ページ「実は存在したモノ」と「東急関連路線延長」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター 改変
 
1行目: 1行目:
存在するのに存在しないとされているモノを集めるページ。
{{勝手鉄道}}
*著名なモノと同名・近似名、および同種のモノが存在したケースについては[[○○以外にも存在したモノ]]へ。


==独立済み==
= 完全新線の場合は[[東急関連新線]]へどうぞ。 =
*[[実は存在したモノ/鉄道]]
**[[実は存在したモノ/鉄道車両]]
*[[実は存在したモノ/地理]]
*[[実は存在したモノ/スポーツ]]
**[[実は存在したモノ/野球]]
*[[実は存在したモノ/文化]]
*[[実は存在したモノ/学校]]
*[[実は存在したモノ/企業]]


==ナンバリングがらみ==
==東急田園都市線延長==
*「2のほうが有名だけど無印や1もちゃんとある」というようなもの。
===1案===
#ようかい体操第二
#[[神奈川の駅/県央#中央林間の噂|中央林間]]から相武台前まで延長して、[[小田急小田原線]]に接続。
#*但し4thEDである。
#*ただでさえ乗車率が200%間近なのにありえない
#プレイバックPart1(山口百恵)
#[[東急田園都市線|田園都市線]]の混雑解消のため、長津田まで複々線化。
#*アルバム『THE BEST プレイバック』に収録。シングル化はされていない。
#*[[琵琶湖線・JR京都線|関西の]][[JR神戸線|東海道本線]]のように、方向別複々線。しかも、[[新快速 (JR西日本)|新快速]]の京都─高槻間のように20km以上ノンストップで走る列車も、15分おきに設定。
#*また、ザ・マイクハナサーズ、FESTA MODE、SUMMER JACKETが「プレイバックPart3」という曲を発表している(それぞれ全く違う曲)。
#**渋谷の次の停車駅が市ヶ尾以西では大して混雑は解消しない。
#ボディ・スペシャルI(サザンオールスターズ)
#*渋谷駅を島式2面4線に拡張するだけでもかなり遅延が緩和されると思う。
#*シングル「ボディ・スペシャルII」のカップリングに入っている。歌詞はない。
#*国道246号線の地下を走る路線を建設する。それで混雑は緩和されるか?
#未来予想図I(DREAMS COME TRUE)
#**そのまま渋谷駅の西口の地下に新駅を建設して2面4線のターミナル駅とする。
#*IIの方がヒットしたので、無いと思っている人は多い。
#***下と被るが、海老名まで延伸して小田原まで直通、渋谷新駅を始発駅として特急列車を走らせる。
#Apple I・III
#****特急「渋谷はこね」
#*IIが大ヒットしたが、それ以前にはちゃんとIが発売されていた。さらにIIIも存在した。
#中央林間から海老名まで延長して、小田急小田原線に接続。
#PS/1
#*中央林間-広野台-立野台-上今泉-海老名
#*但しPS/2の下位シリーズとしてPS/2より後に発売された。
#*相模線を複線化して、海老名から茅ヶ崎まで乗り入れる。
#絶対!(早坂好恵)
#*相模線は10両入れないが、6+4の編成にして海老名で分割?
#*Part2のほうが有名だが、アルバム『ぎゃふん』には「Part2」のつかない「絶対!」が収録されている。
#*だったら4両は相模線に6両は小田急に逝ったら?
#関口宏の東京フレンドパーク (無印)
#中央林間から平塚または小田原まで延長。
#*1992年10月から1年間放送されていたが、その後半年の休止を経て1994年4月から始まった 「関口宏の東京フレンドパークII」 (TBS系) の放送期間が長かったので少し忘れられやすい。
#*まてまて。「'''東急→これ以上混むと厄介'''」、「'''小田急→わざわざ田園都市線に客を流す必要はない'''」。'''どっちにとってもいいことはない'''ぞ。
#**ムーブと呼ばれる帯枠の中の一番組だった。
#**鉄道の無い綾瀬市と法人で潤っている平塚に多額出資させる。⇒中央林間・さがみ野・綾瀬・寒川・平塚ルート。ルート人口約70万人、採算性はあると思う。
#マツケンサンバ(I・III・4)
#*IIが一般的に知られているが、Iも存在している上に続編も登場している。
#MS-DOS バージョン4
#*日本ではほとんどのメーカーが採用しなかったが(海外でも採用しないメーカーがあった)、バージョン4も存在していた。
#ラジオ体操第三
#*1939年から1947年まで存在していた。
#ボーイング717
#*707の次に727が製造されたため長らく空き番号だったが、777の後に登場して埋まった。
#*マクドネル・ダグラスがボーイングに吸収合併されなければMD-95となる機種だった。
#*DC-9まで遡って命名したと思えば不思議でもない。
#*空中給油機のKC-135のボーイング社内での名称としても使われていた。
#直感(モーニング娘。)
#*シングルで出たのは「直感2-逃した魚は大きいぞ!-」だが、先にアルバム曲として「直感-時として恋は-」というものがあった。
#もしかして(小林幸子)
#*美樹克彦とのデュエット「もしかしてPARTII」が有名だが、ソロとして「もしかして」もあった。
#第百生命
#*第二生命以降でこれだけが過去に存在。マニュライフ生命の前身にあたる。
#ロード(第2章以降)(高橋ジョージ)
#*2017年時点で第14章まで発売
#*本来は第13章で完結することになっていたが、2017年に第14章が追加された。
#Independent Women Part 3
#*但しPart 1・2のようにDestiny’s Childの楽曲ではなく、Miss Aのアルバムである。
#摩周湖第二展望台
#*摩周湖第一展望台と第三展望台の間に第二展望台があったが、設置から間もなく閉鎖されて現在に至る。
#beatmania II
#*開発時には通常筐体(単なる「II」とDX筐体(「IIのDX」)が用意されたが、DX筐体ばかり売れたため「II」は発売されず。
#皇帝ペンギン1号
#*イナズマイレブンには皇帝ペンギン2号という必殺技が登場するが、実は1号も存在する。
#**佐久間次郎の技で、3度使えば二度とサッカーができなくなる禁断の技。これを改良したのが皇帝ペンギン2号である。
#志村けんのだいじょうぶだぁII
#*バブル期に放送されたコント番組「志村けんのだいじょうぶだぁ」を冠しているが深夜番組である。
#鉄人1号〜27号
#*鉄人28号といえば横山光輝の同名漫画に登場するロボットであるが、実は1号から27号も存在する。


==交通機関==
===2案===
===道路関連===
{{駅名標/東急|name=中央林間|ruby=ちゅうおうりんかん|roma=Chūō-rinkan|back=つきみ野|next=本厚木|back2=Tsukimino|next2=Hon-atsugi|color=#20a288}}
#首都高速8号線
#小田急に直通し南栗橋・久喜から箱根湯本までメトロロマンスカーを。
#*首都高速湾岸線(B)と紛らわしいからついていないともっともらしく語られるが、都心環状線京橋JCT~東京高速道路(KK線)の接続部分が該当する。
#*車両は小田急60000系
#**総延長100m。かつては延伸計画もあったらしい。
#*南栗橋からの停車駅:南栗橋-幸手ー杉戸高野台ー東武動物公園ー春日部ー北千住ー押上ー清澄白河ー大手町ー永田町ー表参道ー渋谷ー二子玉川ー溝の口ー鷺沼ーあざみ野ー長津田ー中央林間ー本厚木ー小田原ー箱根湯本
#大竹JCT
#**鷺沼は意外と利用客が少ないし、長津田から小田急方面に向かう人なんてほとんどいない。むしろ三軒茶屋と青葉台に停めるべき。
#*山陽道と広島岩国道路の境界は大竹ICと思われがちだが、別で大竹JCTが存在する。
#***なぜ三軒茶屋と青葉台?
#**実際は『ここから[[山陽自動車道]](広島岩国道路)』と書かれた標識が路肩に立っているだけで、地図にもまず載らない。
#***青葉台はわかるが三軒茶屋は疑問に思う。始発は清澄白河からで良いし鷺沼も先行列車追越でよい。寧ろ、たまプラーザが通過というのがありえない。多分東急は停めるだろう。
#**全国的に見ても珍しい形式のJCTで、例はかつての豊田東JCTや現在(新名神が延伸するまで)の新四日市ぐらいか。
#*それなら思い切って日光、鬼怒川まで行ったら?
#***外環開通前の三郷ジャンクションもじゃないかな?
#箱根湯本・JR静岡から東武日光・鬼怒川まで特急を。
#東京高速道路
#*JR静岡ー鬼怒川温泉停車駅:静岡ー清水ー富士ー沼津ー御殿場ー山北ー本厚木ー中央林間ー長津田ー青葉台ーあざみ野ー鷺沼ー溝の口ー二子玉川ー三軒茶屋ー渋谷ー表参道ー永田町ー大手町ー錦糸町ー押上ー北千住ー春日部ー栃木ー新鹿沼ー下今市ー新高徳ー鬼怒川温泉
#*首都高速都心環状線の汐留JCT-白魚橋を結ぶ無料高速道路として存在する。
#*車両は小田急60000系
#*高架下のテナントビルからの家賃収入があるのでこの区間だけは無料。
#**いや、そこは東急初の特急専用車両を。「10000系」でどうでしょう。
#第一東海自動車道
#小田急、嫌がるだろうなぁ・・・。戦後、あの大東急から抜けた小田急としては、もとの傘下に戻りたくないんじゃない?
#*東名高速道路の法的正式名称。
#っていうかコレ、[[東京メトロ千代田線#ロマンスカーの噂|ここ]]にも書いてあるけど箱根vs日光・鬼怒川の戦争が起きるぞ。
#**高速道路は「○○自動車道」という名称が多いのに日本の大動脈といえる東名高速道路だけ「○○自動車道」という言い方をしないが、正式名称はこのようになってる。
#近畿地方を通る中央自動車道
#*実は名神高速道路は正式には中央自動車道の一部で、正式名称は「中央自動車道西宮線」。
#西関東道
#*地域高規格道路で、正式名称は「西関東連絡道路」。
#*関越の花園インターから秩父を経て、雁坂みちを経由し山梨県の甲府までを結ぶ予定の道路。
#*「北関東(自動車)道」「東関東(自動車)道」はいずれも高速道路としてあるが、「南関東道」と呼称される道路は存在しない。


