駅スタンプ

ナビゲーションに移動 検索に移動
駅スタンプ 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

北海道[編集 | ソースを編集]

札幌駅
  • 札幌時計台
    • 「時計台の鐘が聞こえる駅」というキャッチフレーズだが、鐘が聞こえることはまずありえない。
千歳駅
  • 支笏湖・樽前山・インディアン水車
南千歳駅
  • 石勝線0キロの駅
    • イメージ的には千歳空港線の分岐駅という感じしかしないのだが…… 追分? 夕張? トマム? なにそれ美味しいの?

栃木[編集 | ソースを編集]

宇都宮駅
  • 二荒山神社と平和観音と新幹線
    • 二荒山神社って日光じゃないのかと小一時間

群馬[編集 | ソースを編集]

高崎駅
  • だるま

東京[編集 | ソースを編集]

東京駅
  • 二重橋
  • 二重橋と東北新幹線
有楽町駅
  • 歌舞伎座
新橋駅
  • 「♪汽笛一声新橋を」のアレ
  • 浜離宮
品川駅
  • 東海道品川宿
大崎駅
  • 大崎駅とお台場
    • 何故お台場が描かれているのかは不明。
渋谷駅
  • 金王八幡宮
    • 分かってると思うがキン×マとか読むなよ。
高田馬場駅
  • 流鏑馬
駒込駅
  • 六義園
目白駅
  • 目白ろまんステーション
池袋駅
  • 鬼子母神とすすきみみずく
日暮里駅
  • 谷中七福神
  • にゃっぽり
鶯谷駅
  • 寛永寺とうぐいす
上野駅
  • パンダ
  • 西郷さんと浅草寺ほか
  • 新幹線とパンダ
御徒町駅
  • 湯島天神
王子駅
  • 音無親水公園
  • きつね王子
赤羽駅
  • 岩淵水門
浮間舟渡駅
  • 浮間公園
    • 浮間公園の桜草は近所どころか関東一円レベルで有名。
北赤羽駅
  • 川の上にある駅
    • テーマから察するにネタに相当困ったんだろうな……
十条駅
  • 十条銀座
板橋駅
  • 駅舎と近藤勇の墓
    • ぶっちゃけ駅舎はいらんだろ。
三河島駅
  • 浄正寺
南千住駅
  • 円通寺
  • ミージュ
北千住駅
  • 芭蕉翁の旅立ちの地
亀有駅
  • 一里塚
    • 亀有公園とか他にもっと色々あっただろうになぜこれなんだろうか。
金町駅
  • 矢切の渡し
四ツ谷駅
  • 聖イグナチオ教会
    • 完全に個人的なネタで恐縮だが、昔見たポルノのタイトルで性イラ●チオ教会とかいうのがあったんだが、アレの元ネタになる教会があったんだなあと初めて知った。
浅草橋駅
  • 隅田川花火大会
両国駅
  • 相撲と花火と吉良邸の町
錦糸町駅
  • スカイツリーを遠くに見る

神奈川[編集 | ソースを編集]

横浜駅
  • 横浜の街並み
戸塚駅
  • 神社(どこの神社かは不明。詳しい人情報ください。)
国府津駅
  • 曽我梅林越しに見る富士山
    • でも曽我梅林の最寄り駅って御殿場線下曽我駅なんだよね……(シーズンになるとバスがバンバン出るけど……)

山梨[編集 | ソースを編集]

小淵沢駅
  • 八ヶ岳高原

新潟[編集 | ソースを編集]

新潟駅
  • まだ「代橋」だった頃の代橋(街灯のデザインが復元前のまま)
長岡駅
  • 火焔土器と長岡花火

富山[編集 | ソースを編集]

砺波駅
  • チューリップ公園の駅
高岡駅
  • 国宝瑞龍寺と大伴家持像
高岡やぶなみ駅
  • 木津だいこん、研精獅子、湧水
    • 研精獅子ってなんだろうと思って調べたら、なんと駅近くの公立小学校の校章だった…… 校章が駅スタンプになった事例って、全国でここだけかも……

