船橋市

ナビゲーションに移動 検索に移動

松戸 白井 印西
鎌ケ谷   八千代

船 橋
習志野 千葉
 
浦安  
TDR

テーマ別[編集 | ソースを編集]

船橋市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 西船OS劇場と若松劇場という2大「劇場」があったが、前者はすでに撤退。かつて西船橋駅ホームからでっかい看板が見えた。
    • 若松劇場のミルキーウェイは一見の価値あり。
  2. 第二次世界大戦開戦の暗号である「ニイタカヤマノボレ一二○八」は船橋市行田にあった無線塔からも送信された。埼玉行田市とは無関係。
    • これって、帝国海軍大和田通信所のこと?
      • 大和田通信所は埼玉の方だと思ったが。
    • 地図や空撮写真からもその位置が確認できる(円形の道路があるところ)
      • 国土地理院の写真を見るとよく分かります。
        • リンク切れでした。作業名:USA10kKT、コース:M871、撮影番号:93の航空写真らしい。誰か探して。
      • 馴れないドライバーは団地から出られなくなる。
      • 現在は団地と公園です。
        • 官庁の施設(税務大学校)もあるよ。
      • 巨大な給水塔が見もの。
        • しばらく前に塗装されて萌え度低減。
      • ただし、道路は微妙に円形ではない。
        • つながっていなかったり、へこんでいたりしている。
        • 実は、道路自体も多角形だったりする。
    • 関東大震災の際は、首都圏周辺の無線施設が駄目になる中、銚子の無線所と連携して、世界に向けて、その状況を発信する一方で、朝鮮人の虐殺事件を誘発する要因も作った。
      • 首謀者は当時警察官僚だった正力松太郎である。
  3. ガラの悪さで市川市と張り合ってる。基本的に仲が悪い。
    • ガラが悪いというなら、松戸にはかなわない。
      • むしろ柏もね。
        • 松戸よりまだ柏の方がまし。
      • 松戸のガラが悪いのはパチ屋と伊勢丹のせい。
    • 市川って、上品ぶってるというか、お高くとまってるイメージがあるが。
      • 総武線以南のDQNほど金持ちヅラするけどな。
    • 893さんが発砲事件とか起こしている為、賃貸マンションやアパートの借り手が減って困っていると不動産屋が嘆いていた。マジで!
    • 言えることは常磐線沿いはガラが悪い。ガラの悪さでは「常磐>総武」「野田=柏>袖ヶ浦>千葉≧成田>習志野」。
    • 第4学区民から見れば第2はどこもガラ悪い。文教都市・習志野が特別なだけで、あとは市川も船橋も松戸も団栗の背比べ。
  4. 北と南とでは、えらい違い。
    • けっこう南北にも大きく、市民は買い物などで津田沼駅、船橋駅、西船橋駅とかによく人が集まる。
  5. 火を付けて燃えるものは全て燃えるごみとして出してよい解りやすい所である。東京都や市川市では火を付けて燃えるものは燃えるごみとして出してはいけない。
    • ペットボトルは燃えるので燃えるごみ
      • それでゴミ箱に「燃やせるゴミ」と書いてあるところがあるのかな?
      • アルミホイルや、ホッチキスの針など細かい金属も燃えるゴミでOK
  6. 市のかたちは鶏に近い。
    • 船橋市の小学生はみんな市の形を鶏だって覚える
  7. 中核市ではありえないほど下水道普及率が低い。
    • 船橋駅北口あたりでは未だにボットン便所の民家が多く、昼間でも構わずバキュームカーが汲み取りに来ている。
      • そりゃ昼間でしょう。夜中でも構わずバキュームカーが汲み取りに来るんだったら凄い。
        • 汲み取りは普通朝に来る。住人が必ずいるので料金を取りはぐれる心配がないという理由からだが、気持ちは滅入る
      • 「北口は狸が出るから行くんじゃねえ」と、宮本在住の親戚に言われた。10年くらい前に。
        • 狸は今でも駿河台辺りの小さな茂みに生息中。