===空港関連===
===3案===
#茨城空港
{{駅名標/東急|name=伊勢原温泉|ruby=いせはらおんせん|roma=Isehara-onsen|back=分れ道|next=相模三ノ宮|back2=Wakaremichi|next2=Sagami-sannomiya|color=#20a288}}
#*茨城県小美玉市に存在している。正式名称は「百里飛行場」。
#中央林間から小田原延伸
#福井空港
#*中央林間-小松原(県道50号線小松原交差点付近)-相武台前-相武台下-関口(座架依橋付近)-相模三田(屋際交差点付近)-及川(国道412号線及川児童館前交差点付近)-緑が丘(緑ヶ丘小学校付近)-愛名(県道63号線森の里東入口交差点付近)-七沢森林公園-七沢温泉-日向川(日向川・玉川分岐点付近)-分れ道(県道63号線分れ道交差点付近)-伊勢原温泉-相模三ノ宮(県道612号線東名高速交差付近)-坪ノ内(国道246号線坪ノ内交差点付近)-北矢名(北矢名交差点付近)-弘法山-秦野-南が丘(南が丘中学校付近)-才戸(県道77号線才戸交差点付近)-中井(中井町役場付近)-雑色鴨沢-横道(中井町・大井町境目付近)-柳(県道77号線矢頭橋交差点付近)-相模金子-西上大井(国道255号線栢山入口交差点付近)-東栢山(県道720号線東栢山交差点付近)-西飯田岡(県道720号線飯田岡入口交差点付近)-狩川橋(県道720号線狩川橋付近)-井細田-寿町(県道720号線小田原大橋交番前交差点付近)-小田原
#*福井県坂井市に存在している。今は定期便は発着していない。
#*南栗橋・久喜から小田原までは恐らく急行で2時間半はかかるだろう。
#大分県央飛行場
#*適当に調べてみたら中央林間~小田原は約52キロ。100キロ越えるとトイレ付の車両にしなきゃいけないはずだから、小田原~押上でほぼぴったり100キロなので、東武直通は今のところ望みなし。まさかのトイレ付車両の開発??
#*大分県豊後大野市に存在している、地味な空港。旅客便は一切ない。豊後大野市以外の大分県民ですら、知らない人が多い。
#**すいません、「100キロ=トイレ付車両」はデマだったようです(名鉄名古屋本線が99.8kmなのでこのような噂ができたようです。しかし、『100km越えたらトイレつけたほうがいいんじゃない?』といったお役人もいるそうです)。by↑を書いた者
#*小田原から熱海まで路線を作り、伊東線を<s>乗っ取って</s>買収してグループ会社の伊豆急へ接続。
#**小田原-南小田原-石橋-江の浦-新真鶴-湯河原中央-伊豆山-熱海→東急伊豆線(現JR伊東線・伊豆急行線)
#*中央林間-熱海の地図→[http://chizuz.com/map/map130789.html これ]
#**ルート上七沢温泉駅と寿町駅は無理がありそうだったので省略。
#中央林間から清川へ延伸
#*中央林間-相模が丘-相武台前-相武台下-関口(座架依橋付近)-東荻野(神奈川工科大付近)-荻野(国道412号線稲荷木付近)-西荻野(宮の里・飯山温泉付近)-清川(清川村役場付近)


===自動車関連===
===4案(渋谷方面延伸)===
#軽自動車のナンバーの黒地黄字の「れ」
#現在の渋谷付近は、道玄坂上交差点から道玄坂の地下を通って宮益坂~青山通りとつながっているが、道玄坂上交差点から分岐して246号の地下を進み、そのまま六本木通り(首都高3号線)の地下を進んで六本木から日比谷線に乗り入れる。結構できそうな気がするんだけど・・・
#*但しレンタカーで採用されている。
#札幌市営バス
#*2004年3月まではあった。政令指定都市の市営バスが全滅した初の事例らしい。
#日産クルーの一般向けグレード
#*タクシーをはじめ、教習車、パトカーといった業務用セダンではあったが、実は一般向けにクルー・サルーンが発売されたことがある。ローレルセダンユーザーをターゲットにしていた。
#*しかもオプションで自動ドアの設定もあった。


==人物==
===5案(急行線新設+新宿延伸)===
#ローマ教皇ヨハネス20世
{{駅名標/東急|name=二子玉川|ruby=ふたこたまがわ|roma=Futako-tamagawa|back=溝の口|next=三軒茶屋|back2=Mizonokuchi|next2=Sangen-jaya|color=#20a288}}
#*かつてはヨハネス19世がこう呼ばれていた。
#[[新宿駅]]方面への東急田園都市線乗客分散+ラッシュ時の急行運転に備え、急行線を新設する。
#片山左京
#溝の口~二子玉川間の既存の急行線を大改造し、二子橋から地下に降りられるような構造とする。
#*元F1レーサーで登山家の「片山右京」の誤植ではなく、右京氏の叔父で慶應義塾大学経済学部名誉教授。
#*大井町線直通急行は二子新地駅手前に渡り線を設置し(二子新地駅構内扱い)、そこから急行を乗り入れ。
#大黒摩季
#*二子玉川駅の直下に急行線ホームを新設。ここから桜新町付近まで既存の路線の真下を進んでいく。
#*デビューしてから数年は、ほとんどマスメディアに登場しなかったため実在しないという噂が流れていた。
#**桜新町駅の追い越し線は急行線に流用。
#**「楽曲制作担当」「歌唱担当」「ビジュアル担当」の3人(以上)がいるという分業説もあった。
#*弦巻付近の民有地等の下を進みショートカット。三軒茶屋駅を2面4線に改良して停車。
#明の太宗
#**三軒茶屋駅は渋谷・新宿方面の同一ホーム乗換えを可能とする。
#*永楽帝の当初の廟号。嘉靖帝時代に成祖に変えられた。
#***設備の簡易化のため、緩行線・急行線及び渋谷・新宿方面はポイントのみで分岐。
#さくらまや以前に一桁年齢でデビューした演歌歌手
#*ここから田園都市線と分岐し民有地を通過。京王井の頭線との交点に駒場東大前駅を設置する。
#*さくらまやが10歳で歌手デビューした際「史上最年少の演歌歌手」という触れ込みだったが、実は1970年代頃に「むすめ演歌ぶし」を7歳でリリースした佐伯美香という歌手がいた。
#**民有地通過の為、シールド工法での建設(弦巻付近と同様)。
#**しかもB面は「あなた酒」、7歳でいいのか?というタイトルである。
#*東京大学キャンパスの真下を通過し、そのまま北東方向に進み、[[東京メトロ千代田線]]との交点に代々木公園駅を設置。
#**このシングルはキングレコードから出されたが、品番からすると委託製作盤である。
#**その後、代々木公園・明治神宮の真下を貫き、JR代々木駅南西方向に代々木駅を設置。
#福島潤
#***明治神宮の地下を通過する事を良しとしないならば西側の外縁に取り付くように地下線を建設し、首都高速道路4号新宿線代々木IC取り付け道路の真下を通り、代々木PA付近で離れて代々木駅方面へ向かう。
#*声優の福山潤の誤記かと思いきや、この名前の声優が実在する。アーツビジョンに所属している(福山の方はアクセルワンに所属)。
#**その先はJRの東側を並行し、新南口のタカシマヤタイムズスクエア本館の真下に新宿駅を設置。
#**「琴浦さん」の真鍋義久役や「この素晴らしき世界に祝福を!」のカズマ役で有名。
#***更にその先、西武新宿を経由して、西武新宿線本川越まで乗り入れは如何でしょう!!??
#たいらのみつもり
#****やるとすれば西武もかって計画していた急行線を作るチャンスですな。
#*「見積」という語を見て、「みつもり」が平家にいそうな名前だと思ったらいらっしゃった。平光盛(1172~1229)。
#急行は全列車溝の口から急行線を使用、三軒茶屋で行先別に別れる。
#ポカホンタス
#*準急及び大井町線の二子新地・高津通過の各駅停車は廃止し、列車系統を統一する。
#*[[ディズニー]]の作品であるからどうせどこかの童話から持ってきたのだろうと思いきや、実在人物である。
#*[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]直通が半減するので、三軒茶屋駅に引上線を設けて三軒茶屋折返し便を設けて本数を補完。
#*1500〜1600年代にいた人物。現在は半ば植民地建設の神話と化している。
#**新宿発の列車にも三軒茶屋折返し(渋谷方面からの列車と連絡)を設け、本数を調整する。
#本名で宝塚歌劇団で活動した人物
#*急行は三軒茶屋~新宿間はノンストップ。
#*宝塚歌劇団の団員は基本的には最低でも苗字部分を芸名にする必要があるが、長谷川一夫の娘である長谷川季子は退団まで本名のまま宝塚歌劇団に在籍した。
#*東京メトロの新線を建設して乗入。梶が谷から上り地下線→溝の口地下新駅設置(起点)→砧を通り水道道路沿いにまっすぐ→大宮八幡から新宿へ。城北を通って田端へ。→西新井・越谷LT経てつくばEX八潮→守谷まで直通運転。
#宝塚歌劇団の男性団員
;停車駅
#*創始者の小林一三は創設時より男性団員を加入させる構想を立てており、実際に一時期男性団員が在籍していたことがある。
*急行:二子玉川-三軒茶屋-新宿
#**1919年に8人の男子生徒が宝塚音楽学校に入学したがすぐに解散。その後1945年より再び男子生徒が入学し「男子部」を結成したが、女子生徒やファンの反対もあり一度も表舞台に立つことなく1954年に解散した。
*普通:三軒茶屋-駒場東大前-代々木公園-代々木-新宿
#**「宝塚BOYS」というタイトルで舞台化されている。
#ジャニーズ事務所所属の女性タレント・グループ
#*男性アイドル専門の大手芸能事務所として知られるジャニーズ事務所だが、かつては女性タレントも在籍していた。さらに、「スリーヤンキース」「オレンジ・シスターズ」という女性グループが結成されていた。
#**「VIP」という男女混合グループも存在した。
#**1985年にオレンジ・シスターズが解散して以降女性タレントは在籍していない。
#**中居正広はSMAP時代にそのことを知らず自身の番組で取り上げられたときに出演者からブーイングを喰らった。
#元AKB48の局アナ
#*元乃木坂46の市來玲奈や斉藤ちはるが局アナになったことが話題になったが、実は元AKB48の小林茉里奈は福岡放送の局アナである。
#**元AKB48の中村麻里子もサンテレビで契約アナウンサーとして在籍していたことがある。
#エートルズ
#*英字表記は「THE A-TLES」。テレビアニメ『ああ播磨灘』のエンディングテーマ「死ぬまで離さない」を歌った(おそらく)単発ユニット。
#(音楽アーティスト・グループ名としての)Various Artists
#*イギリス・ブリストル出身のバンドに実在する。1981年に『Solo Album』というアルバムを発表している。
#*ドイツのテクノユニットMonolakeのメンバーであるTorsten Pröfrockの変名にもVarious Artistsが存在する。
#(移籍者以外の)HKT48における事務所所属メンバー
#*HKT48はAKB48から移籍した指原莉乃、多田愛佳以外では事務所に所属しているメンバーが何故かいない。
#**と思ったら、2019年、村重杏奈が事務所に所属した。
#阿部マリア
#*讃美歌「アヴェ・マリア」という曲を知って「あべまりあさんいそうだな」と思ったが、AKBメンバーに実在した(現在はTeam TP所属)。
#藤原信長
#*藤原道長の孫、教通の息子。
#*[[織田信長]]は藤原氏を称したことがあったが、それとは別に「藤原信長」という人物が実在した。
#(グループ名としての)Japanese Soul Brothers
#*J Soul Brothersの名前の由来はEXILE HIROがアンダーグラウンド時代に所属していた当グループ。
#銀爆
#*金爆(ゴールデンボンバー)の誤記ではないが、ゴールデンボンバーのパロディバンドとして存在が確認できる。
#**なお正式なバンド名はシルバーエクス。


