無くてはならない存在。
    • 神奈川県町田市ってヤツか。
  4. 伊勢原秦野あたりの路線は、山男にとっても無くてはならない存在。
    • ヤ●ツ峠でシャーシをこすりながら登ってくあれか。
      • 矢櫃峠まで、擦らないョ完舗しました~。
    • 東海大生や法政大多摩キャンパス生にも。
  5. 神奈川中央交通だが、平塚市の海側に本社がある。
    • その平塚駅前は神奈中の天下。他事業者立ち入り禁止。
      • かなり昔は平塚駅前でも箱根登山や江ノ電のバスが来ていたんだけどね。
    • 本社の前を神奈中本体のバスが走らない。不採算で子会社の湘南神奈交に移管されてしまった…
    • 平塚市の隅々まで路線網が網羅されており、駅から離れても地価が高い。
  6. グランドホテル神奈中というホテルが平塚と秦野にある。
  7. バス単独会社としては日本最大のバス会社である(最大は西鉄バス)。
    • 実質小田急沿線の大半を支配している。故に”小田急”を名乗る小田急バスがほとんど小田急沿線をカバーしてない。
      • そもそも小田急バスは神奈中と同じく黎明期の小田急電鉄が立ち上げたものではない。譲渡、合併の末できたもの。
    • それにしては現場のモチベーションが微妙なような・・・
    • 西鉄バスは車両保管台数が1位だっけ。それで保管台数2位か神奈中。
      • 保管でなく所有,保有では?
    • 輸送人員は昔から神奈中が最大。(2位は都営バス)よって単独・電鉄傘下関係なく神奈中は日本最大である。
    • 西鉄は系列バス会社や傘下会社全てを入れて日本最大。神奈中・神奈交と同じように西鉄バス・西鉄バス○○だけにすると、神奈中が最大になる計算。
      • 計算しても西鉄が1位になるという結果。西鉄約3100台(本体:約2100台、子会社:約1000台(西鉄バス○○のみ))、神奈中約2200台(本体:約2100台、子会社:約100台)。
        • 最近は西鉄バスのリストラで保有台数も神奈中が最大になった。(神奈中1942台、西鉄バス1899台)
          • 現在は名実ともに日本最大の路線バス会社と言える。
  8. 「カナちゃん号」は意外とファンが多い。
    • ぬかりなく2010年には「セバスちゃんバス」という、バスフェスタのコンクールで国交省大臣賞をとった小学生の絵が車体に描かれたバスも導入されている。
    • 経年によりかなちゃん号が続々離脱。かわりに登場したのがかなみん号
  9. バス専業会社では唯一、東証一部に上場している。
    • 通貨~、長い期間唯一であった。
    • 小田急グループの一員であることを言いたがらないのも、自ら上場している故のプライドなのかな?
    • 内心では神奈中グループ。ちなみに、社紋は東急の旧社紋をモチーフにしてます。
  10. 子会社へ分社化の動き。「○○神奈交バス」
    • 2007年3月現在で、湘南、津久井、横浜、相模、藤沢神奈交バス会社が存在する。
      • 車両の営業所識別符号の頭が、ひらがなで無く、ゴジック体アルファベットだったような?
      • 会社による。ゴシ体(サンセリフ)は横浜(舞岡)の「YK」だけ。藤沢は「FK」だが表記なし。湘南は「か」、相模は「SK」、津久井は「T-」
        • 神奈中観光東京は「M-」、観光神奈川は「H-」
    • そんな「〇〇神奈交バス」も、2017年の大幅な組織再編で「神奈川中央交通東」「神奈川中央交通西」という無味乾燥な名前に整理統合されてしまった。
  11. パスモ導入が、遅い
    • 同意。特に営業所が小さいところでは...
      • 藤沢ですらしばらく使えなかった。
        • 他社と会社の規模を比べれば、実際には結構早いほう。
  12. 神奈交を含めると一般路線バスは横浜市沿岸部・川崎市南部・三浦半島箱根足柄の一部を除く神奈川県のほぼ全域と東京都調布市多摩市・町田市・八王子市山梨県南都留郡道志村を走っている。昔は北都留郡上野原町(現上野原市)まで行っていた。
    • 2007年より新横浜に進出。
      • 横浜市沿岸部って、一番大事なところに来ないじゃないか…
        • 横浜駅・桜木町駅・羽衣町(関内駅前)・本町四丁目・県庁入口・元町/磯子駅/金沢八景...そこそこは横浜市沿岸部にも来てるんだがなぁ。
    • 県西は小田原の国府津駅以東と中井しか通ってないも同然。
    • 調布を走っているとはいえ、休みの日の朝に1本だけだし。無いも同然だよ。
      • 登戸も・・・
      • 市が尾は3路線もある、と思いきや「1路線は1日1本、2路線は週に1本」という少なさ。
    • 稲城市のことも忘れないであげてください。
    • 日野市も・・・
      • 「日野市通ってなくね?」と思って調べてみたら、1日3往復の路線が1駅だけかすってるのか…
    • 川崎市バスから受託を受けて、相模神奈交バスが本格的に川崎市進出w
  13. 免許維持路線は日本最多か
    • (2007、3月現在では)間違い無し。
    • 路線を廃止すると神奈中が無いと思われて客離れを招くかららしい。バス路線維持は宣伝費と割り切っているとのこと。
  14. 横浜市から赤字路線を押し付けられている。
    • その分新車多くを買わないといけない。YAMATE LINERとか。
      • YAMATE LINER仕様のPJ代ワンステはノンステ導入でほとんどポイ。なら最初からノンステ導入しなさいと。
      • 元YAMATE LINERのワンステは一般の神奈中バスの車両に転身された(KANACHU BUSの文字に)。
        • 当初は上大岡行が中心だったが、神奈交委託後に舞岡営業所内全路線(神奈交バス専用系統を除く)運行可能になった。