      • 別にボットンでなくても浄化槽式ならバキュームカーは来る。あとバキュームカーが来る時間帯は地域などによるので昼間来ても驚くことではない。
        • 浄化槽の場合、臭突の代わりにブロワがある(腐敗式の場合臭突があるが、電動ファンはついていない)。また浄化槽汚泥の場合「浄化槽清掃業」の表記がしてあるので、ボットン便所の汲み取りと容易に見分けがつく。本町辺りは臭突付き民家のうえに浄化槽清掃とは別のバキュームが来ているのでボットンだと断定できる。
        • 世の中には簡易水洗というものがあってだな。
    • 実は船橋市より人口が多い岡山市の方が下水道普及率が低いみたい。
    • 空港のせいで財政大ピンチの市も忘れないで。
  8. 鎌ケ谷市柏市と合併すれば、県内最強の市になることは間違いない。
    • 市川市、鎌ヶ谷市、松戸市と一緒になり政令市になることを目論んでいる。本当に実現すれば県庁所在地千葉市よりも大規模に。
      • 人口は170万で、日本で6番目の規模の市町村となる。
      • けど、市川・浦安・松戸市民は船橋なんかとは合併したくない。
      • これだから市川市民はww
      • 浦安市民だって船橋は嫌だよ。市川、松戸ならまだしも。
        • 浦安、市川、松戸、柏、流山で葛飾市。船橋、八千代、鎌ヶ谷、習志野、白井で西千葉市。これで千葉県に政令指定都市が3つに!
          • 葛飾は船橋市内の地名じゃなかったっけ?浦安、市川、松戸、柏、流山の方を西千葉市にしたら?
      • そんなとこと合併したら却ってランクダウンだよ。
  9. ロシア人の知合いが居るなら、是非海老川遊歩道へ連れて行きましょう。喜んでもらえますよ。
    • え?え?ナンデ・・・?
  10. なんとなくVS市川という意志では浦安市と仲がいい。
    • いや、船橋と市川が争っているなんて、ことはないから。浦安と船橋は市境を接しておらず、関係は希薄。
  11. 葛南(東葛総武・京成線地域)の代表都市は船橋だと思っている。
    • 事実だろ。
    • 船橋東武はついに葛南唯一のデパートになってしまった。つまり船橋市は葛南唯一の「デパートのある街」。
  12. 市役所近くで何気に温泉旅館が営業中。
    • ららぽーとの湯というのもある。(by最近知った船橋市民)
      • ららぽーとの湯は2007年3月末日をもって惜しくも営業終了。
    • この大正10年創業の超老舗旅館は松本人志の映画「大日本人」の宴会シーンにも登場。
    • 太宰治が長期滞在し、いくつかの作品はこの旅館で執筆された。
  13. 市役所近くの温泉旅館は老舗だ。この付近には塩田が有り、14号を北に渡ると、元遊郭跡が有った。(旧船橋市民)
    • 上記の塩田は昭和4年に廃止、三田浜楽園という動物園、野球場、プール、割烹温泉旅館を持つ観光施設に変わる。
    • この割烹温泉旅館は川端康成のお気に入りであった。
    • 年が下るにつれ施設は縮小、唯一残された割烹旅館も2006年に閉館。今はマンションに。
      • 昭和50年くらいにここでウルトラマンのショーを見た記憶があるが、その頃には動物園とか野球場は無かったように思われ。
    • 昔からの船橋市民は遊郭があった事を恥ずかしがっており、その名残があるものをぶっ潰してある。惜しい事である。
  14. 南は習志野・京葉工業地帯から北は白井まであるだだっ広い市ということで有名。(by船橋市民)
  15. 白井市民は全く船橋(駅周辺)に親近感がないのに、船橋(市北部の小室・豊富)には親近感がある。名物は梨だし、白井市のコミバスは「なっしー号」。船橋市では非公認だが白井市公認だったとは。あと、小室アダムが白井エバにグイグイ食い込んできてウザい。by元白井市
  16. 行田中学校は「ギョウチュウ」、海神中学校は「カイチュウ」と呼ばれている。
  17. 船橋は徳川家康がよく遊びに来ていた。本町通りの本屋「本陣」は昔の家康の本陣だった。東照宮もあるぞ。(ちっちゃいけど、、)
    • 日本一小さい東照宮というのがウリ。
  18. 一応は千葉県経済の中心