==新聞==
===6案(大山ケーブル延伸)===
#東日本新聞
{{駅名標/東急|name=厚木中央|ruby=あつぎちゅうおう|roma=Atsugi-chūō|back=西海老名|next=恩名|back2=Nishi-ebina|next2=On-na|color=#20a288}}
#*どうやら業界紙らしい。
*3案にもかぶりますが大山ケーブルへ延伸し小田急から大山を奪いましょう!
#[[架空の企業/は~わ行#毎朝新聞社|毎朝新聞]]
*大山観光電鉄を小田急グループから東急グループに。
#*徳島市の会社が実際に出しているらしい。
*急行は線内相模が丘・立野台・海老名・厚木中央からの各駅に停車。
#*1881年〜1882年、1883年〜1885年に立憲改進党系の政党機関紙として「大阪毎朝新聞」も発行されていた。
*特急を制定。停車駅は(押上・大手町・永田町・)渋谷・溝の口・たまプラーザ・青葉台・長津田・中央林間・海老名・厚木中央・大山ケーブル。需要を考えると東武までは行かなくていいかな…?
#東京新聞社
**特急専用車両を作り、それで運用。
#*正しくは[[中日新聞]]東京本社。
**表参道も停車。
#**1942年から1963年までは存在した。(中日新聞に買収されました。)登記上は存在も中日新聞に存在しているらしい。
*地図は[http://chizuz.com/map/map130790.html これ]
#石川新聞社
;停車駅
#*正しくは「[[石川のメディア#北國新聞|北國新聞]]」社。
*中央林間-相模が丘(小松原入口バス停付近)-座間栗原(北向庚申堂バス停付近)-立野台(中原小付近)-国分今泉(246下に設置)-海老名-西海老名(河原口郵便局付近)-厚木中央(厚木市役所南側・地下)-恩名(片岸交差点付近)-毛利台(毛利台郵便局付近)-森の里南(森の里1丁目バス停付近)-七沢日向(七沢学園南側)-伊勢原温泉・産能大前(神成松バス停西側)-相模大山(大山小付近)-大山ケーブル(大山ケーブルバス停付近)
#**戦前には存在した。
#別案
#群馬新聞、栃木新聞
#*中央林間○-小松原(大和西高校付近)-栗原(芹沢公園付近)-西栗原(西原交差点付近)-上今泉(上星小学校付近)-海老名○-厚木○-本厚木○-ほうさいの丘公園○-愛名○-七里森林公園○-日向(伊勢崎日向病院付近)○-子易○-相模大山(大山ケーブル)○
#*正しくは、上毛新聞(群馬)と下野新聞(栃木)。
#*○の駅に急行・準急停車
#**戦前には存在し、それぞれ↑に統合された。
#特急を新設。停車駅は渋谷・溝の口・鷺沼・あざみ野・長津田・中央林間・海老名・本厚木・相模大山。                                しかし三軒茶屋や二子玉川通過なのに溝の口停車は少し考えにくい。
#*後、上野新聞。<!--読み方は「こうずけしんぶん」。-->
#大阪新聞
#*かつて産経新聞(大阪)の夕刊紙として存在した。
#千葉新聞社
#*主に地元の建設業界の情報を週1くらいの冊子で発行していたが、代表者の不祥事で倒産した。
#*この社名の企業は複数ある。
#**初代は1945年から1956年まで『千葉新聞』を発行していたが、労働争議により解散。
#**2代目は雑誌『週刊千葉』などを発行していたが1995年に廃業。
#**3代目は2003年から『ちばニュース』(『稲毛新聞』の改題)を発行していたが2004年に解散。
#日本新聞
#*シベリアに抑留された日本兵向け新聞として発行されていた。
#*革命思想家の太田龍が主幹をしていた『週刊日本新聞』も存在した。
#河北新聞
#*「河北新報の間違いでは?」と思われがちだが、大阪の北河内で月2回発行されている。
#関西新聞
#*夕刊紙として発行されていたが、イトマン事件に巻き込まれ廃刊。
#ニューヨクタイムズ
#*『ニューヨーク・タイムズ』の誤記ではない。かつて東京の銭湯に掲示していた壁新聞に実在した。1975年当時の発行部数は3000部(出典:1975年6月11日付朝日新聞「天声人語」)。
#*2010年代現在でも、同名の印刷物はいくつか存在するらしい。[https://www.jalan.net/jalan/doc/theme/yadolog/powerspot/powerspot_0001000033.html][https://yukarin.sakura.ne.jp/archives/2017/04/02-25869.php][https://www.facebook.com/rankeisou/photos/pcb.1035131769874585/1035130369874725]
#兵庫新聞
#*1959年から1968年まで兵庫県域の地方紙として存在した。
#**元々1946年に「神港夕刊新聞」として創刊され、1948年に「神港新聞」に改題し、最終的に「兵庫新聞」となり休刊を迎えた。
#名古屋新聞
#*明治から戦時中にかけて同一エリアの「新愛知」と論調が対極をなす新聞として発行されていたが、戦時中の1942年新聞統合により「新愛知」と合併し「中部日本新聞」(現在の[[中日新聞]]となった)。
#*ちなみに旧新愛知出身者は「大島派」、旧名古屋新聞出身者は「小山派」と呼ばれ、その派閥争いは80年近く経った現在も続いており、[[中日ドラゴンズ|ドラゴンズ]]の運営にも大きく影響を及ぼしている。
#**「大島派」「小山派」といっても映画監督と女優の某夫妻とも、過去複数ドラゴンズに在籍した両方の苗字の選手(信雄、康徳、洋平など/伸一郎、良男、桂司=これは「おやま」=など)とも何の関係もない。
#福島新聞
#*福島民報、福島民友が創刊される以前の明治時代に福島市内にて刊行されていた。
#(日本における)日曜日の夕刊
#*現在、日本では日曜日には原則として新聞の夕刊は発行されないが、1965年頃までは日曜日にも夕刊が発行されていた。


==科学・技術==
===7案===
#フレミングの右手の法則
{{駅名標/東急|name=御殿場|ruby=ごてんば|roma=Gotemba|back=北御殿場|next=|back2=Kitagotemba|next2=|color=#20a288}}
#*左手を中学、右手を高校で習うのでこうなってしまう。
#3案で熱海延伸が出ましたが、東海道線などと競合するのでどこの私鉄も走らない御殿場方面に伸ばしましょう!
#ワイヤレスUSB
#鉄道のない綾瀬・平塚北部などの救済を兼ねたルートで。
#*無線で周辺機器を接続するための規格。この分野ではBluetoothが主流となっており、ワイヤレスUSB対応機器は全然知られていない。
#停車駅…中央林間→南林間五丁目→日産前(番地:ひばりが丘5丁目)→さがみ野→北綾瀬(ダイエー付近)→寺尾(綾瀬高校付近)→中綾瀬(市役所付近)→吉川(農業大学のやや東)→東急倉見(ユニテック工場付近)→宮山→田村(田村十字路付近)→北平塚(番地:下島)→岡崎(平塚IC付近)→金目(金目小付近)→神奈川大入口(土屋小付近)→中井(番地:井ノ口)→西中井(番地:岩倉)→足柄大井(番地:柳 大井町駅と紛らわしいので「足柄」をつけた)→相模金子→開成→大雄山→苅野(足柄神社付近)→矢倉沢(足柄街道と726号の交差点付近)→地蔵堂(地蔵堂トンネル付近)→東急小山(足柄街道と365号の交差点付近)→足柄→北御殿場(市営東運動場付近)→御殿場
#B言語
#*地図は[http://chizuz.com/map/map141366.html これ]
#*C言語とD言語は知られているが、その前身としてB言語も存在していた。
#急行停車駅は中央林間・さがみ野・中綾瀬・宮山・岡崎・神奈川大入口・相模金子・開成・足柄・御殿場、あたりが妥当か?まあ他社にならって神奈川大入口あたりから先は各駅でもいいけど…
#Aドライブ、Bドライブ
#宮山駅が便利になるため正月は寒川神社の参拝客がいままで以上に増える。
#*フロッピーをWindows PC挿入すると…?
#宮山ではなく寒川、開成ではなく新松田に接続したほうが客足が伸びるのでは?あといっその事御殿場から富士山麓を通って富士宮、由比、清水、静岡とか伸ばしても面白いかも。
#*FM TOWNSではCドライブ、Rドライブが本項目に該当した。普段表示されないが、Cドライブは内蔵ROMドライブ、RドライブはスプライトRAMを利用したRAMディスクに割り当てられた。但し、利用環境によっては生成されない場合もあった。
#御殿場からJRに乗り入れてなんかもいいかも
#*PC-98シリーズではハードディスクから起動するとそのドライブがAドライブになった。
#Lindows
#*LinuxかWindowsか、どっちやねん!というネーミングだが、実態はLinuxディストリビューション。
#*マイクロソフトに訴えられたため、のちにLinspireに改名。現在は開発終了。
#*実際にWindowsアプリケーションが動作する互換OSを目指したらしいが、失敗に終わった。
#Mac互換機
#*1994年~1998年の間だけ、アップルが互換ハード製造ライセンスを他社に付与していたため実現。パイオニア等が作っていた。
#*実は98互換機も存在し、EPSONが作っていた。
#**98互換機は1987年~1995年の長期にわたって製造されていたのでMac互換機よりはメジャーかもしれない。
#無限小
#*無限大と違い日常語として使われることはあまりないが、数学では無限小という語も存在する。
#**極めて小さい(非常に0に近い)状態を表す。
#絶対零度で液体の物質
#*絶対零度はすべての原子・分子が停止した状態なのであらゆる物質が固体になるはずだが、例外的にヘリウムは標準気圧下では液体で存在する。
#**固体にするためには25気圧以上が必要。
#PC-9811
#*PC-9801とPC-9821はあってもPC-9811はないだろうと思いきや、実はある。
#**但しI/O拡張ユニットである。
#*ちなみにPC-8021とPC-8821も存在するが、プリンタである。
#甘いもののための別腹
#*甘いものを食べようと思ったとき、胃に空間ができる。
#(Shift_JISコードにおける)2バイトの半角文字
#*PC-9800シリーズの機種依存文字として存在。
#「テレビ」という名前のラジオ
#*昭和初期(1930年代)に、山中電機から「テレビアン」というラジオが発売された。
#**余談だが「テレビアン」は1985年にエプソンが発売したポケットテレビの商品名にも使われた。


