福井の駅

ナビゲーションに移動 検索に移動

主な駅[編集 | ソースを編集]

北陸本線[編集 | ソースを編集]

新疋田駅の噂[編集 | ソースを編集]

新疋田
しんひきだ Shin-Hikida
おうみしおつ
Ōmi-Shiotsu
つるが
Tsuruga
  • 所在地:敦賀市
  1. 新疋田駅は、言わずと知れた鉄道オタクの聖地。
    • 但し撮り限定。なんかいい塩梅で写真が撮れるらしい。
      • 三脚と脚立は使用厳禁と掲示されてる。DQNオタは来るな。
        • 元々ホームが狭い上に、下りは本線なので通過列車がある。
        • その看板もむなしく、ホームで三脚を広げることが当たり前になっている。
  2. 疋田の村はとても田舎。もっと奥にも村はあるが。
  3. 2006年秋のダイヤ改正で、敦賀以北は朝の1本を除いて敦賀乗り換えになってしまったが、殆ど影響が無い。
  4. 乗降客100人以下なのに、新快速が停車。
    • 乗降客が増えたような…気がする。
    • 駅舎もログハウス風に改装された。
    • 駅前に無料駐車場が整備されかなりの台数が止まっていることがある。
      • 駐車場が無料なので敦賀で乗降せず、新疋田で乗降する人もいる。
    • 京都岐阜名古屋までの運賃は、敦賀からより安い(大阪金沢は同じ)
    • 2012年現在、乗車のみで平均26人・・・。
    • 正直通過でいい
  5. 読みは「しんひき」。堅田は「かた」。
  6. 8両分にホームのかさ上げをして欲しい。そうすれば煩わしい近江今津切り離しがなくなる。
    • 一部の噂だと、深夜、この駅にトンネル火事をやらかしたきたぐに号の幽霊列車が来るんだとか。
    • かさ上げしてない部分も含めれば、12両なら大丈夫。一応、下りホームの端っこに12両の停車目標もある。
  7. 住所はギリギリ疋田だが、すぐ隣には追分の集落がある。
  8. 愛発の関に近いことから駅名を「愛発(あらち)」に改称しようという運動が起こっているとか。
  9. 駅名に「新」がついているのは、開業当時疋田駅もあったから。但し疋田駅は新疋田駅開業の6年後に廃止された。
    • 疋田駅廃止後にこちらの「新」が取られなかったのは、引田駅や武蔵引田駅があるからと思われる。
      • 関係ないやろ。
  • 路線 - 北陸本線

ハピラインふくい[編集 | ソースを編集]

南今庄駅の噂[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:南条郡南越前町南今庄
  1. 駅前に民家がほとんどない秘境駅の一つ。
  2. 北陸トンネルが近く大きなカーブがあることから、撮影スポットとして知られている。
  • 路線 - ハピラインふくい

今庄駅の噂[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:南条郡南越前町今庄
  1. 駅舎の出口が国道365号と反対に西側にある。
  2. 近くに今庄宿があり、古い建物などが残っている。
  3. 北陸トンネルが出来るまでは敦賀までの間に急勾配が控えていたことから、ここで機関車の交換が行われていたため駅構内は比較的広い。
  • 路線 - ハピラインふくい

湯尾駅の噂[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:南条郡南越前町湯尾
  1. ログハウス風の小さな駅舎がある。
  2. 駅のそばに北陸自動車道今庄ICがある。またこの辺りは北陸道と並走している。
  3. 今庄ICは国道305号終点。
  • 路線 - ハピラインふくい

南条駅の噂[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:南条郡南越前町西大道
  1. 日野川を越えたら南条SAや図書館まで直ぐに到着します。
    • 意外かもしれれないけど、上り線(米原方面)のSAの方が下り線(福井方面)のSAより距離的に近い。
  • 路線 - ハピラインふくい

王子保駅の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 最近まで駅員が配置されていた。
  2. ”おうじほ”とは読まない。”おうしほ”と読む。
    • ”おうしお”です。
  3. 大塩駅ではない(姫路市にある)。
  • 路線 - ハピラインふくい
  • バス - 福井鉄道バス