    • ここが「千葉県の都会部分」の中心なのは確か。ただ、房総エリアを含む「千葉県」の中心はやはり千葉市。
  19. 地図を見ると南北に長いイメージだが、東西14キロ弱・南北15キロ弱と、意外に東西方向が広い。
  20. 南部、西部は都会。北部、東部は田舎。
    • 東部の習志野台を田舎だと言うのか??
      • まぁほどよく田舎やね。それなりに活気はあるけど土地が多くて高い建物がない感じ。(by元松戸市民で現北習利用者)
      • 北習じゃなくて、鉄道空白地帯であるアンデルセン周辺(旧豊富村)を田舎だと言ったのでは?住民の方には怒られそうだが、あそこは実質白井市。
    • 小室は時間が止まっているかの様に変化がない
    • 船橋駅から北上していくと中部から次第に田舎になっていき、北部になると田畑だらけ&ほとんど車社会。
  21. 図書館が市内にいくつかあるが、蔵書数が最も多いのは中央図書館(本町)ではなく東図書館(習志野台)だったりする。中央図書館の方がまとまってはいるのだが。。
    • 東西の図書館はだいぶ昔からあるが、中央図書館が今の場所に移転して大きくなったのは最近だからねえ。
      • 船橋は「筋肉都市」ゆえ強化につながらないことにはカネを出さない。だから図書館しショボく、道路はガタガタ、バスは使えないし東葉も高い。
        • 子供達の筋肉を鍛えるためにわざと通学路をガタガタにしてるんじゃない。道路が階段になってる箇所も多いし。
  22. 新年度の転入生が50名以上おりプレハブ校舎で超満員の小学校がある一方、大規模団地の中にあって最近ひっそりと廃校になった小学校も。
    • 団地って完成入居時の世代がそのまま高齢化するからね・・・。
    • 小学校でも1学年7~8クラスと、第二次ベビーブーム期以上の超過密状態の学校も。
  23. オウム真理教発祥の地だったりする。
    • 船橋駅前でショーコーダンスが見られた。
    • オウムショップサティアン船橋が存在した。しかし速攻閉店した。
  24. イオンのショッピングセンターは、なぜか船橋市の境界線から100~200メートルほど外に出た立地のものばかりできている。津田沼・緑が丘・東習志野など。
    • 最近できたモリシアもイオングループ経営。ミーナとは別。
      • 扇屋ジャスコなら上記SCができる前から高根木戸にある。マックスバリュ新船橋はSCに格上げ見込み。
      • イオン新船橋が確か今春誕生。それにしてもでかい。
        • 新船橋のマックスバリュ跡地に新イオンが2012年4月25日開業。津田沼・八千代緑が丘などの対抗馬には成り得なかった。
  25. 「大船橋音頭」というローカルな盆踊り用の曲がある。「人の心に虹かけて、人の心に橋かけて」どうやってやるのかは不明。「広がる船橋、大きく豊かに」どこに広がるのかは不明。ついでに「花の東京はすぐ隣」という歌詞があるが、他市を通らないと都内には行けない。という謎な曲だが市内の盆踊りや体育祭では定番、らしい。
    • いちいちどうやってやるか、どこに広がるかにイチャモンつけなきゃいけないのか?
    • ガチで定番。小中の運動会でも踊るし、盆踊りでも掛ける曲の3割ぐらいはこれ。
    • 歌詞のほうは聴けば聴くほど作詞者が船橋に悪意を持っているとしか思えない内容なのだが…
      • 確かに、歌詞は酷いわ。歌詞の出だしからして「住めば都」とか言っているし。船橋をバカにしているとしか思えない。でもメロディーは良いよね。
      • ちなみに歌は三波春夫。
    • 「船橋音頭」ではなく「大」を付けたのは当時の市長が自分の名前を残したかったから。
      • それとは別に「船橋音頭」という曲も存在する。さらに「船橋おんど」(「おんど」が平仮名)という曲も。
    • 「船橋手拍子音頭」の方が有名かも。歌は水前寺清子。
    • 「新船橋音頭」「春夏秋冬船橋音頭」も存在する。
  26. 「北船橋」駅はないが「船橋北」高校はある。逆に「南船橋」駅はあるが「船橋南」高校はない。東と西は両方ある。
    • しかし船橋西高校は船橋旭高校と合併して無くなった。
