JRバス関東

ナビゲーションに移動 検索に移動

JRバス関東の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 高速バスは通行止にならない限り迂回しない。
    • たとえ、首都高しか走らない路線でも。
      • 許可取ってないんでしょ。日本はこの辺はウルサイから。
    • 運行管理者からの指示があれば普通に迂回する。この前館山〜新宿線で、アクアラインから先が渋滞で中央環状線経由になった。
    • 東名の集中工事で迂回の時「中央道へ迂回するので大阪駅着が遅れる」と放送があり「何言ってんだ」と思ったら富士吉田線・東富士五湖道路で御殿場へ向かう大胆な迂回だった。休憩は鮎沢ではなく谷村
  2. 碓氷峠を越える路線がある。
    • 駅弁で有名な群馬の横川駅からしなの鉄道の軽井沢駅までバスが通っている。
      • 長野行新幹線の開通によって、有名な碓氷線が廃線とされてしまったが故に、そのバス路線が開通致しました。
      • 最初は他のバス会社に運行してもらうことを考えていたみたいだが、手を挙げた会社がなく、やむを得ずJRバス関東が運行することになったみたい…
        • 廃線にせず、しなの鉄道がやれば良かったのに…
        • 常に赤字と戦ってるしなの鉄道にそんな事させたら1日で会社が潰れるぞ
      • 沿線の場所案内が有ることなどを考えると、観光客向け臭い。
      • 以前は専属で路線仕様車(ただし峠対策でツーステ)のトップドア車がいたが現在は高速からの格下げ車ばかり。トイレを封鎖しただけの楽座シート車がメインなので定員が40人しかなく大型連休や紅葉期などは常に混む。積み残しもよくあるのでオンシーズンは2号車を出せるように両側で待機することが多い。横川にいる車は高崎へのスクールバスと組んだ運用とのこと。
  3. ヤキソバ・かぐや姫EXPRESSのJRバス便は車体に専用ロゴがない。つまらん。
    • イヤ、マジで勘弁してくだされや・・・。初見した当時は、むしろ富士急に殺意を覚えた。
  4. 青春メガドリーム用にネオプランメガライナーを運行しているが、かつてはつくば号用に投入されていた。
    • そこしか使い道がない、と思われる。でも84人乗りは凄い。
    • TXが開通する前は、これでも積み残しが出たんだよ。
  5. メガライナーを関東鉄道西日本JRバスに、エアロキングをJR四国バスにリースしている。
    • つくば号からメガライナーが撤退した後いったん返却され、西日本JRバスにリースされた。
    • 西日本JRバスにはドリーム号用のエアロキングもリースしてる。代わりにあちらからプレミアムドリーム号用のエアロキングを交換でリースしてるけど。
      • メガドリーム、1台燃えちゃいました。
        • 本当に夢となった
      • また1台燃えたぞ。
        • 燃え尽きた青春とでかい夢か……
        • つくば号に入っていたころは「JRバス関東が誇るメガライナーです」と放送していたのに…
        • メガライナーライナーの乗り心地の悪さはガチ。つくば号時代の1時間でも堪えれんかったのに、よく東京~大阪間で堪えられるなとある意味感心してしまう。
        • 国内には他に2台残っていたが、その分もドイツに強制送還されてしまった。
    • 懐かしい。全長15メートル追い越し注意と後部に書いてあった。全長15メートル死ぬ気で追い越せ!と解釈していました。
  6. かつて長野原には水戸岡鋭治氏デザインのイエローバスが在籍していた。
  7. 実は福島にも進出。
    • 鉄道管理局をベースにJRバス東北とJRバス関東の線引きをしたらしく、たまたま水戸局(→水戸支社)管轄の水郡線沿いにあった棚倉営業所は福島県なのにJRバス関東になってしまった。ちなみに棚倉営業所の担当している白棚線起点の白河駅は東京北局(→東京支社)管轄だったことも影響しているようだ。
      • いわき高速支店も忘れないでください。
        • こっちは高萩にあったものが移転した。
      • そんな棚倉営業所も白河に吸収される形で消滅。
  8. 更に長野にも進出。