武生駅・たけふ新駅の噂[編集 | ソースを編集]

武生
たけふ Takefu
おうしお
Ōsio
さばえ
Sabae
  1. 鉄道区間の福井鉄道では、JR北陸本線と接続している唯一の駅。
    • 軌道区間を含めると福井駅と接続している。
  2. 紫式部公園の最寄り駅だが、バスを利用して『紫式部公園口』を降りる必要がある。
  3. 武生駅と越前武生駅との間にアルプラザ武生がある。
  4. 越前武生は、列車発車まで、改札締め切りになっている。
  5. この辺りまで利用客も多く福井方面に折り返す列車も多い。
  6. ICOCA導入の際改札口のラッチが撤去されICOCA専用の簡易改札機が設置された。ちなみに隣の鯖江はラッチの真ん前にICカードの簡易改札機があるのだが。
    • これだけの規模があるのだから自動改札機を設置してもよかったのでは?
  7. かつては福井鉄道南越線の接続駅だった。
  8. 1975年に佐賀の武雄駅が武雄温泉駅へ改称された原因はここだ。
  • 路線 - ハピラインふくい 福井鉄道福武線
  • バス - 福井鉄道バス 越前市市民バス

鯖江駅の噂[編集 | ソースを編集]

鯖江
さばえ Sabae
たけふ
Takafu
きたさばえ
Kita-Sabae
  1. JRの駅ではサンドーム福井の最寄り駅。
    • だが、福井鉄道を含めると福井鉄道の『サンドーム西駅』が最寄り駅となる。
    • サンドーム福井より王山古墳群の方が近い。
    • なお、サンドーム福井でライブが行われるときは臨時列車が運行され、通過する特急列車が臨時停車することもある。
  2. 駅の発車メロディーには名産品の一つマリンバで演奏されたオリジナル曲が採用されている。かつてはマリンバで演奏された「ミッキーマウスマーチ」と「となりのトトロ」が採用されていた。
  3. 駅前にコンビニがない。あっても駅の中にあるイレブンまで営業しない(午後7時までしか営業しないという意味)セブンイレブンしかない。一応サンドームの最寄り駅なのだからコンビニぐらいあってもいいのでは?
    • 一応東口側に国道8号線沿いにファミマもあるし、他にも飲食店が立ち並んでいる。
  4. 大阪や米原方面から来ると、着く直前に右側車窓に「USA」とか「LAS」といった看板が見えるのでアメリカっぽく感じる。
  5. かつては福井鉄道鯖浦線が接続していた。
  • 路線 - ハピラインふくい

北鯖江駅の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 少し離れた場所に同名の北陸自動車道のPAがある。
    • 駅からPA下り線までは東口から徒歩数分の距離にある。
    • 但し、大規模ロータリーは西口のみにある。
  • 路線 - ハピラインふくい
  • バス - 福井鉄道

大土呂駅の噂[編集 | ソースを編集]

  1. かつては2面3線の駅だったが、現在は中線が撤去されている。
  2. 駅舎の反対側は自動車学校となっている。
  • 路線 - ハピラインふくい

越前花堂駅の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 北陸本線と越美北線の分岐駅であるが、それぞれのホームはやや離れたところにある。
  2. 福井鉄道の花堂駅が近くにある。
  • 路線 - ハピラインふくい 越美北線

森田駅の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 駅の東側はマンションや住宅が立ち並んでいるが、西側は一面田んぼという極端な駅。
  2. 福井地震で駅舎が倒壊し、その後再建された駅舎が現在でも使われている。
  3. 隣の春江駅と合わせると「森田春江」という人の名前みたいになる。
  • 路線 - ハピラインふくい
  • バス - 京福バス

春江駅の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 福井空港の最寄り駅。
    • しかし、現在定期就航便はない。
  2. みどりの窓口は設置されていないが、一応JRの子会社の駅員さんが配置されている。
  • 路線 - ハピラインふくい