==文字==
==大井町線延伸==
#「角」の下の部分が「用」になっている字
===都心延伸===
#*俗字体として存在。なおテストでこう書くと×になるのであしからず。
田園都市線のバイパスとして期待されている大井町線ですが、都心に繋がらなければ効果は薄いでしょう。だから都心まで延伸してしまいましょう。
#*中国語ではこの字が正解。
*話の腰を折るようで悪いが、「バイパス」なら都心に繋げたら意味ないだろ。
#「鉄」のつくりが「矢」になっている字<!--「鉃」、環境依存文字-->
**バイパスって言うか、要はパイプ路線って言いたいんだよね?
#*本来は矢じりという意味の漢字。
====1案====
#*鉄という字が「金を失う」と連想されることから、四国以外のJRで鉄の字の代用として利用されている。
<!--{{駅名標/東急|name=慶應義塾前|ruby=けいおうぎじゅくまえ|roma=Keiōgijuku-mae|back=芝浦|next=赤羽橋|back2=Shibaura|next2=Akabanebashi}}-->
#**かつては近畿日本鉄道でも使われていた。
*ルート:大井町 - 青物横丁 - 東品川 - 港南 - 芝浦 - 慶應義塾前 - 赤羽橋 - 愛宕 - 霞ヶ関 - 東京(丸の内)
#***その近鉄では「子供が漢字を間違える」という理由で使われなくなった。そのせいかJR以外では旧字体の「鐵」を使うことがほとんど。
#中国語における「俥」
#*人力車を示す国字だが、中国でも同様の字が使われている。
#*象棋の駒「車」の、赤側で使われる字。他、人名にも使われている。
#二を縦に二つ重ねて「四」を表す漢字<!--「亖」、環境依存文字-->
#*小学校低学年くらいの子供がふざけて書きそうな字だが、「四」の古字(昔の字体)として存在する。
#**ただ、テストでこう書くと×になると思われる。
#*百を横に二つ並べて「二百」を表す漢字<!--「皕」、環境依存文字-->も存在する。
#「木」を四つ並べた漢字
#*木・林・森ときて、さらに木を加えた漢字はなさそうで実はある。
#**一つは「木」偏に「森」<!--https://glyphwiki.org/wiki/u236e7-->。義未詳。
#**もう一つは「森」の下に「木」を重ねた形<!--http://glyphwiki.org/wiki/zihai-077710-->。意味は「ジャングル」ではなく森と同じ。
#**さらに「木」を五つ<!--http://glyphwiki.org/wiki/u2ff1-u6797-u68ee-->・六つ<!--https://glyphwiki.org/wiki/u23855-->・八つ<!--https://glyphwiki.org/wiki/u2387d-->並べた漢字も存在。
#***単独ではないが、草冠+国構えの中に木が九つ並んだ漢字<!--https://glyphwiki.org/wiki/dkw-32673-->も存在。読みはユウ、ウ。意味は庭、園。
#「弓」の一番上の横棒を長くした漢字<!--https://glyphwiki.org/wiki/u22397-->、「弓」の真ん中を二つ重ねた字<!--https://glyphwiki.org/wiki/u223a7-->
#*共に「乃」の古字として存在。
#「兵」の下の点を一つずつ消した漢字<!--「乒」「乓」、環境依存文字-->
#*二字あるが、共に擬声語に使われる漢字。二つ並べると卓球(ピンポン)の意味にもなる。
#「予」が逆さになった漢字<!--https://glyphwiki.org/wiki/u20114-->
#*「幻」の本字(正字以前からあった字体)として存在。
#*他にも「了」が逆さになった漢字<!--https://glyphwiki.org/wiki/u2010f-jv-->が存在する。読みはチョウで意味は垂れる、物が掛かる。「了チョウ」で垂れ掛かるという意味。
#**男子の{{あきまへん}}という意味もある。なお「了チョウ」については大漢和辞典に「チョウの字は書きにくいので、鳥または佻の字を用いる」と書かれている。
#**また、この字に「幺」編を合わせた漢字<!--https://glyphwiki.org/wiki/u221b4-jv-->もあるが、同字である。
#「馬」偏に「鹿」と書く字<!--「騼」、環境依存文字-->
#*音はロク。<!--「騀騼」で馬の一種・野馬の意味。-->
#わ行う
#*「ゐ」「ゑ」は有名だが、わ行うも存在していた。
#**字形としては「ほ」の左側に「于」。片仮名では「于」に近く、それで代用されることも多い。
#**一応古文ではワ行の活用(植うなど)があり、本来はこれを使っていたと思われる。しかし「ゐ」「ゑ」「を」とは違い発音に差をつけることも難しかったため自然消滅したと思われる。
#*一部では「ゐ」「ゑ」をや行に扱うものも最近は少なくないが、「や行い」と「や行え」も存在した。
#**や行いは平仮名は「以」に由来、片仮名は「以」の左側である。
#**や行えは平仮名は「江」に由来、片仮名はいまも使われている「エ」である。
#**や行えはまだ発音に差がつくが、や行いは…
#「ガンダム」を表す漢字<!--https://glyphwiki.org/wiki/sosaku-gundam-->
#*フクハラヒロシゲという人物が作った創作漢字(実質国字)で、読みもそのまま「ガンダム」(おそらく訓読み)である。
#4つの「鏡」を一つにまとめた漢字
#*宮沢賢治「岩手軽便鉄道の一月」の作品内で独自に創られた漢字。
#「車」偏に「人」と「力」を縦に並べた字
#*『恐竜戦隊ジュウレンジャー』の第40話で提灯に書いてあった謎の漢字。おそらく「人力車」を表していると思われるが…。


==雑誌==
====2案====
#週刊毎日
{{駅名標/東急|name=新品川|ruby=しんしながわ|roma=Shin-shinagawa|back=新東海橋|next=芝浦|back2=Shin-tōkaibashi|next2=Shibaura|color=#f18c43}}
#*『サンデー毎日』が戦時中、この題字で発行していたことがある。
;概要
#週刊少年キャンデー
*海岸線迂回ヴァージョン。
#*『週刊少年サンデー』の誤記かと思いきや、かつて[[女性グループ歌手ファン#キャンディーズファン|キャンディーズファン]]の統括組織「キャンディーズ・カンパニー」の会報誌として実在した。
#(至溝の口)~大井町~青物横丁~品川シーサイド~新東海橋([[天王洲アイル]]入り口)~新品川(港南二丁目交差点)~芝浦~慶應大学~東麻布([[東京タワー]]前)~神谷町~国会議事堂前~永田町~千鳥ヶ淵~九段下
#*戸越公園~大井町間で頑張って地下化。池上通りの地下を通り[[東京/品川区#品川シーサイドの噂|品川シーサイド]]まで。品川シーサイドからは海岸通り・旧海岸通りの地下を芝浦まで直進。芝浦からは[[国道1号]](桜田通り)の地下へ入り神谷町へ。神谷町を出たらなるべく通りの地下に沿って国会議事堂の裏通りへ入り、最高裁の地下を抜けて[[東京の道路交通#内堀通り(都道401号・環状1号)|内堀通り]]の地下へ、九段下まで。結果的に田園都市線(半蔵門線)の迂回ルートが完成。
#*九段下駅は半蔵門線に隣接させる様に施工、降車専用ホームと乗車専用ホームに分け、現在の半蔵門線上り([[渋谷駅|渋谷]]方面)ホームと降車専用ホームを同一の島式ホームに改装。その外側に乗車専用ホームを設ける。奥に引き込み線2本、手前に半蔵門線との連絡線を設ける(通常ダイヤでの乗り入れは無し)。
#[[テレビ東京]]から少し支援してもらえるかも。
#運営は恐らく東京メトロ側に。
#*「<font color="Cyan">'''○'''</font>東京メトロ海岸線」とか。
#線内優等列車設置。
#*現在運行されている「急行」種別をそのまま流用。


==政治==
;路線図
===行政機関===
普<font color="Red">急</font><BR>
#内務省
通<font color="Red">行</font>
#*外(外務省)はあるけどその反対はない。
<BR>┃┃(至溝の口)
#*日本では明治初期からあったが巨大すぎたためGHQによって分割され廃止された。
<BR>◎◎大井町(JR[[京浜東北線・根岸線|京浜東北線]]・[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]に接続)
#台湾省
<BR>◎◎青物横丁([[京急本線|京浜急行]]に接続)
#*中華民国と中華人民共和国に存在するが、どちらも省としての機能は存在しない。
<BR>◎|品川シーサイド(※りんかい線は改札外乗り換え)
#(日本における)元老院
<BR>◎|新東海橋
#*帝国議会の前身にあたる立法機関で1875年-90年に存在していたがあまり大きな役割は果たせなかった。
<BR>◎◎新品川([[リニア中央新幹線]]『品川駅』に接続)
<BR>◎|芝浦
<BR>◎|慶応大学
<BR>◎※東麻布 ※=需要が多ければ停車。
<BR>◎◎神谷町([[東京メトロ日比谷線]]に接続)
<BR>◎◎国会議事堂前([[東京メトロ丸ノ内線]]・[[東京メトロ千代田線|千代田線]]/[[東京メトロ銀座線|銀座線]]・[[東京メトロ南北線|南北線]]『溜池山王駅』に接続)
<BR>◎◎永田町([[東京メトロ有楽町線]]・[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]・南北線/銀座線・丸ノ内線『赤坂見附駅』に接続)
<BR>◎|千鳥ヶ淵
<BR>◎◎九段下([[東京メトロ東西線]]・半蔵門線/都営新宿線に接続)


===政党===
====3案====
#社会党
{{駅名標/東急|name=東銀座|ruby=ひがしぎんざ|roma=Higashi-ginza|back=築地|next=銀座|back2=Tsukiji|next2=Ginza|color=#f18c43}}
#*1996年以降「[[社会民主党]](社民党)」に改称。
;概要
#**正確には「日本社会党」。
第一案・第二案とは全く違う臨海副都心経由ヴァージョン。
#*同様に「民社党」も現存しない。
#(至二子玉川・溝の口)~[[大井町 (品川区)|大井町]]~シーサイドタワー~ダイバホテル~ダイバタワー~有明コロシアム~物流センター前~テプコ新豊洲~晴海アイランド~勝どき~築地~東銀座~銀座
#*日本社会党の消滅後に結党された「新社会党」が略称として「社会党」を使用した。
#*第二案と同じように戸越公園~大井町間を地下化します。そこからりんかい線と共に直進します。りんかい線が北東に曲がる所に近い、品川シーサイドビュータワーの前にある「シーサイドタワー駅」に入ります。それから大井町線は八潮橋の下を走り湾岸道路に合流します。そこから湾岸道路の下を走り、港区台場二丁目の「ホテルグランパシフィックル・ダイバ」と通路直結の「ダイバホテル駅」に入ります。駅を出てもひたすら湾岸道路を進むと、ザ・タワーズダイバタワーイースト通路直結の「ダイバタワー駅」に入ります。大井町線はこの駅を出た後もまっすぐと進み、「有明コロシアム駅」に入ります。この駅を過ぎた後は湾岸道路とはもうお別れです。有明2丁目付近から晴海通りの下に入り、このまま銀座へ行きます。
#*2000年衆院選でも同名の政党があった。
#民主自由党(日本)
#*よくフィクションで[[自由民主党]]のパロディに用いられるが、1948年から50年にかけて存在した。
#表現の自由党
#*「表現の自由を守る党」ではなく1992年参院選に出馬したミニ政党。
#*表現の自由が規制されるとして「ワイセツ罪」の撤廃を求める一方、日本国憲法第九条は大事として護憲を主張していた。
#立国党
#*立憲民主党と国民民主党が合併した党名ではなくそういう名前の政治団体に届け出がなされていた。


===選挙方式===
;路線図
#日本における総取り方式
普<font color="Red">急</font>
#*総取り方式とは、最多得票の議員や政党に選挙区のすべての議員が当選する方式で、アメリカ大統領選挙で使われている方式だが、日本においては国政選挙でこそ採用されていないものの、自民党総裁選の神奈川選挙区など、一部で使用されている。
<BR>通<font color="Red">行</font>
<BR>∥∥(至溝の口)
<BR>○○大井町(JR京浜東北線・りんかい線に接続)
<BR>○│シーサイドタワー 
<BR>○│ダイバホテル 
<BR>○│ダイバタワー
<BR>○│有明コロシアム
<BR>○│物流センター
<BR>○│テプコ新豊洲
<BR>○※晴海アイランド ※=平日朝・夕のみ停車
<BR>○○勝どき([[都営地下鉄大江戸線]]に接続)
<BR>○│築地([[東京メトロ日比谷線に接続)
<BR>○│東銀座(東京メトロ日比谷線・[[都営地下鉄浅草線]]に接続)
<BR>○○銀座(東京メトロ日比谷線・東京メトロ銀座線・東京メトロ丸ノ内線に接続)


