総武本線

ナビゲーションに移動 検索に移動

テーマ別[編集 | ソースを編集]

総武本線の噂[編集 | ソースを編集]

209系電車(旭駅付近にて)
  1. "本線"と名が付いていながら(特に佐倉以東)沿線がなかなか発展しない。
    • 本線規格なんだから、贅沢言うんじゃねぇ(元常磐線沿線住民)。
    • 中央線直通緩行が走っている市川~千葉間しか栄えていない。
      • 市川~千葉間でも結構な距離じゃないか
    • 廃止されてしまった「本線」もあるわけで・・・
      • 「名寄本線」ですな。
      • 信越本線横川~軽井沢間も。あと廃止ではないが新幹線開業の影響で信越本線や東北本線や鹿児島本線の一部区間が第3セクター化されている。
    • 「本線」ってのはもう名前だけの存在なんだがな。
      • 山陰本線や関西本線のような「本線」もあるんだから全然マシなんだけどね。
      • 日高本線や留萌本線もあるぞ。
      • 予讃本線や土讃本線のような自ら「本線」を返上したやつもいるし。
    • そもそも本線規格なんぞは存在しない。あるのは設計最高速度に合わせた等級だけ。けんかすな。
    • 複線が何故か佐倉で終わっているのが原因。成東まで複線だったらもっと発展してた。
      • 複線化したところで主要列車は成田に行くので何も変わらない。
  2. 秋になると、快速のホームにオレンジの中央線快速電車が走る。
    • だいぶ前になくなりますた。
  3. JR幹線で関東唯一の単線区間がある。
    • ? 関東の単線区間なんてほかにいくらでもあるだろ。青梅線だの相模線だの。
      • だから、「JR幹線」と断っているだろう。
        • 青梅線も相模線も幹線ですよ。時刻表を見なさい。
        • 本線だと言いたいのであろう。
        • 東北線にも単線区間があったような
          • さすがにそれはない。利府枝線と、貨物用の北王子枝線以外は全部複線以上。
          • 東海道本線、中央本線、信越本線にも、関東エリアには単線区間は無いので、確かに「本線」で唯一の単線区間ではある。
  4. ちょっと前のダイヤ改正で元々特急電車停車駅であった成東駅での特急電車同士の交換をやめ、隣の特急停車駅でない松尾駅での交換に改めれられた。なぜわざわざ運転停車駅を増やしたのか謎。
  5. 成東着の最終電車は、成東で乗客を降ろした後さらに下り方向に走り去っていく。一説には銚子まで行ってるとか行ってないとか・・・
    • 銚子ではなくて、横芝へ回送しています。どうせなら横芝行きにしろと・・・
    • 2010年春、横芝行きに。
  6. 分かりやすく言うと三系統に別れている。総武本線と言えば千葉市以東の銚子方面行きをさす事が多い。
  7. 南酒々井駅は山に囲まれた秘境、時折、成田線の酒々井駅と間違え人も何も無いこの駅で途方にくれる人がいる。
    • 酒々井だってたいした違いは無かろ。
      • 酒々井は住宅地でそれなり。総武本線の佐倉から先には酒々井より駅前が発展している駅は銚子までない。
    • でも、ここで交換をする電車がある。
    • ここはまだ汲み取り便所だ。
      • と、思ってたら、見事に水洗化されました。
  8. 10年ぶりに新車導入。新車と言っても、高崎線を走ってた211系だが…
    • その211系、デビューしてそんな経ってないのに、故障して動けなかった。
      • デビューって・・・20年落ちでっせ。
        • 209系に蹴飛ばされますた。
    • この車両が入った所為で、両数が減らされた列車が多数。
      • 座席数がかなり減ったので評判は悪い。
    • ただし、古い車両の列車もバリバリ走っている。こっちの方がいいのかもしれないが・・・
    • 今度は京浜東北線のお下がり209系が入ってくるようだ。
      • いらない
        • なに言ってるんだ。113系と211系が走行中に、故障したら、どうするんだ。
          • 209系のほうが故障しそうだし、中間車はほぼ通勤型だから房総半島には馴染まない。
            • 新しさがある分まだマシだろ。古臭い113系や211系よりはマシだろ。車両故障>長野などで、VVVFを交換したし、E233系と同じVVVFにしたから。中間車はほぼ通勤型>>全車ロングシートの211系よりはマシだろ。211系は、座りずらいし、腰が痛くなるし、次の駅も表示されないので不便 113系もそうだけど、その分座席が柔らかいからいい。
      • 久々の新型車両だがそれでも20世紀の遺物ですかそうですか。
      • まぁ複数の路線で使いまわされた訳じゃなく、ワンオーナー車なんだから良いだろ。
  9. 通学の中高生の床に座り込む姿がテレビで放映された。
    • そんなの珍しくもなんともない。TV局お得意の地方たたき。そういう姿を見て日本が滅びるなんていってるんだったら、とっくの昔に滅びている。
      • 昼の両毛線の方がよほどひどいと思う。
      • 東海道線にかなう路線があったら見せてくれ。
