偽大阪環状線の特徴

ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 関西圏の路線で真っ先に新車が投入される。
    • 最近走ルンですシリーズが投入された。
    • もちろん103系、201系はすでに全車廃車になった。
      • ただし201系の一部はJR四国に転属した。
  2. 路線カラーはウグイス。車体色もウグイス。
      • あるいはカナリア色で福知山線からの転籍もそのままで使い回す。
    • 11両編成で走る。
    • もちろん他線からの乗り入れなんてとんでもない。
  3. 「大阪環状線」は運行上の愛称であり正式には大阪〜西九条〜天王寺は阪和線、大阪〜京橋〜天王寺は城東線だ。
    • 正式路線名称は「海手線」。
      • いや「Circle Line」。
    • よく見たら「大阪環状線」だ。
      • いや「大坂環状線」だ。
    • あるいは大阪〜西九条は桜島線である。
  4. 私鉄と競合していて、周りには阪急環状線、京阪環状線、近鉄環状線などが数本ある。
  5. 途中で逆方向に回りだす列車が多いので混乱しやすい。
  6. 「浪速天王寺ライン」が併走している。
  7. 新幹線駅がある。
  8. 201系の方向幕に、「河口湖」「大月」「高尾」「八王子」「豊田」「立川」「青梅」「武蔵小金井」「東京」などが入っている。
    • 201系は中央快速線から転属されたものである。
    • 前面にヘッドマークが付いている。
      • 区間快速、大和路快速などに使用される際に文字が出てくる。
    • 方向幕はLED化されたが、もちろんフルカラーLEDでアニメーションの表示も可能。
  9. 1周約1時間。
  10. 車両基地は日野だ。
    • 名称が「環状電車区」を経て「大阪総合車両所」に改称された。
  11. 大阪都心の路線だけあって、事故でも起こらない限り、5分以上待たされることなどあり得ない。
    • 特に芦原橋駅には特急を含め全列車が停車する。
  12. 全列車普通列車だ。
    • 快速専用線路が設けられているため関空快速・紀州路快速と大和路快速、特急、紀伊田辺行きはそこを通過する。
  13. 大阪ドームで野球試合開催日に限り、関空快速、はるかが大正に臨時停車。
  14. 高速道路と同様に、時計回りの一方通行運転である。
  15. 新大阪駅にも乗り入れている。
    • 難波にも乗り入れている。
  16. 桜島の火山灰で線路が埋まって運休したことがある。
  17. 321系をいち早く導入し、今は統一されている。
  18. 2009年3月14日に終電が繰り下げになった。
  19. 実は大阪市交通局の運営だ。
    • もちろん1日乗車券や敬老優待乗車証も利用できる。
  20. あまりにも有名になったので、手相の名前にもなった。
  21. 西日本地区の国鉄線では唯一の赤字路線だった。
    • 管轄は天王寺鉄道管理局だった。
  22. 4複線となっている。
  23. 実は大阪市〜能勢町〜枚方市〜河内長野市〜岬町〜大阪市と大阪府内の外周部を一周する路線だ。
  24. 323系が投入される前は113系と221系がロングシートに改造されたものが使われていた。
    • 勿論113系はトイレは撤去でセミクロスシートなし。
    • あるいは2300番台が新造で入ったかも。
  25. 最初から環状線として建設された。
  26. 水色帯の205系が主力走っていているため、名探偵コナンの東都環状線と共通点が合致している。
    • 後に209系ベースの新型車に置き換えられた。