  27. ブロック体育祭ってまだやっているのかなぁ。
    • もうやってないよ 
  28. NEWSの山Pこと山下智久の地元。
    • 市井さやかも同じ中学校に通っていた。
      • ↑の二人は出身高校も一緒(市内)
      • 市井紗耶香は中卒で高校自体行ってないはず。Wikiでも最終学歴の欄に中学校名しか書いてない(高校中退なら高校名が書いてあるはず)。
    • 野田内閣総理大臣の地元でもある(船橋市立薬園台小学校→二宮中学校)
      • 最近家の前に警察がいつも立ってるよね
    • 吉木りさも。
    • さとう珠緒もだね。初デートはららぽーとだったという話も。
  29. 市民は若いうちは市南部に向かい、老後は市北部に向かい、死後は市最北部に向かう。
    • 市最北部というより中部だな<馬込斎場
  30. 人口が60万人を突破したのだが、市はなぜか必死に隠そうとしていないか?普通は大台に乗ると何かしら沙汰があるのだが。企画調整課の当てが外れたのがよほど悔しいのか、なにか不都合な真実でもあるのだろうか。
    • 過大規模小中学校を何年も放置している理由として、人口は減少する見込みというのを挙げているから、減るどころか増えているのはマズイのでは。
      • そのおかげで葛飾小学校が2010年あたりに(公立小学校としての)日本一の生徒数になった。
    • 新船橋周辺に小学校1校分以上相当の大規模宅地開発をしているが、あくまでも学校は作らずにやり過ごす方針。
  31. 歴史的建造物を保存する動きがあると、なぜかその建物は火事にあってしまう。
    • 船橋市に現存する歴史的建造物はほとんど残ってない。
  32. ある意味、千葉市よりも都会だと言われる。
    • 東京に近いという意味と、ある種の許容量が広いという意味ではそうかもね。経済規模は、幕張メッセなんかがある県庁所在地・千葉市の方が上。
  33. 県で一番安いスーパーがある。
  34. 「ラーメンWalkerアワード2011」で2位になったラーメン屋がある。
  35. 現時点で、政令指定都市に最も近い中核市である。
    • 政令指定都市ではない日本の「市」のなかで、人口が最も多かった時期がある。
      • というか今がまさにその状態。
      • そのうち静岡市と岡山市を抜くだろうね。
  36. 非政令指定都市で人口日本一。鳥取県を上回り、島根県や高知県の人口に匹敵。
  37. 千葉県(630万人)の1割(63万人)が船橋市民。
  38. 2013年以降の市長は隣の市を連想。
  39. 「正直不動産」の「オネスティ・マンション」
    • 踏み切り脇の歩道を遮る物件案内が忘れられない。
  40. 「習志野」の名前の元祖は習志野市じゃなくて実は当市の「習志野」。(詳しくはコレをご覧のこと。)
    • 陸自の習志野は船橋市と八千代市に跨っているが、習志野市には全くかかっていない。
  41. 前述の事情の他市川・松戸・柏などと絡んで市原市以南を見下すキング・オブ×××××
    • 同じ奥でも「市原市以南」と「四街道市以北」は一緒にしないで下さい。こっちは世界のNRTなんで。
  42. 千葉県西部のとんだ威張りん坊。
    • たまに市川市・習志野市・八千代市などと束になって(ry
  43. 東京から20~30km圏域であることを売りにしている。
  44. 基本的に総武線や東西線は関西などの西日本や甲信越、神奈川出身者が多いのに対し、京成線は東北、北海道出身者が多い。
    • 東武野田線や武蔵野線は総武線や常磐線にどちらも出られるので常磐線以南ではどちらも多い。
  45. 政令指定都市以外の市では人口最多を記録しているが残念ながらマトモな街ではない。
    • 政治面でもNが強く、市長選の投票率が3割切っている点も残念。
      • そのNは消費税関連かられいわの支持者からもかなり嫌われている。
  46. 信号機はコイト電工や日本信号が多く、京三製作所は3番手となっている。
    • 市川や浦安に比べると日本信号は少なめだが、内陸部に多い。

