長泉町

ナビゲーションに移動 検索に移動



/^o^\
富士山
小山

御殿場

裾野
    長泉
静岡 沼津 清水
    函南
  伊豆の国

長泉町の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 思いの他、人口が多い。4万人突破しそう。
    • 2007/5で突破した模様。
      • 4万人目の住民は、国立沼津高専の学生だったそうな。
  2. 静岡県で最も15歳未満の子供人口率が高い。
  3. もう「長泉市」になりそうw合併しなかったらの話だけど。
  4. 町の中心にある下土狩駅は、かつては三島駅だった。
    • その三島駅時代は下土狩が伊豆箱根鉄道の終点だった。
      • 正確には豆相鉄道。小さくかわいい電車が発着していた。次の駅が三島広小路。二代目三島駅(現在の駅)が出来た際に、レールを無理やり曲げて新駅に接続した。カーブが不自然にきつい。(昭和9年のことである)
        • 下土狩駅前というか、隣接するコミュニティながいずみの線路沿いスロープに、往時の歴史解説パネルができた。
        • 町内の所々に旧線時代の遺構(橋台とかガーダーとか)が残る。
    • 「長泉なめり」なんて変な名前の駅が最近出来た。
      • 日頃通勤で使ってそうな客も「何でこんな名前なんだろ?」と言ってた。因みに漢字で書くと「納米里」。
      • いっそ、「なめり」だけのほうがインパクトがあってよいのではないか?
    • 鉄道唱歌に登場するのもかつての三島駅のほう。「♪豆相鉄路のわかれみち」とある。
  5. 実は「Z会」の本社がある。
    • マックスバリューになってない?
      • それはZ会の倉庫だった場所。
    • Z会は現在、三島駅北口に増進会ビル(自社ビル)を建てて移転した。
      • 今でも本社は長泉町だよ。
        • 本社じゃなくて本店?そっちも最近になって三島に移っちゃったけど。
    • 沼津市に本店があるスルガ銀行の事務代行会社(子会社)の中にもここに本社を置くものがある。
      • その正式住所は「長泉町東野500」のはずだが、スルガの文字が入っていることを利用してか会社案内では「長泉町スルガ平500」になっている。
  6. このあたりでは屈指の高級住宅地・駿河平がある。
  7. K・MIXにFAXを送ったら「ちょうせんちょう」と呼ばれるコトがある。
  8. 協和○酵の勤務者が異常に多い。どこにいっても会う。
    • あのネオン、伊豆高原から見えます
      • 協和発酵キリンになり、ネオンもかつての緑色からオレンジ色に変わった
      • 更に三島駅北口の東横インの青いネオンも加わり、双璧を為す
    • ばあちゃんが働いてましたw
  9. 周辺市町村に比べると住民税が安い(らしい)。大企業の工場が多いせいと思われる。
    • 住民税(地方税)は全国同額。水道代や育児関係での家計の負担が少ない。
      • 国保はばか高い・・・orz
        • こども医療費無償の分も負担してるからな…
    • 水道代に至っては、日本一安い自治体である。
      • 街が密集しているから、と言うのが理由の1つ。
  10. よく見たら切り傷みたいな形だ。
  11. 「サンデー慎吾」ことロッテの小野晋吾がこの街の有名人。
    • 慎吾なのか晋吾なのかハッキリしてあげて下さい。
      • 吾で合っている。
  12. 三島市との境目がよくワカラン。気が付いたら入ってる。因みにイズッパコのすぐ西側は既に長泉町。
    • 三島駅北口、東レ引き込み線から西は長泉の領土。東レ三島事業所の敷地も長泉であり、その東側のJR東海研修所の敷地も実習場(レールの並んだところ)の部分は長泉領。
    • 三島駅はほぼ三島と長泉の境目にあるからな。
    • 境川の流路が市町境。駅北から青木橋付近はほぼ側溝程度の扱いだけど、中世まではこっちが本流で今の大場川が分流だった。
      • それが駿河と伊豆の国境の境川。室町時代の水害「亥の満水」での分岐部分の決壊で流れが変わったとか。
        • 上土狩~中土狩の旧河道部分も宅地化されつつあるけど、航空写真では流路の痕跡がよくわかる。
  13. 仮にであるが沼津と三島が合併して〔三島市〕になるなら、広域合併に応じてもいいとひそかに思っている住民が多い。
    • 両貧乏との合併よりは自主独立派が多い。もしくは同じくお金持ちの裾野市との合併なら受け入れる声も。
    • 三島市民乙。こんな感じで、合併ネタには事欠かないくらい両自治体にとっては喉から手が出るほど欲しい存在。
    • 同じ富士山南東消防本部管内になったのに続き、火葬場も裾野市と共用し始め、同じく財政面で裕福な裾野市と行政面から繋がりが強まりつつある。
  14. 246号バイパス沿いにビジネスホテルが急増している。
    • 県立がんセンター患者の付き添い人や急遽に呼び出された親族の宿泊需要を見込んでの進出?
      • 現にそれらのホテルではがんセンター向け宿泊料金があり、公示もされている。(元中の人)
  15. 最近、街路の照明(防犯灯と呼ばれる)がやたらと増え、夜道が明るい。
    • 従来からあった蛍光灯式の照明からアイロンのような形の明るいタイプに交換した。
    • 省エネで明るいとの触れ込みで、従来より圧倒的に数が増えた。(電柱という電柱に取り付けている)
