西日本旅客鉄道在来線ダイヤ改善案

ナビゲーションに移動 検索に移動

見る前に勝手に料金不要列車制定及び勝手に特急列車制定のページを開いていただきまして現在ない種別がありましたらそのページをご参照ください。必要な場合はそれぞれに追加していってくだい。

JR東西線・学研都市線[編集 | ソースを編集]

  1. 木津折り返しの列車を奈良まで延伸。
  2. 京田辺止まりも同志社前まで延伸。
    • じゃあ、同志社前にも駅員を始発から終電まで滞在させないね。
  3. おおさか東線が新大阪まで開業したら、快速・普通を1時間1本ずつ直通。足りなくなった分は久宝寺からの電車を東西線に流せばいい。
    • 無秩序に直通を増やすのは愚策としか言いようがない
      • 直通を増やせば良いんじゃないか?
        • そのまえに、直通の一方向固定を辞めて欲しいかな。
          • なるほど・・・じゃあ、加古川とか姫路直通か?
    • 中途半端。どうせやるなら大阪発着の快速を2or4本ってとこだろ
  4. 河内快速制定。 停車駅は某動画に倣い、尼崎-御幣島-大阪城北詰-放出と放出-長尾の各駅。
    • いや、御幣島・大阪城北詰 より、北新地・大阪天満宮 の方が意味がある。
      • いや、その前に、京橋通過をどうにかしようぜ
  5. 木津行きは、王寺駅まで、松井山手行きは木津駅まで、四条畷行きも木津まで、京田辺行きを廃止、又その時間に四条畷~奈良区間運転の電車を運転。四条畷で快速 王寺行きに連絡。同志社前行きは万葉まほろば線・和歌山線に直通するのもあり。なお他の同志社前行きは奈良行きに。
    • それ、乗る人間がいないどころか、事故発生時にますますアボーン率が上がるからやめたほうがいい。せいぜい木津止まりのを奈良までとかにすべき。
  6. 09:30~16:30に京橋を発着する快速のうち、約半数に当たる同志社前行きは区間快速に変更。同時にその時間帯の普通電車の半数を四條畷止まりに変更する。
    • 浮いた経費で15:30~17:00の四條畷~京橋の普通電車を毎時6本に増便する。この時間帯なら沿線の中高生の需要が見込める。
  7. 快速のJR宝塚線直通を減らし,代わりにJR神戸線(基本外側)快速として西明石又は加古川(姫路)まで直通。

山陰本線[編集 | ソースを編集]

  1. 城崎温泉-鳥取-米子を増発し、鳥取を活性化する。
  2. 城崎温泉か豊岡発で特急連絡の急行「但馬」を設定
    • 山陰海岸ジオライナーを復活させて特急きのさき・こうのとりと連絡して欲しい。あと、はまかぜを全便鳥取まで行かせて欲しい。
  3. 城崎温泉~鳥取の普通を2時間おきのパターン化。なお、特急接続は必ず行うこととする。

嵯峨野線(山陰線のうち、京都〜園部の愛称)[編集 | ソースを編集]

  1. 園部-京都間を快速含め1時間に6本に増発。快速は30分間隔。
    • うち快速はせめて昼間でも胡麻まで運行。昼間時の快速・ラッシュ時に現行快速(区間快速に名称変更)と同じだけ増便分は、亀岡~園部で八木のみ停車。
      • 並河もお願いします。
    • うち普通の一部(毎時1~2本)は京阪神緩行線の各停の一部をポリデー快速と同じ経路で運行する。その列車は「区間快速」に(西大路・桂川・向日町駅は通過)
    • もしくは草津線・湖西線と直通する。

福知山線[編集 | ソースを編集]