      • YAMATE LINERは行先表示に英文表記と車内の英語放送が流れる。
    • 横浜、舞岡に次いで大和も何気に横浜進出している。
      • 故に大和から中山営業所を独立した。
        • 独立後も表記は「や」のまま。はっきり言って「な」に番号を変えるべき。
          • 2017年より神奈交バス廃止に伴い営業所に昇格したため「な」に変わった。
  15. 可奈ちゃんに頼る県民半数以上。
    • 頼ると言うより他に無いから仕方が無い。
    • 他社競合路線ですら、ラッシュ時にはよほど方面が特定されていなければ、来たものに乗ってしまうわけで、その「来るバス会社」の確率が一番高いのがこのバス会社である。(by元保土ヶ谷区「1国」沿線民、ちなみに保土ヶ谷駅まで競合バス会社が2社ある。)
  16. 信号がない横断歩道を渡ろうとする歩行者がいると、必ず止まる。
    • それ、バスに限らず止まらないと横断歩行者妨害で違反です。
      • 違反は違反ですが、そもそも都会は交通ルールを守る人が少ないですからね。神奈中がメインの地域では当たり前の光景なのかもしれませんが、横浜市内で止まってくれると少し感動します。
    • ↑のように、38条をはじめとする道交法の遵守率はきわめて高い。公共交通だから当然と思うかもしれないが、江ノ電がスクールゾーンを60km/hで爆走したりすることを考えれば褒め称えるべきことだろう。
  17. ポカリスエットのラベルのようなバスがある
    • それは江ノ電バス。
      • いや、普通に走ってるし。青い車体の元スヌーピーバス。
        • 紫色のメトロ窓仕様もいる。それに青車体はアイドリングストップ機能搭載。
    • 貸切兼用の車両(通称:ワンロマ)。座席の造りが少しだけ豪華。
  18. 車内で駄菓子屋のようにお菓子や傘を売っているスペースがあり、びっくりする(今でもあるのだろうか?)
    • 藤沢営業所の中型車だな。まだ走っている。
      • 平塚営業所の中型車(南口発の路線)にもまだ走っている。
      • とうとう売店全廃に。
        • 秦野(湘南神奈交を含む)、峡の原(今の橋本)、津久井神奈交(当時)でも売店がおいてあった。
          • 秦野や津久井は行楽地を結ぶからいいが、藤沢や橋本などの郊外は需要が(ry
      • 傘は今も全ての神奈中バスで売っているような。
        • 500円。
    • バスの車内販売のために置いてあった処は、前方扉の附近で、「オタ席を無くしたい!」という運転手の陰謀と言われてた・・・
  19. 長い経由地・行き先名の略し方がすごい。もはや地元民達の合言葉と化している。
    • 例:「京急ニュータウン行」→「京急行」、「ヨーカドー・中沢橋経由」→「ヨ・中沢橋経由」、「大庭随道・湘南ライフタウン経由」→「随道・ライフ経由」
    • 「新道」という略し方もあった。何の事だか分からん・・・・・・
      • そのまま新道って意味だよ
      • 旧道じゃなくて新道を走るっていう意味だね。バス停の略称じゃない。
    • 山団センターとかあるし(本当は山崎団地センター)
      • 北海道中央バスに倣って「山崎団地(セ)」にした方がまだわかりやすそう…。
      • 団地住民の間では山団(山崎団地)、藤団(藤の台団地)、境川(境川団地)などと略すことも多かったので、地元住民には通用する略し方なんだな。
    • 戸塚(営)では以前横浜新道経由のバスをバイパス経由と表示していた。
  20. 一応、バスの事故が最少である。
    • 運行管理はしっかりしているようで
  21. 日本最大のバス会社であるが、存在が薄い...
    • 神奈川県民以外にはほとんど知られていないのが現状。
      • 東京都町田市を除く。
        • 東京都多摩市、八王子市も入れてね。
        • 稲城市も入れてね。てか東京都民は大抵、都営・京王・東急・神奈中・西武・小田急・関東は知ってる。京成・京急・西東京・立川とかはどうだろ?
          • 名前すら挙がらない東武、国際興業・・・。
    • 次点の西鉄バスは・・・違う意味で有名かな。
    • 普通の人は、自分の使う地域以外のバスなんか興味ないでしょ。他地域の人に知名度低いのは当然。
  22. 一度としてダイヤ通りの時間に来たことがない。(特にうちの近所)
    • 地元の警察にお願いして、バスの動きに合わせ信号の時間を制御するシステムを入れるなどの努力はしているようですが。
    • 何年か前、来たなと思ったら3台連続で回送で通過され、それから10分ほど待たされてやっと来たのだが、運転士が「お待たせしました」とも「○○行です」とも言わなかったのでムカついた。
      • かつて、1時間遅れて到着したことがあった(1日3本の路線)。ついでに、私のほかにも2,3人律儀に待っている人がいた。
        • バスが遅れても責任はバス会社には一切無いのに、文句言われるバス会社もかわいそうなもんだが。
      • 鶴間→横浜→鶴間→町田→鶴間とか、橋本→八王子→橋本→町田→淵野辺→(回送)古淵→藤の台→(回送)多摩センター→鶴川みたいな運用も平気でやるから、2時間くらい遅れても不思議じゃない…
      • 鶴間~横浜の仕業表をチラッと見たが明らかに無理のあるダイヤ編成で・・・。
        • スタフを見ると、運用の滅茶苦茶な組み方に唖然とする。
        • 同じ路線を運行している京王より、二十分も所要時間が短いダイヤ・・・ダイヤ通りとか無理だろ。
          • 一応ダイヤ作成担当の運転士が考えたダイヤなんだがなぁ…まさか自家用車で時間出ししてるのか?
