名古屋市の駅

ナビゲーションに移動 検索に移動

主な駅[編集 | ソースを編集]

分割済の区[編集 | ソースを編集]

中村区[編集 | ソースを編集]

米野駅の噂[編集 | ソースを編集]

米野 E02
こめの
Komeno
E01 近鉄名古屋 黄金 E03
Kintetsu-Nagoya Kogane

所在地:平池町四丁目

  1. 特急の車両留置線がメインで、駅はおまけという印象。
    • 3番線は旅客営業では全く使われず、特急車両の折り返し線でしかない。
      • 留置線と言っても手狭なので、特急車両の一部と一般形車両は富吉に留置している。
      • 名鉄の栄生駅も留置線の役割が大きいが、こっちは急行停車駅かつ犬山線と名古屋本線の乗換駅なので利用者は多い。だからこそ米野が際立つ。
  2. 名駅の隣駅では山王駅、亀島駅、尾頭橋駅、JRの八田駅を凌いで最も地味だと思う……
    • 実際、利用客数は近鉄名古屋線ワースト2。名古屋駅が近いのでみなそちらを使う。
      • 最近になって愛知大学・ささしまライブ駅とを結ぶ跨線橋が出来たが、浮上なるか。
        • 跨線橋の存在が徐々に浸透したのか、2010年を境に利用客は増加傾向にあるらしい。
      • 利用者数が山王の10分の1、伏見の150分の1で驚いた。
  3. 米野車庫の他、名古屋車両区が隣接しているので鉄オタには人気の駅ではある。
    • 東海道新幹線からもよく見下ろせる。
  4. そんな駅だが無人ではない。山王駅よりも恵まれている。
    • 米野車庫の入換業務のため。運転上はそれなりに重要な駅になっている。
  5. 駅名は「こめの」と読む。「よねの」と読む人は多分プロ野球ファン。(特に燕ファンレオファンそしてハムファン。)
    • それよりも、名古屋なんだからコメヒョウかコメダを連想しないか?
    • なんJ民には、「コメノ、お茶!w」と揶揄されるだろう。
  6. 近鉄バファローズナゴヤ球場で主催試合をしていた際、最寄駅を「米野」と案内していた。
    • しかし、ナゴヤ球場までは遠い。
  7. 本当に信じられないほど田舎。
    • 名古屋から1駅とは思えない。神泉や南新宿も都心の秘境駅ではあるが、高級住宅が多く商業地が少ないだけ。こちらは高級感もない。
      • 仙台駅東口の田舎っぷりに似ているかも。
        • 名駅から徒歩圏内なのに。
      • 黄金駅の含め、近鉄名古屋線沿線はこんな感じの廃れた町並みがずっと続く。埼玉県出身の東京都民だが、散歩してみて入間や比企、東松山あたりの町並みと大差ないと感じた。
        • 本当に政令指定都市なんだろうか。

八田駅・近鉄八田駅の噂[編集 | ソースを編集]

は っ た
八  田
Hatta
な ご や
Nagoya
(名古屋市中村区) は る た
Haruta
近鉄八田 E05
きんてつ はった
Kintetsu-Hatta
E04 烏森 伏屋 E06
Kasumori Fushiya
八田
Hatta
高畑
Takabata
H
02
H
03
岩塚
Iwatsuka

所在地:中村区八田町字長田(JR・近鉄)・中川区八田町(地下鉄)

  1. 東山線は中川区、それ以外は中村区。
  2. 金山同様、かつては三者が各々別々の場所に駅を構えていた。
    • 関西線は移設して失敗だったな。
    • 言えてる。どうして複線化しなかったのか?
    • 高架化の費用は名古屋市負担だが、複線化はJR東海の自腹になるので出費を渋ったらしい。複線化の計画は今もあるが、棚上げされたまま。
  3. 八田亜矢子はいない。
  4. JRも近鉄も優等通過、地下鉄も名駅まで遠回りと、それほど利便性が良くないせいか、連絡駅としてはかなり地味な存在。
    • しかしJRに至っては名古屋の隣駅である。でも、日中2本でこれは東海道線の大垣から米原と同じである。近鉄も日中3本で名鉄線普通のみの停車駅より少ない。
      • 名古屋近傍でも、名鉄には毎時2本という駅があるから近鉄はそれに比べりゃマシだと思う(西枇杷島、新川橋)。名古屋の隣の米野もこの本数だが。
  5. 近鉄の駅は2面4線でいい作りなのだが。
    • 時々回送が止まってる。「しまかぜ」が止まることもある
    • 準急を停めると、地下鉄に客が流れるのが損だからという説を見た。
  6. JR・地下鉄のアナウンスは「はっ」と「た」にアクセントが掛かるが近鉄は車掌によっては「った」と「は」にアクセントが掛かる。
    • びらが閉まります」と同様、関西弁(三重弁?)の影響か。
  7. 八田総合駅(大爆笑)
  8. 毎年8月最初の週末に隣町の蟹江町で須成祭開催時にここのバスターミナルからシャトルバスが出る。