  1. 新大阪-和田山間の普通を1時間に1本設定。
    • 誰も通しで乗らないので無駄なだけだと思う。むしろ特急需要が減るだけ、JRは損。
  2. 東西線・学研都市線方面へ向かう快速を福知山線内では各駅停車にする。
  3. 宝塚大阪間の快速を7両に増結し中山寺川西池田伊丹を通過。
    • そんなことしたら阪急に客を吸われる。
  4. 丹波路快速に限り、中山寺を通過。宝塚発着の快速と東西線経由の快速、および207系・321系運用の快速などで、利用客は十分捌けるのではないかと。
  5. そんな変なことをしなくても、現状宝塚どまりの快速を川西以降各駅の区間快速にして、一部C電の代わりに走らせたら十分じゃない?C電が宝塚まで先着すれば阪急競合地帯の有効本数が増える
  6. 日中のダイヤ変更案
*丹波路快速→大阪、尼崎、伊丹、川西池田、宝塚、西宮名塩、三田ー(各駅)ー篠山口…2本/1h
* 区間快速 →大阪、尼崎、伊丹、川西池田ー(各駅)ー新三田…2本/1h
*  普通  →(高槻ー)大阪ー新三田…2本/1h
*  普通  →(高槻ー)大阪ー宝塚…2本/1h

このダイヤ(丹波路は中山寺通過)にすることで西宮名塩、三田、新三田以遠の速達性を確保しつつ、生瀬、武田尾、道場の利便性も確保できる(普通は高槻宝塚間4本/1hでも可)。本当は伊丹と西宮名塩も通過にしたいけど、伊丹はそもそも利用客多いし、西宮名塩は利便性が大幅に落ちるので諦め。

琵琶湖線[編集 | ソースを編集]

  1. 普通電車のうち野洲行きの半数を京都止とし、琵琶湖線区間の運転を廃止。代わりに残った方の普通を山科で湖西線からの新快速に接続するダイヤに改造する。

和歌山線[編集 | ソースを編集]

  1. 快速の停車駅を改訂。快速列車の停車駅は五条~橋本間の各駅と高野口、笠田、粉河、打田、岩出。
  2. 橋本から南海高野線へ直通(勝手に直通運転/私鉄より)。JR側は223系・221系による運賃だけで乗れる急行(60年くらい前まであった「電車急行」や「関西急電」みたい)。そのため残り少なくなった全国の急行(今や「はまなす」のみ)は、準特急にする。
    • ついに消滅だから急行でいい。
    • 「運賃だけで乗れる急行」なら「準急」を復活させたほうが。

草津線[編集 | ソースを編集]

  1. 「新快速」を亀山まで延長運転
    • 草津線・関西本線(柘植~亀山)は各駅停車。
    • 草津駅以西は12両編成で運転し、草津駅で4両編成を分割して草津線に直通する。
    • 関西本線(加茂~亀山)は電化。
    • そんなことするなら大和路快速を延ばすべきだ
  2. 貴生川~柘植は常時ガラガラなので2時間に1本に改善する。代わりに浮いた車両を平日昼間でも比較的込みやすい草津~貴生川の車両に連結することでより効率的な運用に変える。
    • それは勘弁してくれ2時間はきついと思う。

阪和線[編集 | ソースを編集]