    • バスがダイヤよりも早く運行している場合は停留所で時間調整を行う場合がある。
      • 時間調整すると早く発車しろと会社に文句が来る。で、ダイヤを詰めると今度は遅れる。そのためダイヤを緩くすると時間調整で…の繰り返し。
        • それってお客さんが、わがままなだけじゃあ・・・電車と違うからな。
          • というか神奈中の営業エリアは、基本的に道路整備が間に合ってない地域が多くて、それで渋滞が酷いんだよなぁ(特に県央)
          • それでも江ノ電バスの営業エリアよりは、道路事情は大分マシな気がする
    • バスの本数が多いところだと5分間隔で、少ないところは1日3本。
      • 一週間に一本の路線もあるよ。
        • その一つが平塚駅北口~小田原駅の路線。休日1往復のみの運行(平日、土曜の運行なし)。神奈中は実は小田原駅までバス路線を持っている。しかもこのバス路線の終端小田原駅の近くのルートは変わっていて、往路は平塚駅北口→・・・→浜町→新宿→唐人町→青物町→市民会館前→郵便局前→緑町→小田原駅(箱根登山バスと同ルート)、復路は小田原駅→小田原町→浜町→・・・→平塚駅北口と、往路と復路でルートが異なる。
          • 小田原町バス停は小田原の市街地の真ん中にあるにもかかわらず神奈中専用(=この位置には箱根登山バス、伊豆箱根鉄道バス、富士急バスのバス停はない)で、かつ復路専用の、これまたレアなバス停となっている。このバス停はりそな銀行小田原支店隣のコインパーキングのそばにある。
      • 本当に多いところだと1分待たずに次発が来る。
        • 町田や本厚木。特に町田では時刻表の欄がほとんど1~3分毎に運行になってしまっている停留所がある。
        • 「一国」の東戸塚駅〜保土ヶ谷駅間も。沿線の電車が運休した朝のラッシュ時ともなると、神奈中バスの数珠繋ぎがよく見られる。
        • 平塚駅北口に至っては、朝7時半〜8時半の1時間で102本のバスが到着する。36秒に1本は到着している計算になる。
    • 昔は工芸大前のロータリーで、運ちゃんがよく昼寝してて、ほっとくと定刻過ぎまで寝てた。親切でこっそり起こしてやると、不機嫌でなぜかこっちが気まずい思いをする。
    • 「系統間違えました…」と言って寄り忘れた停留所まで引き返したバスに乗り合わせたことがあるが、他の客から「またかよ!」の声が上がっていた。
    • 結構前だけど、雪が降り出したら1本こなかったことがある。次のバスは来たが、会社員がクレーム入れて運転手困惑。
  23. どこも同じだと思うが、三田経由厚木バスセンター行きです。とかが何言っているかわからない運転手がいる
    • 「おまっしゃっしゃっしゃー、っっあっぎっきーっす。」(お待たせ致しました、本厚木駅行きです。の意) 神奈中社員の古参乗務員だとこの傾向が強いが、神奈交社員の新人だと基本丁寧。
  24. 「神奈川中央交通」:名前の通りなので、川崎市と小田原市(箱根町)などは走っていない(町田市付近は別?)
    • 小田原市内でも国府津あたりや旧橘町界隈は走っているよ。
    • 町田は神奈川県だしね。
      • それを言ったら多摩市と八王子市と稲城市も神奈川ってことになるぞ。
      • 町田は元々関東バスだった過去がある。
    • 上のほうにもあると思うけど川崎だと登戸の小田急線の脇にバス停があるよ。
    • 多摩区内・麻生区内はそこそこ路線があるぞ。本数は聞くな…
  25. 中央本線で高尾の向こうの相模湖や藤野に行った時、神奈中バスが走っているのを見て「ああ、ここは山梨県じゃなくて神奈川県なんだ。」と実感した。
    • なんか最近、藤野が富士急に侵食され始めたような…
  26. 未だに、ボタンを押しても「次とまります」の自動放送が流れない。運ちゃんがマイクで「ハイ、次とまります」と言う。
    • 川崎市バスも。
      • 実は遠く離れた北海道中央バスでも。
      • もろ東急バスと同じことになってますけど。
      • 川崎市バスは一部営業所がガチで神奈中化した(受託による)
    • 音声合成入れた最初の頃は「次とまります」の自動放送が入っていたんだけれど、ほぼ100%運ちゃんとかぶっていた。確かにどっちかあればいいってことになるわな。
    • 運転士が喋ることは多分、運転士自身の次停車っていう自己確認の意味もあるだろうから決して悪いことではない。
    • 今でもスイッチで入れられるようだが一度も聞いたことが無い。
    • ボタンと言えば、本厚木駅ではボタンを押さなくても必ず停車するので昔は誰もボタンを押さなかったが、最近ではボタンを押す客が増えた気がする。
      • 町田バスセンターや横浜駅改札口前も同じく。執拗に(途中停留所で)お知らせがなければ通過いたしますと言っていれば、乗客は自然と押すようになっていくし。
    • 「よ」だけ「次とまります」の自動放送が流れるようになった。
    • 最近になってようやく「バスが停車するまで、そのままでお待ち下さい」って言うようになった。
    • 扉が開く前に立つ人がいるから、「扉が開くまでお待ちください。」とわかりやすく言うようにかわった。
  27. どんなにバスが遅れようとも、どんなに本数が多い路線だろうと、間引き運行や勝手に迂回運行などの違反行為だけは絶対にしない。
    • かつての大らかな時代は、免許維持路線で少しやってたみたいだが。
      • 間引いてると思いきや、1時間遅れ運行だったり。
      • この前30分遅れで間引かれましたが…
        • 間引いているのではなく、↑↑のように遅れたせいで後続の便が先に来たり、車両故障や事故など起きたんじゃないの? バスの順番が遅れで入れ替わったり団子運転になるのはよくあることだし、運行管理が厳しい会社だから営業違反はしないよ。
    • かつての大和担当町田行きは、特に休日は本来の原町田二丁目を経由せず、原町田三丁目経由で走ってた。あれ、どう考えても運転手の独断。
      • 一部便だけ三丁目経由ってやってなかったっけ?
