高校の通称/九州

ナビゲーションに移動 検索に移動

高校の通称九州

福岡[編集 | ソースを編集]

公立[編集 | ソースを編集]

  • 修猷(しゅうゆう):福岡県立修猷館高等学校
    • 「髭男爵」の「ひぐちくん」はここのOB
  • ヶ丘(がおか):福岡県立筑紫丘高等学校
  • 筑高(ちっこう):福岡県立筑紫丘高等学校,福岡県立筑豊高等学校
  • 福高(ふっこう):福岡県立福岡高等学校
  • 城南:福岡県立城南高等学校
  • 西高:福岡県立西福岡高校(現福岡県立講倫館高校)
  • 香住:福岡県立香住丘高等学校
  • 嘉高:福岡県立嘉穂高等学校
  • 宗高(むなこう):福岡県立宗像高等学校
  • 光陵:福岡県立光陵高等学校
  • 水高:福岡県立水産高等学校
  • 玄界:福岡県立玄界高等学校
  • 古賀高:福岡県立古賀高等学校
    • 県立じゃなくて2市1町の組合立、2009年に「福岡県公立古賀竟成館高等学校」に校名変更した
  • 新宮:福岡県立新宮高等学校
  • 宇美商:福岡県立宇美商業高等学校
  • 南:福岡県立八幡南高等学校
    • 小倉南高校と区別するためか、“八南”(やみなみ)と呼ぶ人もいる。
  • 鞍高:福岡県立鞍手高等学校
  • 倉高(くらこう):福岡県立小倉高等学校
    • 鞍高と倉高、どっちも「くらこう」な上にそれぞれ直方市と北九州市という隣接都市にあるのでわかりづらい。
  • 八高(はちこう):福岡県立八幡高等学校
  • 遠高(おんこう):福岡県立遠賀高等学校
  • 若高:福岡県立若松高等学校
  • 香高:福岡県立香椎高等学校
  • ほくち:福岡県立北筑高等学校
    • “ほくちく”って呼んでるのしか聞いたことがないんですけど。地元民より。
    • "ほくちくですかね。ブラスしてる人はみんなほくちくって言うと思います。地元民より。
  • 中央:第4学区では福岡県立八幡中央高等学校
    • 筑紫中央高等学校や福岡中央高等学校も「中央」。地域によって異なる。
      • それぞれ、「ちくちゅう」・「ふくちゅう」と略される場合もあり。
  • ヤンコー:福岡県立八幡工業高等学校
    • 北九州市内の県立工業高校は、八幡工業は“八工”(やんこう)、戸畑工業は“戸工”(とこう)と呼ぶのに、小倉工業は“工業”と呼ぶ人が多い。そういえば小倉商業は“倉商”っていうなあ。
    • 八幡工業を"はちこう"、八幡高校を”やんこう”と呼ぶ人もいるらしい。
  • 青松(せいしょう):福岡県立博多青松高等学校

私立[編集 | ソースを編集]

  • 博高:博多高等学校
  • 上智:上智福岡高等学校(中学も同じ)
    • SOPHIAや上智福岡などともいう
  • 西南:西南学院高等学校
  • 城東・福工大付属城東:福岡工業大学付属城東高等学校
  • 大濠:福岡大学付属大濠高等学校
  • 東:東福岡高等学校
  • 第五・東海:東海大学付属第五高等学校
  • 筑女:筑紫女学園高等学校(中学も同じ)
  • 福女:福岡女学院高等学校(中学も同じ)
  • 附設:久留米大学附設高等学校(中学も同じ)
    • 中学受験界では「附属」と略される福岡教育大学附属中もあり、しかも久留米にもあるので紛らわしい。
  • 希高(きぼこう)・土手高:希望ヶ丘高等学校
    • 最寄り駅名が「土手ノ内」から「希望ヶ丘高校前」に改名された。
  • 護学園:筑陽学園高等学校(サッカー久保の出身校)
  • 九国女・付属女:九州国際大学付属高等学校女子部
  • 九国男・付属男:九州国際大学付属高等学校男子部
  • 柳高(やなこう):柳川高等学校
  • 大高(だいこう):大牟田高等学校