地域別[編集 | ソースを編集]

西船の噂[編集 | ソースを編集]

習志野の噂[編集 | ソースを編集]

南船橋の噂[編集 | ソースを編集]

船橋(船橋駅周辺)の噂[編集 | ソースを編集]

船橋駅前
  • 船橋駅・京成船橋駅の噂はこちら
  1. 船橋駅周辺にはドトールが4軒もあるのに、スタバがまだないという一点で津田沼に負けている。
    • エクセルシオールはあるんだが。
      • エクセルシオールもドトールだから。
    • ファーストキッチンは消えました。
    • 津田沼駅前にはスタバが2つあるが、うちひとつは実は船橋市(パルコ1F)にある(by習志野市民)。
      • ららぽーと内にはスタバが何故か2店舗ある(2011現在)。
    • このドトール&エクセルは全てFC。
    • スタバとか別にいらんのだが。サテンなんて「何か」あれば十分だろ。津田沼に劣る部分てもっと別のとこ
      • 利用者にとっては「スタバか否か」よりも「自分にとって必要な設備(充電器など)があるかどうか」のほうが大事。それさえあればマックだろうと、個人経営のカフェだろうと無問題。ちなみにスタバでも全ての店舗にあるわけではない。
    • ついにイオン船橋(新船橋駅の横)にスタバができた。
  2. 待ち合わせスポットの定番は「さざんかさっちゃん」前。
    • さざんかさっちゃんは募金箱になっているみたい。
      • なってます。台座に募金口がある。
  3. ときわ書房本店のミステリー系書籍の充実振りは神の業。
    • ときわ書房本店前の行商のばあちゃんもある意味、神。
      • あのばぁちゃんは、昔は集団で居たのだ。昭和30年代には既に居た。
    • 夏のフェアのはっちゃけぶりが見事。
  4. 船橋駅近くには、いまだに「キャバレーロンドン」が残っている。
  5. 日本一デカいダイソーがある。
  6. 西武船橋店が2018年春に閉店する…。

小室の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 長野県小諸市コモロではない。
  2. 新幹線並みの運賃で有名な北総線が通る。
  3. 国道16号や国道464号が通る。
  4. 国道16号・464号・北総線ともに「ここだけ船橋市」と言われてもピンと来ない。