岩塚駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:岩塚町字向田 

  1. 東山線の駅なのに結構深い  
  2. 地下通路で送風機がうるさい
  • 路線 - 名古屋市営地下鉄東山線

中村公園駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:豊国通一丁目

  1. 巨大な鳥居がお出迎え。
  2. 市バスのターミナルがある。
    • が、中村○○系統は中村区役所発着系統もあるので紛らわしい。
      • さらに、その路線は「中村公園発着」もあれば「中村区役所発着」もあってますます紛らわしい
  3. 開業直後は市電との乗換駅だった。
  • 路線 - 名古屋市営地下鉄東山線

中村日赤駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:道下町三丁目

  1. 名古屋第一赤十字病院の最寄だが、名前だけ見ると中村日赤病院間違える。
  • 路線 - 名古屋市営地下鉄東山線

本陣駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:道下町三丁目

  1. 噂だと中村区役所が当駅付近に移転するらしい。
    • それに伴った駅名変更も検討中だとか。
      • 本陣という駅名が定着しているので、結局副駅名に「中村区役所」が追加されることで落ち着いた。
  2. 名鉄栄生駅に意外と近い。
  • 路線 - 名古屋市営地下鉄東山線

亀島駅の噂[編集 | ソースを編集]

少しきれいに

所在地:亀島

  1. 時代から取り残された駅だが最近少しだけ綺麗になった。
    • それでもやっぱり古い。
    • 確か駅のエレベーター設置が全地下鉄駅で最後だったはず。
  2. 実は西区にある「ノリタケの森」の最寄駅。
  • 路線 - 名古屋市営地下鉄東山線

太閤通駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:太閤通3丁目

  1. 区役所の最寄なのに桜通線の始発駅。
    • 因みに隣は名古屋駅。
    • 注:元々は「中村区役所駅」という駅名だった。
  2. 中村区役所が移転するようだが、その時に駅名が変わるらしい。
    • 所在地名に合わせて「太閤通」に決定しました。
    • 中村区役所の移転先は本陣駅付近。
  3. ここから「中村公園-稲葉地-大治町-七宝」と西に伸ばす計画もあるらしい。
  • 路線 - 名古屋市営地下鉄桜通線

ささしまライブ駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:平池町四丁目

  1. 元々は貨物駅だった。
    • また、この周辺の再開発前はドヤ街だった。
  2. 愛知大学や中京テレビの移転が吉と出るか凶と出るか・・・。
    • どうみても名駅から歩いたほうが早いです。ありがとうございました。
      • JRから乗り換えならそうでもないが、名鉄or東山線改札から当駅か名駅あおなみ改札へ行くのとどっちが早い?
    • ここが万博以外で盛り上がったのは蒸機の試験運転の時くらいかな。
  3. 「生きている駅」では変なので英字表記がSasashima-raibuになっている。
    • 中国語では笹島演奏庁である。
  4. 実は高速バスターミナルのささしまライブとはかなり離れているので、場所を確認せずにここだろうと思ってこの駅に来ると地獄を見ることになる。
    • といっても高速バスターミナルのささしまライブは名駅からでもかなり歩くが。

西区[編集 | ソースを編集]

栄生駅の噂[編集 | ソースを編集]