    • 元々は信州自動車局があったが廃止されて長野県はJRバス関東になっちゃった。
      • 信越地方自動車部な。ちなみに小国・十和田南・象潟は東北地方自動車部に編入されてしまったが、のちに3つとも廃止された。
    • 飯田線沿線の伊那営業所は、なぜかJR東海バスにならずにJRバス関東に。
      • JR東海バスだったら、今頃廃止になっていたかもな。
      • なぜかでなく上に書いてあるじゃん。信越地方自動車部はJRバス関東になったって。長野県は信濃だから信越。自然でしょう。
      • JR東海からターミナル乗り入れ許可を貰っている関係で、JRバス関東なのによく見るとオレンジのJRマークが車両に描かれている。
  9. 南房州本線という路線がある。
    • そして安房白浜というバス駅がある。
    • 洲の崎線もお忘れなく。
    • 中には高速バスの末端一般路線バスという、房総各地の鉄道で行われていた手法をバスに応用した便も
  10. 水戸支店水都東線のみSuicaPASMO)使用可。
    • 2009年5月より、土浦支店の一部路線でも使えるようになりました。
    • 現在では佐野支店、東関東支店、また長野原草津口〜草津温泉でも導入。
    • バス会社でJR系のICカードを導入しているのは(JRバス他社を含めても)この会社だけ。
  11. 親会社にけんかを売っているとしか思えない高速バス路線が少なくない。
    • 東京~鹿島神宮間の「かしま号」は総武・成田・鹿島線特急「すいごう」を1往復まで減便させるに追い込んだしな。
      • 千葉方面ではアクアラインや成田空港への1000円バスにも関与。前者に至っては内房線の特急を葬り去った。
    • 房総方面の路線は親会社のガン細胞を正常組織(鉄路)ごと死滅させる親会社の作戦かも。
    • 電車がまともに役に立ってないから高速バスが普及してるに過ぎない。同じ条件でもみと号とひたち・ときわはうまく棲み分けできてる。
  12. 広島電鉄に次いでニューブリーズ号の運行から撤退。
    • 2018年の豪雨により中国地方のJR線が止まり、中国JRバスが代行バス運行で忙しかったため、その時だけ一時的に復帰していた。
    • コロナでとうとう路線自体が消滅。中国JRバスの4列席のドリーム号は残ってるが広島まで4列席は拷問以外の何物でもない。おまけに萩エクスプレスは広域公園とかいうとんでもない山の方だし。
  13. 名前の割りに関東の人間にはあまり知られていない。
  14. LEDになっている物を除き、車両の横にある行き先表示を使用しない傾向にある。「JRバス」の表示のまま。
  15. 東京と大阪を結ぶ一番安いバスは、3500円の正規の座席が満席の際に、2000という超格安で補助椅子に乗車出来るのがあるが、車内においては御手洗も無いが故に、東京と大阪の間は、途中で四回も休憩をしております。
  16. 東京と大阪を結ぶ一番割高なバスの車内においては、キングのようにでかくてふっくらとしたような座席で、毛布やスリッパやテレビまで付いている豪華なバスもございますが、そこまでお金を出せる人ならば、普通に新幹線に乗車したり航空機に搭乗しそうな気もする。
    • 最終より遅く出て、始発より早くつけるという利便性は高い。
  17. 東京~関西間を結ぶJR系のバスは、JRバス関東と西日本JRバスが運行しており、外装の塗装も違っていたりする。
    • が、バスがどちらであろうと東京から/まで運転して来るのは関東の運転手。
    • 週末に走る臨時便に乗ったら大阪駅から東京駅まで直行の便なのにドライバーが大阪から新城までが西日本の京都営業所で新城から東京までが関東の佐野支店の所属という組合せ。発着地と関係ないうえ関東に至ってはかすりもしない支店の人だったからびっくり
  18. 鉄道会社としてのJR東日本は青森県まで管轄しているが、恐らくJRバス関東とは別会社としてJRバス東北がある。
    • JRバス関東もJRバス東北も、JR東日本の100%子会社なので、いわば兄弟関係。両社とも国鉄がJRに移行した翌年に、JR東日本から分社化されて発足した。
      • JRバス関東は関東地方自動車局、JRバス東北は東北地方自動車部を分社化したため、2つの会社になった。
