TOICA

ナビゲーションに移動 検索に移動
  • JR東海が発行しているICカード。

TOICAの噂[編集 | ソースを編集]

TOICA
他社と比較すると垢抜けたデザイン。
  1. ついにICカードシステムを導入決定
    • その名も「TOICA」。なんかSuicaICOCAを少しずつパクってるような…
      • なぜか「TOYOTA」に見えてくる。
      • 「×ミカ」みたいだ…。
    • JR東海自身は導入したくなかったのだが、東西JRに挟まれてやむなく…らしい
  2. もちろんSuica/ICOCAと互換利用可。よくJR東日本と提携できたなぁ…
    • まだ相互利用できません。
      • 近いうちに相互利用できます。確か2008年3月末に。
        • できましたね。ただ、電子マネーが使えない...
          • AEON有松のSuica端末でTOICAが使えるようになった。
  3. もちろん静岡には導入されません。
    • 2007年度導入、だそうです。自動改札設置も関西より早かったので、嘘ではないのでは。
      • 当時はJR東海本社が静岡だったからでは?今のJR東海なら浜松まで導入して静岡地域は終了、になってもおかしくはない。
        • 静岡が本社なんて歴史、あったんけ?静岡県人だけど、そんな事実知らない・・・会社沿革にも一言も書いてないし。
          • JR発足時、静岡の経済界からJR東海の本社誘致運動は合ったらしいが当然のように却下された。
    • キレーイ。
    • 最新資料を見たら「2008年3月」になってた。
      • 3/1導入で決定。エリアの問題はどうなるかと思ったけど、結局熱海~函南を挟むとICカードが使えない事態になる模様。この区間って、結構定期利用者がそこそこ居るんだが・・・静岡新聞に文句が載る日が絶対来るな。
        • TOICAとSuicaの定期券を2枚持ちすれば問題解決じゃないのか
          • いやいや、それじゃ熱海~函南が使えない。しかも御殿場線・身延線はエリア外。これもどうかと思う。
            • とりあえず西富士宮と御殿場までは使えるようにして欲しいよな。
              • 御殿場線で導入されても
                • 無人駅で乗車し沼津乗換後下車駅まで無切符・・・遠ざかる程下車時に怪しまれる事から解放されました
            • 同感!熱海~函南の1駅乗るのさえ同じICカード使えないってどうなんかな。あと御殿場線と身延線ってSuicaもTOICAも使えないってどうよ???
        • 熱海~函南は熱海駅の自動改札を改良すれば使えると思うけど…。束と倒壊はやはり仲が悪いのか?
          • 熱海駅だけで済むと思うな。繋げたらSuica・TOICA全ての駅のデータを変えなきゃならない。他にも経路やら有効期間やらで難問山積み。
            • なら、供用開始時に一緒に改修すれば良かったのに・・・
              • 熱海強制乗換にして、八丁畷・厚木方式にすれば何とかなりそうな気がするが。
                • それじゃあ、沼津直通は一体・・・
          • 三島や沼津あたりでは既にSuicaを持ってる人も意外と多いし。
            • 浜松人ですが、TOICAは持たずにSuica持ってます。東京の地下鉄などとの互換性があるためと、AEONで使える・・・
              • 浜松人は、他と全く互換性のない「ナイスパス(遠州鉄道)」を持つため、他のICカードは絞った方が却って便利。
              • 三島や沼津あたりではJR東日本のVIEWカードを持っている人さえ結構いるからな。
            • 名古屋圏でも近鉄乗ることを考えた場合ICOCAのほうが便利。
        • 平成31年(といっても天皇が生前退位されたら「新元号」元年)には下曽我~国府津、醒ヶ井~米原でも同様の事態になる予定。
          • 18年9月にJR西日本が自社管内(ICOCA)のエリア統合を行うが、いずれはここも越境が可能になるんじゃないかと期待する。
      • もし三島か沼津にSUICAを先行導入していたら山口県のように静岡県のJR線のほとんどががICカード空白地帯になっていかもしれなかった。
  4. フルスペルに全く含蓄がない。(TOkai Ic CArd)。イヤイヤなのがミエミエ。
    • Suica - Super Urban Intelligent Card(「スイスイ」のニュアンスを包含)
      • 能書きとしては「スイスイ行けるICカード」ってのもあったような。
    • ICOCA - IC Operating CArd(関西弁「行こか」(行こうか)のニュアンスを包含)
      • ちなみに愛知・岐阜でも普通に「行こか」って言う。イントネーションは違うけど。
    • もう、TOICAじゃなくてICAZAでいいじゃん。行かざ~って、、、
      • 三河・しぞーか的なICura、行くら~・・・も末席に
        • 今頃YOASOBIファン必携アイテムになってそう。
    • 英単語「IC」が入る語感のいい名称がネタ切れなのでは・・・(遠州鉄道のナイスパスもさりげなくICという単語が入っている・・・NICE PASS)
    • Kitacaよりは、ひねってある方だと思うが・・・
  5. 車両デザイン面ではおカタいイメージのあるJR東海だが、TOICAのデザインは垢抜けすぎてる気がする。
    • SuicaICOCAも洗練さが見られるが・・・。まァ、IC乗車券の堅苦しさから脱却したのは賞賛に値するかも。
  6. 何故か、イメージカラーに水色を採用してる。オレンジはどこ行った?