栄生(名鉄病院前)
さこう
SAKŌ
名鉄名古屋
MEITETSU NAGOYA
東枇杷島
HIGASHI BIWAJIMA
駅舎

所在地:栄生

  1. 大阪方面から来た時、ここが見えたらいよいよ名古屋。
    • 個人的には帰ってきた感。
    • 近鉄特急の場合は関西本線が並行して八田駅が見えた辺りで実感する。
  2. 距離や特別停車が多かったせいか、名鉄名古屋駅でよく聞く名前。
    • 2011年3月改正までは朝の下りに栄生行きの列車があった。
    • 名鉄名古屋止まりの列車の一部はここの岐阜型の留置線に停泊する。
      • 最も容量が限られるので、最近は枇杷島分岐点付近の留置線に止めることが多い(河和内海特急など)。
    • そういえば、昔は大里とセットで特別停車していたなー。
  3. ホームが狭いので結構怖い。
    • 同じ名駅の隣駅である米野駅や、列車が来るときしかホームに入れない西枇杷島駅よりかはましだろう。
      • 駅の北側に急カーブがあるのであんま速度も出ていない。
  4. 駅の隣には名鉄病院がある。副駅名にもなっている。
  5. 名古屋本線須ヶ口方面と犬山線の相互乗り換えが最も便利なのはこの駅。
    • 島式ホームで対面の列車に乗り換えれば良いため。昔は名古屋本線の急行は半分しか停車しなかったが今は全部が停車する。
      • 特急停車駅であることから名鉄名古屋駅を使うものも少なくないが、こちらは特別車利用でなければ階段移動が必要。
      • 更に昔は犬山線の急行も「特別停車」であった(名古屋から西春までノンストップが基本とされた)。日中はほぼ全部が止まるおかしな特別停車だったが。
    • その場合の運賃は枇杷島分岐点経由で計算されるため、須ヶ口方面~上小田井方面の定期で当駅で降りる場合は栄生~枇杷島分岐点の別途運賃がかかる旨の案内が駅構内にある。
    • ルール上は名古屋まで行っても良いらしいが、昔はそんなの知らなかったし犬山線と他線の分岐駅は勝手にここと決めていた。本線の急行通過がネックだった。
  6. って言うか読めない。
    • この辺では昔から一等地の「栄」にあやかったので。読みは二の次。
    • 栄と場所全然違くない?
    • もしも東京で青山と同じ地下鉄沿線上で真似して「青川」なんて名付けたら青山の住人は怒るだろうけど、栄は寛容だなと思った。
    • 本当はこっちのが元祖で、元々は「栄村」と書いて「さこむら」だった。ここの人が江戸時代に今の栄に行って商売するようになったから、「栄」という町名になった。
      • 当駅周辺には「佐古前町」も存在し、かつての地名が「さこ」だったことの名残を感じさせる。

東枇杷島駅の噂[編集 | ソースを編集]

東枇杷島
ひがしびわじま
HIGASHI BIWAJIMA
栄生
西枇杷島
下小田井

所在地:枇杷島

  1. 隣の西枇杷島駅は清須市(旧西枇杷島町)だが、こちらは名古屋市内。
  2. 名城大附属高校の生徒達には非常に重要な駅。
    • もし名古屋枇杷島間に新駅が出来たら大打撃になってしまうこと間違いなし。
    • 最も急行が停車せず、特に西枇杷島方面からは30分間隔となってしまうので栄生駅を使う客も少なくない。
      • 犬山線の起点はここの北にある枇杷島分岐点だが、同じような理由で乗り換えに使う客も限られている。
        • 栄生駅は島式ホームで階段なしで乗り換えられるのも大きい。
    • 名城の高校生以外に存在意義が見当たらない。
  3. まぁ一度見よ!
  • 路線 ‐ 名鉄名古屋本線

上小田井駅の噂[編集 | ソースを編集]