  • 阪和線内の昼間時間帯1時間あたりの運転本数は「はるか」「くろしお」各1本・新快速2本・関空・紀州路快速併結列車2本・関空快速(単独列車)2本・区間快速4本・普通4本。
    • 区間快速は現行のものに加え杉本町・津久野を停車駅に加える。普通も堺市での紀州路快速との接続を便利にする。
  1. いっそのこと白紙改正
    • 種別は普通、区間快速、準快速、通勤準快速、快速、通勤快速、関空・紀州路快速、ライナー、はるか、くろしお。
      • 普通は鳳駅まで。一部堺市駅まで。
      • 区間快速は鳳駅まで。停車駅は天王寺-長居-杉本町-堺市から各駅停車。
      • 準快速は日根野まで。停車駅は天王寺-杉本町-堺市-三国ヶ丘-津久野-鳳駅から各駅停車。
      • 通勤準快速は準快速から杉本町駅と津久野駅を通過。
      • 快速は和歌山まで。停車駅は天王寺-堺市-三国ヶ丘-鳳-北信太-和泉府中-東岸和田-東貝塚-熊取-日根野から各駅停車。
      • 通勤快速は和歌山まで。停車駅は天王寺-堺市-三国ヶ丘-鳳-和泉府中-東岸和田-東貝塚-熊取-日根野-和泉砂川-紀伊-六十谷-和歌山。
      • 関空・紀州路快速は関西空港・和歌山やそれ以南まで。
        • 関空快速の停車駅は天王寺-堺市-三国ヶ丘-鳳-和泉府中-東岸和田-熊取-日根野-りんくうタウン-関西空港。
        • 紀州路快速の停車駅は天王寺-堺市-三国ヶ丘-鳳-和泉府中-東岸和田-熊取-日根野-和泉砂川-和歌山-…。
      • ライナーは和歌山まで。停車駅は天王寺-堺市-鳳-和泉府中-東岸和田-熊取-日根野-和泉砂川-和歌山。
      • はるかは関西空港まで。停車駅は天王寺-堺市-鳳-和泉府中-熊取-日根野-りんくうタウン-関西空港。
      • くろしおは白浜・新宮まで。停車駅は天王寺-鳳-和泉府中-日根野-和歌山-…。
      • 種別と本数が多すぎて、客も混乱して(orz
      • 白紙改正するならダイヤ見せて。
  2. 私も白紙改正します!!見て下さい。
    • 普通:堺市、鳳、東岸和田行きが日中。
    • 区間快速:(環状線内各駅)‐長居‐堺市‐三国ヶ丘‐鳳‐和泉府中から日根野間各駅‐和泉砂川‐紀伊から各駅
    • 準快速:大阪まで各駅-福島-西九条から大正各駅-新今宮-天王寺-堺市-三国ヶ丘-和泉府中-久米田-下松-東岸和田-東貝塚-熊取-日根野-和泉砂川から先各駅
    • 通勤快速:大阪まで各駅、弁天町、新今宮、天王寺、堺市、三国ヶ丘、和泉府中、東岸和田、熊取、日根野(長滝、新家)和泉砂川(和泉鳥取、山中渓)、紀伊、六十谷、紀伊中ノ島、和歌山
    • 快速:(天王寺から)堺市、三国ヶ丘、鳳、和泉府中、東岸和田、熊取、日根野、和泉砂川、和歌山
    • 準急:京橋、桜ノ宮、天満、大阪、西九条、新今宮、天王寺、堺市、鳳、和泉府中、東岸和田、日根野、和歌山
    • 関空快速:天王寺、鶴橋、京橋から大阪間各駅、西九条、新今宮、天王寺、堺市、東岸和田、日根野、和歌山
    • 最高快速:天王寺、鶴橋、京橋、大阪、新今宮、天王寺、堺市、日根野、和歌山
      • 最高快速ってw てか関空快速とほとんど大差ない。