  19. JRバス関東が、「東京」から関西など各地へ運行するバスの基点となるのは、東京駅の八重洲のほうと、新宿駅の新南口(髙島屋のほう)であるが、たまに上野とか新木場などからも出ていたりする。
  20. 関西など関東以外の人たちが、浦安の某鼠の遊園地に行く為に、その遊園地まで運行するバスも多数あり、また各地から夜な夜な東京駅や新宿駅に到着してから、その鼠遊園地に行くためにJRの在来線を活用するのもある。
    • ただし、その鼠園に行くバスは開園していない朝早くに着くことが多いので、要注意(舞浜は朝暇潰す場所は皆無に近いので)。
    • 京葉線開通前は東京駅とその遊園地を結ぶ高速バスがあった。開通後も数年運行してた。現在東京駅経由で行くバスはその免許を活用している。
  21. おそらくJRバスで唯一、新規の一般路線を開設した。
  22. 最近時刻表を見て気付いたが、いつのまにか高速長距離バスで撤退した路線があるんだな。青森行きラフォーレ号、八戸行きシリウス号、広島行きニューブリーズ号。ラフォーレは関東運行のみ、東京-白河間をワンマン運転して、乗務員の交替をするため一旦高速を降りた記憶があるな。白河-青森間は2人乗務。
  23. 草津温泉駅(バスターミナル)でみどりの窓口を営業している。ただし、クレジットカードが使えない。吾妻線との連絡乗車券がないので、バスと電車で別々の切符になる。長野原草津口駅のバス乗り場で切符売り場が閉まっていて乗車券が買えない。吾妻線長野原草津口駅の窓口が廃止したため、草津温泉駅で買うことを薦める。時間が掛かって使えない・面倒で使いたくない「もしもし券売機kaeruくん」はある。
  24. 最近東急バスの中古をまとまった台数導入した。
  25. 成田空港第一ターミナル発の八日市場駅行きをご存じのあなたは通of通。何とエアロスターのノンステ車という・・・。
  26. 静岡県の三ヶ日にある事務所はJR東海バスではなくここの管轄。ただJR東海バスも乗り入れてはいる。
    • 西日本JRバスの宿泊所も近くにある。
    • が、やはり新東名への移行のために新城に移る模様。
  27. 水素で走るバスを運行。
  28. 西日本とともに東京-京阪神線にグラン・青春問わずスカニア車を大量投入。定期便はほとんどの便がスカニア車になった。それどころかはとバスと共に東京支店がスカニアの指定ディーラーにまでなったのでJR他社のスカニア車まで面倒を見てる。かつてネオプラン車を結構入れたが長続きしなかったのとは対照的
  29. ここ最近しれっと抽象的だった支店名を具体的な地名に変えてる。東北道→白河・中央道→伊那(以上2つは以前の名前に戻った)・東関東→成田空港と場所を想像しやすくなった。
  30. 一般路線から撤退しまくった結果残った路線も効率化のため高速車が兼任なんて路線も増えたので一般路線車が全く走らない路線まで出てきたのに加え上にある館山以外にも長野原や小諸でも高速バスの末端をそのまま一般路線として運用してる。公式サイトにも定員制バスで運行と書かれ満席だと乗れなくなるので大人数で乗るときは事前連絡するように注意書きまでされてる。

JRバステックの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 今更だけど、JR関東のしもべにJRバステックがあるが、今の所は御殿場アウトレットと名古屋線のみ。しかも名古屋線はドライバー交代無しで終点まで乗務する。
    • ただし、バスはJRバス関東でも運転手はテックという例はある。
  2. 大昔は国鉄駅の業務受託をする会社だった。

東日本旅客鉄道

在来線 / 関東地区 千葉支社 | 動労千葉
東北地区 | 信越地区

新幹線 / 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線
上越新幹線 | 北陸新幹線 (長野新幹線)


車両 / 形式別特急形 | 新幹線
従業員 | Suica | 車両基地
JRバス東北 | JRバス関東 | 偽モノ

JRバス
北海道 | 東北 | 関東 | 東海 | 西日本 | 中国 | 四国 | 九州
関連会社:本四海峡バス | 下線は親会社のコーポレートカラー