首都圏のマスコミ

ナビゲーションに移動 検索に移動

首都圏・メディア全般の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 東京のキー局以外に、在阪準キー局や地方ネット局やローカル局が制作する全国放送番組が意外に多い事を関東の人間は知らない。
    • ABC 朝日放送(大阪)
      『M1グランプリ』、『大改造!!劇的ビフォーアフター』、『新婚さんいらっしゃい!』、『パネルクイズ・アタック25』、『朝だ!生です旅サラダ』、『笑いの金メダル』など。
      • 『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』、『Yes!プリキュア5 GO!GO!』なども。
      • 金曜9時のドラマも。
      • 日曜日は朝日放送制作の番組を見ることが多い気がする。
      • 『探偵!ナイトスクープ』を忘れられては困る。
        • 現在はトリニクって何の肉!?とポツンと一軒家が有名。
    • KTV 関西テレビ(大阪)
      『発掘!あるある大辞典』、『発掘!あるある大辞典II』、『SMAP×SMAP』、『さんまのまんま』、『ベリーベリーサタデー!』など。
      • スマスマは共同製作ですが?
        • 「共同制作」すら名目上だけでしょう。実際は「共同セールス」であって、番組制作はフジテレビ。
          • かつてはレモンスタジオ使ったりして関テレ比率が高かったんだけどね。湾岸スタジオが出来てからはずっとこっち。
          • 送出は関テレ。直前に関西で流れたスポットCMが一瞬だけ東京(というか全国)でも映っただけで某週刊誌が「サブリミナル疑惑!!」と書いて失笑されたことも。
      • 『グータンヌーボ』なども。
      • 火曜22時のドラマ枠も関テレ制作。
    • MBS 毎日放送(大阪)
      『世界ウルルン滞在記』、『ジャングルTV~タモリの法則~』、『知っとこ!』など
      • 日曜5時のアニメや金曜深夜前半のアニメも(MBSは木曜深夜)。
        • 日曜5時のアニメは土曜朝6時半に移りました。
      • 『情熱大陸』も忘れてはならない。
      • 『プレバト‼』『教えてもらう前と後』も。
    • YTV よみうりテレビ(大阪)
      『ダウンタウンDX』、『名探偵コナン』、『ウェークアップ!ぷらす』など
      • 『秘密のケンミンSHOW』、『ミヤネ屋』も。
      • 上記4局は近畿2府4県をカバーする広域局
    • TVO テレビ大阪(大阪)
      『きらきらアフロ』、『おねがいマイメロディ』、『デ・ジ・キャラットにょ』など
      • テレ東日曜朝9時30分枠のアニメ。
        • 随分前に無くなっちゃいましたけど。
      • 「和風総本家」も。
    • CBC 中部日本放送(愛知)
      『ドラマ30』(平日13:30~14:00放送 毎日放送と交互に製作)など
      • アニメ版カービィや、実写版セーラムーンもそうだよ。
      • 金曜深夜後半のアニメも。
      • 最近は東海ローカルだった「ゴゴスマ」を関東でもネットしてる。
        • 更に、オリンピック期間中など特別編成時には、通常非ネット局でも、放送するなど、準全国ネットになる。
    • THK 東海テレビ(愛知)
      『東海テレビ制作昼ドラマ』(平日13:30~14:00放送)など
    • 現在は『オトナの土ドラ』を制作。
    • NBN メ~テレ(愛知)
      『古代王者恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー』(2007年3月現在 日曜朝7時枠のアニメ)など
      • 『ガンダムファースト』『勇者シリーズ』も
    • CTV 中京テレビ(愛知)
      『お笑いマンガ道場』、『サルヂエ』など
      • 『おかずルート88』も。
      • 『フットンダ』も。
      • 『オモウマい店』『それって実際どうなの課?』『オドぜひ』も。
      • CBC・THK・NBN・CTVは岐阜と三重もカバーする広域局
    • TVA テレビ愛知(愛知)
      『SHOWBIZ COUNTDOWN』など
      • 『レスキューフォース』も。
      • テレ東土曜朝8時枠のアニメ。
        • 「乃木坂って、どこ?」もそうだったりする。
    • HTV 広島テレビ(広島)
      『松本紳助』(『松紳』からは日本テレビ)
    • SUT テレビ静岡(静岡)
      『テレビ寺子屋』
    • TSC テレビせとうち(岡山)
      『しましまとらのしまじろう』
      • テレ東系列の長寿番組でもある。