==休日==
===品川駅直結(白金高輪方面)===
#秋休み
{{駅名標/東急|name=品川|ruby=しながわ|roma=Shinagawa|back=新馬場|next=白金高輪|back2=Shinbanba|next2=Shirokane-takanawa|color=#f18c43}}
#*但し採用している学校は少ない。
*ルート:大井町 - 新馬場  - 品川 - 高輪台 - 白金高輪
#*主に2学期制の学校に存在する。
;概要
#シルバーウィーク
品川駅を経由し白金高輪方面に接続。メトロ南北線・都営三田線の品川駅直結構想から急浮上してきたもの。
#*9月に採用される5連休だが、但し採用された年(2018年現在)は2009年と2015年。
#白金高輪駅で東急目黒線に直通できず地下鉄線内で折り返している半数近い電車を、全て東急大井町線経由で直通させる。
#**なお(2018年時点での祝日法では)次は2026年で、約5~10年周期に訪れるらしい。
#*大井町駅を出てから品川方向へ進路を変え、国道15号線の真下をひたすら走行。
#6月の祝日
#*建設距離が短い上に国道15号線の地下をかなり有効活用できそうなため、コストパフォーマンスに優れ非常に合理的。
#*1993年に6月9日が皇太子徳仁親王と小和田雅子(肩書はいずれも当時)の結婚の儀による祝日となった。
#*間隔があるので利便性を考え、京急の新馬場付近に新駅を設置。
#12月の祝日
#*JR品川駅の西側に地下鉄品川駅を設置。以北は左へ徐々にカーブして白金高輪駅に至り合流するルートです。
#*12月23日は平成時代の天皇誕生日だった。
#*できれば白金高輪駅の引き上げ線を活用して品川方面へ接続。
#10月の祝日
#**となると南北線→大井町線、三田線→目黒線に専念か。
#*2019年まで体育の日が存在した。2020年以降は「スポーツの日」と改め、7月に移動。
#*メトロや都営で大井町駅(りんかい線)へアクセスできるため超重要路線となる。
#**スポーツの日が7月なのは2020年だけだぞ。
#**りんかい線には新木場や埼京線の各駅がすでに……
#*[[存在しないモノ]]の方に「2020年の10月の祝日」を書いた方が適切なような。
#**埼京線が五反田や目黒に停車すればいい
#目黒線と行き先が被りますが全く同水準の都心アクセス線となれば、長津田・鷺沼方面からシフト客が一気に増え[[東急田園都市線ラッシュ改善案#大井町線 品川経由で白金高輪まで延長|田園都市線の混雑緩和対策]]として威力を発揮。
#*車両が互いに6両編成であるため、急行電車なら直通が可能。(既に準備がされている?)
#*[[勝手に設備改良/駅の改修/関東/私鉄#緑が丘~下神明駅|段階的に全ての車両や駅を6両編成化]]して地下鉄乗り入れに対応。更に[[勝手に設備改良/立体・地下化#大井町線二子玉川~自由が丘間地下化|軌道設備の改修]]で急行の到達時間を短縮。
#*下神明駅付近から地下に潜り大井町駅を地下化。
#*白金高輪駅から品川駅までは都営が運営事業者になる可能性がある。実はメトロが管轄する白金高輪駅から目黒駅までの距離とほぼ同じ。
#*大井町駅から品川駅までは東急が路線を所有して、大井町線が延長する形になるだろう。
#*まさかの品川駅直結により東急の株価が一気に上がり、田園都市線周辺のブランド力や不動産価値まで向上。
#*鷺沼駅発の大井町品川経由で、沿線住民は面倒な乗り換えなく浦和美園や新高島平方面へアクセスが実現。
#*最大の問題は大岡山駅で目黒線と行き先が被り、乗客が混乱すること。
#**最低でも「目黒経由」「大井町・品川経由」を大きく書く必要がある。


==その他==
===りんかい線乗り入れ===
#台湾語
{{駅名標/東急|name=大井町|ruby=おおいまち|roma=Ōimachi|back=旗の台|next=天王洲アイル|back2=Hatanodai|next2=Tennōzu-isle|color=#f18c43}}
#*中国語の一方言ではなく、原住民族が話していた言葉として存在。
#りんかい線に乗り入れて、さらに新木場で京葉線に乗り入れ
#**それは台湾諸語(高山語)。「台湾語」はあくまで福建語から派生したれっきとした中国語の一方言。
#*急行の停車駅(溝の口から):溝の口-二子玉川-自由が丘-大岡山-旗の台-大井町-天王洲アイル-東京テレポート-国際展示場-新木場-舞浜-新浦安-南船橋-海浜幕張-千葉みなと-蘇我
#銅将
#*新木場から京葉快速
#*将棋の駒に金将と銀将があるが、実は銅将もある。但し本将棋(所謂「将棋」のこと)ではなく中将棋や大将棋などの駒として存在する。
#*一部は長津田・鷺沼始発
#**ちなみに大将棋などには「鉄将」「石将」もある。
#*訂正です。京葉快速は正しくは海浜幕張からの各駅でした。すみません。
#まずい棒
#**メリットは沿線住民がTDRまで直通できることぐらい。しかもたまプラーザからはバスも出ておりそちらの方が楽。あくまでも東急目線。
#*ぬれ煎餅で有名な銚子電鉄が発売。
#中央林間から館山までさざなみ号を
#オメガドライブ
#*停車駅:中央林間、長津田、青葉台、あざみ野、たまプラーザ、鷺沼、溝の口、二子玉川、自由が丘、大岡山、旗の台、大井町、東京テレポート、新木場、海浜幕張、蘇我、五井、木更津、君津、君津から各駅停車。
#*『仮面ライダーゴースト』に登場する必殺技(音声付き)。オメガトライブでもなければメガドライブでもない。
#中央林間から上総一ノ宮まで特別快速を運行させる。
#防弾青年団
#*停車駅:中央林間、長津田、あざみ野、溝の口、二子玉川、自由が丘、大岡山、大井町、天王洲アイル、東京テレポート、国際展示場、新木場、舞浜、新浦安、南船橋、海浜幕張、千葉みなと、蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮
#*韓国の男性アイドルグループの防弾少年団の関連組織ではなく、韓国の反米団体の名称である。
#**防弾少年団のファンから苦情が来たため、のちに「訪米トランプ弾劾青年遠征団」に改名。
#(建物などの)0階
#*主にヨーロッパでは地上階(日本やアメリカでいう1階に相当する階)を0階と表記することがある。
#**エレベーターのボタンでよく見られ、他に地下1階を-1階と表記することがある。
#**The ground floor
#執行猶予付きの死刑判決
#*中華人民共和国に存在する。
#**猶予期間を満了できた場合は、無期懲役刑に振り替えられる。
#プラ模型
#*プラモデルの誤記ではない。かつて「プラモデル」がマルサン商店の登録商標であったため、商標回避のために用いられた呼称である。
#**要するに「宅急便」と「宅配便」の関係と同じである。
#**なお1975年以後「プラモデル」の商標は日本プラモデル工業協同組合が所有、管理運営しており、現在は各社自由に使用可能になっている。
#朱雀隊・青龍隊・玄武隊
#*幕末の会津藩の組織した部隊で、白虎隊はよく知られているが、他の3つの部隊も存在した。上記の順番で年齢が高くなる。
#*しかしなぜ一番若い部隊が青龍隊ではなく白虎隊だったのだろうか?
#コンソメキック・コンソメチョップ
#*カルビーがポテトチップス・コンソメパンチ発売40周年を記念して発売した。
#記念印紙
#*日本では過去に、ただ一度だけ出されたことがある。
#**それは1973年発行の「印紙制度百年記念」収入印紙で、額面は20円。
#0ユーロ札
#*いわゆる「おもちゃのお金」ではなく、欧州中央銀行が承認した正式な紙幣である。
#**但しコレクション用であり、通貨として実用性はない。
#G4諸国
#*G7やG20の誤植ではない。常任理事国入りを目指す日本・ドイツ・インド・ブラジルの4か国を指す。
#G77
#*1964年当時の発展途上国77カ国を軸にした枠組み。現在は加盟国が大幅に増えている。
#ミクロファージ
#*好中球などのことを指すが、種類が増えてきたので再分類され使われなくなった。
#林檎の杜
#*“林檎”を冠しておいてWindowsのフリーウェア紹介サイトだった「林檎の木」ではない。窓の杜のMac版として、2000~2002の期間存在した。
#*コンピュータとは関係なく、この名前を冠したりんご農家の直販サイトもある。<!-- http://ringo.farm/ -->
#マックチキンナゲット
#*チキンマックナゲットの誤記ではなく、日本での発売当初(1984年)はこの名称で販売されていた。
#日本にある国際連合児童基金(ユニセフ)の事務所。
#*ネットでは「日本ユニセフ協会」は無関係と言われるが、東京にはユニセフ東京事務所がある。ただし募金は受け付けていない。
#Chakuwikiの平成32年
#*平成は31年で終了したが、Chakuwikiの最近の更新においては、令和になった後も平成32年という記載がある。
#二次方程式の根の公式
#「バナナ」という品種のブドウ
#*実がバナナのように細長い。
#億千米
#*発酵玄米として存在。乳酸菌が2億4千個入っていることにちなんでか、CMでは2億4千万の瞳が使用されていた。
#こつねこ
#*ゲーム実況者のコツメコの誤記ではない。骨格から猫を作るアーティストとして実在。
#(掲示板サイトとしての)3ちゃんねる
#*1ch.tvと2ちゃんねるは有名だが、3ちゃんねるも実在した。URLは<nowiki>http://www.3ch.jp/</nowiki> だった。
#*ちなみに4ちゃんねるも実在し、URLは<nowiki>http://www.4ch.in/</nowiki> だった。
#たてがみを持つメスのライオン
#*いくつか報告例があるが、たてがみが生えた理由はまだはっきりとはわかっていない。
#(日本の気象庁による)小数点付き番号の台風
#*1950年の台風41号と台風42号の間に、後から台風が2つ発生していたことが判明し、それぞれ台風41.1号、41.2号と命名された。
#ギンメダイ
#*キンメダイの誤植ではなく、ちゃんと実在する魚である。
#五穀神社
#*護国神社の誤植ではなく、[[久留米市]]に実在する。
#「普通」という元号
#*中国の南北朝時代・梁の元号として存在(520年〜527年)。
#**おそらく当時としては「普通」は「あまねく通ずる」の意味。「通常」「一般的」の意味で使われるのは後代の話と思われる。
#*ちなみに日本の元号で現代において一般的な単語となっているものは「延長」「永久」「文明」「文化」などがある。
# 「渡る世間に鬼はない」と言うことわざ
#* ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」の方は言うまでもなく有名だが、元ネタのことわざの方は知ってる人は少ないであろう。
#軍艦が敵前逃亡
#*日清戦争の黄海海戦で清国海軍の「済遠」「広甲」が逃げたケースが近代海戦では唯一らしい。
#**「済遠」の艦長は斬首刑。
#ジャンボ宝くじと同時発売のもう一つの宝くじ
#*ジャンボ宝くじと同時に発売される宝くじは「[[存在しないモノ#その他|ジャンボミニ]]」が有名だが実はさらに「ジャンボプチ」というものがあった。
#**2016年から2018年の年末ジャンボと2017年のサマージャンボ。