上小田井
かみおたい
KAMI OTAI
中小田井
西春
上小田井
かみおたい
KAMI OTAI
庄内緑地公園 西春
高架の終点

所在地:貴生町

  1. 早く特急が止まってほしい。
    • 普通がガラガラになるのと急行や準急の混雑が現状でもひどいことから当分はないと思う。
    • 地下鉄直通が減便された代わりに普通を用いて鶴舞線方面と名鉄名古屋方面の客を分けて混雑緩和を図っている印象が強い。
  2. 小田井駅が近くない。
    • んなわけない。
      • 地図上はね。実際はMozoよりも遠く感じる。
    • 城北線小牧線の味美より遥かにまし。
  3. 当駅の開業に伴い、平田橋駅がその役割を終えた。
    • 平田橋駅は庄内川の北、西春町内だった。
    • 駅が南にずれたため、西春駅と上小田井駅の間は2.5キロも離れている。
    • その関係で、新川に架かる旧駅近くに新平田橋が出来る。
  4. 何気に犬山線内で、5位の利用者数を誇っている。
    • 鶴舞線乗換え(直通)客のおかげ。駅利用者自体は徳重や布袋より下。
      • いやいや、地下鉄乗り換え客を含めてませんよ。
      • mozoワンダーシティの影響はかなり大きい気が。
      • あれだけ人家があって布袋より下ってあり得ません。
        • 布袋・乗降が約8500.上小田井名鉄分・乗員で9300.2015年。
  5. 実はLEDはまだ導入されていない残念な駅。
    • でもソラリー式のパタパタも見てて気持ちいいもんだよ。
    • おそらく名古屋市営地下鉄唯一の駅。
    • 近々電光掲示板に切り替わるらしい
  6. 上小田井はなんとなく代々木上原みたいな感じがした(by小田急沿線住民)
    • 上小田井は意外と複雑ですよ?名古屋方面は鶴舞線と、犬山線が同じホーム(乗り場自体は別)だから、紛らわしい。
      • だって高架だし、私鉄の対面のホームに地下鉄が来ること、引込み線の配線とかも似ている。
      • 構造的に代々木上原と上小田井は同じ。ただ直通運転を代々木上原のほうが活用できている気がする。
        • 犬山からせめて新鵜沼まで直通して欲しい。
          • 中目黒みたいにぶち切られないで欲しい。
            • 和光市にも似てるな。
            • 名鉄名古屋(枇杷島分岐~金山)のボトルネックを解消するための直通なので中目黒化は無理。日中は役立たずに見えるが朝は直通が多い。
            • とうとう2024年3月のダイヤ改正で昼間の直通はなくなることになった。
          • 最近は岩倉折り返しが増えました。
            • 柏森折返しも増えた。犬山まで行くのはかなり限られるように。
      • 犬山駅に比べたら単純ですよ。
    • むしろ中野じゃないかな?
      • ラインカラーもいっしょだし。
      • あと西船橋とも似ているような気も?
    • たまにでいいので、竹田駅のことも思い出してあげてください。
  7. 地下鉄側の駅名標も名鉄フォーマットで作られている。
    • 右上の「MEITETSU」が無く、中央の3色ラインも青1色になっているという違い。駅番号は付けられている。
      • 「MEITETSU」マークは右上ではなく左上です。まあ、どっちでもいいかw
  8. 隣の駅はおなかいたい
  9. タクシー乗場に、プリウスαのタクシーがいる。
  10. ホームが狭い割に、ラッシュ時には乗り換えや乗車待ちの列最後尾がはみ出るんじゃないか?と言うくらい並ぶので意外と怖いところ。
    • 人身事故や踏切事故などで犬山線が不通になったとき、ホームが人で溢れて危険なので地下鉄も庄内緑地公園折返しにすることがある。車両は同駅の折り返し線を使うわけでもなく上小田井まで回送されてくるのだが。

庄内緑地公園駅の噂[編集 | ソースを編集]

庄内緑地公園
Shonai Ryokuchi Koen
上小田井
Kami otai
T
02
T
03
庄内通
Shonai-dori

所在地:上小田井字東古川

  1. 犬山線が何らかの事情で不通になった際、ここで折り返せるようになっている。
    • 一時期終点だったことがあるため。
  2. 駅の周りには何故か自動車学校が3つもある。
    • 駅近くの河川敷に中京とCBCの入り口が並んでいる。CBCは放送局とは無関係らしい。
      • もちろん中京も放送局とは(ry
  3. この駅名を「庄内」と「緑地公園」に分けるとあら不思議、大阪府豊中市内にある駅が2つ合わさったように見える。
    • 「庄内」は阪急宝塚線に、「緑地公園」は北大阪急行にそれぞれある。
    • 豊中市民がこの駅名を見たらどう思うのだろうか。
      • でも庄内は山形県の方が有名。
    • 名古屋の駅と知らずにの名前だけ初めて見たとき、阪急が服部駅(現・服部天神駅)に続いて改名するのか思った。ちなみに公園の正式名称は「服部緑地」で、この公園の阪急の最寄駅は曽根駅なので、庄内駅(緑地公園駅もだが)がこの名前になる可能性は無いと思われる(余談だが、曽根駅は兵庫県にもある)。
    • 大阪の事情はさておき、名前が長いのでごく普通に「庄内緑地」と略していますけど。「ジコウの駅」でも通用するかな?上記の2つじゃないもう1つのがアナウンスされているし。
  • 路線 ‐ 名古屋市営地下鉄鶴舞線