佐賀[編集 | ソースを編集]

  • 鹿島実業高校→鹿実(かじつ)
    • 「かじつ」っていったら鹿児島実業のことじゃないの?鹿島実業は「じつぎょう」かな・・・
  • 鹿島高校→鹿島(かしま)
  • 伊万里高校→伊高(いこう)
  • 佐賀東高校→東高(ひがしこう)
    • ちなみに唐津東高校も「ひがしこう」である。
  • 佐賀西高校→西高(にしこう)
    • ちなみに唐津西高校も「にしこ(ry
  • 佐賀学園高校→(がくえん)
  • 塩田工業高校→塩工(えんこう)
    • 援交ではない。期待しないように。

長崎[編集 | ソースを編集]

  • 長崎商業高校・・・長商
    • 「ちょうしょう」と読みます。「ながしょう」ではありません。
      • 静岡県立のほうの静岡商業同様、正式呼称の音読み化(静商=「せいしょう」)。
      • 長崎県内だと長大とか、あと学校以外だと長バスとか、音読み化はちょいちょい見られる
  • 長崎工業高校・・・工業、長工
  • 長崎南山高校・・・南山
  • 長崎海星高校・・・海星
    • 年配の人は「かいしぇい」と呼ぶ。ちなみに正しくは「海星」で、「長崎」はつかない。
  • 長崎女子商業高校・・・女商
    • 「めしょう」と読む
  • 長崎女子高校・・・鶴鳴
  • 鎮西学院高校・・・鎮西もしくは鎮高
  • 長崎県立清峰高校・・・百姓高校(北松南高校を百姓高校と呼んでいた時の名残)
    • OBの前で「ひゃくしょうみなみこう」と言うと命の保証はない。
    • 清峰高校の前身は「北松(ほくしょう)南高校」だった。
  • 口加高校・・・フ○ラ高(口にくわえると書くから)本当は「こうか」と読む
  • 島原高校・・・島高(しまたか)
  • 諫早高校・・・諫高(かんこう)
  • 島原工業高校・・・島工(しまこう)
  • 佐世保北高校・・・佐北(さきた)
  • 佐世保西高校・・・佐西(さにし)
  • 佐世保南高校・・・佐南(さなん)
    • ↑上三つ、それぞれ「きたこう」「にしこう」「みなみこう」しか聞いたことないぞ。いまの現役はそう呼ぶのか?
  • 九州文化学院高校・・・九文
  • 大村高校・・・大高(だいこう)
  • 鹿町工業高校・・・鹿工(しかこう)
  • 大村工業高校・・・大工(だいく)
  • 諫早商業高校・・・諌商(かんしょう)
  • 長崎県立長崎東高等学校・・・東高
  • 長崎県立長崎西高等学校・・・西高
  • 長崎県立長崎南高等学校・・・南高
  • 長崎県立長崎北高等学校・・・北高

熊本[編集 | ソースを編集]

