富士宮市

ナビゲーションに移動 検索に移動



/^o^\
富士山
小山

御殿場

裾野
    長泉
静岡 沼津 清水
    函南
  伊豆の国
関連項目

富士宮市の噂[編集 | ソースを編集]

身延線の車窓から臨む街並み
富士山本宮浅間大社の湧玉池
白糸の滝
  1. 富士宮やきそばで密かに全国展開を計ろうとしている。
    • でも、B-1優勝が宣伝効果として薄かったのが非常に残念でならない。
      • 実際はかなりの宣伝効果だった。というか↑のやつは何にも知らない。
        • 200億円の経済効果があったらしいよ。誰が儲けたのかは知らんが。
      • ていうかB-1って何よ?それの知名度が低いから富士宮焼きそばが知られないんじゃない?
        • B級グルメグランプリ……だったかなぁ……
          • さすがに知らんのは時代遅れだろ。
      • 鷲宮市民は密かに鷲宮焼きそばを期待していた
    • だからといって高速バス路線の愛称にヤキソバEXPRESSって付けちゃうのはさすがにどうよ?
      • つくばエクスプレスの駅名よりひでぇ・・・海が麺になってるし...
      • 富士発着がかぐや姫EXPRESSなだけに落差が・・・orz
      • 「すいません、3時のヤキソバエキスプレスで・・・」買う方の身にもなれよ。
      • さすがに太田市横手市は追随はしてこないだろう。
      • てか富士急の陰謀な気がする。山梨側には「フジサン特急」を走らせといて、静岡側がコレって。
    • 山本梓は、ytv「ダウンタウンDX」でこのグルメを紹介したことがある。
    • お好み焼きっぽい「しぐれ焼き」も。
  2. シリコンバレーに対抗して、フードバレー計画が本気で行われている。
    • もじっているだけであって対抗しているわけではない。ていうか対抗するはずがない。
    • 主商品は朝霧高原の牛乳及び乳製品、ヨーグル豚(トン)、いちご、富士宮焼きそば、お茶、ニジマスなど広範囲に及ぶ。
      • 2007年、当地で開催予定の第2回B-1グランプリにその真価が問われている。
  3. 猪之頭地区は、富士山からの湧き水を利用したニジマスの養殖が盛んで、生産高は日本一を誇る。
    • その中心となっているのは、静岡県水産試験場富士養鱒場で、同養鱒場の近くには、ニジマス料理を味わえる「鱒の家」という名の飲食店もある。
      • 市街地のど真ん中にして、かつ、幹線道路の脇の川でニジマス釣りができる。ニジマス釣り大会も開催されてる。
        • 市街地!? 猪之頭って市街地じゃないよね。
          • 猪之頭じゃなくて神田川のことだろ?だったらつじつまが全部合う。
      • 鱒の家、閉店してしまって、再開しようにも受託業者が集まらないそう。
    • もちろん、富士養鱒場の敷地内にある釣り堀でも、ニジマス釣りができる。
    • 富士宮やきそば学会に続けとばかりに、2008年9月27日に、富士宮にじます学会が結成された。
      • しかも、キャッチコピーは、「柳の下にどじょうはいないが、ニジマスはいた」。
    • 場内に多数ある生け簀の中は、マス?えっこれサケでしょ?と思うくらい大きい(1m超え)個体がいっぱい。
  4. まかいの牧場があるが、悪魔はいない。
    • 魔界の牧場でぐぐっても意外と多くヒットする。
    • 「馬飼」は「まかい」と読む。
      • 「馬飼の牧場」じゃなくて「馬飼野牧場」だってば。
    • 「紛いの牧場」だと思ってた
    • あそこの本場インド人が調理するナン屋が好きだったのだけど、いつの間にか撤退していて残念。
    • 一度入場券を買うと1か月間入り放題。本当に2回以上来る人は地元民か相当な暇人・・・だよね?
  5. ハトヤといったらホテルではなく玩具店。
  6. ジャスコ(旧オーミケンシ)が出来たため、富士市よりは駅前の寂れ度が少ない。
    • あれは駅裏だから。正面は長崎屋が撤退、ユニーが閉鎖(一応郊外移転?)と暗い話題ばかり。十数年ぶりに行って、アーケードの屋根がなくなってる事に驚いた・・・(20年ほど前に富士宮市民だった者)
      • それを世間では南口と言う。
      • 密かに商業施設面積で県東部一。県内でもイオン浜松市野、イオン浜松志都呂に次ぐ3位。
  7. 佐野姓がやたらに多い。
    • 望月も多い。
  8. 白糸の滝、音止の滝、田貫湖、富士山、温泉、朝霧高原、県営富士養鱒場、富士浅間神社、大石寺などの立地条件や、その他多数の文化財に恵まれているのにもかかわらず、観光資源として全く活かされていない。当市、観光課の怠慢か?
    • 他のはともかく大石寺は観光資源にはちょっとなあ。
  9. にゃーにゃー弁であることを認識していない。「無い」を、「にゃー」と発音する。(使用例下記)
    • 「『にゃー』なんて言わにゃーよ(言わないよ)」
    • もう、無いでしょ。 → 「ひゃー にゃーら」
    • 美味しい → 「うみゃー」
    • 全く、お前ってヤツは → 「ひゃー わりゃー」
    • 大きい → 「いきゃー」
    • たくさん入っている → 「いっぴゃー ひゃーってる」など。
    • 富士宮人の前世はネコ(多分)。
    • おそらく隣県山梨の影響と思われる。
      • そんなことにゃーら
    • でも静岡東部~山梨~長野とこの言い回しをするエリアが結構広い。
    • 「にゃー」という人がいるとしてもそれは年寄りだけ。たぶん、年寄りと付き合いが多い少数の人の意見だろう。
  10. 焼きそばの全国展開は、最初は地元の人間も馬鹿にしていたが、最近のメディア露出度は、目を見張るものがある。実際の味は、焼きそばだが。儲けたのは、製麺業者?
  11. 「過積載」という言葉が一般化するキッカケとなった事故が、昔富士宮バイパスで起こった。
  12. 一時期八王子方面と結んだ謎の高速バス路線があったが、いつのまにか廃止されていた。
    • それは八王子にある創価大学の学生の「大石寺参詣」を見込んでいたから。創価大学の学生は約9000人(短期大学を含む)。学生全員がひと月に1度「大石寺参詣」をしたとしたら、それだけで1日の乗車客は300人。実際にはそううまくはいかなかった。