  3. 今の状態では和歌山冷遇がすぎるので、以下のように改正
    • 特急 「くろしお」「はるか」各毎時2本 いずれも天王寺ー関空/和歌山間ノンストップ
    • 関空/紀州路快速:天王寺ー堺市ー鳳ー和泉府中ー東岸和田ー日根野ーりんくうタウンー関西空港/和泉砂川ー紀伊ー和歌山(毎時4本)
    • 区間快速:天王寺ー鶴ヶ丘ー堺市ー三国が丘ー和泉府中ー東岸和田ー熊取以遠各駅(毎時4本/すべて和歌山行き)
    • 普通 天王寺ー熊取間 毎時4本
    • 堺市駅の2面4線への改造と、熊取以北の複々線化が前提だが、これにより和歌山へのアクセスが飛躍的に向上する。
  4. ほな、こっちは(若干趣旨からずれていそうでアレだが)北梅田駅となにわ筋線が出来た時を想定して新ダイヤだ。
    • 関空紀州路は新大阪~関西空港/和歌山・御坊を、快速は天王寺~和歌山・海南を、区間快速は天王寺~和歌山を運転。普通は天王寺~東岸和田で運転。阪和線内は全列車15分間隔での運転とし、きのくに線内は全列車普通は毎時2本、紀州路快速と快速は毎時1本する。
    • 関空快速:新大阪‐北梅田‐汐見橋‐天下茶屋‐堺‐岸和田‐泉佐野‐関西空港。
      • 南海線経由にして、時間短縮を図る。
    • 紀州路快速:新大阪‐北梅田‐JR難波‐新今宮‐天王寺‐和泉府中‐東岸和田‐和泉砂川‐紀伊‐和歌山‐紀三井寺‐黒江‐海南‐加茂郷‐下津‐箕島‐藤並-湯浅‐紀伊由良‐御坊。
    • 快速:京橋‐大阪‐西九条‐弁天町‐大正‐新今宮‐天王寺‐堺市‐鳳‐和泉府中‐東岸和田‐熊取‐和泉砂川‐紀伊‐六十谷‐和歌山、和歌山~海南は各駅。
    • 区間快速:天王寺‐長居‐杉本町‐堺市‐三国ヶ丘‐津久野‐鳳‐信太山‐和泉府中‐久米田‐東岸和田、東岸和田~和歌山各停。
    • 普通:天王寺~東岸和田及び日根野~関西空港を毎時4本運転、御坊~紀伊田辺を毎時1本、その他一日5本程度。
  5. 昔みたいに我孫子観音寺節分祭(2/1~2/3)の期間のみ我孫子町駅に快速・特急が一部停車とかあってもいいんじゃない?
  6. 阪和線特別快速(紀州路特快)を現行ダイヤに合わせて挟み込む形で設定で日中毎時1本運転するパターンを考案。運転区間は新大阪~和歌山。所要時間は新大阪~和歌山69分、天王寺~和歌山51~52分。
    • 停車駅と発車時刻(下り):新大阪**45→西九条**53→天王寺**02→鳳**16→和泉府中**21→日根野**33→和泉砂川**38→和歌山**54
    • 停車駅と発車時刻(上り):和歌山**12→和泉砂川**28→日根野**33→和泉府中**44→鳳**49→天王寺**04→西九条**12→新大阪**21
      • 追い抜きパターンは普通…杉本町(通過退避) 区間快速…東岸和田(通過退避) 関空・紀州路快速…日根野(緩急接続)。
  7. 和泉路各停の新設。関空利用者の誤乗防止。
    • 天王寺から福島まで各駅停車。西九条・弁天町・大正・新今宮・天王寺から鳳までの各駅。
    • 鶴ヶ丘で天王寺始発の関空・紀州路快速に接続。杉本町で特急・区間快速の通過待ち。
  8. 誤乗防止のため現在の関空快速4両+紀州路快速4両を関空快速8両のみに統一。日根野で日根野-和歌山間の区間運転の普通列車4両と対面接続。