  • くまたか=熊本高校
    • 野球の名門熊本工業があるため「くまこう」とは読んでもらえない。
      • 応援歌で「くまこう」と言っているので、卒業生・在校生で「くまこう」と言う人も・・・。
        • そもそも正式名称は"くまこう"。熊本工業はあくまでも「こうぎょう」らしい。
    • 県下でダントツの進学校なのに元は第二済々黌として設立された経緯もあり存在感が薄い。
      • 熊高関係者に「くまたか」というとやけにキレる。
      • 数年前まではスカートの丈は膝上6cmだった。今の中原校長になってから校則が変わり、スカート丈が長くなった。
      • 先日の野村万作の狂言で生徒の態度が悪すぎて、人間国宝の「野村万作」がキレたらしい、と先生が言ってました。
      • 仙台一高と仙台二高の関係と同じか。
  • せいせいこう=済々黌高校
    • セイセイコウコウコウとコウが3つ並び略されることが多い。小学校の頃は済々高校だと思っていました。
    • 40歳代以上の人には未だに県下No.1のブランドがあり県内主要企業のOBは熊高より多い。(熊高OBの殆どは全国規模企業や官庁に行っている)
    • おかげで甲子園に出るときは熊工より盛り上がる。
    • 熊高ができて以来永遠の二番手。かつて済々黌に挑戦した高校はすべて返り討ちにしているも、その間に熊高との格差は開きっぱなしで今や地方の普通の進学校クラス。
      • そうでもないと思うが・・・
        • 東大合格者数などで最近文徳と競いつつある。
  • じんこう=人吉高校
  • くまこう=熊本工業高校、球磨工業高校
  • くましょう=熊本商業高校
  • がくふ、しょうだいふぞく=熊本学園大学付属高校(元熊本商科大学)
    • 「しょうふ」とも。
      • エロゲに出てきそうな女子の制服が特徴。
  • たまこう=玉名高校
  • はちこう=八代高校
  • やっこう=八代工業高校
    • 校区内では「こうぎょう」
  • やっしょう=秀岳館高校(八代第一←八代商業)
    • 八代第一の頃は「だいいち」と呼んでましたが、今でも「やっしょう」と呼んでいるんですか?
      • 秀岳館→がっかん
  • やつのう=八代農業高校
  • にこう=熊本第二高校
    • くまたか、せいせいこうに次ぐ永遠の三番手。絶対No.1やNo.2にはならない。いや、むしろなってはならないのかもしれない。
      • だいになのに。
    • にこうとは実際呼ばれない、呼ばない。正しくは「だいに」。「にこう」とはなぜか先生たちだけが呼ぶ。(by第二卒業生)
      • 熊本第一高校(共学の女子高)とセットで「だいいち」「だいに」。
    • 時習館高校に変わるとか変わらないとか。今の高校生の親世代の人は第二というネーミングに違和感を感じているようだが在校生はそこまで気にせず黙って勉強している。
  • かこう=鹿本高校
  • あらこう=荒尾高校
  • きたこう=熊本北高校
  • にしこう=熊本西高校
  • きゅうがく=九州学院高校
  • あまたか=天草高校
  • あまこう=天草工業高校

大分[編集 | ソースを編集]

公立[編集 | ソースを編集]