        • 後に『はっけんたいけんだいすき!しまじろう』→『しまじろうヘソカ』→『しまじろうのわお!』と番組名が変わって行った。現在はしまじろうのわお!として放送中。
    • TVQ TVQ九州放送(福岡)
      『未来の主役』
    • 851 fm osaka(大阪)
      『DAIKIN エア・メッセージ』
    • OBC ラジオ大阪(大阪)
      『アニプレックスアワー』『岩田光夫・鈴村健一 スウィートイグニッション』『スウィートジャンクション』他
    • 東海ラジオ(愛知)
      『財津和夫の人生ゲーム21』
    • 全国放送ものは製作局関係なしに収録を首都圏でやっていることが多い。上に出てきた番組(在阪局製作番組は主にゴールデン時間帯に放送される番組)は殆どそう。分からなくても不思議じゃないかも。
    • しかも長く続いている番組が多い。
    • 土曜朝8時30分~9時25分は、テレビ大阪以外の在阪局制作の番組が実は全国ネットされている。
      • 朝日放送→朝だ!生です旅サラダ、関西テレビ→にじいろジーン、毎日放送→知っとこ!、読売テレビ→ウェークアップ!ぷらす。
  2. テレビ中継局の存在を教えない。
    • その前に、テレビのCHを親局に合わせるので中継局のCHすら知らない人もいる。
      • 中継局の存在を知らずに、移動中の車内でテレビがまったく映らなくなる現象に出くわすことも。
      • 中継局のchなんて、早朝と深夜の放送局告知くらいでしかお目にかかれないし。
        • 在京局はそれすらやらない。
          • 最近はデジタル放送の影響か、地方局でも省かれる所も多い。
        • よって「NHK総合は1ch、NHK教育は3ch」等の親局チャンネル番号が関東全般で通じる(熱海市伊東市も)。
          • それどころか、全国どこでもNHK総合1ch、NHK教育3chが通じると思い込んでいる人が多い。地方に旅行すれば、「NHK教育=12ch」の地域が多いのを知らない。だから新潟関西沖縄で12チャンの番組といえばポケモン(テレ東)ではなく「おかあさんといっしょ」を連想する。
        • 関西でも中継局のchは独立U局くらいしか行わない。よって「NHK総合は2ch、NHK教育は12ch」等が関西全般で通じる。
    • しかし北関東だと親局の存在を知らない。なので東京タワーは何の電波を送信しているのかが分からない。
      • 秩父・奥多摩・房総も然り。
      • むしろ、エッフェル塔や通天閣のような観光塔と思ってる人もいる。
      • 茨城の人口の半分以上のエリアは東京タワーの電波を受信している。
        • 栃木は小山市・栃木市以南、群馬は伊勢崎以東の両毛線沿線は東京タワー今スカイツリー
    • テレ東のHPでは中継局が存在することを教えている。(ただ中継局が存在するとしかないけど)
  3. 新聞のテレビ欄に堂々とチャンネルナンバーを乗せる。
    • 地方の新聞を見るとチャンネルが複数あることに驚く。
      • クロスネット局の存在やその意味を知らず、例えば『ドラえもん』(テレビ朝日)が、フジや日テレ系のチャンネルで放送されたりしてるのを見て驚く。
      • 雑誌ならチャンネルを載せなかったり。
        • 手短なところで某誌・番組表の山梨2社。
        • 山梨県の場合はCATVのせいで在京人間と同じくバカ。
          • 5局+MXtvkも見れる。
            • これにより、地上波で放送されるアニメのほぼ全てを視聴できる最大の強みがある。そのため、地方から若年者(アニヲタ)がどんどん離れ、首都圏に人口が集中して偏ってしまい、その結果地方の局でのアニメが減少するという悪循環を招いている。
              • 首都圏に人口が集中する傾向は江戸時代から変わらない。アニヲタの影響ではない。
                • イベント興行となるとテレビ番組の比では無い。地方公演に遠征するオタクもそれなりにいるにしても、東京近郊で開催される事が圧倒的に多い。
          • 電波過疎地だがチャンネルは在京より豊富。
    • UHF局でも例外なくチャンネルナンバーを載せる。
      • 関西も。
    • しかし、地デジ化でどの県でもチャンネルナンバーで十分になったね。
  4. TOKYO FMとJ-WAVEは在京AM局と同じ広域局と思い込んでいる
    • TOKYO FMJ-WAVETOKYO MX以上すべて都内限定。
      • ただしスピルオーバーが広い(エフ横も)例として神奈川、山梨、千葉、埼玉でも聞ける。事実上関東いや首都圏(山梨も含める)広域局。
        • Nack5(埼玉)、bayfm(千葉)も、南関東なら、聴ける。
          • 茨城でもTOKYO MXが見れるし、TOKYO FM、J-WAVE、Nack5、bayfmも聴ける。茨城は南半分が南関東と同状況。