福井[編集 | ソースを編集]

敦賀駅
  • ロマンチックな港町 敦賀

静岡[編集 | ソースを編集]

熱海駅
  • 貫一お宮像とお宮の松と新幹線
草薙駅
  • 日本平から眺める富士山
静岡駅
  • 東照宮と登呂遺跡のある街
西焼津駅
  • ディスカバリーパーク焼津・情緒豊かな港町
    • ディスカバリーパークへ行くんだったら、焼津から静鉄バスで行くのが一般的だろとか突っ込みたくなるのは、私だけか??
    • しかも西焼津って結構な内陸で港町感ねえし。
掛川駅
  • 遠州の名城 掛川城
    • 浜松が対抗してなんか作ってきそうな気もするが、浜松には現在駅スタンプは置いてないという。
袋井駅
  • 遠州三山めぐり 東海道のどまん中

三重[編集 | ソースを編集]

四日市駅
  • 快適環境都市 緑豊かな街の駅
    • というテーマでスタンプが作られているが、絵柄は大四日市まつりで、環境とは何の関係もない。
亀山駅
  • 亀山城多聞櫓と亀山宿
    • というテーマでスタンプが作られているが、どこをどう見ても亀山宿の要素が絵柄には含まれていない件。

滋賀[編集 | ソースを編集]

守山駅
  • 自然豊かなホタルの住む駅
    • ピエリ守山とかを期待したんだけどなあ……
野洲駅
  • 緑豊かな近江富士の駅
近江八幡駅
  • 豪商の町・水郷めぐりの駅
能登川駅
  • 水と緑あふれる自然美豊かな能登川の駅
    • イラストは能登川の名物でもある大水車。
唐崎駅
  • 「唐崎の夜雨」で有名な唐崎の松のある駅
    • 単純に「唐崎の松のある駅」で十分だと思うんだけどなあ…… 唐崎の夜雨よりも唐崎の松のほうが有名だし……
小野駅
  • 遣隋使小野妹子輩出の地
近江高島駅
  • ガリバーのおとぎの国がある駅
    • 個人的には白髭神社とか乙女ヶ池とかがある中、なんでガリバー旅行村やねんと思ってしまう……
安曇川駅
  • 300年の歴史を誇る扇子のまちの駅

京都[編集 | ソースを編集]

京都駅
  • 歴史とロマンを巡る古都の駅
    • 図案中央の烏丸口駅舎の存在感が圧倒的。
山科駅
  • 疎水と歴史が息づく洛東の駅
    • 山科って洛外の東山の更に山向こうなのに、何故か洛東扱い。

大阪[編集 | ソースを編集]