        • いちいち運転手が「原町田二丁目付近混雑のため、三丁目経由で運行します」と断りの車内放送入れてたよ。ルート通りならそんなことしない。
  28. 茅ヶ崎ではついに自転車も乗れるようになるとか。
    • 車両の前面窓下に、自転車を固定する形になるらしい。対応する車両は、ナンバープレートが妙なところに移動している。
  29. 朝の時間帯の町田バスセンター行き路線、三塚から乗車する奴は大体ピザ。その距離は歩け!
    • いや、歩くと結構距離あると思う。特に朝は時間ないし。
  30. 「週に1本」というわけの分からない路線が多い
    • 13.も参照。
  31. 方向幕を使用していた時代から、行先表示は「非常に単純」か「非常に複雑」のどちらか。
    • 非常に単純な例:「(1)中 山 駅」
    • 非常に複雑な例:「(戸99)深夜バス 領家中学校前 ラムーナ横浜戸塚 上矢部高校」
      • 「[町61] 境川・山団センター・藤の台 深夜バス・野津田車庫」とか「[二02] 自由乗降(堂面~素心学園前) 虫窪 東海大学大磯病院」「[62] 共通定期券取扱車 急行 千丸台団地 千丸台集会所」とかもあるな。
      • 終点は同じだけど、ほんのちょっとだけ経路の違う路線が多いんだよね。だから方向幕が複雑になっちゃう。
  32. 小田急バスや江ノ電などと異なり、全株式の20パーセント程度しか小田急に握られてないので、あんまり「親」の言うことを聞かない、ややアウトローな倅(娘?)である。
    • 元々小田急系ではなく、今でも(実際の)独立性が強い東証一部上場企業だというプライドがあるからなー。神奈中のほうから電鉄に意見することも多いし(バスロケとか職パスとか)
  33. R134沿いで運ちゃんがウンコ我慢できずにファミレスに立ち寄ったのが全国ニュースに・・・orz。因みに名前は勿論言われなかったし、2ちゃんでもスネークは出なかった(流石に皆するモンだからね)。
    • 江ノ電バスネタでは?
  34. ちびっこ50円キャンペーンが土休日にも適用されて助かります。神奈中を選ぶにも毎時1本しかないですが…(by東急・神奈中の共同運行区間に住む小学六年生)
  35. 14年ごろ、神奈中バスの色をしたネズミのキャラクターが登場した。
  36. 14年秋、ついに自動放送の中の人が交代することに。テープ時代から長らく聞けた声とはもうお別れに。
    • なんとなく都心を走るバスに乗った感じがする声。
      • ちなみに先代のアナウンスの中の人は森田夕里さん。
        • テープ時代では、森田さんのみならず松原雅子さんも担当していた。
  37. フリーパスを使うと、高尾山から湘南の海まで行ける。
    • 温泉にも入れる。
  38. 神奈中のバスは、ニーリングを真面目に励行する傾向が高い。
  39. 前乗り前降りの乗車方法はバス停に停まる度に乗降時間が長すぎてイライラする。
    • 横浜、舞岡、中山といった都市側の営業所は前乗り中降り、それ以外は中乗り前降りに統一してほしい。
        • 2017年春を以って前乗り前降り(始発のみ中乗り前降り)は、町田と多摩の中ドア乗車化(小田急と共管路線は前乗り中降り)により消滅。
          • やっと乗り降りの長引き解消や渋滞の軽減に。
  40. 2016年秋頃から舞岡、厚木、厚木北(当時は厚木営業所上荻野操車所)にて、フルカラーではないが白色を先行導入した。
  41. 東京都発行の精神障害手帳で東京都内区間乗車のみ精神障害割引が使えて、なぜか神奈川県民や神奈川区間には適用されない。

運賃形態の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 均一運賃でない所は前乗り、前降り(だと思う)。客を信用しない会社。なんのための中ドアなのかと小一時間(ry)
    • 伊勢原営業所管内だけは「中乗り、前降り」に。
    • 厚67系統急行神奈川工科大学は中乗り前降り。1区間しかないとこうなるのかな…。
    • 後払いの場合、起点とその運賃区間では整理券不要なので中乗り。詳しくはWikipediaを見てくらはい。
    • 最初の頃は整理券が硬券だったらしい。
    • 今は前乗り前降りでも中ドアを設置しないといけないらしいね(交通バリアフリー法)。
    • 神奈中が多区間系統では初めてワンマン化に成功!前乗り前降りが元祖のはず。
    • 実際、中乗り採用社局では平気でキセルしたり運賃ちょろまかす客もいる訳で、その状況でどう客を信用しろと?
    • しかし、よくよく考えれば、始発の中乗りを例外とすると、途中停留所で乗る場合は、とにかく前扉に行けばいいのは分かりやすい…と、奈良市内でバスに乗ってみて思った。
      • 奈良市内は前中扉・3扉・前後扉が混在している上、前後扉以外は前乗り前払いと中(後)乗り後払いが混在している。
    • 順次中乗り前降り後払いに切り替えてる。切り替えのためにバス停部分ではガードレールの切れ目を作り変えたりしなきゃならないので、実は大変なことなのだ。ただ開けるドアを変えりゃいいわけじゃない。
  2. 県央部が都内や横浜と違って田舎なんだと思わされる最大の存在(均一料金って何デスカ?)