浄心駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:城西

  1. 上小田井駅よりよっぽどベタな西区。
    • 庶民的な町だし。河村たかしの地元よりよっぽど名古屋らしい。
  2. 柱の形状が印象的。
  3. 鶴舞線では数少ない、ホームと改札が直結の駅。
    • 東山線では普通だが。
      • 東山線でホームと改札が直結の駅ってそんなにあったかな。伏見と新栄町くらいしか思いつかない。
  4. 始発列車は回送列車。
  5. 関西地盤の家電量販店を思い出しそうな駅名だが、もちろん関係はない。
    • 店舗も近くにない。
    • 但し創業者の苗字は「浄弘(じょうぐ)」で、「浄」の字が同じ。
    • 乗り入れ先にはコーナンもあったりする。
  • 路線 ‐ 名古屋市営地下鉄鶴舞線

小田井駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:八筋町

  1. 多分、城北線がJR化されて名古屋駅や中央西線と直通していたら正式的に上小田井駅との乗り換えが実現していた。
    • 上小田井駅はそこまで離れておらず尚且つ、鶴舞線との乗り換えもあったので鶴舞線の乗り換え目的で利用する人も多かった。
  2. 因みに東海交通事業本社はここ。
  3. 純烈のメンバー。
  • 路線 - 東海交通事業城北線

比良駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:比良三丁目

  1. 駅周辺には比良城跡や蛇池神社があるが路線がローカル線なだけに最寄駅とは思えない。
    • かと言ってそれらの施設で他の駅からは遠いので城北線がJRだったら変わっていたといえる。
  2. 勝川方面は相対式且つすぐ北側に名二環が通っている。
  3. 仮称は湖西線比良駅との区別から尾張比良だったが、駅名は尾張が付かなかった。
    • 他に星の宮駅がないにも関わらず尾張がつく尾張星の宮とは真逆のパターンである。
  • 路線 - 東海交通事業城北線
  • バス - 名古屋市営バス

中川区[編集 | ソースを編集]

尾頭橋駅の噂[編集 | ソースを編集]