丸岡駅の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 丸岡城を当駅から行こうとは思ってはいけない。
    • 丸岡城を経由するバスがない上、駅から徒歩で1時間かかる為である。
      • 因みにバス自体はある。但し、松岡駅や永平寺口駅へ向かうバスだが。
    • 丸岡城に行くなら福井駅か芦原温泉駅でバスを利用した方が望ましい。
    • そもそも、この辺りは坂井市に合併される前は坂井町であり、丸岡城がある丸岡町とは結構離れていた。その丸岡町と丸岡駅との間を京福電鉄が結んでいたがかなり前に廃止された。
  2. 坂井市役所の最寄り駅。
  3. 周辺の学校が統合してできた坂井高校の最寄り駅。サッカーで有名な丸岡高校の最寄り駅ではない。
  • 路線 - ハピラインふくい
  • バス - 京福バス

芦原温泉駅の噂[編集 | ソースを編集]

芦原温泉
あわらおんせん Awaraonsen
まるおか
Maruoka
ほそろぎ
Hosorogi
  1. 新幹線も停車するが、芦原温泉からは遠い。
    • 芦原温泉はえちぜん鉄道の「あわら湯のまち駅」が近い。
    • 但し市役所は近いのが利点。
    • かつて国鉄三国線が廃止された際に金津駅を無理やり改称したから。
      • 北陸の出雲大社口駅
      • 一緒にしちゃダメ。こっちは特急も止まるしバスもあるし(温泉地というだけでなく、地域拠点の駅ということもあるだろうけど)。
        • そういう意味では北陸の白浜駅だろう。向こうも白浜の中心部へはバス連絡で、かつては「白浜口」という駅名だった。
      • 改称したのは、バスを介して芦原温泉への玄関口とする意図からであり、実際特急からバスに乗り換えて芦原温泉に向かう人は多い。
      • 福井からえち鉄乗る人とどっちが多いだろうか。
        • バスは路線だけでなく旅館の送迎バスもあるため、おそらくこっちのほうが多いはず。ただしえち鉄になってからあっちも増えていると思われる。
  2. かつては丸岡・永平寺や芦原・三国方面の列車があったターミナル駅だった。
  3. 福井方面へ向かう普通電車の3分の1くらいが当駅始発である。
    • この先で県境を越えて石川県に入るため。県境を越えてすぐ加賀温泉郷がある。
  4. ホームのベンチに恐竜(人形)が座っている。
  5. ここの駅前の信号は「通りゃんせ」が流れる
    • 昔は大阪でもよく流れていた。
  6. 「ちはやふる」ファンの聖地。
  • 路線 - ハピラインふくい
  • バス - 京福バス

細呂木駅の噂[編集 | ソースを編集]

  1. ゴルフ場が近くにある。
  2. 最近トイレが新しくなった。
  • 路線 - ハピラインふくい

牛ノ谷駅の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 細呂木駅同様、ここも近くにゴルフ場がある。
  2. 島式ホームだがカーブしたところにあるので、ホームの中間部に段差がある。
  3. 福井県最北端の駅。すぐそばを北陸道が通っている。
  • 路線 - ハピラインふくい

敦賀港駅の噂[編集 | ソースを編集]

駅舎(復元)
  • 所在地:敦賀市
  1. せっかく駅舎を復元したのに実際の駅からかなり離れている。
    • 実際の場所で復元すると、観光ルートから離れる上に貨物の邪魔に…。
      • それは分かっていても何か違う気がする…。
        • 別に復元で喜ぶもクソもないと思うってのは置いといて、歴史的な勝ちのあるものは復元されたことそれ自体に価値があるんじゃないのかなあ……
          • それは正しいが、こういうのって1つでも誰かがケチを付けそうな要素があると(1つでも完全再現できない要素があると)見ていてハラハラする。上手い返しができる例には大いに感謝。
  2. 電化して小浜線と共通運用すれば便利になるのに・・・
    • 駅を殺してしまっている。
      • てか、福井県内には殺された駅が多いなw
    • いや、どうせなら新快速を・・・
  3. 敦賀市民にとって旅客駅という概念ではない。
  4. 花火大会のときに団臨が乗り入れることがある。その場合は仮設ホームを作る。
  5. とうとう貨物の取り扱いも終了するらしい。線路などの設備は残しておくので、維持すれば列車の運行はできる。
  6. 実は貨物支線自体、JR西日本ではなくJR貨物が管理している。
  7. Yahoo!乗換案内の時刻表検索で敦賀と入力したらこの駅が出たんだけど・・・もう廃止されてるし列車来ないよね?(ちなみに開こうとするとエラーが出る)
  • 路線 - 北陸本線(貨物支線)