    • 神奈中のせいで、県央は廃れた。
      • むしろ均一運賃のほうが特殊で、神奈中の運賃は実際には武相運賃区域の他社とまったく変わらない運賃設定だったりする。
      • 都心からあれだけ離れりゃ、どこもあんなもんでしょ。
    • そもそも前払いの均一料金は都内や横浜で多発した不正乗車対策。都内も横浜も良い所は多いけど、治安の悪さまでメリットのように言われるのは腑に落ちない。
  3. 大戸・法政大学から相原止まりのバスのみ先払いという(逆方向や、同ルートを通って橋本まで行くバスは後払い)、異常なほどわかりにくい料金設定が存在する。
    • 橋75多摩美術大学→橋本駅北口、橋76神奈中多摩車庫→橋本駅北口も矢印の向きのバス(上り?)は運賃先払い。
      • 橋27・33(橋本駅南口~原宿五丁目・上大島)も、橋本駅行きのみ先払い。でもって、33の途中の上の原止まりの41は両方後払い。管轄が前者は三ヶ木、後者は峡の原の為。ちなみに少し前は始発バス停を10時までに発車する橋本駅行きのみ先払いというもっとややこしい制度だった。
    • 均一運賃でないんだから後払いにすりゃいいものを、わざわざ前払いにしている路線がある。
      • 逆に均一料金なのに後払いで降車にものすごい時間がかかる路線もある。
    • 町田駅・鶴川駅乗入路線(特に町71)とか、ほかにも路線や区間・時間帯で支払い方法が変わるのは多いし。そのために運賃幕ついてるんだから。
      • 町田行で前払いになるのは始発~AM10:00に町田BCに着く路線うち、町70~75,82~89,92~94+町76をのぞく全部。
    • 後払いは「運賃表を確認して小銭を出して…」という乗客には最適な制度だが、↑のような終点まで定期券やカードで乗り通す客が多い路線(学校路線や朝通勤時間帯の駅行)や単区間路線は効率的な前払いで問題ない、ということ。
  4. 首都圏共通バスカード発祥の会社。神奈中の業績が芳しくなかったため、思いきったプレミアをつけた(5000円券で850円=17%)。今更プレミアを下げるわけにもゆかず、他のバス会社から恨まれている。
    • それまでの紙回数券のプレミアと同額だったと聞いたが・・・
      • 現在も紙回数券好評販売中ですw
    • それもPASMOの導入でどうなることやら。
      • バスカード廃止決定しました。
  5. 値上げ大好き(独占区間のみ)
    • 値上げしても、運転手の給料は安い。ケチりすぎなんだよ、この会社は。
      • 会社側が運転手の給与の一部からピンハネして車両購入費に充てているのではないかと・・。
        • 神奈中と他社(京王・西東京・相鉄・江ノ電など)の運賃って同等でしょ?。神奈中だけが目の敵にされてるけど。
    • 県央が廃れる理由の、県央住民暗黙の了解第一位=神奈中バス。これ常識。
      • 県央に限らず、ベッドタウンは少し廃れて閑静な所が最大のメリットだからね。都会が好きなら最初から上野とか池袋に住めばいい。
    • 田舎だから神奈中以外の会社は目に付けないと思う
    • 神奈中が走ってる区間に住んでるけど、駅から歩けるし高いから滅多に乗らない。
    • しかし神奈中以外の会社と値段を比べても、同じ武相運賃区域の会社はみんな同水準で、別に神奈中だけが高い訳ではないと言う現実…
      • 俺はいつも武相運賃区域の京王バス使ってるけど、神奈中が特別高いとは思わないな。神奈中は運行区間が長い路線が多いから高く感じるだけだと思う。
    • 消費税分以外の値上げはここ20年くらいしていなかったりする。
  6. 藤沢駅から出るバスはPASMOが使えない。ふざけんじゃねぇ。
    • 首都圏全体でみても、使える地域の方が少ないのでは?
    • 2007年12月から使用開始予定みたいです
    • 吉祥寺とか三鷹から出ている小田急バスなんて2008年にならないと使えないぞ!
      • pasmo使える地域に住んでるし、持ってるけど、バスでは使わない。理由はバスカードの方がお得だから。
  7. 5種類の支払い方式があり、営業所や行先、系統・経由・方面などによって違うので混乱する。こんだけの多数の支払い方式は他の会社には絶対ない!(以下参照)
    • 前払い均一運賃:前扉から乗車して運賃を支払い、中扉から降車する。
    • 前払い多区間運賃:前扉から乗車して、降車停留所を申告し運賃を支払い、中扉から降車する。
    • 後払い均一運賃:中扉から乗車し、降車時に運賃を支払い、前扉から降車する。
    • 後払い多区間運賃1:前扉から乗車し整理券を取り、降車時に運賃を支払い、前扉から降車する。
      • 会社全体ではこの方式が主流のもよう。
      • 前扉「出入口」・中扉「しめきり」っていうヤツですね。神奈中といえばこの表示が頭に浮かぶ。
    • 後払い多区間運賃2:中扉から乗車し、中扉に設置された整理券発行機から整理券を取る。(伊勢原営業所のみ)詳しくは神奈川中央交通を参照。
      • 茅ヶ崎営業所もこうなりました。
      • そして、町田営業所(ただし小田急バスと共管路線などは申告制前ドア乗車)と多摩営業所を最後に中ドア乗車に統一された。
    • そういえば神奈中のバスには「前払い」「後払い」とか書いてあって、他のバス会社のバスに書いてないのが不思議だったなあ。
    • 京王(中乗り前降り後払い)が主流(10分に1本)のバス停に、神奈中の桜84(1日3本 前乗り前降り後払い)が突然来ると、皮肉なことになる。中扉の位置に並んでいたから、列の一番後ろの人が前扉の位置に・・・
  8. ほとんど両替方式であるが、横浜、舞岡、大和営業所はつり銭方式である。
  9. ちびっ子50円キャンペーン。
    • 長期休暇中のみならず、土日・祝日も実施しているのはすごいと思う。
    • これのおかげで家の近くから50円で横浜まで行ける。(by小学生)
  10. 環境定期券制度はお得。
    • 神奈中の通勤・通学定期券(共通定期券含む)を持っている人は、土日・祝日ならどの路線に乗っても1回100円。
      • 極端な例1 八王子~横浜400円(八王子→橋本、橋本→町田、町田→鶴間、鶴間→横浜。JRは690円)
      • 極端な例2 平塚~相模湖400円(平塚→本厚木、本厚木→半原、半原→三ヶ木、三ヶ木→相模湖。JRは1,110円)
        • 平日は使えない、全線定期はこれを言い訳に発行しない、定期代が高い等でバスカードや回数券、Suicaでしぶしぶ払っている通勤通学層は内心キレている。@横浜営業所→電車→厚木営業所で利用予定だった人
          • さすがにそれは身勝手な恨みでしょ。神奈中は均一会社じゃないんだから、全線定期が発行されないのは当たり前だし、定期代も他の会社と値段水準が全く同じ。路線数がかなり多いし、運賃も100円から650円まであるんだから。
          • 金額式化等の代替案もあるけど模索しないあたりお察し。社員乙。
          • 月32日(64往復)も通勤しなきゃいけないのに”定期代もほかの会社と値段水準が同じ” とは?
