もしあの都道府県だけ存在しなかったら/近畿

ナビゲーションに移動 検索に移動

滋賀[編集 | ソースを編集]

なんか違和感
  1. 琵琶湖がおっきくなりました。
    • 滋賀湖になっている。
      • 滋賀湖を利用した運河の計画が立てられていた。
        • 滋賀湖じゃなくて近江(湖)か淡海と呼ばれていた。
    • 淀川の流量はどうなっていたのやら…
    • 鳥人間コンテストの記録はもっと伸びていた。
    • バカの作る日本地図そのものって感じで案外違和感がない。
  2. 現実の大津市は京都市大津区になる。
    • 滋賀県全域が琵琶湖になっているのだから大津も存在しないはず。
  3. 信長は三重あたりに豪華な城を建てていた。
  4. 東海道本線や東海道新幹線・名神高速道路は三重・奈良経由。
    • 現実の関西本線が東海道本線になっていた。
      • 最初から官設鉄道として建設された。
  5. 北陸本線や北陸自動車道は舞鶴経由。
    • 北陸新幹線も舞鶴経由で建設される。
  6. 「滋賀作」という蔑称はない。
    • 「琵琶湖の水止めたろか!?」のネタもない。
  7. 京都より奈良の方が発展し、奈良市は政令指定都市となっていた。
  8. 名阪国道が普通の高速道路として整備されていた。
  9. 県境がほとんど山脈なのでえらく邪魔な障害物になっている気が。
    • 山脈自体無いと思う。
  10. Chakuwikiの本拠地はどこになっていただろうか・・・。
  11. ヤンマーも存在しなかった。
    • なので農業機械はますますクボタのシェアを大きくしていたか、あるいはホンダが撤退しなかったか・・。
    • マリンエンジンはヤマハ辺りが覇権を握っていた。
  12. 虚構新聞は存在しない。
  13. 延暦寺はなかった。

京都[編集 | ソースを編集]

  1. 近畿日本海側に不自然な形の湾が出現。
  2. 滋賀、大阪、奈良が日本海に面することに。
    • 三重も入れてやってください。
  3. 平安京遷都はなく、鎌倉時代まで首都は平城京のままだった。
    • 難波京への遷都が行われていたかも。
    • 奈良県が「京都府」になってたかも(難波京なら大阪が京都)。
  4. 東海道本線や東海道新幹線・名神高速道路は奈良県を通っていた。
    • 奈良県が大発展し、奈良市は政令指定都市となっている。
      • 大阪は貿易港としても発展。いまの淀川が日本海から太平洋への運河になっていた。
        • そして東北・北海道や韓国行きのフェリーも乗り場へのアクセスが今以上に便利になっていた。
        • ついでに高浜町から豊岡市や丹波市方面にもフェリーが運航される。
        • しかし高槻市の樫田地区は茨木市から入るか、府道6号線にトンネルを掘らないといけなくなる。市営バスの空谷橋停留所もない。
    • 逆に滋賀県は発展せず、人口も100万人にも満たない。
      • 滋賀県は近畿ではなく東海地方に分類されていた。
  5. 本州縦断で必ず通る都道府県に大阪府が加わる。
    • 三重県も加わる。
  6. 淀川が海峡になり列島が分断。
    • むしろ大阪に淀川が存在しない。
      • 運河として新たに作られていた
        • どっちにしろ大阪の水源がヤバい。
  7. 大津ー枚方間に関西アクアラインが建設。
  8. 丹波国は成立しなかった。
    • おそらく但馬あたりの一部になっていた。
  9. 任天堂が存在せず、ゲーム業界ではSONYの一人勝ち。
    • おそらく現在もセガがゲームハードを出していた。
    • 京都府出身の宮本茂も存在せず。
      • 横井軍平も同様なので、ラブテスターやウルトラマシン、テンビリオンなども存在しなかったことになる。
  10. 京都アニメーションが存在しないので、らき☆すたとハルヒの製作会社は史実と変わっていた。
  11. 日本に旅行に来る外国人は相当少なかった。
    • しかし心斎橋での買い物光景は史実と同じようなものであろう。
  12. 阪大が日本で第2位の難関大学になってた。あるいは一橋、東工大の地位と知名度がもっと上がってた。
  13. 餃子の王将?何それ?
    • 大阪王将がこの名前を名乗っていたかも。
  14. 数々の大手電子部品メーカーも存在せず、TDK・アルプス電気・太陽誘電などのシェアがもっと高かった。
  15. 北摂地区の交通がもっと強化されている。
    • 枚方大橋を渡り、高槻市-枚方市を結ぶ京阪バスが昼間でも5分おきに走る。
    • 大阪モノレールももっと早く延伸されている。
    • 京阪交野線と近鉄生駒線がつながっている。