小浜線[編集 | ソースを編集]

西敦賀駅の噂[編集 | ソースを編集]

  • 所在地:敦賀市山泉
  1. 駐車場なし、駅前広場なし、バスが通れるような接続する道路もなし。
    • 駅を殺してしまっている。
    • 敦賀工業高校様御用達(特に美浜三方方面)
    • 一応駐輪場と近くにサークルKサンクスがある。
  • 路線 - 小浜線

粟野駅の噂[編集 | ソースを編集]

粟野
あわの Awano
にしつるが
Nishi-Tsuruga
ひがしみはま
Higashi-Mihama
  • 所在地:敦賀市野坂
  1. バスが通れるような接続する道路もなし。
    • 駅を殺してしまっている。
  2. 駅のちょっと美浜寄りに道路が線路をくぐるところがあるが、そのトンネルが小さすぎるために、自然の家までバスが入れない。
  3. 国立病院からしたら、距離的な意味で最寄り駅。
  4. 築90年以上の歴史があった駅舎が建て替え。
  • 路線 - 小浜線

東小浜駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:小浜市遠敷

  1. 小浜市総合福祉センターが併設されているため駅舎自体大きめ。
  2. 北陸新幹線の新駅がここに出来る予定。
  • 路線 - 小浜線

小浜駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:小浜市駅前町

  1. 「琵琶湖若狭湾快速鉄道早期実現」の看板が立っている。
    • 実現すれば京都駅まで1時間以内で移動することが出来るらしい。
      • 具体的には湖西線近江今津から小浜線上中までの新線。ちょうど最短距離になる。
    • まあ、出来ても第3セクターだろうけどね。
  2. YES WE CAN!
  3. JRバスがここから近江今津駅まで走っている。
    • かつては江若交通との共同運行で、文字通り若狭まで乗り入れていた。
  • 路線 - 小浜線
  • バス - 西日本JRバス

青郷駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:高浜町

  1. 福井県では最西端に位置する駅。
    • それとともに中部地方でも最西端に位置する。
  2. 実は大阪駅の真北にある。
  • 路線 - 小浜線

越美北線[編集 | ソースを編集]

越前大野駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:大野市弥生町

  1. 越美北線で唯一の有人駅。
  2. コンクリート製の駅舎の上に木造の屋根を付けているため、あたかも木造の駅舎っぽく見える。
  3. かつてあった京福大野駅とは離れたところにある。
  • 路線 - 越美北線
  • バス - 京福バス

九頭竜湖駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:大野市朝日

  1. ここから越美南線(現 長良川鉄道)と結ぶ予定だった。
  2. 道の駅九頭竜が併設している。
  3. ここから九頭竜湖まではかなり遠い。
    • その区間をJRバスが走っていたが、廃止された。
    • しかし大野市営バス~徒歩8km~郡上市自主運行バスで一応、現在でも往来可能。
  • 路線 - 越美北線

えちぜん鉄道[編集 | ソースを編集]

新福井駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:福井市日之出

  1. 新幹線と並行する予定だが開通しても新幹線の駅はない。
    • そういう面では新川崎駅に通じる部分がある。
  • 路線 - えちぜん鉄道勝山永平寺線 えちぜん鉄道三国芦原線

福井口駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:福井市志比口三丁目

  1. ここから福井駅まで福井とつく名前が3駅連続で着く。
    • 加えてここで勝山永平寺線と三国芦原線が合流する。
      • どちらの路線も福井駅まで乗り入れる。
  • 路線 - えちぜん鉄道勝山永平寺線 えちぜん鉄道三国芦原線