            • 例:240円区間の1ヶ月(3ヶ月)通勤定期は、京王10,500円(29,930円)、立川・西武10,800円(30,780円)で、神奈中・相鉄・江ノ電・京急は10,570円(30,120円)。定期代も他の会社と値段水準同じなのは間違いないんじゃね?
  11. 小田急の駅券売機ではこのバスの定期は購入出来ない。その為、町田以西の小田急沿線通勤車はこのバスの定期を買うのに苦労しやすい。
    • 小田急では駅券売機でバス定期は買えるものの小田急バスしか適用されてない。そして小田急バスは新百合ヶ丘以東での運行が基本なので。

乗務員の噂[編集 | ソースを編集]

  1. どこのバス会社よりも運転が乱暴(評判の悪い京都市バスより乱暴だった)
    • それでも昔よりはだいぶ大人しくなりました
      • 川崎のトロピカルこと臨港バス(特に浜川崎営業所)に比べたら…
      • 九州最大の西鉄バスと較べたら神奈川も京都も乱暴とは言わない。ただ問題は、西鉄利用者がそれが普通と思っていて他の地域と感覚がずれていることだと思う。
      • 客が椅子に座る、又はつり革などをつかむ時間をくれる運転手は乱暴な運転をしているとは言わない(沖縄では)。西鉄も神奈中もちゃんと待ってくれる。
    • 十数年前、相武台前駅の端っこに1個だけ停留所のある相鉄のバスに、神奈中がしこたまクラクションの集中砲火を浴びせてるの見て、神奈中おっかねえよと思った。だから三鷹の小田急バスと京王バスがすれ違いざま挨拶するのを見て非常に和んだ。
      • 辻堂団地とか、浜見山~辻堂駅とか、あの辺りでは神奈中の運転士と江ノ電の運転士でも挨拶してるのたまに見るよ。
  2. 運転どころか、客に怒鳴りつけてる運転士見たことあるんだが・・・(F駅のロータリーで)
    • 支払う時とかに、もたもたする客に対して、キレだす運転手とかいるねぇ・・・。そうでなくても、文句言ってくる運転手はいたりする。
      • いつまでたっても降りない自閉症っぽい奴に運転士が怒鳴ってたのを見たことがある。
      • 後払いの路線で、ICカードの乗客が間違えて前払いしてしまった時のこと。客がまごついている時は黙って見ていて、払った後で客をなじり始めたトンデモ運転士がいた。でもその一方で、先回りして親切に案内している優しい運転士も見かけたことがある。
        • 運転士なんてほとんどがトラック上がりなんだから仕方がない。
    • 本厚木駅まで定期で利用してたとき、降車場で降りた後にマイクで"定期ちゃんとみせろ"と怒られた。おまえがよそ見してたんだろ。
    • 2000年以前は客に怒鳴り散らすのが当たり前、近年は目に見えて丁寧になってる。
  3. 運転手によって態度が急変する。
    • だってよー今まで砂利砂、以外乗せた事なねーから、しょうがんねーんだよ!!
      • 県央では、他にライバルがいないので、最悪。
        • 町田も含む。
  4. 横浜あたりの神奈中は、周りがライバルだらけ(均一料金)なのでおとなしいけど、県央は独占なので、とにかくうざい。でも親切な人はとことんまで親切。
    • 学生時代財布忘れた時、「次乗った時払ってくれればいいよ」と運転手さんが優しく言ってくれた。ちゃんと次乗った時二回分払ったよ。
    • 県央に比べたら良いかも知れないがそれでも他社と比べて最悪。
  5. 神奈中よりも絶対京都市バスの方が運転が乱暴だと思う。(by神奈川県民)
  6. 「カナチュー爆走族」とは言いえて妙、と思った。
  7. 藤沢営業所は接客態度いい方だと思う。
    • むしろ京都市バスの運転手の方がもっとタチが悪い(京都市バスは勤務態度・接客態度は最低最悪なくせに、給料だけは全国一高給だからな)。
    • 藤沢は神奈交の運転士だからじゃない? 何人かは出向もいると思うけど。
  8. 神奈中の運転士は極端に優しすぎる人から、とても運転が荒すぎるのまで様々。
    • 発車するときに「運転士は○○です、安全運転に務めます」と言っていた人がいた。
      • 神奈交の運転士(神奈中出向も含む)はね、それ言わないとC判定食らっちゃうんだよ。
      • 何を言っているのか分からない喋り方の運転士も稀にいる。むしろ何も言わない方がマシなレベルなくらい…。
    • うちの地域の求人広告にときどき、この会社のバス運転手募集が出ている。(by元横浜ナンバー地域住民→現とちぎナンバー地域住民)
      • 大阪人だが、うちの地域にもなぜか求人広告出ている。関東のバス会社なのにどうしてなのだろう。謎である。
        • 運転士が足りてないから。特に町田・厚木営業所なんてどっちも200人くらい運転士が在籍してるのに、それでも運転士が足りない(=増発できない)
          • 町田や厚木は200人どころじゃないな。
    • 運転士は比較的優しい人が多いのに対し、サービスセンターの社員は利用者に暴言を吐く社員がいる。
    • 現場に出てた古参の人が事務方に回ったのかも?