    • 「同盟国」の西に合わせたんでしょう。東の緑は死んでも採用しないハズ。
      • 同盟って、日米同盟みたいな感じ?新幹線だけ見てるとそんな感じが。
      • オレンジだとオレンジカードになっちゃうwww。
    • お隣の静鉄がオレンジのICカード。他には東京モノレールとか。
    • 新幹線の色に合わせたとか?
  7. 2008年春から、ペンギン・カモノハシと手をつなぐ。
    • でも「直通利用は出来ません」というのはどうだろう。弊害が大きい気が。特に直通利用の多い熱海~沼津とか。
  8. 東海道線全区間と中央線全区間で使えるようにしてください。頼みますよ。
    • JR東海「東と一緒にしたくねーよ」
      • その結果が熱海~函南と御殿場線だ…
        • 関ヶ原~米原を忘れるな。東との関係云々なら日常的に直通してる西とのこれはどうなんだ。
    • 東海道線はともかく、中央線韮崎~中津川(2010年11月現在)170kmの空白区間は長い。長過ぎる。
      • それは単に導入費用の問題。東海道と違い沿線人口がかなり少ない。特に中津川~塩尻の列車本数の少なさが物語ってる。
      • 首都圏エリアは17年4月に塩尻まで達したが、中津川~塩尻の越境利用は19年春に出来るようになるか注目される。
    • マジレスすると仲が悪いからではなく、システム改修費がものすごいことになるから。JR東日本同士でさえ東京〜仙台(在来線)をICカードで行くことはできない。
      • この問題の解決先駆者は、両者ともに関係が深いJR西日本となりそう。JR西は18年4月に200kmの利用上限距離を導入、9月に3つあったエリアを統合する。
        • それに倣ったかは知らないが問題の御殿場線も一気に境界駅手前の下曽我までICを導入することに。西側も醒ヶ井まで。
  9. 利用区間の東端は、豊橋ではなくなぜか隣の二川。
    • なぜ二川までなのかというと、正式サービス開始時のTOICAサービスエリアは「東端は愛知県まで」としていたため、東海道本線の愛知県東端が二川なのでそうなります。
  10. つーか、なんで静岡県全域ごそっとサービス外だったんでしょうね?JR東海の中で派閥があって、静岡派閥はエンガチョされてるとか???
    • 物事には導入する順序だってあるだろ…一斉に始めるのが理想とはいえ。
      • でもやっぱり豊橋じゃなくて二川が東端だったってところが・・・
        • 管轄が二川の先で変わるからね。支社単位でやらないとめんどくさいんじゃないの?
  11. 導入以前、TORICO(トリコ)と名付けようとして商標登録していた。マスコットキャラがヒヨコなのはこれの名残?
    • 同じ名前の漫画を出してる某出版社から怒られそうだ。
  12. 角度が変わると色が変わる気が・・・。
    • マジョーラ?