おとうばし
尾 頭 橋
Otōbashi
かなやま
Kanayama
(名古屋市中川区) な ご や
Nagoya

所在地:尾頭橋

  1. ムーンライトながら(下り)は豊橋~大垣間でほぼ各駅に停車するが、この駅は通過(三河塩津も通過)。
    • ながらの両数に対してホームが短いらしい。
      • 2009年3月14日からは岡崎始発の普通になり、晴れて止まるようになった。やったね!
  2. 「ナゴヤ球場前駅」の成れの果て?でも今はウィンズ前だ。
    • 建設資金をウィンズも捻出している。
      • だがウィンズの客の大半は金山から歩いてくる。
      • もともとナゴヤ球場最寄りではなくウィンズ最寄りの目的で作った駅だって。
        • 快速電車などが当駅を臨時停車する日は「ナゴヤ球場で公式戦が行われる日」ではなく「競馬でGI等の重賞レースが行われる日」である。
    • 元々は名古屋港へと繋がる貨物線に「ナゴヤ球場正門前駅」という公式戦のある日専用の臨時駅があった。
      • ちなみにその駅の最終営業日はあの10.8。
      • 試合がある日だけ名古屋駅で専用の券売機が稼動し、名古屋から特急南紀の車両とかを使った臨時列車が走っていた。
        • 特急車のグリーン車を無料開放したので乗客にも大いに喜ばれた。また、使われていた車両の中に引退直前のキハ82が入っていたため、鉄道好きからも好評であった。
      • 名古屋~金山を含む定期券を持ってても降りられなかった。微妙に東海道線や中央線から外れてたため。でも唯一、社員の職務乗車証は全線OKってことなので通してた。
      • JR東海は当初、名鉄の客をほんのちょっとしか奪えないと思っていたらしいが、いざ始めたら駅の位置が良かった(球場の真ん前)こともあり予想以上に好調で名鉄のお客を2,3割奪ったらしい。
        • 球場駅は中央線の分岐から貨物線をちょっと行ったところにあるが、車両運用の都合で貨物線全線を使っていてJR貨物に払っていた使用料がかなりかかったらしく、採算性はあんまりなかったらしい。
        • 名鉄はこれに対抗し、ナゴヤ球場前駅にグラウンドゲートを設置した。
  3. 中央線の列車も当駅通過。(普通列車も)
    • もともと東海道本線には尾頭橋も金山も無かったため、未だに中央本線の終端は名古屋である。
    • ていうか中央線に尾頭橋駅はない。
      • ホームすらない。
    • 時刻表上で東海道線~中央線の直通列車は、東海道線のページに載っている部分では、尾頭橋駅を通過扱いで書かれている。
    • つか、中央線より東海道線の方が優先度低いんだね、名古屋近郊って…
      • 東海道線の方が快速が多くて通過にしやすいというのもあったんだろう…
  4. 名古屋から金山方面の各駅の上り線ホームには「豊橋・武豊ゆき」って書いてあるけど、この駅で見ると何か特別なものを感じてしまう。理由は上に書いてあるので省略。
    • 武豊線に直通する普通列車も無いわけじゃない。ただし、平日の朝に1本だけ。
      • 武豊線電化で2本になった。1本は浜松行と大府まで併結。
  5. 凄い急勾配(カント)の駅として知られており、電車が駅から出る際にはけたたましい音を出す。
  6. ホーム到着時、電車が結構傾いてとまるので車内アナウンスで注意が入る。

春田駅の噂[編集 | ソースを編集]

は る た
春  田
Haruta
は っ た
Hatta
(名古屋市中川区) か に え
Kanie

所在地:春田

  1. JR東海の新駅では先輩の方。
    • 後輩は東海道線生まればかり…
  2. 元々は信号所だったのが、隣駅の八田駅を利用者で抜かすというとんでもない記録を達成。
    • 八田駅と違い近鉄や地下鉄と競合しないから。地下鉄八田駅の利用者数は春田駅の倍ある。
  3. 実は信号所の建設も1993年と新しい。
  4. 実は四日市や亀山よりも利用客が多い。
    • しかし快速は停まらない(名古屋駅から2駅だからか。)
    • 名古屋市内にある駅では数少ない毎時2本しか列車が来ない駅。
  • 路線 ‐ 関西線
  • バス ‐ 名古屋市営バス

山王駅の噂[編集 | ソースを編集]

山王
さんのう
SANNŌ;
金山
KANAYAMA
名鉄名古屋
MEITETSU NAGOYA

所在地:山王

ナゴヤ球場前
  1. 旧称ナゴヤ球場前駅。ナゴヤドームができる前はナゴヤ球場へ向かう野球観戦客でたいへんにぎわった。
    • ナゴヤ球場は今でも2軍が使っているので昔ほどではないが今も観戦客は利用する。
  2. 南側にはグラウンドゲートと書かれたナゴヤ球場観戦客向けの臨時改札口があったが今は封鎖されている。
    • グラウンドゲート建設前はホームからの見晴らしがよく撮影スポットの一つだった。
    • JRが球場真ん前に「ナゴヤ球場正門前駅」を東臨港線の臨時駅として設置したので対抗策だった模様。
      • そちらはドームの完成2年前くらいに尾頭橋駅として常設駅になった(ウインズ様様)。尾頭橋駅のほうが山王駅より球場に近いと思う。
  3. 普通しか停まらないが本線系統と犬山方面列車が入り乱れる場所なので停まる列車は意外と多い。
    • 常滑系統は金山折り返しになったのでほとんど来なくなってしまった。
      • 80年代の常滑系統は普通もほとんど特別通過して停まってくれなかった。
    • 日中は下りと上りで停車本数が違う。上りは毎時4本のみ。
      • 下りも毎時6本のうち、4本は2分間隔で続行するダイヤなので、実質毎時4本。
      • それに対し上りは毎時22本も列車が通過する。下りも毎時20本通過する。上りに至っては通過本数が停車本数の5倍もある。
        • とは言え米野駅や八田駅よりか停車本数は多い。ささしまライブ駅と同等。通過の多さで恵まれないように錯覚するが。
          • 同じ名古屋本線にも西枇杷島や新川橋という恵まれない駅が結構近くにある。
            • 新川橋・西枇杷島付近の住民は多くが須ケ口・二ツ杁・枇杷島のどれかの駅を利用する。
        • 上りと下りで本数が異なるのは上りは名鉄名古屋駅、下りは神宮前で種別変更が行われる為である。
          • その影響で上りと下りで本数が異なる。
  4. 山王とは言っても溜池山王とは関係ナッシング。
    • ちなみに山王という地名は東京・名古屋・大阪の3大都市全てにある。大阪の山王があるのは西成のあいりん地区
      • 東京だと、溜池山王以外にも大田区にもあり、こちらは大森駅山王口として知られる。
  5. JRにも山王はあるが、こっちは信号所。
  6. 近代化遺産として知られる松重閘門はこの駅が最寄。