  9. 神奈川工科大行きの急行乗ってて、R246に入るS字でフレーム擦った時には死を覚悟した…。もっとゆっくり入れよ。
    • それを言ったら近所の会社なんて・・・まぁ接客態度がいいから許せるけど。ちなみに京都市バスも結構大人しいよ。
  10. 左よし、下よし、右よし。走り出してから言っても意味ないと思うが。
    • 最近はこれを言わない運転手もいる。
      • 社員からきいた話だと、こっそり社長が客に化けて乗ってきて、言わない運転手は営業所に帰った後お呼び出し。
      • 神奈交の運は確実に言うが、神奈中は言わないことが多い。
      • 町田営業所は結構居る。
        • 町田は半分が神奈交委託だし、神奈中本体も神奈交からの逆出向が増えてきたし、神奈交と同居している営業所は大体おとなしい感じ。
    • 最近女性の乗務員が増えてきた(特に町田、神奈交も含め)
  11. 客が取り忘れたお釣りをどんどん運賃箱に入れる。一声かけろよ
    • 実際には小○原機器のアホ運賃箱から誤排出された運賃を戻してるだけ。
    • その○田原機器の運賃箱を付けている営業所の車両は、運賃表示器が切り替わるたびに「ピコピコ!」と鳴る。他のバス会社では「ピコ!」だったり無音だったりするので、神奈中独自の設定と思われ。
      • 海側の営業所はレシップ、山側は小田原。なぜレシップに統一しなかった…
        • 小田原ポンコツ運賃箱→ピコピコ煩い・誤動作とエラーが多い、レシップ高性能運賃箱→音が静か、誤動作やエラーも少ない。
          • 両替している最中に運賃を投入すると、両替と一緒に運賃まで吐き出される。
          • おまけに小田原は運賃不足の時のブザーがビービー喧しい。
          • 平塚と茅ヶ崎も海側だが小田原機器。
      • 西武バス大宮営業所の○田原機器の運賃箱もピコピコいう。
  12. 運転士への苦情は仲間内で揉み消すので、間違っても営業所に入れてはいけない。
    • 苦情を入れるなら本社に直接入れること。
    • 誠心誠意対応している。精神壊すまでやった。そんなデマ流されたらたまらないのでやめてほしい。
    • 実際の対応はともかく、どこの会社でも住所連絡先を明らかにしない相手に対しては苦情受付簿につけなくてよいと法律上の定めがあるので念のため。
  13. 運賃箱のパスモ読み取りエラーで10分くらい待たせたあげく、乗客全員を無賃で降ろした運転手がいた。あの対応は正しかったのか……

車両の噂[編集 | ソースを編集]

路線車両
今は絶滅危惧種に指定されているリエッセ
なんで3代目作らないんだ
  1. かつては、車両を8年位で廃車にしていて流通した中古車は地方のバス会社にとってはありがたい存在だった。
    • 今でもちょくちょく、よく買っている。他の会社から見れば、すごいとしかいえないらしい。
      • でも人件費が異常に安い。子会社の○○神奈交は最低最悪最安値。絶対やめたほうがいい。
        • 那覇バスの手取り13万と比べればぜんぜん安くないと思うが…。
          • 沖縄と神奈川の物価の差をですね…。
  2. バスは特注の「神奈中仕様」。三菱ふそうに公式の仕様として追加させたこともある。
    • 日本最大級のバス会社だからか・・・。ちなみに神奈中の大型車は主に三菱ふそうといすゞ。
      • 実は神奈川三菱ふそう自動車販売の親会社。つまりふそうとは間接的に資本関係にあるし、バス会社の中では最大の取引先でもあるので、まあ当然なのかもな。
  3. 何気に連節バスを導入している。
    • 特に厚木の連節バスはベンツである。
      • ネオプランも走ってるぞ!
        • 湘南台~慶應と本厚木~アクスト。現在は町田BC~山崎団地センターで導入計画中。
          • ついにその町田でも走り出しましたね。
            • オートマ車の悲しさか、停車時のブレーキが利きすぎて気持ち悪くなることが・・・。
            • 町田のは、サッカー観戦のことを考えて導入されたらしい。
        • 横浜のみなとみらい地区にもそれを走らせてほしいな。横浜市民として羨ましい。
  4. ミャンマーで神奈中バスが走っているのを見たときは感激した。「乗務員募集」という広告もそのままだった。
    • 運賃幕やドアの入り口案内幕もそのまま。中には[町87]長津田辻・鶴間駅なんて表示がそのままのバスも存在した。
    • ということは、ミャンマー人の乗務員がいるのだろうか?