大和路線・関西本線[編集 | ソースを編集]

大和路線(JR難波~奈良~加茂)[編集 | ソースを編集]

  1. 関西線の電車の停車駅を大幅変更。
    • 大和路快速:(大阪環状線内同じ)天王寺・王寺・法隆寺・奈良・木津・加茂
      • 快速:JR難波・新今宮・天王寺・王寺・法隆寺・郡山・奈良・木津・加茂
        • 区間快速:(大阪環状線内同じ)天王寺・久宝寺・柏原・王寺・法隆寺・大和小泉・郡山・奈良・平城山・木津・加茂
          • 新快速:大阪・西九条・新今宮・天王寺・王寺・奈良・加茂
            • 通勤快速:JR難波・新今宮・天王寺・王寺・法隆寺・奈良・木津・加茂
              • 直通快速:尼崎~鴫野までの各駅・放出・JR俊徳道・王寺・法隆寺・郡山・奈良・木津城陽宇治
      • 環状線内も福島・西九条・大正はイラナイ(大和路・区間快速)。
  2. ダイヤ
    • 普通電車は、JR難波-柏原間は7-8分間隔。柏原-王寺間は20分間隔。王寺-奈良は60分間隔。
    • 大和路快速は、奈良行きが天王寺発毎時0分・12分・36分・48分。加茂行きは毎時24分。0分発の奈良行きは終点で加茂行きの普通に接続(木津-加茂間2本/h)
    • 快速は、高田-王寺間が15分(一部30分)間隔。和歌山線を複線化し、分かりやすいダイヤに。そして、王寺快速全廃。その代わり、奈良始発の快速を設ける。(1本/h)
    • 王寺駅では、大和路快速が2番線に。高田快速が4番線に同時進入して来て、普通は3番乗り場で快速を退避。大和路快速が発車すると、少し後に高田快速が発車。3分後に普通が発車する。
    • 久宝寺駅では、おおさか東線との接続を計るため、大和路快速が4番線に進入すると、おおさか東線普通が3番線に入線。そして、東線普通が発車した後、大和路快速が発車。そして、普通電車が4番線に入ってきて、高田快速を退避。高田快速は3番線に入線し、発車する。
  3. 停車駅
    • 大和路快速…大阪・西九条・新今宮・天王寺・久宝寺・王寺から各駅
    • 快速…JR難波・新今宮・天王寺・久宝寺・柏原・王寺から各駅
    • 区間快速…大阪・福島・西九条・弁天町・大正・新今宮・天王寺・平野・久宝寺・八尾・柏原から各駅
    • 新快速or通勤快速…JR難波・天王寺・王寺・法隆寺・奈良(やまとじライナーの復活。座席全席指定。)
    • 直通快速…JR東西線内各駅・放出・JR俊徳道・久宝寺・王寺・法隆寺・郡山・奈良・平城山・木津・玉水・城陽・宇治・六地蔵・東福寺・終点京都
  4. おおさか東線は207系直通快速はデータイムにも運転
    • 普通電車・奈良発西明石行きを運転。運転電車は321系。
  5. 奈良線への直通電車もデータイム・深夜・夕方・早朝・通勤時間帯の全てに、大和路・みやこ路快速 奈良方面京都行き
    • 奈良線の直通電車は学研都市線からも。
      • 木津駅でスイッチバック。
  6. 快速は大和路快速4本と高田行快速2本を基調とし、それ以外を削減する。普通天王寺~柏原毎時4本とし、ぶっちゃけ誰も乗ってないJRなんば~天王寺と柏原~王寺毎時2本に改正。
    • なお、高田行きは普通連絡のため柏原停車。
      • それは需要に合ってない。JR難波は人は少ないとはいえ、ミナミのターミナル。その調子でいくなら、普通のJR難波~柏原は毎時6本にすること。
  7. 快速停車駅別案1
    • 大和路快速:(大阪環状線内同じ)天王寺・王寺・法隆寺・奈良・木津・加茂
    • 快速:JR難波・新今宮・天王寺・王寺・法隆寺・奈良・木津・加茂(大半は王寺止まり)
    • 区間快速(環状線直通):(大阪環状線内各駅停車)天王寺・久宝寺・柏原・王寺・法隆寺・大和小泉・郡山・奈良・平城山・木津・加茂
    • 区間快速(JR難波直通):JR難波・今宮・新今宮・天王寺・久宝寺・柏原・王寺・法隆寺・大和小泉・郡山・奈良・平城山・木津・加茂
    • 日中の快速列車は大和路快速と快速のみ運転。
      • データイムの運転本数は普通:JR難波~柏原間=1時間6本、柏原~奈良間=1時間3本。快速:JR難波~王寺間=1時間3本、大和路快速:天王寺(大阪環状線1週)~加茂間=1時間3本。
        • 亀山方面からの普通列車は全車奈良まで直通とする。
  8. 東線の新大阪延伸に合わせて、難波着の快速を東線に回してはどうだろうか?停車駅は王寺までの各駅と久宝寺、河内永和、放出、淡路(阪急との連絡向上のため停車)、新大阪、北梅田
  9. 朝ラッシュ時の下り方面の白紙改正
    • 通勤快速:奈良or加茂始発。大阪環状線直通。王寺までの各駅と天王寺から環状線内各駅に停車。
    • 直通快速:奈良始発。尼崎行き。王寺までの各駅と久宝寺、放出、京橋からJR東西線内各駅に停車。
    • 通勤準快速:王寺始発。JR難波行き。久宝寺までの各駅と天王寺から各駅に停車。
    • 普通:柏原始発。JR難波行き。各駅停車。
  10. 日中ダイヤ変更
    • 大和路快速…環状線ー久宝寺ー王寺〜(各駅)〜加茂→1本/1h
    • 大和路快速…環状線ー久宝寺ー王寺〜(各駅)〜奈良→3本/1h
    • F直通快速…お東線ー久宝寺ー柏原〜(各駅)〜奈良→1本/1h
    •  普 通 …JR難波〜(各駅)〜王寺→2本/1h
    •  普 通 …JR難波〜(各駅)〜柏原→2本/1h
      • 但し、朝夕ラッシュの直通快速は久宝寺王寺間無停車

関西本線(加茂~伊賀上野~柘植~亀山)[編集 | ソースを編集]