            • Radikoなら南関東局は関東全域で無料聴取可能。
      • テレビ大阪に比べたらずっとマシ。
    • カウントダウンや木村拓哉の番組などはほぼ全国ネット。ただし有吉弘行など一部の番組は逆に各地域で聴けてもTFMでは聴けない。
    • TOKYO MXは全国で2局しかないデジテル9chの一つ(もう1局は奈良県域局)。
  5. 関東製作の番組を見てて分るとおり、番組制作が下手。
    • 娯楽系はそうでもないが、夕方のニュースはお話にならない。30分で済むことを1時間かけてやっている。
      • う~ん、これはマスコミだけのせいではないな。子供が部活や塾通いで夕方の在宅が無いから、TX以外はアニメなどの再放送から撤退した。1990年代の編成が懐かしい。
    • 特に、民放各局はローカルニュースをおざなりにする。
      • ローカルニュースはNHKとUHF各局頼み。民放キー局は北関東にさえ東京からの情報しか流さない。ゆえに特に北関東三県の住民は東京に誇大妄想を持つことになる。
        • その上、地方各地で急増した地域密着型ワイド番組はキー局ではやる気配なし。
      • 夕方ニュースの関東ローカルコーナーの三大コンテンツ「DQN・ラーメン・回転寿司」。
        • 回転寿司じゃなくスイーツか(笑)じゃないのか?
          • 時刻表示が「6:15」に変わる瞬間に、『NHKを見ようかな。』と思う。(by東京に行った青森県人)
            • まだ、TXのアニメかMXの番組を視た方がマシ。(by東京に行った青森県人)
        • 2016年1月29日(金)は、テレビ朝日とフジテレビで、時間帯が違えど、同じ「200円カレー」の話題をやる始末だし。
      • 餃子消費量日本一が浜松になったとき、関東ローカル特集で宇都宮を無視して浜松餃子を取り上げていた時は、宇都宮と縁がほとんどない場所に住んでいる上、地元が浜松近いのに、呆れてしまった。
    • まるで関西製作の番組製作は上手な言い方だな。
      • 夕方のニュースは関西どころか、ローカル各局より内容がスカスカです。
      • 過剰な演出(ヤラセ含む)や金をかければいい番組が作れると思ってる在京局よりはうまいと思うが・・・
        • 大阪に台風直撃した時も、ミヤネ屋(読売テレビ制作)は本社備え付けカメラから大阪市内中心部を中継していた(それでも川の水飛沫で勢いの強さがわかったくらい)のに対して、どこぞのキー局は散々アホ呼ばわりされている「街頭中継」を強行する始末。
      • ここ数年の関東制作の番組を見てると、地方限定のローカル番組が面白く感じてくるほどに質の低下が凄まじい。
        • 地方局は番組制作費がどうしても低予算になるから、その分知恵絞るからな。
  6. 在阪局製作の番組を、時々とんでもない深夜帯に持ってくる(逆もまた然り)。それで視聴率が取れなく・・・って、取れるかいっ!
    • そりゃそうだ。「ナイトスクープ」をろくに扱わなかったせいで関東地区の知名度はゼロに等しい・・・
      • tvkが放送してるので、神奈川県域と東京多摩地区・23区南部は除く。
      • MXでもやってる。テレビ朝日よ、全国の朝日系列局がこの番組をやっていることを知らないのか?
        • 現在、関東でナイスクが見れないのは、千葉・群馬・茨城(それぞれこれら以外の近隣都県の電波を拾える地域を除く)。千葉・群馬は以前やってたが、今はやってない。U局のない茨城…
      • その昔、テレ朝で日曜の昼下がりに放送していた時期があったんだけどなぁ~。
    • 深夜の2時や3時に「らくごのご」を見ようとは思わないよな。
    • いまやってるやつなら「さんまのまんま」が特に酷い
  7. ラジオは全局、巨人万歳。
    • 文化放送ライオンズナイターがあるじゃないか。
      • TBSラジオは野球中継そのものから撤退。
  8. 新社屋に移転すると迷走する。
    • 仮住まいでも以下同文。
  9. 全国ネットで関東ローカルの情報ばっかり流している。
    • その上、全国ネットで東京が都会である事をことあるごとに遠回しアピールする。そんな風に言われなくても都会なことは分かってますって・・・
    • 北海道の寂村や沖縄の離島など、高齢者しかいない地域で、「首都圏の鉄道情報・道路情報」や「渋谷のトレンド店」を流しても、何の意味も無い。(by青森津軽人)
      • そんな東京ジャイアニズムにウンザリする地方民多数。
      • 2019年2月の関東に雪が降った時には、杉並にある『某私立中学校の雪対策』のニュースを全国放送してたが、大学ならまだしも、中学校なら関東ローカルでやりゃ良いだろ!北海道の山奥や沖縄の離島から受験する人いないのに…。
  10. 首都圏でも中心部付近だと、UHFアンテナ自体がない家も多い。