大阪[編集 | ソースを編集]

  1. 京都市が海に面している。
    • 海のない奈良県も海に面することになる。
  2. 不自然な形の湾が近畿に出現。
    • 単純に大阪湾が拡張されただけでは。
  3. 山陽新幹線・中国自動車道の起点は京都から。
    • 京都までが東海道新幹線・名神高速道路。
    • 山陽新幹線は京都が起点で、園部-篠山を経由して姫路に向かっていた。
      • 国鉄篠山線(現:JRバス園篠線→神姫グリーンバス・京阪京都交通)は廃線どころか全通し、加古川線ともども大幹線に。新幹線も山陰線~篠山線~福知山線~加古川線のキロで計算される。
      • 鍛冶屋線も生き長らえている。
    • 篠山市自体も四国方面と中国方面の分岐点として重要になっていた。
  4. 本州縦断で必ず通る都道府県に京都府が加わる。
  5. 奈良・和歌山両市は政令指定都市になっていた。
    • 和歌山市は拠点的な港町になっていた。
    • 生駒聖天は航海安全の神様として祀られていた。
  6. 北近畿が発展していた。
    • 舞鶴も拠点港として発展していた。
  7. 四国新幹線が浜松か名古屋で分岐して奈良・和歌山を経由し、熊本・長崎・佐世保へと伸びていた。
    • 前者なら五条・和歌山経由、後者なら奈良経由、になっていた。
  8. 近鉄の本社は奈良に置かれた。
    • 近鉄の大元である大阪電気軌道が誕生したかがまず怪しい。
    • 大阪鉄道・南和鉄道・紀和鉄道(→JR和歌山線)を買収していれば、アーバンライナーやひのとりが和歌山に行っている。
      • 京都-伊勢と名古屋-和歌山でX字ネットワークができている。
      • 和歌山線区間と、ついでに吉野線も標準軌に改軌されている。
    • 和歌山電鐵も分離前は近鉄が買収していた。
  9. 阪急・阪神・京阪・南海・水間鉄道・阪堺電軌が存在しない。
    • 丹波経由で京都と神戸を結ぶ「京神電気鉄道」という私鉄が存在した。
    • 泉北高速鉄道もなし。
  10. 三重・愛知両県は京都・奈良に近いため近畿扱い。
  11. 名古屋と浜松の人口が逆転していた。
    • あり得る。逆転したらうれしい(浜松市民)
    • それは大阪の有無とあまり関係ないのでは。
  12. 四国人の大阪志向はない。
    • しかし京都への陸路として、国道24号が史実以上に重要になっている。京奈和道もとっくに全通している。
      • 南海フェリーが史実より頻繁に走っているか、和歌山市-淡路島間にアクアラインができる。
      • JR和歌山線は複線になり、昼間でも15分おきに来る。もちろん奈良線もとうの昔に複線電化。
  13. 関西圏の重要度は半減していた。
  14. 日本の3大都市圏は恐らく札幌・東京・福岡圏になっていた。
    • これに金沢・鹿児島・長崎が加わっていた。
    • 中国地方・東北地方は無視ですか?
    • 東京・京都(または奈良)・名古屋になるだけでは。京都と名古屋が同じ都市圏ってのは無理がある。
  15. 奈良・京都に港湾が出来ると考えられるので、両都市が発展していただろう。
  16. 山口・広島・岡山・兵庫各県が太平洋ベルトに含まれることはなかった。
    • 逆に徳島・高知・熊本・宮崎・鹿児島が含まれている。
  17. 本願寺は山科からどこに移転したのだろうか?
  18. パナソニックは和歌山で創業していた。
  19. 1970年の大阪万博はどこでやっていたのか…
    • 京都とか。
  20. 関西国際空港とか伊丹空港が無くなっていて神戸空港が今より栄える。
    • 和歌山市の北側を埋め立てて「南畿国際空港」が開業。神戸空港との間に高速船が数多く走る。
  21. 大阪城が無い。
    • 豊臣秀吉はどこの城で政治を行っていたのか…
      • 違う場所に城を築いたか、二条城(妙顕寺城)か。安土城の再興とかだったら滋賀が栄えたかも。
  22. 大阪王将?何それ?
  23. 「NHKをぶっ壊す!」で有名な某政党はなかった。
  24. 高校野球は東北勢の優勝が実現していた。
  25. 東海道新幹線は東京-京都間で開業。山陽新幹線は京都-亀岡-篠山-西脇-姫路のルートで開業。
  26. ネット右翼が一番嫌いな新聞社はそもそも誕生しなかった。
  27. 兵庫県は中国地方に吸い込まれてしまう。