  1. 「SL伊賀」号を復活させる。
    • 牽引機は梅小路に保存されているD51形1号機(ナメクジ)とD51型200号機、C58型1号機を走らせる。
      • 初のナメクジ復活。
    • 客車は12系(宮原車)を使用。
  2. 停車駅は、亀山-加太-柘植-島ヶ原-大河原-伊賀上野-笠置-加茂-木津-奈良

大阪環状線[編集 | ソースを編集]

  1. 快速は東半分も快速運転させる。
    • 快速(関・紀・大)停車駅 大阪・京橋・[大阪城公園]・森ノ宮・鶴橋・天王寺
      • 間違いやすいので、今までは、「普通 大阪環状線」表記でしたが、これからは、「快速 大阪環状線」表記。
    • 追い越しが出来ないので常時45kmくらいでしか走れない。全駅停車してるのと所要時間が変わらんと思うのだが、はてなんの意味があるのか。
  2. 新大阪駅+大阪環状線で「6」の字を描く6の字運転。
  3. 芦原橋と今宮を廃止。その上で全ての快速を全駅停車に変更する。
  4. いい加減に退避設備を強化し東側も快速運転を行うようにする。また、種別幕を『大阪環状線』から『大阪環状線内回り天王寺行き』等山手線のようにはっきり行き先と表示する。

おおさか東線[編集 | ソースを編集]

  1. 区間運転の快速を運転
    • 停車駅:京橋・放出・JR俊徳道・久宝寺・王寺
  2. さらに新大阪開業後は大和路快速をおおさか東線経由に変更
    • 停車駅:北梅田・新大阪・放出・久宝寺・柏原・王寺・法隆寺・郡山・奈良・木津・加茂
  3. 久宝寺-放出の普通を久宝寺-京橋に変更
    • 最低でもどこかに退避可能な駅を作った方が良い。
  4. 京都直通の快速を運転
    • 停車駅:柏原-志紀-八尾-久宝寺-JR河内永和-高井田中央-放出-JR淡路-高槻-京都
    • 大阪府の河内エリアから京都への行楽に便利なダイヤとする。車両は221系の6両を使用。
    • JR淡路~吹田では城東貨物線を経由。

奈良線[編集 | ソースを編集]

  • 停車駅変更
    • 現・快速を廃止し、朝夕ラッシュ時にもみやこ路快速を運転
    • 区間快速の停車駅を京都・東福寺・六地蔵・宇治・城陽〜奈良間を各駅停車にして、京奈間の通勤通学輸送を速達化
  1. 京都〜城陽間は朝夕ラッシュ時は区間列車のみ運転し、朝ラッシュ時は7分30秒ヘッドで運転
  • みやこ路快速を桜井線と大和路線と直通
    • みやこ路快速+大和路快速の直通運転で、リニア新駅とのアクセスを図る
    • または桜井線と直通し、桜井線側停車駅は天理・桜井・畝傍(可能なら近鉄八木西口駅と統合し畝傍総合駅化が望ましい)・大和高田に設定し、奈良線&桜井線との交流を図る。

山陽本線[編集 | ソースを編集]

山陽線・智頭急行[編集 | ソースを編集]

  1. 1日3往復のみ存在する相生 - 上郡間の区間列車をすべて智頭・鳥取まで延長運転。
  2. 車両はHOT3500形1両編成に切り替える。

山陽線(岡山、広島地区)[編集 | ソースを編集]

  1. 三原 - 岩国間はもっと運転間隔を揃えるべき。
    • 現行ダイヤは毎時4本でも運転間隔が8 - 22分程度とばらつきがひどい。
    • 15分間のパターンダイヤは無理だとしても、せめて12 - 18分程度の間隔でないと乗客が分散しない。
  2. JR西日本岡山支社の企画(?)で岡山県民にもAKBを知ってもらおうと、AKBラッピング列車を運行させる。
    • 毎時1本(岡山~三原)
      • ラッピングイラストは前からチームA・チームK・チームBとなる。
      • 岡山駅で日替わりでAKBのメンバー2人ずつが1日駅長を務める。
  3. 姫路~岡山間に新快速相当の優等列車
    • 姫路 - 網干 - 相生 - 上郡 - 東岡山 - 岡山
      • 分岐駅に利用者数の多い網干を追加。
      • それは新快速の岡山延長でいいんじゃ?