    • 東京タワー周辺は電波が強いのでVHFアンテナだけでもMXが(綺麗ではないが)入るところもある。
  11. 何故かアニメとかのOPにまで時報を入れる。
    • 地デジでは入ってない(遅延するので入れられない)ので快適
  12. 北関東の天気予報には全く無関心。
    • 数年に一度、強い冬型の時関東平野の北のはじっこ(宇都宮・前橋)だけ雪、という時がある。そんな時でも東京から「東京はスッキリとした青空です…」。車社会ゆえ各道路は大渋滞・大混乱だが、そんなのお構いなし。
      • でも、冬の関東ローカル天気での天カメ映像は、なぜか群馬県のスキー場の映像が映る。(日本テレビとフジテレビ)
    • 北関東は旅番組以外で取材しない。
      • 凶悪事件や汚職などがあった時だけは大袈裟に取り上げる。
        • これは北関東に限ったことではない。
      • 茨城は北関東でも東京から一番近い県なので、比較的取材されやすい。(取手・守谷・つくば周辺は東京圏に入ることもあるが)
    • NHKですら、気象情報における北関東の観測地点が統一されていない。全国ネットのニュースでは宇都宮市がでるのに、「首都圏ネットワーク」や「首都圏ニュース845」の週間予報は前橋市がでている。
      • 全国天気に宇都宮が表示されるようになったのは、21世紀になってから。週間予報での前橋(関東北部)の表示はそれよりずーっと前から表示。
  13. 在京局の場合、U局を含め基本的にあまり自分たちの地域の問題を深く指摘しない所がある。大体6割は商業施設オープンやイベント開催などの明るい話題。
  14. TBSが「噂の東京マガジン」というローカル番組をやっている不陰気もローカル(東京のニオイがきつい)
    • そりゃ関東地方だってローカル番組くらいやるわ。
    • ただし、この番組は北海道などでもネットされているので、本当の関東ローカル番組ではない。
      • 山梨でもネットされているので首都圏+北海道。
        • 静岡でもやってますが?
        • 宮城と福島でもやっている。
        • 山形も。
        • 長野と新潟でも放送中。
      • 岩手では「東京ローカル番組を流しても意味がない」として打ち切られた。
    • その内容は「そこまで言って委員会」の東京版といった雰囲気。(放送局系列は異なるが)
    • それより、不陰気って何?雰囲気(ふんいき)のこと?
    • その『東京マガジン』も、放送が地上波からBS-TBSに移り、遂に全国放送を果たした。(by地上波時代に地元系列局が未ネットだった青森県民)
  15. コミュニティFMは、存在しないにも等しい。
  16. テレ朝とテレ東はチャンネルが変わるので、PRが必死。ネットや広告にもロゴの横に地デジ5CH、デジタル7chと書いてある。
    • チャンネルを変えたのは、二桁だと局イメージが悪く、それが視聴率に影響するからじゃないのか?
    • そのためにフジテレビがキー局の端っこチャンネルになり、視聴率が悪くなった。
    • テレ東は地デジ化後もいまだに「12チャン」と言うヒトが多い‼︎
      • リモコンのキー配置をわざわざアナログ時代のに合わせている知り合いもいる。
    • 両局とも開局〜1973年10月は教育局。
  17. 某掲示板の由来通りアナログの「2チャンネル」が砂嵐。だが、関西人はNHK総合を見るのについ「2」を押してしまい「ざらざらやで」とぼやく。
    • 長野人や沖縄人も同様のことがいえる。デジタルはNHK総合が「1」、NHK教育が「2」へ統一。
      • NHK総合は一部の地域(田舎)ではデジタル「3」ですが。
      • それだと都市まで田舎ということになるぞ!
  18. 東京では隣県U局の電波が入るため、場所によっては12チャンネル見ることも可能。
    • ただし、放送大学は2018年9月で終了&BS一本化で11チャンネルに
  19. TBS系は西日本だと6chが少ない(例外は富山、石川、山陰、岡山香川、愛媛、高知、宮崎)。
  20. 地デジ化で独立局をU局と言うのは間違い。
  21. テレ玉を「9」、MXを「12」にすべきだった。
    • 川崎市とか「3」が3つ被る地域があるから。
  22. 東京キー局を携帯会社に例えるとこうなる
  23. 在京キー局の報道は一律で左傾化が激しい。
    • 元々左の印象が強いTBSとテレ朝、時折左っぽいテレ東、最近では日テレ・フジも左傾化が著しい。
  24. 関東私鉄に例えると
  25. 出版社に例えると…。
  26. 電機メーカーに例えると…。
  27. 飲料系・酒販系メーカーなら。
    • 日テレ→アサヒ
    • TBS→キリン
    • フジ→サントリー
    • テレ朝→ポッカサッポロ
    • テレ東→宝酒造
    • MX→富永貿易
    • 因みにNHKはコカ・コーラ。
  28. 自動車メーカーに例えるなら。