松岡駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:吉田郡永平寺町松岡神明1丁目

  1. 永平寺町役場の最寄り駅はここ。
    • 松岡館跡もここが最寄。
  2. 駅南口に春日山古墳、乃木山墳丘墓、南春日山墳墓群などの史跡墓がある。
  • 路線 - えちぜん鉄道勝山永平寺線
  • バス - 京福バス

永平寺口駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:吉田郡永平寺町東古市

  1. 当駅にある旧京都電燈古市変電所が有名。
  2. 永平寺の最寄り駅だが、永平寺に向かうにはバスを使うか「永平寺参ろーど(えいへいじまいろーど)」を使うか悩む。
    • ちなみにその永平寺参ろーどは永平寺線の廃線跡を利用している。
    • 永平寺までまだ6kmあるのに歩くなんて健脚だなぁ・・・
  3. 接続の路線バスはほぼ1時間に1本で、当たりの列車を外すと30分の待ちぼうけを食らう。
  4. 駅名は、永平寺→永平寺口→東古市→永平寺口と変遷している。
  • 路線 - えちぜん鉄道勝山永平寺線

勝山駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:勝山市遅羽町比島34-2-7

  1. 越前大仏と恐竜博物館の最寄り駅。
    • しかしどちらもバスを使うのが難点。
  2. 昔ながらの風情のある駅で、映画の撮影にも使われたらしい。
  3. かつて隣の大野市内まで線路が繋がっていた関係で代替の京福バスが走るが、その便数が1日7本かそこらという体たらく。ちなみに国鉄線でなくえち鉄や京福で大野市にやってくると観光案内所で嫌な顔をされる。
  4. そして肝心の勝山市街地は九頭竜川の対岸・・・
  • 路線 - えちぜん鉄道勝山永平寺線

田原町駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:福井市田原一丁目

  1. えちぜん鉄道と福井鉄道が直接的に接続している唯一の駅。
    • 福井鉄道は一部、鷲塚針原駅まで直通運転している。
    • 直通運転に伴う改築で、木の香り漂う駅舎となった。
    • 駅名標や番線標が吹き出し型でかわいらしい。
  2. 歌人の俵万智が高校時代に利用していた駅である。そのため、当駅の駅名に因んだペンネームと思われがちであるが、本名である。
    • この駅名のおかげで、高校時代は名前をすぐに覚えてもらえたらしい。
    • 俵万智は福井鉄道で武生市内から藤島高校まで通っていた。
  • 路線 - えちぜん鉄道三国芦原線 福井鉄道福武線
  • バス - 京福バス

福大前西福井駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:福井市文京四丁目

  1. その名の通り、福井大学がすぐ近くにある学生街であり、かついくつかの学校が最寄り駅としている。
  2. お隣の田原町駅と並んで、えちぜん鉄道でも数少ない乗降客数2000人超えの駅である。
    • 田原町駅とは異なり、乗換駅でもないのにこれだけの利用客数があるのは立派。
    • 福鉄直通で福大生をはじめとする当駅利用の学生がもっとも恩恵を受けたのは間違いない。
  3. 田原町から当駅周辺にかけては、大都市の郊外にも似た雰囲気の住宅街が広がる。
    • そもそも駅自体もスーパーが併設された駅ビル完備と、何気に都会的雰囲気を漂わせている。
    • 東急池上線あたりとどことなく似てなくもない。
  • 路線 - えちぜん鉄道三国芦原線
  • バス - 京福バス

鷲塚針原駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:福井市川合鷲塚町

  1. 田原町駅から乗り入れていた福井鉄道の列車の直通は当駅まで。
    • その直通の為、単式ホームを設置して2面3線化した。
    • (日中ダイヤ基準)毎時1本の発着列車があるとは思えないほど閑散とした無人駅。
  2. 100m北へ行くと坂井市との境界が控える。
    • 因みに後半の針原は坂井市の地名。
  • 路線 - えちぜん鉄道三国芦原線