山陽線・呉線[編集 | ソースを編集]

  1. 山陽呉線として徳山-広間を一体化
  2. 念のため言っておくが新車は入らないサンライナーを分捕ってくる。
  3. 西広島ー海田市間は複々線化、この区間は広島以外山陽呉線の普通電車もふくめ通過。この区間は専用の電車が折り返し運転。色はスカイブルぅ。
    • 大阪ら辺の山陽線みたい…
    • 可部線も忘れないであげて。。
  4. 即席案
    • 岩国~糸崎のシティライナーを復活。停車駅は岩国~大野浦、五日市、広島、海田市、瀬野~糸崎。
    • 大野浦~西条/白市(A運用)、五日市~瀬野/坂(B運用)で普通を運転。
    • シティライナーは通勤時間帯でも運転。B運用はラッシュ時間帯に増発。
      • おいおい、通勤ライナーは?
    • 可部線、呉線は広島止めばかりでおk。山陽線直通するなら可部線は安芸中野まで、呉線は五日市まで。
    • 車両の更新は必要なし。シティライナーには2ドア車のみを充当、B運用と可部線運用に関西からおさがり103系4連を充当。もちろん末期色で…A運用と呉線運用は何でもよし。
    • 可部線105系2連が余るので呉~広/安浦の昼間短距離運用に充当。
  5. 113系はセノハチを降りれない(登ることは出来るはずな)ので、広島→西条→三原→呉→広島で快速運用。停車駅は以下の通り。

山陽線・可部線[編集 | ソースを編集]

  1. というわけで、複々線化された線路を使って海田市まで独立(何
  2. 海田市-三原間が切り離されたので、可部-三原間を一体化
  3. 快速が走ってもしょうがないので、すべて各駅停車。

呉線・可部線[編集 | ソースを編集]

  1. こちらは呉線と可部線の一体化。
    • 呉線の広~海田市間複線化、山陽本線海田市~横川間複々線化、可部線横川~可部間複線化を前提とする。
      • 運転本数は普通=1時間2本、快速=1時間2本とする。
        • 快速停車駅は広、呉、矢野、海田市、広島、横川、下祗園、大町、可部とする。

山陽線(山口地区)・宇部線・山口線[編集 | ソースを編集]

  1. 広島方面は案に出てますが、こっちはまだなので。
  2. 改善点:山口県内にも快速導入。九州方面との接続強化。
  3. 普通列車もあわせて宇部~小倉を中心に増発を行う。
    • 宇部~埴生~下関~小倉:毎時3本。埴生~下関~小倉:毎時1本。宇部以東は現状維持。
  4. ホントは長府と門司にも快速を止めたかったが、それだと普通との差別化が図れなかったので通過とした。その代わり普通を増発し、小月で緩急接続を図らせることとする。
    • 途中駅設置で解決。埴生に止める必要は無い。
  5. これに伴い、山陽線の電車速度のみならず、山口の脱中国化と九州化が加速する。
    • 脱中国も何も、もともと九州山口で「西部」だったのだから。今の戦後進駐軍による地方区分が歪なだけ。
      • でも、長門も周防も西海道じゃなかったし鎮西探題や大宰府の管轄でもなかったはずだけど。
      • 手元にある戦前の旅行ガイドや地図にも普通に「中国地方」という区分が出てくる。
        • 例:「内地を北海道・奥羽・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の八地方とし・・・」(昭和12年の『世界現勢解説地図』より)
  6. 但し、この案は山口県がブルーのJRに、交直両用車などの購入費用などで、色々と援助してくれることが条件となる。
  7. SLやまぐち号の本務機をC57型1号機からD51型200号機に交代。
    • 最近のC57は、山口線で走らせると故障頻発するため。
      • D51を山口線に走らせる計画は現実化されました(C56160と交代)。

芸備線[編集 | ソースを編集]