放送局[編集 | ソースを編集]

※FMラジオはコミュニティ局を除く

広域局
県域局
AMラジオ
FMラジオ
その他の放送局

NHK放送センター[編集 | ソースを編集]

  1. 総合は1ch、教育は3ch
    • デジタルだとAMラジオの第1第2に合わせて総合は一部地域を除き共通の1ch、教育は全国共通の2ch
      • アナログの1chや3chが全国共通ではなく、地方ではNHK総合が3ch、NHK教育が12chという地域が多い(札幌大分でアナログは総合3ch・教育12ch)。
  2. 渋谷区神南。
  3. ラジオ第2放送は大阪秋田熊本とともに高出力。
    • おっと、札幌も忘れるな。
    • TVなら教育テレビがやっているような、語学や高校講座の番組だってやっているから、一部地域では聴取できないなんて言うのは困るの。
  4. 東の玄関は4階、西の玄関は1階
  5. 「NHK東京放送局」ではない。
    • でもラジオの局名コールは「東京第n放送です」になっている。
    • テレビの局名コールも「東京○○デジタルテレビジョンです」になっている。
    • 更に、緊急警報放送の試験放送も『ただいまから緊急警報放送の試験信号をNHK東京から放送します』になっている。
    • ワンセグの局名も、「NHK東京・(総合・Eテレ)」と表示される。
    • 理由はテレビが東京都域ではなく千葉・埼玉・神奈川も含んでいるから。
      • データ放送の局名は、「NHK首都圏」。
    • お昼に放送される『列島ニュース』でも「首都圏局」と紹介される。
  6. NHK総合で唯一の広域放送局。
    • 北関東3県は地デジ化に合わせて県域放送に移行したが、神奈川・埼玉・千葉は未だ県域放送を行う気配もない。もっとも仮にするにも地元民放局からの反発は必至だろうが、先日の千葉震源の地震報道の際にNHK千葉放送局にアナ記者誰1人いなくて、たまたま居たディレクターが慌てて出演する羽目になったのを見たら…。
  7. 笑福亭仁鶴が司会の毎週土曜日の御昼に放送の「生活笑百科」は、実は大阪放送局の製作。
    • 昨年終了した「そのとき・歴史が動いた」も大阪局制作だった。
    • 「実は」じゃなくてしっかりとって感じがする。出だしから大阪弁じゃないか。
      • テーマ曲も関西テイスト。
    • 関西より関東のほうが視聴率が高い。
  8. 何でこんな一等地に放送センターあるんだ?移転して跡地を民間に売れやゴルァ!などと主にNHK批判派から標的にされている(今の神南の前は内幸町にあった)。
    • NHKホールは昨今のイベント需要の拡大に対応する形で大型化して残して欲しいとは思うけど(郊外の不便な立地じゃ観客の利便性がアレ)。
  9. 首都圏に台風が接近・上陸すると、「朝の連続テレビ小説」以外の一般番組が休止される。(首都圏以外の地域に台風が接近・上陸するケースでは、ニュースの時間拡大などで対応し、番組休止の対応はあまり採らない。)
  10. 民放AMはワイドFMで聴けても、NHK第一&第二はAM受信機でないと聴取不可。NHK-FMがあるからとか。
    • そもそもNHKはワイドFMに参加していない。小笠原諸島はFMだが。
  11. 2020年3月からはNHKプラスで関東ローカルの番組が一部を除いてパソコンやスマホを使って全国で視聴が可能になった。
    • これを使えばワンセグも受信できない地域にいる時や本来放送される番組が選挙などで潰された時に見ることもできるようになる。
      • 2020年4月5日の徳島がいい例。