  • うえこう=大分上野丘高校
    • 一応公立ではトップの進学校。歴史も旧制中学時代から有り古い。
    • 入試が合同選抜の頃にレベルがダウンしたが、入試単独選抜移行により九州メジャー復活を目指している。
    • 日銀総裁が2人出ている。
    • 山の上にあり冬の時期の体育のマラソンはアップダウンが激しい。
    • 県内の高校では二つしかない学食をもっていたが経営難により2005年3月をもって終了。今では自習室と化している。
    • 昔学校が火事で全焼した歴史を持つ。
    • 男子生徒の夏服の上は白シャツだったら何でもいいため、夏に暑くても長袖を着ていることがある。
    • 生徒指導は、学年によってはやたらと修猷館高校(福岡)、熊本の熊本高校と成績を比較したがる。
      • 俺らの頃は鹿児島の鶴丸高校も含まれた。
    • 敷地内の銅像が金色に塗られたことがある。(某巨大掲示板の影響か?)
      • 金色に塗ったうえに肩に「百」と書くという芸の細かさから言って犯人はこれだろうな。
    • 「うえの」とも言う。
  • まいづる=大分舞鶴高校
    • 理数科を持っている。
    • かつては大学進学率で上高とワンツーフィニッシュを誇っていたが最近落ち目。
      • 教師が打倒上野に必死でバリバリ勉強させるが、一方の上野がわりと自由な校風で拘束が少ないため、優秀な中学生が舞鶴に行きたがらなくなってしまうという悪循環。
    • 同窓会館という空調使い放題な自習室がある。
    • ラグビーは有名。というか大分県で花園にいくのは大抵ここである。
      • 県内で負けた日にゃかなりのニュースになる。
        • 2019年度は、じつに34年ぶりに花園行きを逸する。ラグビーW杯では、大分で準々決勝2試合などがおこなわれた中での“珍事”(うちの勤務先の実質的創業者が、舞鶴でラグビー部に籍をおいていたはず)。
    • カヌー部も有名。
      • カヌー自体がマイナースポーツだから・・・
    • 海の近くの川沿いにあり冬の体育のマラソンはなかなか寒いらしい。
    • たまに勘違いした同窓生にあたる教師が校長になり、独裁的な学校運営を行い、その歴史に他の同窓生ががっかりするような致命的な傷を残す。
  • おぎこう=大分雄城台高校
    • 坂が有名。とりあえずすごく長い坂の上にあります。
      • 近くの山(500m級)にまで登ってきた上に、最後にこの坂を登る強歩大会がある。
    • 「おぎの」とも呼ばれるが、避妊方法を連想させるためか、卒業生・在校生はこの呼び方を嫌っている。
      • 卒業生ですがそんな話一度も聞いた事ありませんけど・・・
        • 思春期の高校生には気になるもの。もし気にならなかったんなら、オトナすぎたかコドモすぎたかだろ。
      • というかOBも含めて「おぎこう」と言う奴に会ったことがない。雄城台=「おぎの」の方がメジャーでは?
    • 上野・舞鶴との合同選抜の頃は大学進学率で県下一を誇っていたがかなり前から落ち目。
    • 平成19年度から「単位制普通科高校」という保護者にとってよくわからないシステムに変わった
    • 一応、進学校
  • みなみ=大分南高校
    • 大分市の南のはずれにある。
    • 昔は、上野、舞鶴、雄城台と合同選抜をしていて、進学校だったこともある。
      • 国立大学の進学率が県内最高だった
    • 県北で「みなみ」といえば、中津南高校のこと!こちらは、上野丘とタメをはれる進学校!以前は高校入試の平均点が上野丘よりも高かった時代もある。
      • いやいや、上野丘とタメはれる学校はないでしょう。
      • 流石に「タメをはれる」は言い過ぎ。精々次点がいいとこ。それもこれも県教委が優秀な教師を片っ端から上野丘に集めるせいですが。
        • 中津南と上野丘の比較で言えば、大分市と中津市で人口が違うんだから教師や学生の質が違う(しかも上野丘には別府や臼杵の優秀な学生も来る)のは当然の話。そもそも優秀な学生ほど優秀な教師を必要としない(自分でやるから)。
  • ほうふ=大分豊府高校
    • 2学期制で尚且つ70分授業だったりするユニークな学校である。
    • 結構新しい高校。
    • できた頃は、雄城台、南と合同選抜をしていた。
    • 平成19年度に中高一貫教育の中学校ができた。
  • ひがし=大分東高校
    • 国際コミュニケーション科は女子90%以上。
    • 大分市の東のはずれにある。
      • 「旧」大分市のね。今の大分市の東のはずれは佐賀関だw
    • 立地は元火葬場である。人間じゃなくて動物だったらしいけど。
    • なんと農業科ができるらしい。
  • つるこう=鶴崎工業高校
    • かつては高校駅伝の大分代表と言えばここだったが、最近は大分東明が強化しているため都大路が遠い。
  • つるたか=鶴崎高校
    • 前述の「つるこう」と区別するためこう呼ばれる。