高畑駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:高畑

  1. 終点で路線も多いのにバスターミナルと言えるものが存在しない。
    • 名港線と縁のない港区西部住民のターミナル。
    • バスを待つ間の暇つぶしに、非常に難儀する。
      • 昔の野並のように本屋があればマシかもね。
        • 凄く小さいけど、4番出口を南に下った、一本目の路地の角に本屋ある
  2. 一応中川区の中心駅…と言えるのか。
    • 区役所の最寄り駅であることは文句なし。

伏屋駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:伏屋

  1. 競合路線がないゆえに、普通のみ停車の駅の割に利用者が多い。近鉄の短距離での料金に文句を言いながらだが。
    • それでも名古屋では、名鉄・名市交も共に高いからそこまで目立ちはしない。11kmでも200円台はデフォ。
    • 名古屋圏で最も短距離運賃が安いのは、電車特定区間でもないのにJR東海である。名古屋から伏屋までは260円だが春田だと200円。
  2. 2chなどでは準急停車駅にすべきという意見も多い。
  3. 高架化しようとしている?(現在工事中)

港区[編集 | ソースを編集]

東名古屋港駅の噂[編集 | ソースを編集]

東名古屋港
ひがしなごやこう
HIGASHI NAGOYAKŌ
大江

ホームだけで改札はない

所在地:大江町

  1. 朝夕しか列車が来ない。
    • つまり名古屋版和田岬駅。
  2. 名鉄で唯一、券売機や改札機がない駅。
    • そして周りには何もない。
      • 商業施設は皆無だが工場はいっぱいある。三菱重工、東レ、愛知機械など。
      • 和田岬駅の方は周囲に工場のほか住宅や商店もある。
    • あの蒲郡線ですら一応券売機はあるし…。
    • 集札業務も発券業務も全て大江駅で行う。東武の大師前駅や和田岬線の和田岬駅に類似。
  3. かつては名古屋直通列車もあった。

築地口駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:港楽

  1. 良くも悪くもボートピアのおかげで駅周辺が変わってしまった。
    • 賭け事(ボート)が好きなおじさんが急増
  2. 何故か駅周辺に中華料理屋が多い。

名古屋港駅の噂[編集 | ソースを編集]

名古屋港
Nagoyako

E
07
E
06
築地口
Tsukiji-guchi

所在地:入船一丁目

  1. 名実ともに名古屋港の中心。
    • 入船近辺は港湾関係の事務所の中心地。税関や保税倉庫等の実務の中心地は飛島。
  2. バスターミナルが寂しい。
    • 痛々しい系統修正の跡。
    • 飛島村方面へ行くバスもあるらしい。
  3. 紛らわしい読み方の駅がすぐ近くにある。
  4. 地味にここから金城ふ頭へ行くのは不便。
    • 昔はバスがバンバン走っていたけど、今の最短ルートは市バス+野跡乗り換えかな?
      • 野跡より稲永乗り換えのほうが早い
      • レゴジャパンができたため、みなとシャトルバスが運行開始された。ただし先述のバスターミナルには入らない。
    • 水上バスは高すぎる。観光客向け。
      • それ以前に本数が少なすぎる。土日祝日のみかつ日3.5往復では使えない。
        • 先述のみなとシャトルバスは日中30分間隔で運行している。ただしレゴジャパンの運休日は全面運休。
  • 路線 - 名古屋市営地下鉄名港線