  13. 愛知環状鉄道もそろそろTOICAを導入してもいいのでは。それとも名鉄と同じICカードを導入する気でいるのか。
    • 伊勢鉄道と同じ理由で導入できないのかもしれない。
      • 2019年春、愛知環状鉄道全線に導入予定。
  14. 電子マネー機能は付ける気がないと断言してしまったので、ジャスコやミニストップをよく使う場合はSuicaの方が便利だったりする。
    • そのせいで傘下の東海キヨスクはEdyを導入してしまった。
      • 東海キヨスクのEdy導入は、交通系ICカード電子マネー取り扱い前のあくまで試験的なもので、本社(名古屋)エリアのみの施策。今でも東海キオスクの関東エリアではEdyの取り扱いはない。
    • ベルマートで使えないのは納得がいかない。
      • 実は電子マネー対応で、裏面の案内にはそのことが書かれているが・・・ヤル気なし。
      • 実は小田原のベルマートではSuicaが使える。敵のカードが使えて自社のカードが使えないって…
        • 当初TOICAの電子マネー機能対応時期が未定であったが、新幹線通勤者の多い東京エリアで利用客からのSuica利用要望が多く、Suica端末を先に導入、今に至る。
    • そのせいで名西ビックカメラは今もSuicaの契約らしい。
  15. 静岡の記念カード、何で10枚/1人も開放したんだろう。お陰で母に頼んだのに買えなかったではないか。
    • そんなことをいったらデビュー記念なんて制限がなくあるやつすべてを買い占めていくやつが
  16. 正直、名古屋地区ではICOCAの方が役に立つ(JRや近鉄も乗れるし、電子マネーも使えるし)
    • 確かに。電子マネーはミニストップやジャスコは中京圏でも多いから使える。これで名鉄・名古屋市地下鉄のICがPITAPA・ICOCAと相互利用可能なら言う事なしだが。
      • 残念ながら関西系ICカードと「トランパスIC(仮)」との相互利用の実現は無さそうですね。。。
        • 最大の障害は近鉄と名鉄の歴史的仲の悪さ。
        • 2013年に「manaca」と「PiTaPa」の相互利用が実現の見通し(てかその他とも)。
        • 相互利用の縦割りに巻き込まれ、境界となる名古屋や静岡はその犠牲になってきた。近鉄名古屋駅の連絡改札をICで通過できるようになったのも10種相互利用に伴うもの。
  17. ひよこのグッズが出る。買い込みそう。
    • 「質実剛健」的イメージの東海が、マスコットにひよこってのは、なんかミスマッチ・・・
      • グッズの公式サイトによると、ひよこの2匹は兄弟という設定らしい。メタボな兄貴とちっちゃい弟・・・。
        • 親子だと思ってた。
      • そのひよこも最初は記念カードの台紙に申し訳程度で露出度も控えめだったが、東のSuicaペンギンと西のICOCAのカモノハシを見習ったのか、登場から少しして駅ポスターに登場。1周年記念カードからは、券面にも大きく登場。今ではひよこ兄弟は色々なポーズをとるようになり、「駅構内での」露出度は高い。
        • しかし、ひよこの一般的な知名度はSuicaペンギンのはるか下・・・。
    • 一応名古屋駅とかでグッズ販売イベントはやってたみたい。
    • 今後売るTOICAにもお隣さんと同じくひよこ二匹が描かれる予定(姫新線交通ICキャンペーンやあおなみ線の乗車券案内で確認)
      • 大阪市バスのパンフでもその存在を確認。しかし、公式では2017年3月現在で券面が変わることは書かれていない。それどころか、自社キャンペーンですら今までの券面のままで、どんだけやる気ないんだよ・・・。
        • JR30周年を過ぎた4月になってもデザインはそのまま。30周年記念で犬猿の仲の関連会社が製作委員会に入ってる作品のTOICA作ったりするのは驚いたけど。
  18. ついに電子マネー対応させるそうだ(1年先だけど) ついでに身延線と御殿場線でも使えるようにするらしい。
    • 上にある通り元々やる予定は無かったようなので、やっぱりJR西に誘われたんだろうか。
    • なんだかんだこのお陰でSuica系電子マネーの全国普及が本格的に進んだ。やはり名古屋や福岡で使えないのは不便だったようで。
      • manacaの導入遅れを見てると、愛知県民としてはTOICAはかなり早い印象でした
  19. チャージ機のカード投入口が他とは一風変わった、パスケースのままで入れられるタイプとなっている。
    • これは、モバイルSuicaでケータイからチャージするのも見越してか?
    • よほど特殊な形式だったらしく、最近よくある汎用品に交換されて絶滅。
  20. クレジットチャージの導入と、乗車ポイント制度の導入はいつになるのかな?