    • 普通科のみ。
    • こう言っては何だが、大分市の中でもかなり地味な高校である。
  • だいこう=大分工業高校
    • 野球部はそこそこ強い
    • そのまま、「こうぎょう」とも呼ばれる。
    • 県北で「こうぎょう」というと中津工業高校になる!ちなみに、こちらも野球強い!
  • だいしょう=大分商業高校
    • そのまま、「しょうぎょう」とも呼ばれる。
    • 野球部は県内随一の古豪。プロで活躍したOBも多い。
  • じょうか=情報科学高校
    • 制服がかわいいと評判。
    • サッカーがそこそこ強い。一年おきくらいに全国に行っている。
  • にしこう=大分西高校
    • もと大分女子高校。
    • 数年前に総合学科を新設するとともに共学化した。
      • 元女子高のためか、はたまた制服のデザインがいいのか、今でも女子生徒の進学先としては人気らしい。
    • 共学になった年は受験者/合格者が跳ね上がった。
    • 女子高校時代から部活動が盛ん。
  • みどり=大分県立芸術短期大学付属緑丘高校
    • その名のとおり芸術系の高校である。
    • 音楽科はそこそこ有名。
    • 結構せまき門
    • かつて別府緑ヶ丘高校といい、当時のOBに大投手・稲尾和久がいる。なお、現在の同校に野球部はない。
  • つるこう=別府鶴見丘高校
    • 別府で「つるこう」というと鶴見丘。大分の「つるこう」とは注意を要する。
    • 別府では一応一番の進学校と目される。
    • ちなみに佐伯市で鶴高というと、佐伯鶴岡高校のこと!
    • 教育関係者の間では、別府鶴見丘は「鶴見」、鶴崎工業は「鶴工」、鶴崎高校は「鶴高(つるたか)」、佐伯鶴岡は「鶴岡」とはっきり区別している。 by元教員
  • あおこう=別府青山高校
    • 昔は女子高だった。
    • 2005年甲子園初出場。
    • 自前の温水プールを持っていて、水泳部が割りと強かった。
    • 羽室、別商と統合される予定。
  • はむろ=別府羽室台高校
    • 別府の外れの高台にある。
  • かくじょう=佐伯鶴城高校
    • 昔、体育科を持っていた。
    • 最近は不振。
    • OBに広島東洋カープの監督が2名いる。
      • 東京六大学野球史上最多勝投手(48勝)の記録保持者である山中正竹さんも(法政大学出身)。
  • べっしょう=別府商業高校
    • 県内唯一の市立高校。
    • 自転車部が全国的、アジア的に強くて有名。
    • 吹奏楽部は歴史があり、全国的に有名。
    • 県立に移管されて青山、羽室台と統合される予定。
  • たかこう=高田高校
    • 実は旧制中学から続く、伝統校。
      • 宇佐高と間違っていませんか?自称「県北の雄」。商業科と普通科併設高。
    • カヌー部、テニス部、空手部が県の強豪。
      • 宇佐高の奴は一度高校の偏差値表を見てみろ。高田と大差ないどころか、場合によっては高田以下。宇佐はどっかの分校だったが、高田は旧制中学。
    • かつては、県北では「中津南か高田」とまで言われた進学実績もいまや昔。昔は見下してた宇佐高と張るはめに。普通科の一部は「商業科が勉強を妨げてる」と本気で思ってる。
      • 現在はそんなことを思っている生徒はいない。
    • 平成20年度からは念願かなって普通科だけになる(商業科は宇佐総合科学高校に統合)。
  • うさこう=宇佐高校
    • 弓道部が強豪。それ以外はどれも普通。
      • ん?・・・弓道が強いのは宇佐産業科学高校やなかった?
    • 歴史があるのは相撲部だけどな。
    • ライバルは、高田、中津南、中津北
    • 悪いけど、中津南は、はなっから宇佐高をライバルとは思って無いんだけど・・・(笑)
    • 宇佐の人は、高田はレベル低すぎてライバルだと思ってないし、中津南のレベルが高いことは分かっているからライバル視していませんよ。中津北は同じくらいと思っているでしょうけど。
    • 入学時の偏差値的に、宇佐と高田は大差がない。
  • ようこく=日出暘谷(ひじようこく)高校
    • 結構、一度で読める人は少ない!
      • 昔は日出高校だったけど、移転して難しい名前になった。
        • 暘谷は城の名前なので、由緒正しい改名とは言える。
    • 大分県内で唯一、男子の新体操部がある。
    • 別府商業と並んで、自転車競技部が有名!
  • きっこう=杵築高校
  • あんこう=安心院高等学校
    • 1年生で普通科と特進で分けられる。2年から特進以外は商業・工業・調理のコースに分けられる(独特のコースで検定取得に特化される)
    • 特進のクラスは、1-1、2-2、3-3と上がっていく。授業の速さが他のクラスよりかなり早い。(国公立を目指すのがメインらしい)
    • 部活動では、和太鼓部が全国的に有名みたいです。