競馬場の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 中央と地方両方の競馬場が存在する全国で唯一の市である船橋。というか2コの競馬場を持つ唯一の市。都道府県レベルでみても複数の競馬場を持つところは北海道、東京都、愛知県、千葉県、兵庫県のみ。
    • 同一の競馬場で地方競馬と中央競馬両方を開催する所はほかにもある。その昔、隣の市川市と市境を決めるとき、船橋市は中山競馬場を取り、市川市は中山法華経寺を取ったとか。ウソかホントか知らないが、両市の性格をよく物語っている。
      • 法華経寺の最寄り駅(京成中山、下総中山駅)は実は船橋市。 確かに市境がいびつ。 
        • 下総中山駅から中山法華経寺にまっすぐ北にのびる道路と千葉街道が交差する地点(中山十字路)を境に北が市川、南が船橋となる。
    • 船橋には競馬のほか、競輪・競艇、オートレースと公営ギャンブルが全て揃っている。
      • 競輪は松戸か千葉市。競艇は江戸川区まで行かないと無いよ。
      • 競輪は船橋オートにサテライト船橋ができて場外を売っている。競艇はボートピア習志野ができたので船橋市内からもすぐ。
      • ガチで「公営競技」の街。
      • 船橋市内には競輪場は無いし、競艇も無い。あるのは競馬とオートレース場。
      • お隣の習志野市にあるボートピア習志野は、競艇が巨大テレビで観戦できる競艇券売り場。競艇場ではありません。
      • 船橋オートレース場は2016年3月をもって廃止。かつてはレース開催日になると船橋駅南口で「はい、オートオート」と呼び込みをするタクシーの運ちゃんをよく見かけた。
  2. 船橋市の財政を支えてる。
    • でも船橋競馬と船橋オートの赤字補填でチャラ。
      • デタラメ
      • 船橋競馬は地方競馬の雄として有名、もちろん黒字。
  3. 京葉道路の沿いの道路で浜町辺りは、かつて自動車捨て場だった。ホームレスが住みついていた。
  4. 船橋競馬場前の通りには船橋では珍しく左右に歩道が設置されてるが、開催中だと歩いてる通行人の雰囲気が道を挟んで全く違う。
    • そんなに人間沢山あるいていないじゃん。
    • 道路挟んで東京側>ららぽーとに行く若いカップルや家族連れが微笑ましく歩いてる
      道路挟んで千葉側>新聞握り締めてるオヤジさん達が殺伐と歩いている
      • 後者のみなさんは大抵「並々ならぬ気合で臨んだはずが惨敗」とかいうことを毎日のように繰り返している集団。気持ちが殺伐とするのも無理はないと思う。
    • ららぽーと側の歩道はさほどゴミが落ちていないのに対し、競馬場側の歩道はハズレ馬券やタバコの吸殻、空き缶や空き瓶があちこちに落ちている。
      • 競馬場の中とか周りにハズレ馬券が捨てられているのは船橋に限らず競馬場のお膝元だったらどこであってもよくある話。とある年のダービー後の東京競馬内には「悔しさに任せて馬券をタバコで部分的に焼いてタバコもろとも捨てた」なんていうハズレ馬券があったぐらい。
  5. 船橋競馬場周辺にラブホテルがやけに多い。
    • 京葉道路花輪ICがあるからですね。
    • 立ち飲み屋みたいのもあるよね?競馬のオッチャンといえば立ち飲み屋なんだが、意外なことに、競馬場側のマックは新聞見ながらオッチャン達が朝マックしてる。
  6. 運営している「千葉県競馬組合」は基本的に県職員の出向で構成されている。また、千葉県競馬組合競馬議員(県会議員らが就任)の手当が高いといって叩かれている。

ふなっしーの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 「ふなっしー」は、ある程度自由奔放な振る舞いが保てるよう、あえて公認にはしていないとの説あり。
  2. 一応、市公認のゆるきゃらは幾つかあるけど、ふなっしーが強すぎるため埋没してしまっている。
  3. その「ふなっしー」は「funabasi君」というキャラを元にされているのではないかという噂。アンサイクロペディアの船橋市を参照のこと。
  4. 「ふなっしー」のアルファベット表記は「Funassyi」なのだが、末尾のiは必要なのだろうか?
  5. 実は「ふなっしー」のごろ合わせである274は船橋市東部の郵便番号らしい。
    • 郵便番号274のエリアは船橋東郵便局(〒274-8799)の配送エリア。