兵庫[編集 | ソースを編集]

この地形だと舞鶴と鳥取を結ぶ橋かトンネルができるだろう
  1. 中国地方は間違いなく島になっている。
    • 中四国・九州地方は現実以上に寂れている。
      • 韓国か中国が領有権を主張しているかも。
  2. この作品は誕生していない。
  3. 山陽本線や山陽新幹線は建設されず、東京・大阪~福岡間はほぼ100%航空機利用となる。
    • ただ、和歌山・四国・大分経由の新幹線や高速道路が建設されている場合は別。
      • 和歌山ー鳴門間に和鳴トンネルが開削される。
        • この場合大阪駅に東海道新幹線の駅ができることになる。(堺、和歌山方面へ向かうため。)
  4. 「明石焼き」が無いので大阪に「たこ焼き」文化ができない。
    • 明石ダコ自体存在しないのでタコが具にならない。
      • 瀬戸内海は存在するからタコは存在するんじゃないの?
  5. 徳島県民が大阪に行くのが困難になる。
    • 但し、和歌山ー鳴門間に和鳴トンネルが出来ている場合は別。
      • 和歌山に近いのは鳴門でなく徳島。南海和歌山線は和歌山港からトンネルをくぐって徳島まで延び、特急「サザン」が特急「あわ」に進化する。
    • 徳島は現実以上に和歌山との結びつきが強くなり、和歌山市は四国への玄関口として発展する。
  6. 鳴門の渦潮がなくなる。
  7. 山口・広島・岡山各県が太平洋ベルトに含まれることはなかった。
    • 徳島・高知・熊本・宮崎・鹿児島各県が含まれている。
  8. 新快速は徳島止まりとなる。
  9. 東経135度の子午線(日本標準時子午線)はほとんど海上を通ることになる。
    • 135度線が通っている福知山市が有名になっている。
  10. 彦根城は何の障害もなく世界遺産に登録されていた。
  11. 舞鶴と鳥取を結ぶ何らかの交通が開通、その後の瀬戸大橋の開通により鳥取は岡山とともに「旅行客にとってただの通過点」という不名誉な称号をもらう羽目になる。
  12. 大阪府の多くの家庭でKBS京都の受信が行われていた。
  13. 阪神淡路大震災は震度4程度で大きな問題にならなかった。
    • いや、大阪北部では被害大きかったから大阪沖地震という名前になっていただけだは?
    • あの規模が淡路の陸上でなく瀬戸内海?の海底で起こっていたら大阪、京都、岡山、香川、徳島、和歌山・・・ことごとく大津波。
  14. JRの会社区分は大阪以西の近畿地方と中部地方が「JR中部」(本社:大阪)となり、中国・四国地方が「JR西日本」(本社:岡山)となっていた。
    • さすがに「JR中部」「JR近畿」かと。その統合は名古屋の人怒るぞ。
    • JR近畿は北陸も管轄していた。
  15. 伊丹空港は海上の24時間空港もしくは沿岸部の空港になっていた。そのまま拡張できるため関空を建設せずに滑走路の増設を海上で行っていた。伊丹空港は羽田並みの規模になっていた。伊丹大阪国際空港は成田に差をつけられるのではなくセントレアに大差をつけていた。
    • そもそも伊丹空港ではなく豊中空港か池田空港と呼ばれていたと思う。兵庫県がないということは伊丹市もないということだから。
  16. 阪神甲子園球場が無くなってしまう!!
    • 大阪にあるだろうな。でもって全国高校野球選手権大会と選抜高校野球は大阪で開催。
      • 阪神タイガースは大阪タイガースに。
      • 代わりに京阪が球団を持っていた。高校野球は寝屋川球場で開催。
  17. サンテレビがないのでポケモンアニメは全都道府県で見れていた。
  18. 丸亀製麺は存在しなかった。
  19. 津山はバスターミナルの街から港町へとクラスチェンジ。