大阪駅
  • 水の都にいちょう並木が続く町
福島駅
  • 福沢諭吉誕生の地がある駅
    • 本人の肖像と誕生碑がデザインされている。
京橋駅
  • 大阪新都心 OBPへの玄関駅(JR)
    • OBPへの玄関になっているのは南口と西口。でもスタンプは北口のみどりの窓口内に設置されている件……
大阪城公園駅
  • 太閤秀吉の城とホールの駅
    • まあこれしか無いよねという感じがする。大阪城ホールまで入っていたのはちょっと意外ではあるが……
森ノ宮駅
  • 大阪城天守閣が見える駅(JR)
天王寺駅
  • 四天王寺と七名水の駅
    • 動物園とかあべのハルカスとか、色々ある中、なぜか、四天王寺と湧き水という渋さ。因みに、これ、国鉄時代から、何度もデザイン変更はあったけど、コンセプトとキャッチフレーズは変わってないらしい。
    • 七名水は、上町台地にある水脈から湧き出る水。因みに七名水と同じ水脈が天王寺駅の地下を流れており、JR天王寺駅の地下4階(一般人は立入り不可)にも湧き出ている。ただ、飲用に適するかは不明なため、現状はお手洗いや清掃用の水として、湧水を用いているらしい。
新大阪駅
  • 新幹線で西へ東へ 関西の玄関口の駅
鴫野駅
  • 大阪冬の陣 古戦場跡
放出駅
  • 草薙の剣伝説が残る地の駅
    • イラストに採用された神社は、阿遅速雄神社。放出界隈の氏神様で、それほど大きくはないが、熱田神宮から毎年使者が来る程に、すごい歴史を持つ。
高井田中央駅
  • 匠集う東大阪の北の玄関口の駅
    • イラストには製造業のおっちゃんとなんかの機械(?)
    • 「東大阪の北の玄関口」とあるものの、東大阪の場合、市街地も都市機能も分散していて玄関口の駅など存在しない件。
      • 強いて言えば、近鉄布施が玄関口っぽい感じはする。少なくとも高井田中央が玄関口というのは、勘違いも甚だしいレベル。
河内永和駅
  • 十一面観世音のある長栄寺の駅
    • 因みに十一面観世音菩薩立像は、秘仏のため、見ることは出来ません。
俊徳道駅
  • 「摂州合邦辻」主人公俊徳丸ゆかりの駅(JR)
    • 俊徳丸の居所は八尾の高安にある山畑地区。そして摂州合邦辻の舞台は四天王寺。俊徳丸は高安と四天王寺の間を、この駅のあたりを経由して結んでいた古道を通っていたに過ぎない。
      • 俊徳道という駅名は、駅の近くに、俊徳丸がよく通った道だったことに因み、俊徳街道or俊徳道という名前がついた道路があったことに過ぎないわけで、俊徳丸と駅とは直接関係ないのに、このフレーズは違和感がある。
JR長瀬駅
  • 古き良き学生街へとつづく駅
    • JRとしては認めたくないだろうが、長瀬の学生街は近鉄の駅近大の間に伸びており、JR長瀬駅は学生街には続いていない。
      • だいたい、JR長瀬駅から近大の方に向かって歩くなんてのは、アンタッチャブル&デンジャラスゾーンを通るということもあり、リアルガチで危険。学生の命に関わりかねない。
衣摺加美北駅
  • 街道が育んだモノづくりの駅
    • 比較的違和感がないキャッチフレーズだが、街道筋が交わるところだから町工場が多いというわけではなく、これもやっぱり無理がある。
新加美駅
  • 歴史の面影と町工場が共存する駅
    • おおさか東線の放出以南の駅の中では、唯一、違和感がないキャッチフレーズ。実際、加美は古い歴史のある街だし、町工場はめっちゃ多いもん。
久宝寺駅
  • 大阪南東部に広がる緑地の駅
    • おそらく久宝寺緑地のことを言っているんだろうけど、あそこって言うほど大阪府の南東か?
大阪天満宮駅
  • 天満天神と日本一長い商店街の最寄り駅
    • 日本一長い商店街である天神橋筋商店街は出口を出て0m。最寄り駅というより直結というのが適当と思われる。
    • 図柄にも天神橋筋商店街が描かれているが、夜中2時~5時台でもない限り、ここまで人通りの少ないことはほとんど無い。
鴻池新田駅
  • 国史跡 重要文化財新田会所の駅
四条畷駅
  • 小楠公ゆかりの地の駅
寝屋川公園駅
  • 鉢かづき姫伝説の駅
    • 鉢かづき姫は、駅の辺に住んでいた寝屋備中守の娘の話であって、駅とは直接関係ないだろと言いたくなる。
    • 2019年に駅名が変わったことに伴い、スタンプも更新されたが、図柄は変わらず。
東部市場前駅
  • 新鮮食材あふれる市場のある駅。
柏原駅
  • ぶどう畑とワインの郷の駅
    • 実は大阪府はデラウェアの出荷量が全国第3位の多さだったりする。因みに柏原市堅下の辺りでは明治初期からぶどうの本格的栽培がなされていたとか。
美章園駅
  • 古き良き下町情緒あふれる街の駅
関西空港駅
  • 海の上にある日本と世界をつなぐ駅
    • 駅がつないでいるわけではないだろうと思えてはならないのは私だけか。

奈良[編集 | ソースを編集]