  10. 亀戸で合流する貨物線の荒川鉄橋が複線用に作られたが無駄。半分、大阪の赤川鉄橋の様に歩道用として開放してくれ。
    • 赤川鉄橋は、大阪人特有の合理性の賜物だと思う。
      • 平井大橋も近いし…
    • 用地がある上に既存の高架橋も複線に対応できるようになってるが、今だ複線化の見通しは立たず。
  11. 佐倉では相模線でおなじみのメロディーが聞ける。
    • 放送装置更新で聴けなくなった。
      • 今度は京葉線メロですか。
  12. 成田市民は千葉~佐倉~成田を総武本線だと思ってる。
    • 佐倉までは栄えているとはいえ、佐倉~銚子はどうかねぇ…
    • 路線図案内でも成田(空港)まで総武本線と書かれたり、総武本線の佐倉から先はよく省略されるので実態にはあっている。
    • 駅ナンバリングも横須賀線ー総武快速線ー千葉ー佐倉ー成田空港まで通しで振られている。(南酒々井以降は振られてない)
  13. 駅トイレは着々と水洗化が進んでいるが、未だに「とてもじゃないが、現代人には使えない」汲み取り便所が残っている。
    • 中には職員が水洗で、客が汲み取リという所もある。
      • それは東武とやってることが同じ。
      • 客の使用頻度が職員より低いということか…
    • ちなみに、内房線の駅で、未だに汲み取り式が残されている駅は、安房勝山、那古船形、江見である。
    • その駅のトイレたちも水洗化。
  14. 四街道-物井で急に住宅地、畑が切り替わるのでびびる。
    • 四街道~成田間は草むらの中で「なごみの米屋」の看板が多く見られる。
  15. 四街道折り返しの電車がある。
    • 一部のNEXも停車
      • しおさい、あやめも停車。
    • ってか四街道は佐倉の倍以上の乗客数。
    • 四街道行きは快速の3分後だからもう需要がない。
  16. 東千葉の冷遇ぶりは異常。
    • 東千葉は高品あたりに移転した方が良いと思う。その際駅名は東千葉のままで良い。
  17. 朝の成東発の快速列車は佐倉で(連結による?)待ち合わせ時間が長いため、各駅停車と成東・千葉間の所要時間がさほど変わらない。
    • それって意味なし快速では…(by元八街利用者)。
      • ちなみに成東始発の快速はわざわざ成東まで車両を送り込んでいる。
      • 夜の成東行きの前11両が佐倉止まりだった時は、佐倉で17分くらい停車していたので千葉~成東間は約1時間もかかった。
      • 電車に乗らない市長と議員が増発しましたって自己満足するためにできた。JRにとっても要望がうるさいので需要はないけどお情けで走らせてる。
    • 快速運行開始の当初は成東までは乗り入れず、手前の八街を発着としていた。
      • しかも夜は八街到着後に八街→千葉→成東→佐倉と間合い運用に入っていたが、さすがに21時台の千葉→成東がE217系4両の付属編成だけでは混雑が酷かった。
  18. 特急しおさい・あやめが錦糸町に停車する理由はかつて錦糸町-東京(-品川)間がATC区間であったことと、かつて運行されていた183系では保安装置を手動で切り替えなければならなかったため。
  19. 以前は特急すいごうが存在していた。しかし、すいごうはL特急ではなかったのになぜかL特急扱いされていた。
    • すいごうは成田線経由。今はあやめに纏められた。
  20. いきなり空中に放り出されたと思ったら、今度はそのまま山に突っ込んでいくかの様な所がある。
    • 飯岡~倉橋間のこと、この区間は土手が高いおかげで強風で止まる事がよくある。
  21. 普通列車のタンク式トイレを最初に導入した路線。
  22. 総武線と京葉線は名前・路線は違うが同じ意味である。総武の総は今の千葉で武は東京、京葉線は東京の京と千葉の葉を組み合わせた路線。
    • 最近では京葉=内房の都会バージョンになっている気がする。
  23. soubu-train
  24. JRの「○○本線」では数少ない、全線でICカードが使える路線。
  25. 8両編成でいいから,総武快速の本数倍に増やして欲しい
  26. 東京から銚子までのルートはWの形をしているwww
  27. 並走する国道は14の倍数(総武線区間→14、総武本線区間→126。国道126号とは異なり東金市は通らない)。
  28. 京葉間はこの路線を境に南は神奈川・東海・西日本出身者が。北は東北・北海道・北関東・信越出身者が多い。
    • 同時に南側の東西線や京葉線は前者の出身者。京成線や北総線、常磐線、東武野田線は後者の出身者が多い。
    • 埼玉出身者はどちらも少ない。と言うより埼玉出身者は千葉にはあまり住まない傾向が強い。
  29. 飯岡から倉橋の間にあるトンネルが脱線するんじゃないか?ってレベルで揺れる。


[編集 | ソースを編集]

関連項目[編集 | ソースを編集]


東日本旅客鉄道

在来線 / 関東地区 千葉支社 | 動労千葉
東北地区 | 信越地区

新幹線 / 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線
上越新幹線 | 北陸新幹線 (長野新幹線)


車両 / 形式別特急形 | 新幹線
従業員 | Suica | 車両基地
JRバス東北 | JRバス関東 | 偽モノ