    • 向こうでは日本製というのがブランドになるから、あえて日本語表示を残してるらしい。
  5. 何故かセーフティウィンドウを嫌がる。
    • 2代目エアロスターでもわざわざ埋められている。
      • 日野ブルーリボンシティだけは埋められていない。
    • 運賃幕を取り付ける必要があるからで、実際あの表示が無いと本当に困る…
      • フロントガラスの上で行先と分割するということができんのかね…
        • 補助ミラーをつけてるから、セーフティウィンドウは要らんだろ。
        • たしか、かなり前にそんな車両があったような・・・
          • 方向幕が大型化される前の車両は支払い方法|分割|行先(交互表示) だった。
        • 神戸市バス京阪宇治バスじゃ普通にやってる。
      • 伊勢原営業所の前面方向幕で、系統番号枠内に「中乗り」って表示するだけで行き先が見づらいって苦情が殺到するくらいだから、今の運賃幕方式が一番いい状態らしいぞ。神奈中って方向幕に表示する内容結構多いし。
        • せめてみたいに緑地に白文字の「後のり」の表記を前面に貼り付けてほしい。
    • 中ドア乗車化で、中乗り営業所に投入される新車エアロスターは、運賃幕廃止。だけど神奈中でセーフティウィンドウって違和感あるね
      • 中乗り営業所のエルガミオも同じく運賃幕廃止。だけど同じ位置に青緑色の「運賃払い」のシールが…w (昔の白幕運賃幕と似たデザイン)
      • 更に2014年度後半から導入を始めたMP38以降は前乗り路線も含めすべて運賃幕が廃止されセーフティーウィンドウが標準装備になった。
  6. 1997~1998年に入れたブルーイエロー、あれは長距離乗るときに来るとありがたい。いよいよ代替でなくなると思ったら、ワンステップのブルーイエロー導入開始。
    • 平塚のそれを見ると羨ましく感じる。
    • スヌーピーバスも名車だった。それなのに2003年ごろでスヌーピーじゃなくなるのは寂しい。
      • 著作権の都合。
    • 最近ではかなちゃん号も14年から廃車が始まり、3代目のかなちゃん号は増備せず、かなみん号というラッピングバスで済ませている。本当にドケチ!
      • それどころか、神奈交の新車も神奈交カラー(BUSと書かれているデザイン)まで廃止にしている。これもまたドケチ!
  7. かつてはエアロスターKやエアロスターMが主体だった。
    • 一方、日野車はもっとも少なく伊勢原に集中(一部は舞岡と大和にあった程度)していた。
      • また、中扉開閉予告ブザーが電子大光。今でも一部の車両で電子大光が使われている。
        • KC-代から日工電気の白ブザーに変更(但し、キュービック、エルガ、富士重等は除く)
      • 降車ボタンはナイルス製。それの応答チャイムはNational(現・Panasonic)製。
        • クイズ番組の正解の音に似ている。
          • エアロミディ及びKC-代はゴールドキング製の降車ボタンに変更された。
            • 但しキュービックはレシップ製、ノンステップはオージ製に変更。
              • 7Eでは標準ツーステップまでナイルス&正解チャイムであった。
            • 日野RJのU-規制車でもゴールドキング製降車ボタン。
      • また、U-代まで四角の大型に変更することなく柿の種型テールランプを採用し続けていた。
        • いすゞ車では87年代からその枠が黒くなった(富士重ボディでも)。他は全て銀枠。
      • それらの装備ははふそう以外も共通すること。
    • 中型ではかつてはエアロミディMKが主役だったが今ではいすゞエルガミオが主役
      • 最近はATだけを入れる方針である関係で、新車でエアロミディを入れなくなったらしい。
  8. リエッセも名車だった。
    • 戸塚のリエッセは森尾低音ブザーを使っていた。
    • コミュニティバス以外はほとんどアヒルのイラストが貼られていた。
  9. 最近は、小田急バスと同じ点滅式LED付ドアチャイムが設置された。
  10. 過去に、綾瀬のP-LV314L(キュービック)のうち、1台は電磁大光ブザーをつけていた。
    • 89年代のバスなのに、電磁大光は違和感と恐怖さを感じる。
    • キュービックやエアロKより昔のモノコクックバス時代は、神奈中も電磁大光の巣窟であったのである。
  11. 今でこそノンステップバスが主流だけど、逆にステップを1段増やす「新ステップ車」ってのもある。
    • 95年代に、ワンステップ導入前まで、それが量産されたと。
  12. かつて、本郷では三菱車に交じっていすゞP-LV314L+富士5Eが1台走っていて、異彩を放っていた。
  13. 伊勢原でブルーリボンを見たとき、本郷、笹下、舞岡にも、横浜市営を見習って大量導入してほしいと思った。
  14. エアロミディMK218号車は当初は全車両赤座席であったが、伊勢原と一部神奈交バスを除いて全車両座席更新されていた。
    • MK219でも、2000年代半ばまで赤座席の車両もいた。
    • 実はU-規制のエアロスターMでも横浜や綾瀬の一部車両で更新されていた。
      • 中には舞岡や平塚などに転属した車両も。
    • KC-規制では、町田の一部のニューエアロスターを除いて、座席更新されていた。
  15. いすゞの膝元の営業所でも2011年以降、しばらくはふそうのみ大型新車を入れていた神奈中が2017年度末、藤沢営業所のふ88(新)を皮切りに再びいすゞエルガを入れだした。
    • オタ席がある仕様で、タンクは右側に設置されている。
    • 中山に投入された車両は白色を当初より装備。
  16. 2003年までは角型ベンチレーターと樹脂製の床の装備であった。
    • 94年度車まではベンチレーターが5つ並んでいたが95年度車より3つに減らされた。
    • 2003年度後半からは丸型ベンチレーター並びに換気扇とラメ入り床の車両に切り替えられた。
  17. 名鉄グループじゃないのに車両は三菱車だらけだ。いつ名鉄グループを外れたのだろうか?
    • いや、元から名鉄グループではないぞ。神奈中は神奈川三菱自動車販売の持ち株会社だから三菱ふそう車の導入が最も多い。

営業所別の噂[編集 | ソースを編集]

神奈川中央交通/営業所別

子会社の噂[編集 | ソースを編集]

神奈川中央交通東[編集 | ソースを編集]

  1. 旧藤沢神奈交+旧相模神奈交の厚木・相模原。
  2. 「東」とあるが、親(本体)のエリア(横浜・町田など)より西側になる。
    • あくまで親の本社所在地(平塚)から見ての「東」なのだろう。
  3. 川崎市バスの一部営業所を管理受託している。

神奈川中央交通西[編集 | ソースを編集]

  1. 旧湘南神奈交+旧津久井神奈交。
  2. 湘南側と津久井とは間に丹沢山系や「東」の厚木が挟まって相互の連絡がやりにくそうだが、影響ないのだろうか?