  1. 山陰方面へ特急を運転。新見から伯備線に入る。木次線は放置プレイ。
  2. 広島近郊での朝夕ラッシュ時の10分間隔運転。コレをしないからバスに潰されてる。
    • というわけで、狩留家まで電化開業
      • 10分運転間隔なら複線化は必須。
  3. 快速みよしライナーの使用車両をキハ127系に変更する。
    • キハ127に変更したうえで、みよしライナーを増発。また、停車駅を2パターンに変更
      • 速達型停車駅:広島、安芸矢口、下深川、志和口、向原、三次
      • 一般型停車駅:広島、矢賀、戸坂、安芸矢口、玖村、下深川、志和口、向原、甲立、三次
  4. 標準軌交流電化のうえ山陽新幹線・九州新幹線に直通する。
    • 志和口、三次、備後庄原、備後落合、出雲坂根、出雲横田、木次、宍道、松江
      • ちどり復活。
  5. 廃線の危機といわれている備後落合-備中神代においては、快速を1時間ヘッドで運転して利用客を高速バスから奪い返す。
    • 停車駅:備後落合-(25.8km)-東城-(18.8km)-備中神代-(6.4km)-新見
    • この区間の所要時間は約60分(現行では各停1時間25分)。
    • 備後落合-道後山においては国道314号に比べて大幅に迂回しているので、国道314号に沿った短絡ルートに付け替える。(6.8km→約3km・14分→4分)
    • 利用の極めて少ない道後山、内名、備後八幡、坂根、布原は廃駅とする。
  6. みよしライナーをすべて備後庄原行に変更し、庄原ライナーに名称変更。
    • 庄原以東は救えないと判断。

宇部線活性化計画[編集 | ソースを編集]

  1. 勝手に1日駅長ぽいことなども絡んでいるようですが大目に見てください。
  2. 宇部市はエヴァの作者の出身地なのでエヴァンゲリヲンラインとして活性化。
  3. 本数は全線で毎時4本(内快速2本。停車駅は想像にお任せします)
  4. 各駅にエヴァ関連の曲を使った到着メロディーを設定。
    • 宇部新川駅…残酷な天使のテーゼ
    • 草江…翼をください など
  5. 一部、境線のごとくエヴァ電車を運行。
    • 初号機…シンジなどのラッピングがしてある。
    • 弐号機…ミサトなどネルフ関係者のラッピングがしてある。
    • 3号機…エヴァンゲリヲンのラッピングがしてある。
    • 4号機…使徒のラッピングがしてある。
  6. 各駅にエヴァのキャラクターを名誉駅長として配置。
  7. 箱根(第3新東京市)を通る箱根登山鉄道と姉妹路線になる。
  8. 土休日にエヴァ電車を使用して、快速ネルフを広島-宇部新川で運行。
  9. そんな事をするから、広島高速がこうなる
  10. 路線名はもちろんウヴェ線。
  11. ついでに第2新東京市行きの特急も運行開始。使用車両はキハ189系。
    • 停車駅:宇部-宇部新川-新山口-徳山-岩国-広島-三次-新見-津山-鳥取-豊岡-福知山-綾部-小浜-敦賀-福井-加賀温泉-小松-金沢-高岡-富山-糸魚川-南小谷-信濃大町-松本
      • 綾部で分割して第3新東京市行きも設定。停車駅:綾部-京都-米原-岐阜-名古屋-豊橋-浜松-静岡-沼津-御殿場-新松田-(スイッチバック)-小田原-箱根湯本

山陰本線(広島支社管内)[編集 | ソースを編集]

  1. 山陰本線益田以西の復権のため、快速列車を運行。
  2. みすず潮彩とは異なり、指定席車両はつけない。
  3. 特急スーパーまつかぜの一部列車の運行区間を東萩 まで延長。
    • 停車駅は益田から東萩までノンストップ。益田から東萩までの所要時間は40分程度

津山線・因美線[編集 | ソースを編集]

  1. 岡山~津山間運転の快速「ことぶき」の一部を鳥取駅まで延長運転する「因美路快速」を設定。
    • 使用車両:キハ127系100番台を新製投入
    • 停車駅:岡山 - 法界院 - 金川 - 福渡 - 弓削 - 亀甲 - 津山 - 東津山 - 美作加茂 - 智頭 - 郡家 - 鳥取
    • ファイナルファンタジーとのコラボレーションを行い、同ゲームの姿を消す魔法「インビジ」にちなみ、特殊素材を使用した透明色の専用仕様車両を投入する。

関連項目[編集 | ソースを編集]