私立[編集 | ソースを編集]

  • いわた=岩田学園高校
    • 家政科から中高一貫の普通科に模様替えして、県下の私立で初めてのトップレベルの進学校になった。
    • それ以前の私立は特進クラスでも国公立大合格数名がやっとのレベルだった。
  • とうめい=大分東明高校
    • 特々進という制服から修学旅行代金まで奨学金でまかなってもらえるコースがある。
    • ただしそれ以外にもいろんな学科コースがあり、偏差値はピンキリである。
    • 尚、平松学園グループである。
  • ようしかん=楊志館高校
    • 旧大分桜ヶ丘高校。そのため、「さくらがおか」とも言う。
    • 後藤学園グループ
    • 水滸伝好きな人が名前を聞くとちょっとニヤリとする…らしい。
  • いたこう=大分高校
    • 名前から勘違いを起こしやすいが私立高校である。
    • 大分工業が「だいこう」と呼ばれるため、区別してこう呼ばれる。
    • サッカー部が強い。野球部も2014年に甲子園初出場。
    • イタ公ではない。
  • やなぎがうら=柳ヶ浦高校
    • 甲子園常連
    • やなこう、って呼んでたよ。
    • 地元では「やなこう」とか、「やなぎ」って言うよ!(^^)
    • 看護科があり、看護科を卒業後、専攻科に進むことで、正看護師の資格が取れる(ちなみに、男子の受け入れもしている。が、人数は少ない)
  • とういん=藤陰高校
    • 甲子園常連
    • 決して桐蔭では無い。
  • ぶんり=日本文理大学附属高校
    • レスリングが強い。
    • 名前は附属だが実は日本文理大学より創立は早い。
      • 旧佐伯高校です!(^^)
    • 新潟の日本文理高校とは全く無関係である。
  • こくじょう=大分国際情報高等学校
    • 少し前まで大分電波高校だった。
    • 今でも「でんぱ」と呼ばれることが圧倒的に多い。
    • ハンドボールは全国レベルの強豪校で県内では敵なし。
    • 電波高校という校名は2ちゃんでも話題に。
    • ハンドボール日本代表の宮崎、末松の母校です。
  • りゅうこく=東九州龍谷高校
    • 旧扇城高校!扇城高校時代は女子校だったが、東九州龍谷になって、男女共学になった。
    • 言わずと知れた、バレーボールの名門高校!全国屈指の強豪です。
    • バレー関係者はとうりゅうと略す。
    • 中津市唯一の私立高校なので、地元の中学生の大半が滑り止めに受験する。学校側も学生を確保するため、専願で受けた人はほぼ確実に通す(特進クラスを除く)。

宮崎[編集 | ソースを編集]

宮崎市[編集 | ソースを編集]