新聞[編集 | ソースを編集]

全国紙・広域紙
地方紙

電波新聞[編集 | ソースを編集]

  1. 電気関連、電子産業などに関する情報を専門に取り扱っている新聞。
    • 家電屋も御用達
  2. 朝日新聞の事ではない。
    • 実は全く関係無いわけではない朝日新聞の販売網で配達しているため)
    • 産経新聞の事でもない。
  3. かつてあの『マイコンBASICマガジン』を販売していた。
  4. 今思うとすごい紙名である。
  5. なぜか熊本の地方局に出資している。
  6. かつてアメリカの『ビルボード』誌と提携していた。
    • そのため『ビルボード』誌の「Hits Of The World」のコーナーに「日本のチャート」として電波新聞社調べのチャートが掲載されていた時期がある。

通信社[編集 | ソースを編集]

時事通信[編集 | ソースを編集]

  1. 魔女のニュース便ではない。
    • 爺通信でもない。
  2. 元は共同通信と同じ会社(戦後に分離した)。
    • 当初は住み分けていたが時がたつにつれ競合するようになった。
  3. 電通の親分。
  4. 産経残酷、時事地獄といわれるほど社員の待遇が悪かった(今は知らないが)。
  5. 本社ビルはもと銀座東急ホテル跡地で日産本社の向かいにある。
  6. 共同通信との再合併話がよく出る。
  7. OBは屋山太郎、田久保忠衛など保守系文化人がやたら多い。
  8. 大昔はアナログテレビの9chに相当する周波数を、通信用に使っていた。
    • 名古屋・岡山・福岡etcではその周波数を使えなかった。
  9. 聖教新聞や世界日報あるいはしんぶん赤旗といった機関紙に載っている国内ニュースの配信はここが請け負っている。
  10. ここのニュースサイトにはコメント投稿欄があり、yahooコメントを追放されたネット右翼や電話番号認証を面倒がって離脱した人々が結構流入している。

共同通信[編集 | ソースを編集]

汐留の本社
  1. 共産主義者同盟の略ではない。
  2. 元は時事通信と同じ会社(戦後に分離した)。
  3. 平壌に支局がある。
  4. 度重なる偏向捏造報道に業を煮やした石原慎太郎知事に最後通告を喰らった。「これ以上事実と異なる報道をしたら、社団法人格を取り消す」と。
  5. この人たちを敵に回した。
  6. 特にフジテレビと関係が深い。日本テレビとは犬猿の仲。
  7. 実は、札幌テレビがフジ単独になれなかったのはここの圧力とされている。
  8. 競馬ファンには、2月に開かれる3歳重賞でおなじみ。
    • ダビスタではそれなりに重要な位置付けだった記憶がある。
  9. 地方紙の全国ニュースはだいたいこれのことが多い。
    • 社説すらここの配信ということもよくある。
      • インターネットが普及し、他地域の地方紙との比較が容易になったことで、複数の地方紙で同じ文章を使い回していることがバレてしまった。
      • 地方紙の社説では、地元ネタ以外は「あくまでも、共同通信社の意見」と捉えたほうが適切なのかもしれない。
    • 共同通信社の論調がそのまま、ほとんどの地方紙の論調にもなってしまう。
      • 論調は単純にいえば左。
        • 夫婦同姓に関する裁判で「同姓規定を合憲とする判決」について、敗訴した感満載の記事を配信している。
        • 2014年衆院選の党派別得票率を見て、全国的な結果は「民意とかけ離れている」としながら、沖縄の結果は「コレが民意だ!」と言う。
          • 2019年2月末には産経新聞も同じような論理の記事を出していた。「結果を都合よく解釈する」手法はこの業界全体における悪習かもしれない。

関連項目[編集 | ソースを編集]