    • しかし、東京駅八重洲口と富士宮を結ぶ高速バス路線が、いつのまにかできていたのには感動した。
  13. 駅前のアーケードの屋根が、へっぺがされた。
  14. 「登山道」という通りがある。浅間大社と富士山を結ぶ道だが、途中まではフツーの住宅地。
    • 旧登山道の指標として残っている。
  15. 富士宮市は、サンタモニカ市と姉妹都市であるがほとんど知られていない。
    • 世界の都市と姉妹提携している市町村は日本中数え切れないほどあるのであまり珍しくないでのは。
      • 提携先の知名度に比べて落差が激しいということでは?
      • 単に「サンタモニカは遠すぎた」ということと、創○学○がらみで姉妹提携したので創○学○撤退後は交流する理由がなくなったということ。近江八幡市(夫婦都市)や中国・紹興市(友好交流関係都市)との交流にはめっちゃ熱心だね。
      • サンタモニカ市との仲を仲介したということで、池田大作氏に富士宮市名誉市民の称号が贈られた。
        • もっとも、創○学○が富士宮市に多額の金額を寄付したために、池田大作氏に名誉市民の称号を贈ったという説(元創○学○の最高顧問弁護士で、現在は日蓮正宗の信徒である山崎正友氏・談)もあるんだけれどもね。
        • ここまで言うから知ってるとは思うが、反対意見(たぶん商店街の人たち)が多い。
          • いずれにしても、創○学○は、いろいろな意味で(良い意味でも悪い意味でも)恐ろしい。なお、山崎正友氏は、2009年春にお亡くなりになりました。合掌。
    • 登山道沿いに「サンタモニカ」って喫茶店があったけど、まだやってんだろうか。(元・あの辺の住人)
    • 上にもあるが滋賀県近江八幡市と夫婦(めおと)都市である。琵琶湖を掘った土が積み上がり富士山になったという故事に因む。30年前までは小学生10名程度を互いに相手に送り交流学習させていた。二泊三日程度。近所の友達が交流に選抜されていて羨ましかったです。
  16. 芝川町との合併話は、「芝川町は負債を抱えすぎている!」「芝川町は合併を見込んで、急いで学校・公民館を新築したに違いない!」と水掛け論で、いつまでも進まない。でも、本当は、富士宮市が先に財政再建団体になりそう。
    • 財政力指数って言葉知ってる?ま、危ない時期も確かにあったが。
    • 来年3月に合併予定。(両議会で合併議案を可決済み)
  17. 小中学校の先生が富士宮市に配属になると、最初にやらされる仕事は富士登山
    • 校長も登る。歳取ってるのに大変だな~と当時生徒だった自分は思ったが、その後、逆に歳が行くほど元気になると解った次第。
    • 富士登山は中学生のみ。1年または2年の夏休み直前の行事。1985年ごろの市立三中の話で、朝9時に新五合目に着き頂上まで行って日帰りする。いわゆる弾丸登山。但し8合目までで止める年もあった。
  18. 富士宮市の保育園・学校での食事後の挨拶は、「ごちそうさまでした」ではなく「いただきました」。
    • 大学生の時、学食で「いただきました」と言ったら「なんだそれ?」って友達に言われた。その時に、初めて方言だったんだぁと気づいた…。
      • 静岡県の代表的な方言です。
    • 北海道だと「いただきました」は「いただきます」の意。
  19. 身延線は、雨が降ると時間通りに来ない。とってもローカル。
    • JR東海は身延線をメジャーにしようと企て、パンフレットを積極的に置いている。事実、三重県・伊勢市駅にもいっぱい置いてあった。
    • 雨が降ると時間通りに来ない→これ山梨ね。ほとんど山梨方面に行く人いないから関係なし。
  20. 2008年10月より京都・大阪行の夜行高速バスが運行開始。(富士急山梨バスと近鉄バスの共同運行)
    • 大阪・京都~新富士・沼津・御殿場・富士吉田線から分割して出来た(もう片方は富士・沼津・御殿場・新松田に分離)んだけど、分割するほど儲かってたのか?
  21. さらに2008年12月より横浜・羽田空港行も運行開始。ってことは静岡空港を使うメリット急落。
  22. よどばしデイズというスーパーがあるが、店舗は全部富士宮市内にある。
  23. 沼久保地区にある蓬莱橋という橋を超えると電力が異なる(旧富士川町とお隣さんとなるから)
    • 県内では東京電力と中部電力の両方のCMが流れている。
    • 蓬莱橋と聞いて大井川にかかる橋を思い出した…。
  24. 富士宮に関する事業は、主に市街地にしか進まず、北部の領域では、インフラがなかなか進まない。
  25. 日本一高低差が大きい街であるため、南部及び市街地と北部及び朝霧高原・西部主に旧芝川町との景観の差が大きい。
    • 朝霧高原の根原地区がおそらく静岡県で一番高いところにある集落。
  26. 行政上では政令市のお隣さんだが、実際に行ってみると、富士宮市街から静岡市街の距離が遠い為、隣の感じがしない。旧芝川町と旧清水市が隣で、どちらも富士宮市と静岡市に編入した為。
  27. 大型連休になると、暴走族が田舎都会問わず現れるので、出会うと呆れる。
  28. 2015年8月に長渕剛氏が当地で10万人オールナイトライブをやることが決まり、地元は早くも戦々恐々としている。
    • 人口12万ちょいの街に10万人が全国から押し寄せる……((((;゜Д゜)))
    • 実際は10万人には満たなかった。夜明けの富士山は圧巻で強運の長渕!とばかりにファンは熱狂した。
    • しかし、裏方ではヘリのホバリング事故、交通渋滞、帰宅難民など多くのトラブル続出。2016年になってからはこのライブのことを語ることは事実上の禁句となっているらしい。
  29. 富士花鳥園という観光施設があるが、昔あった花鳥山脈とは別。
  30. 富士フィルムの工場周辺に「飢渇」という踏切の名前がある。
  31. 2010年3月23日、富士郡芝川町を編入合併。最後の富士郡の町が消滅した。
  32. 富士市と紛らわしいので富士市に合併してもよかったような…。
    • あと隣県にある富士吉田市とも紛らわしい。お陰で一瞬「山梨県富士宮市」と見間違えた…。