==関連項目==
===西船橋延伸===
*[[存在しないモノ]]
{{駅名標/東急|name=妙典|ruby=みょうでん|roma=Myōden|back=行徳|next=高谷|back2=Gyōtoku
|next2=Takaya|color=#f18c43}}
#駅:(至溝の口)ー大井町ー青物横丁ー天王洲アイルー台場ー東有明ー新豊洲ー[[豊洲]]ー枝川ー新砂町ー清新町ー東葛西ー東浦安ー行徳ー妙典ー高谷ー西船橋ー(総武本線成田空港・君津・上総一ノ宮まで乗り入れ)
#急行停車駅(中央林間から):中央林間、南町田、長津田、青葉台、あざみ野、たまプラーザ、鷺沼、溝の口、[[二子玉川]]、自由が丘、大岡山、旗の台、大井町、青物横丁、天王洲アイル、台場、豊洲、枝川、東浦安、妙典、西船橋、西船橋から総武快速線に乗り入れ
#中央林間発上総一ノ宮行きの特急を新設
#*停車駅:中央林間、長津田、あざみ野、溝の口、自由が丘、大井町、青物横丁、天王洲アイル、豊洲、妙典、西船橋、船橋、津田沼、千葉、蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮


[[カテゴリ:テーマ別|しつはそんさいしたもの]]
===横断鉄道化===
[[Category:実は存在したモノ|*]]
{{駅名標/東急|name=田無|ruby=たなし|roma=Tanashi|back=三鷹|next=ひばりが丘|back2=Mitaka|next2=Hibarigaoka|color=#f18c43}}
#二子玉川から路線を延伸し、横断鉄道化を図ってみましょう。
#*ルート:二子玉川([[東急田園都市線]]接続)~砧南~成城学園前([[小田急小田原線|小田急線]]接続)~仙川([[京王電鉄|京王線]]接続)~新川~三鷹([[中央快速線|中央線]]接続)~田無([[西武新宿線]]接続)~ひばりが丘([[西武池袋線]]接続)~新座([[武蔵野線]]接続)~志木([[東武東上線]]接続)~埼玉大学前~大宮(多数接続)
#**大井町線が開業してないくらいの大昔に自由が丘―成城学園前まで路線を作る計画があった
#**さらに昔には池上―国分寺までの計画も…
#**青葉台から志木駅最寄の高校に通ってるが、これがあれば東急だけで学校行けるから俺歓喜。
#**北部から渋谷へ向かう人が二子玉川から田園都市線に流れそう。→田園都市線の混雑率増加
#**[[ふじみ野市]]旧大井町地区まで伸ばせば大井町(東京都)発大井町(埼玉県)行きができるな。
 
===町田方面延伸===
{{駅名標/東急|name=原当麻|ruby=はらたいま|roma=Hara-taima|back=麻溝台|next=中津|back2=Asamizodai|next2=Nakatsu|color=#f18c43}}
#田園都市線の混雑緩和のため溝の口からたまプラーザまで田園都市線に並走、そこから町田方面に延伸する。
#*ルート:◎溝の口~梶が谷~宮崎台~宮前平~◎鷺沼~◎たまプラーザ~美しが丘~◎すすき野(ブルーライン延伸線と接続)~くろがね台~鴨志田~◎こどもの国~南大谷~◎町田~若松~大沼~麻溝台~◎原当麻~中津~◎愛川
#**◎は急行停車駅。
#大井町線町田方面~田園都市線渋谷方面の列車も制定、また田園都市線長津田方面~大井町線大井町方面の列車も今までより増加。
 
==みなとみらい線延伸==
===A案===
#元町・中華街から本牧方面へ延伸。市営バスには大打撃だが・・・
#*ルート:元町・中華街 - (港湾病院付近) - 和田山口(マイカル本牧) - 三渓園裏 - 根岸
#いっそ鎌倉・藤沢方面へ
#*ルート:元町・中華街-山手公園-本牧(マイカル本牧)-本牧市民公園-根岸-芦名橋(国道16号線芦名橋交差点付近)-磯子-屏風ヶ浦-錦衣橋(笹下釜利谷道路錦衣橋交差点付近)-日野中央(日野中央公園付近)-港南台-瀬上・氷取沢市民の森-金沢市民公園-関東学院大学-報国寺-鶴岡八幡宮-鎌倉-高徳院(大仏前)-鎌倉山-湘南深沢-新林公園-藤沢
#**特急停車駅 元町・中華街-本牧-根岸-磯子-港南台-金沢市民公園-鶴岡八幡宮-鎌倉-高徳院-藤沢
 
===B案===
#元町中華街から神奈川臨港線を使って根岸に行って、そこから併用軌道線を運転して、金沢八景まで運転してそこから京急逗子線に直通して、新逗子あたりから右にカーブして、併用軌道区間を走行して、いっきに鎌倉市にでて、江ノ電と直通運転して藤沢まで運行。
#*駅:元町中華街ー元町ー山手ー小港ーマイカル本牧ー大鳥町ー横浜本牧ー本牧市民公園前ー七曲下ー根岸ー磯子ー森ー東急杉田ー杉田ー富岡ー谷津坂ー東急能見台ー金沢文庫ー東急車輌前ー金沢八景ー(逗子線と直通)六浦ー神武寺ー東急逗子ー逗子海岸ー稲村ケ崎(ここで江ノ電と直通。)鎌倉高校前ー腰越ー江ノ島ー湘南海岸公園ー鵠沼ー柳小路ー石上ー藤沢。
#*どうなるか、腰越ー江ノ島の併用軌道区間廃止。江ノ電大型車輌化。(併せて急カーブ区間が無くなる。)京急4系統廃止に。
#*新杉田に近いため杉田も活性化し杉田は大都会になる。東急車輛の新車輸送が楽になる。磯子駅もすごいことになる。
#*バスに苦しめられていた本牧市民もありがたい。
#*京浜急行、横浜市営バス赤字に。
 
===C案:江ノ島延伸===
#本牧・根岸・上大岡・大船を通って江ノ島まで延伸。一部横浜環状鉄道構造(元町・中華街~上大岡)を流用。
#駅
#*元町・中華街◎
#*新山下
#*本牧町(山手警察署付近)
#*本牧和田(三渓園)○
#*間門
#*根岸◎
#*久木町(磯子警察署付近)
#*岡村
#*上大岡◎
#*港南中央○
#*相模日野(横浜南陵高校付近)
#*南日野
#*鍛冶ヶ谷(港南台駅~本郷台駅中間)
#*本郷台○
#*笠間(鎌倉女子大付近)
#*大船◎
#*上町屋○(三菱電機付近)
#*手広
#*西鎌倉○
#*江の島◎
#*◎特急・通勤特急停車駅、○急行停車駅
#大船~江の島が湘南モノレールと被る。
 
===C-1案:金沢八景延伸===
#上の江ノ島延伸路線から根岸で分岐して金沢八景に向かう。
#駅
#*根岸◎
#*新磯子
#*磯子○
#*新杉田◎
#*富岡総合公園(杉田駅と京急富岡駅の中間)
#*横浜高校前○(京急富岡駅と能見台駅の中間)
#*片吹(能見台駅と金沢文庫駅の中間)
#*金沢文庫◎
#*金沢八景◎
#*◎特急・通勤特急停車駅、○急行停車駅
 
===C-2案:東戸塚延伸===
#上の江の島延伸路線から上大岡で分岐して東戸塚に向かう。横浜環状鉄道構造を流用。
#駅
#*上大岡
#*別所
#*芹が谷
#*平戸町
#*東戸塚
 
===D案(横須賀方面・堀ノ内延伸)===
#元町・中華街から横須賀方面に延伸
#*場合によっては東急がみなとみらい線を買収し、東横線に編入する可能性もあり。
#**その場合、Y500系は5050系Y500番台として編入する。
#駅:横浜-(略)-元町・中華街-本牧-根岸-磯子-新杉田-並木-八景島-夏島-新田浦-田浦-長浦-横須賀-汐入-新横須賀-安浦-堀ノ内
#*元町・中華街-八景島~夏島:地下、八景島~夏島-堀ノ内:高架で建設
#*根岸、八景島、横須賀に待避設備を設置。
#停車駅
#*特急:横浜-(略)-元町・中華街-根岸-磯子-八景島-横須賀-(各駅停車)-堀ノ内
#*通勤特急:横浜-(略)-元町・中華街-根岸-磯子-新杉田-田浦-横須賀-(各駅停車)-堀ノ内
#*急行:横浜-(略)-元町・中華街-根岸-磯子-新杉田-八景島-新田浦-田浦-横須賀-(各駅停車)-堀ノ内
#*通勤急行:(急行と停車駅同じ)-元町・中華街-根岸-磯子-新杉田-八景島-(各駅停車)-堀ノ内
 
===E案(磯子延伸)===
#グリーンラインを磯子駅変更に伴い。こちらを磯子迄延伸。
#元町・中華街 ~ 本牧 ~ 三渓園 ~ 根岸 ~ 磯子。
#*磯子駅から根岸線に乗り入れ、大船駅まで直通運転。
#**直通運転に伴い横浜線の車両を10両化させる。
#***JRの車両はE235系の地下鉄仕様。
 
==こどもの国線延伸==
#2両しかないつまらない路線を主要幹線にしましょう。
#*こどもの国・三輪緑山・鶴川(小田急)・片平・五月台(小田急)・平尾・駒沢女子大・よみうりランド入り口・稲田堤(南武線、京王)・染地・調布(京王)・北調布・深大寺・三鷹市役所・連雀・三鷹(中央線)・八幡町・東急柳沢(西武)・泉町・ひばりが丘(西武)・栗原・本清瀬・所沢インター・三芳・ふじみ野(東武)・福岡・南古谷(川越線)・古谷上・荒川・上野本郷・内野本郷・日進(川越線)・大宮(JR、東武、ニューシャトル)・中川・片柳・浦和美園(埼玉高速鉄道、一部直通運転)・西越谷・越谷(東武)→東武、メトロ、田園都市線→長津田というように環状運転する。東急に戻し、4ドア10両化。
#いっその事みなとみらい線とネットワーク化して横浜環状鉄道を形成しましょう。
#*こどもの国・緑山・鶴川(小田急)・白山・王禅寺・中央卸売市場・宮前平(東急田園都市線)・梶が谷・久末・高田(グリーンライン)・綱島・(東急東横線・みなとみらい線直通)・本牧・根岸(根岸線)・滝頭・弘明寺(ブルーライン・京急)・平戸・東戸塚(東海道線)・名瀬・緑園都市(相鉄いずみ野線)・善部町・希望が丘(相鉄本線)・今宿・都岡町・ズーラシア・武蔵中山台・霧が丘・長津田みなみ台・長津田(東急田園都市線・横浜線)
#**ズーラシアへのアクセスが改善され、鉄道空白地帯もある程度潰せた。やったね。
#JRに移管し、複線化の上で府中本町まで延伸して武蔵野線の一部にしましょう。
#*長津田-恩田-こどもの国-緑山-鶴川(小田急)-北鶴川-栗平(小田急)-稲城坂浜(京王にも新設)-向陽台-(武蔵野南線に合流)-府中本町
#*武蔵野線が新横浜に直通することで、府中市や小平市なども東海道新幹線へのアクセスが向上する。
#*別案:向陽台-南多摩-是政 と延伸して西武多摩川線に直通。
 