  • おおみや=宮崎大宮高校
  • にしこう=宮崎西高校
  • みなみこう=宮崎南高校
  • きたこう=宮崎北高校
  • こうぎょう=宮崎工業高校
  • しょうぎょう・みやしょう=宮崎商業高校
  • ほうしょう=宮崎鵬翔高校
  • みやがく=宮崎学園高校
  • がくいん=日向学院高校
  • にちだい=宮崎日大高校
  • だいいち=宮崎第一高校
  • にっしょう・じつぎょう=日章学園高校

都城市[編集 | ソースを編集]

  • いずみ=都城泉ヶ丘高校
  • とにし=都城西高校
  • とこう=都城工業高校
  • としょう=都城商業高校
  • とこうせん=都城高専

その他[編集 | ソースを編集]

  • のべたか=延岡高校
  • のべこう=延岡工業高校
  • のべしょう=延岡商業高校
  • とみこう=富島高校
  • さこう=佐土原高校
  • なべこう=高鍋高校
  • のうこう=高鍋農業高校
    • 高鍋町民限定の呼びかたかな? byとある高鍋町出身者
  • こばこう=小林高校
  • にちこう=日南高校

鹿児島[編集 | ソースを編集]

  • ラサ:ラ・サール学園高校
    • OBなんかでは「ラ」で済ませる人も。切るところとしてはこちらが正しい。
  • かじつ:鹿児島実業高校
    • お年寄りは「じっぎょう」とも言いますね。
  • いず高:出水高校
  • おお高:県立大口高校
    • 地元では"くちこう"と呼ぶのが慣例のようです。
      • 少なくとも1980年以前は単に“おおくち”でしたけど。今はそう言うんですか。
  • ろっこう:鹿児島工業高校
    • まんま「工業」ともいう。「かこう」と言うと鹿児島高校のことだと誤解される可能性が高い
  • かこう:鹿児島高校
  • いぶこう:指宿高校
  • いぶしょう:指宿商業高校
    • 地元だと小学生までは指宿小学校のことで、中学生になると指宿商業高校にシフトする。
  • じょうほう:鹿児島情報高校
  • かしょう:鹿児島商業高校
  • かじょし、じょしこう:鹿児島女子高校
  • かなん:鹿児島南高校
  • ひがし:鹿児島東高校
  • ちゅうおう:鹿児島中央高校
  • いこう:伊集院高校
  • せんこう:川内高校
    • 通称を知らずに赴任する教師はこれを聞いて驚く。普通はせんこう=先公だからなあ
  • なべこう:川辺高校
    • 先生たちですらそう呼んでいるらしい。

沖縄[編集 | ソースを編集]

  • 一中=首里高
  • 二中=那覇高
    • 甲子園で、ユニークな野球部員で有名になった。
    • 教師の都合で授業が休みになると、国際通りなどに生徒が繰り出す。(時間になると戻ってくる)
  • 三中=名護高
  • 沖工=沖縄工業高
  • 那覇商=那覇商業高
    • 那商とも言う。
  • 西高=西原高又は那覇西高
  • 東高=首里東高
  • Nahakoku=那覇国際高
  • トマリ=泊高
  • 那覇業=那覇工業高
  • オロク=小禄高
  • 沖尚=沖縄尚学高
  • コーナン=興南高
    • 2010年の甲子園春夏連覇で全国的に有名になった。
  • 薬科=昭和薬科大附属高
    • 昭薬(しょうやく)かと。
  • 沖水=沖縄水産高
  • 豊見高=豊見城高
  • 浦高=浦添高
  • 浦商=浦添商業
  • 浦業=浦添工業
  • 宜高=宜野湾高
  • 糸高=糸満高
  • G高=具志川高
  • ピンク商=具志川商業
    • 大阪の桃山学院(“ピン高”)に匹敵する通称?
  • 北高=北中城高
    • 北中(きたなか)とも言う
  • 石高=石川高校
  • 知高=知念高校
  • 嘉高=嘉手納高校
  • 読高=読谷高校