芝川町の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 「東部の噂」にもあるが、町の真ん中を富士川が横切ってるので50Hzと60Hzが町内で混在している。
    • 電力会社も違う。東京電力と中部電力の電柱が向かい合って建っている道がある。
      • 富士川東岸(東京電力管内)に中部電力の水力発電所があるため。これの逆パターンが長野県内にある。
  2. 合併については町内では賛否両論の声がある。
  3. 昔は狭い道が多すぎてダンプ公害が起きたことがある。
  4. 佐野姓が多い。しかし、内房地区は望月姓が多い。
  5. 朝日放送「新婚さんいらっしゃい」で、芝川から来た新婚が出たことがある。
  6. 芝川を知らない静岡県民に「山梨の隣です」といえば納得できる。
    • それでは小山町と取り違えられることがある。
  7. 富士郡最後の町であるが、2010年に富士宮市と合併し、消滅した。
  8. 芝川町の内房地区は、かつては清水よりで郡名が異なっていたが、富士郡に編入したため、電力会社の管轄区域が異なる。
    • 庵原郡内房村→富士郡富原村→富士郡芝川町→富士宮市
    • 水運上のつながりはあったにせよ、他の庵原郡内の村落とは孤立状態であったからしょうがない。富士川にしてもここに中洲があったので対岸に渉るのも容易だったし。
  9. 一部の社会人が研修に行く管理者養成学校がある