荒子川公園駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:寛政町

  1. 意外にもあおなみ線の乗降客第2位はここ。
    • 意外というわけでもない。なぜなら他のあおなみ線の駅は幹バスや地下鉄の駅のそばにあり競合があるから。
      • 荒子川公園駅も市バスは通っているが、2系統とも毎時1本がデフォ。
      • あおなみ線の利用低迷は、市バスや地下鉄との競合が大きな要因。荒子川公園は数少ない例外といえる。
  2. 何と最近になって区内にイオンモールが。果たしてどうなることやら。
    • あれ以外に周辺に何かあったっけ?正直食事も出来なくて困っただろう。
    • イオンモール名古屋みなと、見事に茶屋のイオンと港区役所のアクルスに客を取られたのか高層階中心に空きテナントだらけとなった。
      • 新たなピエリ守山出現と最近は徐々にSNSなど通じて拡散しつつある模様。
      • 2021年2月28日で一旦閉店。
      • イオンモールがあった時は、4Fにレストランやフードコートがあって気軽に休憩や食事ができたが、閉店してしまって食事ができる所が無くなってしまった。せめて駅前にイートイン付きのコンビニを置いてほしい。
      • 駅から西に少し歩くとパチンコ店のコスモジャパンがあったが、2020年10月に閉店。その後、建物を解体し、跡地にはドラッグストアのウエルシアができた。立体駐車場の跡地は、まだ更地の状態である。

稲永駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:稲永

  1. 名古屋臨海高速鉄道本社の最寄駅。
  2. 意外にも駅そばのショッピングモール経由では利用されない。
  • 路線 - あおなみ線

野跡駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:野跡

  1. 市バスは実質ここまで。
    • 人が住むのもほぼここまで。
    • あおなみ線開通前の野跡終点とは微妙に違う。
    • タワーマンションが2棟もある(市営みなと荘1号棟(25階建て)、シティファミリー鴨浦(25階建て))
    • ファミリーマートがある(駐車場がすごく広い。イートインスペースあり)
  2. 駅の壁に書かれているイラスト、好き。
  • 路線 - あおなみ線

金城ふ頭駅の噂[編集 | ソースを編集]

ホームドアで覆われている

所在地:金城ふ頭

  1. ホームドアのせいか、少し独特な雰囲気。
    • あおなみ線でホームドアなのはこの駅だけ。(あとは可動式ホーム柵)
  2. 通勤通学で使う人は少ない、というかどれくらいいるのだろう。
    • 結構通勤客はいたが、全員ポートメッセに向かっていた。何かイベントでもあったのだろうか?
      • そこで合同企業説明会がよく行われる。
  3. ポートメッセのイベント時が書き入れ時。
    • 最近はリニア鉄道館
      • 改札付近におみやげコーナーも。いつも閉まっている印象があるけど。
      • レゴランド開園で名古屋・金城ふ頭ノンストップ列車が運行されるようになった。
  4. ググるとホテルやレストランが関連で出てくるがそんな贅沢なものはない。
    • ホテルくらいあってもいいのに。
    • コンビニは駅前に1つ(たしかデイリーヤマザキ)だけ。まともに使える商業施設はここくらい。
    • ファニチャードームとかいうところにレストランという文字が見えたが。(やっているかどうかはわからん。)
      • ファニチャードームって電波なCMで有名な家具屋のこと。流石にレストランだけ使う勇気がない。
      • ファニチャーが家具の英語名なんだけどな。
  5. 少し前までここから名古屋港ガーデンふ頭までの直通アクセスが殆どなかった。
    • 観光船はあったけれど、使い物になるとはいえなかった。レゴランド開園に伴い、こちらもバスが設定されることに。
  6. 開業前には駅名が「ポートメッセなごや」になるのではないかという観測もあった。
  • 路線 - あおなみ線
愛知の駅
名古屋市緑区・南区/中区・熱田区/昭和区・天白区・瑞穂区/
北区・東区・守山区/千種区・名東区

西尾張 | 海部 | 東尾張・知多 | 西三河 | 東三河
偽モノ(名古屋市)