    • それがない限り、定期券ユーザー以外は別の交通系を使った方が得な状態が続く。
  21. EX-ICカードと一体化したTOICAが存在する。普通のEX-ICカードに対する識別ポイントは、TOICAのロゴと2つの切り欠き(定期券を付加することができない)。
    • このタイプのTOICAに限り、PCやスマホで使用履歴を見ることができる。
    • しかし、モバイルSuicaやSMART ICOCAのようにエクスプレスカードでチャージをすることはできない。
  22. 実は在来線が東海のエリア+IC定期持ちなら、自由席特急券の値段で新幹線に乗れたりする。誰が使うのだろう…。
    • 特急料金分の残高があればちょっと急ぎたい時とかホームライナー感覚で気軽にこだまに乗れる。
    • そもそも静岡県内は浜松~静岡と静岡~三島が割安な特定特急料金ゆえ、県内移動での新幹線需要はかなり高い。名古屋~豊橋も似たようなもの。
      • 特に浜松・静岡は共に「ひかり」停車駅、更には県内の二大都市。国鉄時代から小倉・博多に次ぐ特定特急料金区間では高い利用実績があった。この区間は在来線でも「ホームライナー」が数往復ある。
    • ただし三島~岐阜羽島間。乗り換え改札を通らないという条件付きで東京~京都まで拡大したらどうだろうか。
  23. 2019年春、東海道線関ヶ原~醒ヶ井間、関西線四日市~亀山間、御殿場線御殿場~下曽我間、愛知環状鉄道全線に導入予定。滋賀県と神奈川県の一部まで広がる。
    • ちょうどSuica、ICOCAとの境界駅まで導入される。越境対応への伏線だろうか?
      • JR西の「200kmまで利用可能(特急停車駅間を除く)」を適用すれば、上手くいくんじゃないかと。「特急停車駅間を除く」を利用すれば、駅番号が付いた下呂や高山にも設置しやすくなる。
      • キセル対策もあると思うので、越境対応はしなくて良い。一部の駅で下車時に精算可能にしておけば十分。
    • 両端がJRとの共同駅で直通運転を一部行う愛知環状鉄道は中間改札が必須ではなかろうか?豊橋駅・弥富駅の名鉄とかに倣って岡崎駅に設置?
  24. 発足30周年記念で記念TOICAを作る。
    30周年記念TOICA
    • 「君の名は。」とかいう映画と牧瀬里穂版「クリスマス・エクスプレス」のCMのやつを1枚ずつ組み合わせたやつだったが、前者がほしい人間と後者がほしい人間の層には世代的に大きな隔たりがあるように思うんだが……
    • 販売の翌年の朝ドラに牧瀬里穂が出ていたが、隔世の感というか30年という時の長さを感じずには居られなかった。
  25. 熱海、国府津、米原でTOICAが使えるようになるらしいが、定期券以外ではまたがってのご利用はできないらしいので事実上JRグループの運賃分断フラグか。
    • JR東日本の1円単位運賃とJR東海の10円単位運賃、熱海や国府津を跨いだ場合にどちらにするか決めきれないからでは?
    • あと、JR東日本がこれ以上運賃区間を増やしたくないというのもありそう(小田栄駅、あしかがフラワーパーク駅の同一駅扱い然り)。
    • ただ、跨ぐ区間の定期券を持っていて、1社完結の乗り越し精算ができないというのは解せない…
      • まったく使えないよりマシにはなるが、ICカードのメリットが大きく失われているような…
    • 最初から券売機にICカード突っ込んで、切符を買って乗れば済む話だと思うんだが…… それに当面は他社→JR東海のICカード精算はやってくれるだろうし、問題ない。
      • 境界駅のホーム上に乗換改札機を置いたら済むんじゃね?西の大垣快速も廃止になったんやし。
      • 結局、中間改札ではないが、東海が管轄していない境界3駅の改札口に東海側がTOICA用カードリーダーを設置する事態に
  26. JR東海としては東と同じように全線区(全駅とは言ってない)にTOICAを入れたいらしいが、伊勢鉄道の通過問題や伊勢鉄道より以南の輸送密度の少なさ、飯田線の駅の多さなどでいつのことになるかわからない。
    • 2023年現在では、西と違って熱海から米原or亀山という長距離も距離制限規定がないために利用可能だが、こうなった暁には距離制限を設けられる可能性もゼロではない。
ICカード

交通系 / JR:Kitaca | Suica | TOICA | ICOCA | SUGOCA
交通系 / その他:PASMO | manaca | PiTaPa | nimoca
PASPY | ICい~カード | ETC
流通系 / iD | QUICPay | 楽天Edy | WAON | nanaco
その他 / マイナンバーカード | taspo | e-AMUSEMENT PASS
萌え擬人化

東海旅客鉄道

在来線 / 路線別 | 東海道本線JR東海区間 | 名古屋地区
中央本線 | 関西本線 | 紀勢本線 | 高山本線 | 御殿場線 | 飯田線
新幹線JR東海と新幹線 / 東海道新幹線 | 中央新幹線ルート問題
車両新幹線 | TOICA | エクスプレス予約
JR東海バス | 偽モノ | CM