奈良[編集 | ソースを編集]

  1. 紀伊半島に巨大な湖が出現。
  2. 藤原京や平城京は存在しなかったことに。
    • 奈良時代以前も現在の京都府に都が存在した。
      • あるいは現在の大阪府に都が存在したかも。
        • 聖徳太子もいない。したがって遣隋使も派遣されない。
    • 今の皇室って結局継体天皇が近江から大和へ乗り込んだ所から始まってるので滋賀の可能性も大きい。
  3. 近鉄は存在しなかった。
    • 京阪神~伊勢志摩間は東海道本線~草津線~関西本線~紀勢本線~参宮線経由がメインルートに。
      • もちろん各線とも複線電化されている。
      • この場合関西本線は名古屋~亀山~柘植~木津~片町(JR東西線開業後は尼崎)間の路線となっていた。
    • 京阪あたりが名古屋まで路線を延長し、関西最大手の私鉄になっていた。
  4. 三重県が近畿地方の扱いをされることはなく、完全に東海地方とされていた。
  5. 南朝の本拠地はどこになったのだろう?
    • 大阪かな?
  6. 騒音おばさんもいない。
    • 別の所に住んでいたらなら、いるかもしれないが。
  7. 奈良がなくても平安遷都以降現代に至るまで日本の社会にこれと言った影響はない。
  8. 奈良線が木津線となり、「奈良通ってないぞ」とか言われなくなった。(というか、奈良は存在しない。)
  9. ここは「徳富町」と名乗っていた。
    • 徳富蘇峰の出身地と勘違いされていた。
  10. 中山みきが存在しないことになるため天理教が成立しなかった。
  11. 中央新幹線は亀山・京田辺経由で建設される。
  12. 沖縄県を除く全都道府県にJRの優等列車が走っているとみなされていた。

和歌山[編集 | ソースを編集]

  1. 紀伊半島ではなく伊勢半島に。
  2. 奈良が太平洋に面している。
    • 明石家さんまの実家は水産加工業ではなく漁師。
      • 彼は生まれも育ちも奈良県ということになっている。
  3. 紀伊徳川家が存在しない。
    • 代わりに吉野あたりに徳川御三家が存在した。
  4. 温州みかんは愛媛の独壇場に。
  5. 三重-奈良間に湖が出現
  6. 本州最南端が三重県に。
  7. 熊野灘は熊野岬になる。
    • 熊野灘は海の名前であって陸地の名前じゃないだろ。
    • ちなみに岬になるのは熊野じゃなくて紀宝町。
      • 鵜殿との合併前は鵜殿が本州最南端と勘違いされる時があった。
  8. パナソニックはない。
    • 南海電鉄も。
      • 南海電鉄はあるけど、みさき公園とか河内長野辺りが終点になってたかも。ちなみに高野線は河内長野線あるいは長野線になってたかも。
  9. エルトゥールル号は遭難しなかった。
    • エルトゥールル号が遭難しても誰も助けに来ないので、トルコと日本の関係は今ほどよくなかった
  10. 高野山が存在しない。よって真言宗も存在しなかった。あるいは別の場所で真言宗が開宗された。
  11. カレーに毒物が混入するイメージはつかなかった。