王寺駅
  • 大和川と王寺の街並み
    • 「大和川のせせらぎが聞こえる駅」というキャッチフレーズだが、実際駅の構内で大和川のせせらぎが聞こえることはない。
法隆寺駅
  • 法隆寺
    • 「世界遺産に出会える駅」とかいうキャッチフレーズ。最寄駅には違いないが、出会うには駅から徒歩20分位はかかる。「今会いにいける○○」みたいなもんか。

兵庫[編集 | ソースを編集]

三ノ宮駅
  • レトロな港町、旧居留地
上郡駅
  • 鮎のいる清流、千種川
寺前駅
  • 峰山・砥峰高原の駅
竹田駅
  • 国史跡竹田城のある駅
本竜野駅
  • 童謡の里の聚遠亭
播州赤穂駅
  • 忠臣蔵ゆかりの地

岡山[編集 | ソースを編集]

  • 岡山県内のJR駅(というかJR西日本岡山支社管轄の駅)の駅スタンプは昔のDISCOVER JAPANの雰囲気を色濃く残すDISCOVER WEST仕様。デザインに独自性がある。
岡山駅
  • 日本三名園後楽園と岡山城
中庄駅
  • 学園の街、マスカットスタジアム
    • 関西・中四国では、献金額が多いと試験に通らなくても入れるという噂が一向に消えない某医大医学部が近くにある。
倉敷駅
  • 倉敷美観地区
新倉敷駅
  • 良寛様ゆかりの円通寺
    • 駅から円通寺まで歩くと結構な距離だが最寄駅であることには変わらん。
笠岡駅
  • カブトガニ博物館と笠岡諸島
高島駅
  • てくてくロードと龍ノ口グリーンシャワー公園
    • 遊歩道を歩くおっさんの顔が単調な割に、左手を上に上げていたりするの、ジワる。
東岡山駅
  • 名水百選 雄町の冷泉
    • まあ東岡山の辺りで一番の名所といえばここだし、当然だわね。
和気駅
  • 清麻呂公生誕の地
    • 和気神社と和気清麻呂像が描かれている。
清音駅
  • 軽部神社と福山城址
総社駅
  • 備中国分寺と鬼ノ城
備中高梁駅
  • 備中松山城とベンガラの町吹屋
備中高松駅
  • 水攻めで名高い高松城址
西大寺駅
  • 日本三大奇祭 西大寺の「はだか祭り」
邑久駅
  • 夢二生家
    • 「夢二」というのはあの有名な画家、竹久夢二のこと。邑久の生まれらしい。

広島[編集 | ソースを編集]

広島駅
  • JR広島駅の場合、2010年台のJR西日本のスタンプ再整備時に何故か2種類置かれるようになった。
    1. 原爆ドームと平和記念公園への玄関口
      • 広島駅のスタンプのうち、インクのうつりの良い方。
    2. 本場広島お好み焼きの美味しい駅
      • インクの交換頻度が低いのか、使用頻度が高すぎるだけなのか、いつもこっちのバージョンはインクが薄い。
横川駅
  • 日本最初の国産乗合バス誕生地の駅
五日市駅
  • 植物公園と造幣局のある駅
    • 佐伯区の平成合併前からの数少ない観光名所を余すことなく盛り込んでいる。
宮島口駅
  • 宮島のシンボル「朱塗りの大鳥居」の最寄り駅
玖波駅
  • 宿場町の情緒が残る「卯建の町並み」の駅
大竹駅
  • 「手すき和紙の里」の駅
三次駅
  • 馬洗川の鵜飼と古墳群のある駅
    • なお図案に描かれているのは鵜飼だけ。
天神川駅
  • 菅原道真ゆかりの尾長天満宮の最寄駅
    • マツダズームズームスタジアムとか色々ネタが有る中で、尾長天満宮とは渋い。
向洋駅
  • 中四国最大の自動車工場のある駅
    • 自動車会社の名前はふせられているが、誰でもわかるというのが、また。
海田市駅
  • 山陽本線と呉線の分岐駅
    • 絵柄は、キャッチフレーズと関係なく、海田町の花であるひまわりと街にあるひまわり大橋という橋がモチーフ
安芸中野駅
  • ハイキングコース 蓮華寺山の駅
中野東駅
  • 大欅と椎林と切畑神社の駅
瀬野駅
  • 大ケヤキと祇園神社に近い駅
    • 中野東に続いて、大ケヤキ。この辺り、ケヤキの木が多いのかもしれない。
八本松駅
  • 八十八石仏めぐりのできる駅
西高屋駅
  • 白鳥伝説が残る白鳥神社の最寄駅
    • 広島からここまで、●●神社に近い駅とか、××神社の最寄り駅等、神社関連が、そこそこ多い気がする。
白市駅
  • 牛馬市の栄えた古い城下町の面影の残る駅
    • 広島空港の最寄駅とかではない辺りが、渋い。
本郷駅
  • 日本屈指の禅道場佛通寺の最寄駅
広駅
  • 朝鮮通信使ゆかりの下蒲刈の最寄り駅
    • 図案にも朝鮮通信使が描かれている。
    • 図案の後ろの橋はなんだろ。安芸灘大橋ではないのは確かなんだけど……
三原駅
  • 人波ゆれるやっさ踊りの駅
福山駅
  • 福山城と鞆の浦