    • おかげで町内の夜道は明るく照らされ、夜間であれば長泉町内であることはすぐそれとわかる。
    • 四角い発光ダイオードの新型が登場している。
  16. 子供が多い。
    • 14歳以下(0~14歳)の子供の人口比率や出生率が増加を続けている。
    • 町内に二つある小学校の運動会は人で溢れているが、赤ちゃん連れが目立つ。
      • 3つ無かったか?(北と真ん中と南)
        • 北小・長泉小・南小の3つ
    • それら小学校は二校とも校舎の増築工事中。(教室の追加工事)
      • 長小と南小は2010年、北小も2013年に増築完了
        • 北と長は全学年5クラス、南は4クラスが3学年、5クラスが3学年
    • 町立の幼稚園と保育園がそれぞれ2づつあり、どこも満員。
    • 中3まで医療費無料で保育料も安め。トヨタ自動車東日本(元関東自動車)本社の神奈川から裾野への移転効果もあり、若年家族の転入が多い。週末はWell-D長泉のトイザらスが大混雑。
    • フジテレビ系夕方のスーパーニュース全国版(2014年1月27日放送分)で、子育て・教育費に予算の4分の1を投じるため「順番待ちしてでも住みたい、右肩上がりに住民が増え続ける街」として紹介された。
  17. スポーツにやたらと熱心。
    • 町民運動会に熱くなる。地区別対抗が基本で、主要種目では地区内予選でメンバーを選りすぐり、ドリームチームを送り込む地区もある。本気である。
      • そんな地区は大抵終了後に盛大な慰労会を催す。他にもスポーツ大会や各種行事にかこつけ、区費で頻繁に飲み食いしてる
    • 一方、義理や体面上の都合で参加するという、現代社会ではおおむね正常なチームも増加している。
    • 一周200mのトラックのまわりに地区ごとにテントを張って陣取るが、全周隙間なくテントで埋め尽くされる。しかもほとんどの地区でテントは二重(前後ふた張り)となる。
    • 会場の町民グラウンドは、今期(2009年)をもって閉鎖となる。(都市計画道路が横切るため) 新・グラウンドは旧246号沿いにひとまわり広い敷地を数年かけて手当てしてあり、来期までに移転の予定。
      • 2010年10月に長泉中央グラウンド完成。
      • 2013年8月に長泉町健康づくりセンター(ウェルピアながいずみ)オープン。同年10月には「(TRF)SAMとダンスエクササイズ」開催。
        • ウェルピアのエクササイズマシンは異常なまでの充実ぶり。ガラス張りのトレーニングルームにスポーツクラブ並に並ぶ様は、前を走る旧246号線からもよく見える。稼働率も高い。
    • その他単一種目の競技大会もひととおり開催される。(バレーボール、卓球、ソフトボールなど)すべて地区対抗。
    • バレーとソフトは参加チームが多く、実力差も大きいので2部制となっている。本職の審判を招いて本気でやる。
    • バレーのチームに〔東レ〕の名を冠したところがあって、とても勝てそうな気がしない。
      • 町内に東レ三島事業所が立地しており、その社宅が一地区となっているため。東レのロゴ使用も許可されている模様で、場違いに強そうである。
      • 実際は準決勝あたりで敗退することが多い。プロなみに巧い選手がいる反面、意図的にバレーの素人を混ぜたチーム編成にしているためである。
        • 思いっ切り男子Vリーグ東レアローズのお膝元なので、そうでもしないと。
    • 毎年一月一日に町主催の駅伝大会が開催される。町外からの参加をふくめて70チームあまりが参加する。トップチームのタイムは実業団クラスで、やはり本気である。
    • こうした取り組みの成果であろうか、県主催の市町村対抗駅伝大会では毎年上位に入賞する。
  18. 小さい街ながらイベントも
    • 春は駿河平自然公園のさくらフェスタin長泉
    • 夏は下土狩駅前大いちょう通りの長泉わくわくまつり
    • 秋は長泉町産業祭?
  19. 長泉なめりという駅がある。
    • なぜに漢字にしなかった…
      • 長泉納米里駅にしとけばすべて解決★
    • 理系からすればDQNネーム
    • 文系からすれば撥音便無表記
      • 長泉なるめり駅→長泉な(ん)めり駅
        • 従って表記は長泉なめりでも読みはナガイズミナンメリ
    • やろうと思えば、自転車でホームに入る事すらできるほどバリアフリーな1面1線の棒線駅
  20. 何があるわけでもない(by住民)町なのになぜか静岡県の町で最初に独立項目になった。
    • しいて言えば県内で一番人口の多い町という点か。by隣市の住民
    • 派手な何かあるわけでもないけどでかい財源があるからこそ、県内一の金持ちタウンになれるのです。
  21. 駿河国だが郵便番号は伊豆国(三島市)扱いの〒411、しかも三島郵便局の集配区域。
    • かつてあった高校の学区も三島と同じ田方学区であった。
  22. 信号機ファンにはコイト電工の工場で有名。
    • それゆえに、静岡県ではコイト電工の灯器が全域で多くみられる。
    • 創業者の小糸氏が富士市出身なのもあり、静岡県は小糸製作所やコイト電工の事業所が多い。
  23. 沼津市の植民地っぽいが、2013年4月1日に裾野署が開設されたので裾野市の植民地とも化している。
  24. 駿東郡域では裾野市に次いで単独市制施行するかも知れない。