富士宮と宗教[編集 | ソースを編集]

  1. 霊峰、富士山の周囲には宗教団体が多いワリには、無信心な人が多い。
    • それはオ○ムや創○学○で痛い思いをしているから。
    • 思い出すのは、人穴周辺の夜の道路で、突然出会う白装束のオ○ムの集団。あれはめっちゃ怖かった。
  2. 上条地区には、日蓮正宗の総本山・大石寺(大石寺王国)がある。
    • その大石寺は、桜の名所でもある。創○学○による「全ての桜の木を切り倒した」という宣伝は、完全なデマである。
    • しかし「すべての桜を切り倒した」という宣伝は創○学○ではなく、大石寺側信徒が主に攻撃のために自虐的吹聴をしていると言われている。
    • 2005年頃の観光案内では桜7000本の表記があるが現在は5150本と激減している。
      • 学会員の工作員さん、日蓮正宗に対するデマ情報を書いてお疲れ様。
  3. ハリウッド女優としても活躍している工藤夕貴さんも、創○学○を脱会して日蓮正宗の信徒(法華講員)の一員となった方々の一人であるが、噂では、彼女の日本での自宅は、現在は、大石寺の近くにあるらしい。
    • 工藤夕貴さんは、朝霧高原の近くに自宅を持ち、そこで、農業(稲作と有機野菜の栽培)をしながら、カフェを経営しているとのことです。
      • なお、工藤夕貴さんの所属寺院は、東京都八王子市内の日蓮正宗寺院だそうです。
        • 日蓮正宗の機関誌「大日蓮」(月刊誌)の2006年12月号の記事にて、「法忍寺(東京・八王子市)信徒の工藤夕貴さん」と書いてあったのを確認しました。
  4. 大石寺の近くには、清観光株式会社という観光バスの会社兼旅行代理店があり、日蓮正宗の信徒(法華講員)が団体で総本山大石寺に登山参詣する際には、観光バスでの登山参詣を実施している。また、土日を中心に、東京都港区浜松町-大石寺間の直行バスを運行している。
    • その代わりに、創○学○の会員が「大石寺参詣」をしていた時、学会寄りで羽振りがよかった大富士バスは潰れた。栄枯盛衰紙一重…(合掌)
      • 日蓮正宗の信徒団体であった時代の創○学○。
    • そういえば、富士宮駅には昔、創価学会専用ホームがあった。
      • それは正しくは臨時ホームである。1番線。2014年現在もあるが使用されていない。1985年ごろまでは同ホームへの12系客車の入線を見ることができた。
  5. ちなみに大石寺の批判をする人たちは創価学会か無知な人のどちらか。もちろん悪の産物を生みだした大石寺は悪いのだが。
    • 日蓮正宗が悪いわけではないので、誤解しないようにしてもらえませんか。
      • 独善的排他的な印象。近寄りたくない
      • 全日本仏教会にも加盟していないしね。
  6. 神道系もある。浅間神社や天照教社。