==池上線関連==
===大森分岐線===
#池上線を大田区第二の主要駅・大森へ延ばして、雪谷地区等からの直接アクセスを図る。
#設置駅 池上-堤方橋-弁天春日橋-大森
#この際に池上駅を改造・地下化し、2面4線に。
 
===横浜方面新線・京葉直通線===
#池上線を桜木町へ延ばして、東急の桜木町乗り入れを再開。
#横浜方面新線設置駅 蒲田(東口)-南蒲田-西六郷-西川崎-寺尾-元宮-西子安-大口-東神奈川-神奈川-横浜-高島町-桜木町-JR根岸線大船まで直通
#京葉直通線設置駅 池上-長田-大森-南大井町-大井町-(りんかい線買収)-新木場
#この際に池上駅を改造・地下化し、8面16線にしたうえで、第二京浜を跨いでヒルズ久が原を改築(30階建てでオフィス併設)し、今津駅(6面8線)を設置。戸越~旗の台・雪谷・蓮沼は移設し五反田~戸越と千鳥町は廃止。目黒で三田線と直通。イメージアップのためラインカラーを三田線に準じ青色に変更。10両編成55本を収容できる車庫を元宮に置き、車庫は元宮へ移動。5080系(6→8両化)と武蔵野線205系と5080系2010番台(元TWR70-000系/209系3100番台も召喚し、8・9号車を第9・10編成の5・6号車からもらう)に6ドア車2両(4・7号車)を入れて10両化して使用。もとTWR車はT車とM車が8両ずつ6ドア車に変えられるので、先頭改造車で2本用意(2121F・2122F)。足りない場合は5080系4050番台を増備。自動放送も西村を使用せず豊崎愛生(スフィア)か三森すずこ(園田海未)に変更。当面は急行運転なし。
 
===都心延伸===
{{駅名標/東急|name=明治学院|ruby=めいじがくいん|roma=Meiji-gakuin|back=高輪台|next=白金高輪|back2=Takanawadai|next2=Shirokane-takanawa|color=#ee86a7}}
2009年10月現在[[東急池上線]]の東京口終点は[[東京23区の駅/品川区・目黒区#五反田駅の噂|五反田]]となっています。しかし五反田は[[山手線]]・[[都営地下鉄浅草線]]しか接続していなく、[[湘南新宿ライン]]・[[埼京線]]は通過するという悲惨な駅です。その上「五反田」そのもの自体のイメージが悪く風俗店がいっぱいあります。五反田で検索すると、危険なアルバイト(風俗)という単語が…
このままでは逝けません!池上線をオシャレタウンに延伸させましょう!
#やること
#*戸越銀座~大崎広小路駅の間にある首都高の戸越入口辺りから地下に入り、終点五反田駅まで地下化します。
#*地下化された五反田駅から東京駅まで延伸させる。(山手線等の混雑緩和)
;東京延伸後の五反田~[[東京駅|東京]]間停車駅
#五反田
#高輪台
#明治学院
#白金高輪
#慶應義塾
#赤羽橋
#[[麻布#東麻布|東麻布]]([[東京タワー]])
#神谷町
#[[東京/千代田区#霞ヶ関の噂|霞ヶ関]]
#東京
 
===短絡新ルート===
#旗の台~池上をショートカットする新ルートを設定。
#駅:旗の台-夫婦坂-上池台-仲池上-池上本門寺-池上
#こちらを池上線にして旧線は「雪谷線」にする。
#五反田~蒲田に新線経由の急行を運転。停車駅は五反田、旗の台、池上本門寺、池上、蒲田。
#旗の台に待避線を設置。または夫婦坂に通過待避線を設置。
 
===品川延伸===
#五反田から品川につなげる。
#山手線より早く品川に行ける。
#大井町線じゃなくて、こっちを白金高輪方面につなげる手もあり。
#これに伴い池上線で大工事を実施し旗の台から大井町線・田園都市線の電車を池上線に乗り入れさせる。
#旗の台駅を地下化し、大井町線との対面乗り換えを実施。
#五反田まで既存の線路を全て地下化する。
#*桐ヶ谷駅を復活させる。
#*池上線と大井町線の規格を同一にする。
#*ホームドア(フルスクリーンタイプ)を旗の台ー品川間に設置。
#急行運転(品川ー五反田ー旗の台)の実施。
#ついでに五反田‐旗の台‐二子玉川間は10両編成にする。
#大岡山駅も改造して目黒線田園調布からの電車を品川に向かわせる。
#地下化して大崎広小路-大崎-御殿山-品川と進む手もある。大崎広小路-五反田が300mで廃止しても支障が少なく、大崎が乗り換え豊富で大崎ゲートシティなどで賑わっているため。
#南北線直通列車は池上線経由で行くようにする。
 
;停車駅
五反田-御殿山-品川
 
===北へ延伸===
*五反田-白金台-広尾-西麻布-外苑前-国立競技場-花園-若松河田-早稲田-護国寺-千石-田端
 
===第二目黒線===
#雪が谷大塚から武蔵小杉へ分岐線を設け、都心と武蔵小杉を結ぶ第二のルートとする。
#五反田-(8両対応化)-雪が谷大塚-沼部-上丸子-武蔵小杉-…川崎縦貫高速鉄道
 
==世田谷線延伸==
#東急世田谷線を下高井戸執着でなく、JR線三鷹駅まで延伸する。
#*京王井の頭線と併走。
#**井の頭線の混雑解消ですな。
#方南町-永福町-下高井戸-(現行と同じ)-三軒茶屋-下馬-学芸大学というのはどうだろうか(残念ながら丸ノ内線に乗り入れるのは不可能だが)。
#*じゃあ地下化して同一ホーム乗換とか。
 
===三鷹延伸===
#桜上水から富士見ヶ丘運動場までは中央道沿い、牟礼二丁目から下連雀までは人見街道・連雀通り沿いを走行。
#駅:下高井戸-東桜上水-桜上水-鎌倉街道入口-上高井戸-中の橋-俗風会病院前-富士見ヶ丘運動場-国学院久我山高校前-牟礼烏山-牟礼二丁目-牟礼三丁目-牟礼四丁目-下連雀(ジブリ美術館前)-北浦-下連雀三丁目-三鷹
 
===渋谷延伸===
#玉川電気鉄道時代は渋谷まで乗り入れてましたが、田園都市線の渋谷~三軒茶屋間の混雑緩和のために再び渋谷に乗り入れましょう。
#駅:渋谷-道玄坂上-大坂上-大橋-池尻-三宿-昭和女子大-三軒茶屋
#*バスそのままやな。渋谷-道玄坂-池尻大橋-三宿-三軒茶屋ですむと思っていたのだが。
#もちろん全線地下。運賃も変動制に移行。
#周辺のバスもすべて整理。
#*渋21は全線被るので廃止。渋23、渋24、渋26も渋谷駅~上町を廃止し、上町駅に乗り入れ世田谷線に接続するようにする。
#*渋05、渋11、渋12、渋82もラッシュ時の玉川通りの混雑を避けるため三軒茶屋折り返し(ラッシュ時のみ)。
#周辺のバス廃止も絡むので、大幅増便。
#*渋谷~上町は4分間隔、上町~下高井戸は6分間隔。もちろん渋谷~下高井戸まで直通運転。
 
===目黒延伸===
#大部分は地下区間で、山手通りや目黒通りでは高架区間である。1駅の建設費用がかかるため、既存の世田谷線よりも駅間隔を長くする。
#列車は輸送力増強のため、連接LRVを数本連結した編成となり、既存の300系の重連対応化改造が施されるほか、新型車両を導入する。
#三軒茶屋駅を地下化し、田園都市線との接続性を高める。
#駅:三軒茶屋-三宿-祐天寺-目黒区美術館前-目黒
 
===荻窪延伸===
#三鷹ではなく荻窪に延伸してみる。中の橋までは中央道沿い、中の橋からは環八沿い。
#駅:下高井戸-東桜上水-桜上水-鎌倉街道入口-上高井戸-中の橋-俗風会前-高井戸-宮前-南荻窪-川南-忍川橋-荻窪
 
===成城学園前支線===
#世田谷から分岐して世田谷通り沿いに成城学園前まで延伸。
#駅:世田谷-桜小学校前-松が丘交番前-農大一高前-農大前-関東中央病院前-砧(三本杉)-NHK技術研究所前-成育医療研究センター前-日大商学部前-東京都市大付属小学校前-成城学園前
  ・しかし渋24と丸かぶりだから世田谷〜成城学園前を廃止する方が良い。
 
   つまり世田谷線渋谷延伸の4案と組み合わせると渋24は不要になるので渋24は全線廃止になる。
 
==多摩川線延伸==
===羽田空港アクセス線===
====1案====
#路線
#*新設線:(多摩川線)~矢口渡~蒲田本町~大鳥居<font color="DarkGray">~穴守橋~羽田国際線ターミナル~羽田空港</font>
#*現行線:(新線)~矢口渡~蒲田~京急蒲田(東急側の名称は適宜)
#多摩川を出たら直ぐに地下化、多摩堤通りの地下に入り下丸子へ。下丸子からは環八の下に入り大鳥居まで。
#*大鳥居で京急に連絡し、渋谷・副都心線方面からの空港アクセス線とする。
#*可能であればそのまま環八に沿って羽田空港まで延伸、完全な空港アクセス線とし渋谷方面からの直通電車も設ける。
#**現行3両での運行ながら、地下新ホームは少なくとも優等列車停車駅を10両対応化させる。
#*必然的に田園調布駅付近を東横線から多摩川線に入れる様に設備改良。
#蒲田へ繋がる現行線は途中分岐の上で地下線のまま蒲田~京急蒲田と進み『蒲蒲線』を実現。合わせて池上線も蒲田付近を地下化。
#*分岐を行った場所からは新線を急行線扱いとし以降の駅ホームは設置しない。例えば下丸子で分岐した場合、武蔵新田と矢口渡には現行線のみホームを置く。
#優等列車を設定。
#*空特:空港特急。羽田空港まで延伸した場合に設定。停車駅は、渋谷~中目黒~羽田国際線ターミナル~羽田空港。副都心線内は急行に準ずる。
#*急行:渋谷~多摩川は現行通り。以降は下丸子と新線区間の各駅に停車。
#*各停:蒲田方面への全列車で、現行通りのピストン輸送。
 