山口[編集 | ソースを編集]

下関駅
  • スタンプが2種類ある。観光案内所に管理を任せているから古いものも残ったのだろう。
    1. 関門海峡物語
      • ふぐとなんかの建物が描かれている。
    2. 日本一のふくと海峡の駅
      • ふぐの泳ぐ海峡と巌流島の戦いが描かれている。でも実は、近年下関で出回っているふぐの大半は長崎方面の養殖ものだから、この絵はおかしいといえばおかしい。
幡生駅
  • ムダにみすず潮彩関連で2種類のスタンプを置いている。絵柄含め内容に違いがあるわけでもないのに、なんで?って感じ。
    1. 「みすず潮彩」の誕生地の最寄駅
    2. 「みすず潮彩」のふるさとのある駅
新山口駅
  • SLやまぐち号と山口の玄関駅
徳山駅
  • ラジウム豊富な湯野温泉の駅
    • 徳山って、他にネタなかったかなあと思わなくもない。だいたい湯野温泉の最寄りも厳密に言えば、3つ先の戸田駅だし。
大畠駅
  • 日本三大潮流と周防大島への最寄駅
    • 駅の裏手にすぐ海があり、そこから見える大畠瀬戸の景色の美しいことと言ったらそれはもう。
南岩国駅
  • 日本有数のレンコン産地の駅
    • 駅の裏手には、スタンプの通り、広大なレンコン畑が広がっている。
岩国駅
  • 五連の反橋 錦帯橋
長門市駅
  • 青海島と海上アルプス

福岡[編集 | ソースを編集]

博多駅
  • JR西日本とJR九州の2社がそれぞれスタンプを用意している。5大都市の1つにして九州の玄関口たる福岡市の代表駅ということもあり、スタンプの材料は豊富なはずなのに、なぜかどっちも「どんたく」がテーマ。
    1. しゃもじで参加のどんたくの駅(JR九州)
    2. どんたくで賑わう福岡のシンボル駅(JR西日本)
小倉駅
  • 博多駅同様、JR九州とJR西日本がそれぞれスタンプを置いている。
    • 博多駅みたいにネタかぶりは起こしていない。と思いきやJR西日本verの絵柄をよく見ると、祇園太鼓が描かれており、結局ネタかぶり。
    1. 関門海峡を渡った九州の玄関駅(JR西日本)
    2. 祇園太鼓(JR九州)
門司駅
  • ようこそ九州へ
    • 絵柄が寝台特急というのがまたなんとも。
    • 本州からの電車はすべて隣の下関始発だし、門司駅経由で「ようこそ」っていう程、大層な移動をする人はそんなに居らんだろと突っ込んでしまいたくなる。
門司港駅
  • 門司港駅の駅舎