あわら湯のまち駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:あわら市二面

  1. 芦原温泉へはこちらが玄関口。
    • よって敦賀方面からの利用なら福井駅でえちぜん鉄道に乗り換えて当駅まで出た方が楽。
    • 但し、市役所は芦原温泉駅の方が近い。
  2. 駅前には屋台村があり、終電後まで明かりが煌々と光っている。
  3. 京福時代は芦原湯町駅だったのに、えち鉄になった途端こんな駅名に。
    • こんなでも一応芦原温泉駅との区別が(字面的に)しやすくなるというメリットはある。
  • 路線 - えちぜん鉄道三国芦原線
  • バス - 京福バス

三国神社駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:坂井市三国町三国東7丁目

  1. 三国神社は当駅周辺には存在しない。
    • 神社の正式名称は三國神社と読む。
  2. 坂井市三国町の官公庁は当駅周辺に集中する。
  • 路線 - えちぜん鉄道三国芦原線

三国駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:坂井市三国町三国町北本町2丁目1-20

  1. 旧三国町の市街地はこちらが最寄り駅。
  2. 三国港駅と同様、九頭竜川の対岸に出るには国道305号の新保橋を渡る必要がある。
    • その為、徒歩で対岸に行くなら三国神社駅を利用した方が便利。
      • 但しバスは当駅から発着する。
  3. 大阪にも同名の駅が存在するが無関係。
    • なのでaikoの同名の楽曲とも無関係。
    • 偶然にも大阪府堺市にも三国ヶ丘駅がある。
  • 路線 - えちぜん鉄道三国芦原線
  • バス - 京福バス

三国港駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:坂井市三国町宿1丁目

  1. 元々は三国港の貨物取り扱い駅として開業した駅。
    • その為、今でも福井漁連や海水浴場など海岸に関連する施設が近い。
  2. 近くには九頭竜川があるが対岸へ出るには国道305号線の新保橋を渡る必要がある。
  3. AKBのユニットによる「ひまわりのない世界」のジャケット写真に使われた。
  • 路線 - えちぜん鉄道三国芦原線

福井鉄道[編集 | ソースを編集]

北府駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:越前市北府二丁目

  1. 「きたご」なんて読めるわけない。
    • 似たような駅名で「西府」なんてのが東京都下にあるが、あっちは「にしふ」だしね。
    • おそらく「国府」(こう)が変化した成れの果てだとは思うが、それにしても読めないわな。
  2. 本社最寄駅。
  3. モハ200形が保存されている。
    • 北側にモハ600形も線路上で留置されているが、影が薄い。
  4. 開業から2010年までは「西武生」だった。くれぐれも「せいぶ・なま」駅ではない。

水落駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:鯖江市水落町2丁目

  1. 駅前を通る道路が、線路を跨ぐわけでもないのに、不自然に陸橋区間になっている。
    • 鯖浦線の名残。

神明駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:鯖江市神明町二丁目

  1. 鯖江市の駅で1番駅前が賑わっている印象。
    • 福井鉄道における鯖江市の駅では、西鯖江駅を抜いて1番利用客が多い。

浅水駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:福井市浅水町

  1. これまた難読。
    • 近くの小学校みたいに麻生津って書いてくれた方が読みやすいのだが。
  2. 急行が止まるけど、JR大土呂駅に対抗するために停めてる感がある。

赤十字前駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:福井市みのり一丁目

  1. かつては福井新駅だった。
    • 京福電車の新福井駅と間違える人絶対いたと思う。
    • 戦前は福井市駅とかいう仰々しいにも程がある駅名だった。
  2. 専用軌道区間では最後の駅。
    • おそらくこれが上記の通りの仰々しい駅名となった理由かと。
  3. 軽く留置線みたいなのがあるが、これを利用して折り返し運転とかに使えないだろうか。せめて朝だけでも。

福井城址大名町駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:福井市大手

  1. 2018年に市役所前駅から改称。
    • 市役所前駅だった時は、広電みたいにホームから歩道に地下通路で連絡していた。
    • 開業時は大名町駅だったので、大名町って駅名が68年ぶりに復活。
  2. ほとんどの列車は、ここから福井駅行きの支線(通称:ヒゲ線)に入る。
    • 配線の関係で、この駅を2度通ることになる。もちろん両方とも客扱いあり。
      • その気になれば大名町駅から大名町駅まで乗るなんてこともできそう。運賃どうなるか知らないけど。