;路線図(羽田空港延伸時)
<font color="Blue">各</font><font color="Red">急</font><font color="Orange">空</font><BR>
<font color="Blue">停</font><font color="Red">行</font><font color="Orange">特</font>
<BR>┃┃┃(至渋谷)
<BR>◎◎|多摩川(東横線・目黒線に接続)
<BR>◎||沼部
<BR>◎||鵜の木
<BR>◎◎|下丸子
<BR>◎||武蔵新田
<BR>◎||矢口渡
<BR>蒲◎|蒲田本町
<BR>田◎|大鳥居([[京浜急行電鉄/路線別#空港線|京急空港線]]に接続)
<BR>方◎|穴守橋
<BR>面◎◎羽田国際線ターミナル(東京モノレール・京急空港線に接続)
<BR>へ◎◎羽田空港(東京モノレール・京急空港線に接続)
 
====2案====
#京急空港線とは軌間が違う上に京急自体が過密ダイヤで東急からの直通列車が入る余地はないとみて京急とは別線で羽田空港に延伸。
#*上記案も別線ですけど。
#駅:蒲田-南蒲田-萩中(糀谷~大鳥居中間)-東糀谷(大鳥居~穴守稲荷中間)-穴守橋-羽田空港国際線ターミナル-羽田空港国内線ターミナル
 
====3案====
{{駅名標/東急2|name=東糀谷|ruby=ひがしこうじや|roma=Higashi-kōjiya|back=北糀谷|next=整備場|back2=Kita-kōjiya|next2=Seibijō|color=#ae0378}}
#川崎縦貫高速鉄道計画を飲み込み新百合ヶ丘まで延長。
#*新百合ヶ丘より小田急小田原線・多摩線に直通。
#*新百合ヶ丘は小田急管理とする。
#全区間地下線。(多摩川-蒲田は地下化)
#優等列車を設定。
#*特急:全列車が東横線・小田急小田原線に直通。小田急小田原線内は快速急行に準ずる。
#*急行:全列車が目黒線・小田急多摩線に直通。
#*各停:一部列車が小田急多摩線に直通。
#*需要があれば小田急ロマンスカーの直通も検討。
 
;路線図
<font color="Blue">各</font><font color="Red">急</font><font color="Orange">特</font><BR>
<font color="Blue">停</font><font color="Red">行</font><font color="Orange">急</font>
<BR>┃┃┃(至上溝・小田原)
<BR>◎◎◎新百合ヶ丘(小田急小田原線・多摩線接続)
<BR>◎||南生田(南生田養鶏園付近)
<BR>◎||医大前(聖マリアンナ医大付近)
<BR>◎||蔵敷(蔵敷交番前交差点付近)
<BR>◎||犬蔵(東名川崎IC付近)
<BR>◎◎◎宮前平(田園都市線接続)
<BR>◎||梶が谷野川(梶ヶ谷貨物ターミナル付近)
<BR>◎||橘(橘小学校付近)
<BR>◎◎◎武蔵中原(JR南武線接続)
<BR>◎◎|等々力緑地(等々力陸上競技場付近)
<BR>◎◎◎多摩川(東横線・目黒線接続)
<BR>◎||沼部
<BR>◎||鵜の木
<BR>◎◎|下丸子
<BR>◎||武蔵新田
<BR>◎||矢口渡
<BR>◎◎◎蒲田(池上線・JR京浜東北線接続)
<BR>◎◎|蒲田京急(三条京阪や野田阪神のノリで。京急本線・空港線に接続)
<BR>◎||北糀谷(北糀谷バス停付近)
<BR>◎||東糀谷(東糀谷六丁目バス停付近)
<BR>◎||整備場(東京モノレール接続)
<BR>◎◎◎国際線ターミナル(東京モノレール・京急空港線接続)
<BR>◎◎◎羽田空港(東京モノレール・京急空港線接続)
 
===二子玉川・調布方面延伸===
{{駅名標/東急|name=調布空港|ruby=ちょうふくうこう|roma=Chōfu Airport|back=石原|next=多磨|back2=Ishihara|next2=Tama|color=#ae0378}}
#多摩川にそって二子玉川・調布、そして国分寺へ延伸。幻の東急国分寺線!?
#*◎多摩川(東横線・目黒線) - 西田園調布 - 東京都市大 - 玉川野毛 - ◎二子玉川(田園都市線・大井町線) - 吉沢 - 砧本村 - 宇奈根 - 岩戸 - ◎狛江(小田急線) - 西和泉 - 南布田 -◎調布(京王線・相模原線) - 石原 - ◎調布空港 - ◎多磨(西武多摩川線) - 前原 - 東京経済大 - ◎国分寺→西武国分寺線経由西武新宿線東村山・本川越へ直通
#**急行新設。蒲田・下丸子・上記◎の駅に停車。
#石原~前原は地下化する。多磨霊園の下なので噂が多数できてしまう。
#まさかのまさか、西武との直通。
#*多磨駅で多摩川線と多摩川線が接続することで利用者困惑。
#**西武有楽町線と東京メトロ有楽町線の前例はあるが。
#*「東急西武線まるごときっぷ」だけで東急線から西武多摩川線に行けるようになる。
 
===田園調布延伸===
#多摩川からそのまま地下を進んで田園調布まで1駅だけ延伸。
#これにより東横線・目黒線急行は多摩川通過にする。
#できればさらに1駅進んで自由が丘まで延伸できればもっといい。
#さらに中目黒まで伸ばして日比谷線乗り入れ。
 
[[Category:勝手に鉄道建設|とうきゆうせんえんちよう]]
[[Category:東急電鉄|ろせんえんちよう]]

2021年11月12日 (金) 18:41時点における版

SelfishMark00.jpg このページは、「勝手」に鉄道を敷設したり、関連施設の建設を考えているページです。実在するものとはなんら関係がありません。

完全新線の場合は東急関連新線へどうぞ。

東急田園都市線延長

1案

  1. 中央林間から相武台前まで延長して、小田急小田原線に接続。
    • ただでさえ乗車率が200%間近なのにありえない
  2. 田園都市線の混雑解消のため、長津田まで複々線化。
    • 関西の東海道本線のように、方向別複々線。しかも、新快速の京都─高槻間のように20km以上ノンストップで走る列車も、15分おきに設定。
      • 渋谷の次の停車駅が市ヶ尾以西では大して混雑は解消しない。
    • 渋谷駅を島式2面4線に拡張するだけでもかなり遅延が緩和されると思う。
    • 国道246号線の地下を走る路線を建設する。それで混雑は緩和されるか?
      • そのまま渋谷駅の西口の地下に新駅を建設して2面4線のターミナル駅とする。
        • 下と被るが、海老名まで延伸して小田原まで直通、渋谷新駅を始発駅として特急列車を走らせる。
          • 特急「渋谷はこね」
  3. 中央林間から海老名まで延長して、小田急小田原線に接続。
    • 中央林間-広野台-立野台-上今泉-海老名
    • 相模線を複線化して、海老名から茅ヶ崎まで乗り入れる。
    • 相模線は10両入れないが、6+4の編成にして海老名で分割?
    • だったら4両は相模線に6両は小田急に逝ったら?
  4. 中央林間から平塚または小田原まで延長。
    • まてまて。「東急→これ以上混むと厄介」、「小田急→わざわざ田園都市線に客を流す必要はない」。どっちにとってもいいことはないぞ。
      • 鉄道の無い綾瀬市と法人で潤っている平塚に多額出資させる。⇒中央林間・さがみ野・綾瀬・寒川・平塚ルート。ルート人口約70万人、採算性はあると思う。

2案

ちゅうおうりんかん
Chūō-rinkan
つきみ野
Tsukimino
  中央林間 本厚木
Hon-atsugi
  1. 小田急に直通し南栗橋・久喜から箱根湯本までメトロロマンスカーを。
    • 車両は小田急60000系
    • 南栗橋からの停車駅:南栗橋-幸手ー杉戸高野台ー東武動物公園ー春日部ー北千住ー押上ー清澄白河ー大手町ー永田町ー表参道ー渋谷ー二子玉川ー溝の口ー鷺沼ーあざみ野ー長津田ー中央林間ー本厚木ー小田原ー箱根湯本
      • 鷺沼は意外と利用客が少ないし、長津田から小田急方面に向かう人なんてほとんどいない。むしろ三軒茶屋と青葉台に停めるべき。
        • なぜ三軒茶屋と青葉台?
        • 青葉台はわかるが三軒茶屋は疑問に思う。始発は清澄白河からで良いし鷺沼も先行列車追越でよい。寧ろ、たまプラーザが通過というのがありえない。多分東急は停めるだろう。
    • それなら思い切って日光、鬼怒川まで行ったら?
  2. 箱根湯本・JR静岡から東武日光・鬼怒川まで特急を。
    • JR静岡ー鬼怒川温泉停車駅:静岡ー清水ー富士ー沼津ー御殿場ー山北ー本厚木ー中央林間ー長津田ー青葉台ーあざみ野ー鷺沼ー溝の口ー二子玉川ー三軒茶屋ー渋谷ー表参道ー永田町ー大手町ー錦糸町ー押上ー北千住ー春日部ー栃木ー新鹿沼ー下今市ー新高徳ー鬼怒川温泉
    • 車両は小田急60000系
      • いや、そこは東急初の特急専用車両を。「10000系」でどうでしょう。
  3. 小田急、嫌がるだろうなぁ・・・。戦後、あの大東急から抜けた小田急としては、もとの傘下に戻りたくないんじゃない?
  4. っていうかコレ、ここにも書いてあるけど箱根vs日光・鬼怒川の戦争が起きるぞ。

3案

いせはらおんせん
Isehara-onsen
分れ道
Wakaremichi
  伊勢原温泉 相模三ノ宮
Sagami-sannomiya
  1. 中央林間から小田原延伸
    • 中央林間-小松原(県道50号線小松原交差点付近)-相武台前-相武台下-関口(座架依橋付近)-相模三田(屋際交差点付近)-及川(国道412号線及川児童館前交差点付近)-緑が丘(緑ヶ丘小学校付近)-愛名(県道63号線森の里東入口交差点付近)-七沢森林公園-七沢温泉-日向川(日向川・玉川分岐点付近)-分れ道(県道63号線分れ道交差点付近)-伊勢原温泉-相模三ノ宮(県道612号線東名高速交差付近)-坪ノ内(国道246号線坪ノ内交差点付近)-北矢名(北矢名交差点付近)-弘法山-秦野-南が丘(南が丘中学校付近)-才戸(県道77号線才戸交差点付近)-中井(中井町役場付近)-雑色鴨沢-横道(中井町・大井町境目付近)-柳(県道77号線矢頭橋交差点付近)-相模金子-西上大井(国道255号線栢山入口交差点付近)-東栢山(県道720号線東栢山交差点付近)-西飯田岡(県道720号線飯田岡入口交差点付近)-狩川橋(県道720号線狩川橋付近)-井細田-寿町(県道720号線小田原大橋交番前交差点付近)-小田原
    • 南栗橋・久喜から小田原までは恐らく急行で2時間半はかかるだろう。
    • 適当に調べてみたら中央林間~小田原は約52キロ。100キロ越えるとトイレ付の車両にしなきゃいけないはずだから、小田原~押上でほぼぴったり100キロなので、東武直通は今のところ望みなし。まさかのトイレ付車両の開発??
      • すいません、「100キロ=トイレ付車両」はデマだったようです(名鉄名古屋本線が99.8kmなのでこのような噂ができたようです。しかし、『100km越えたらトイレつけたほうがいいんじゃない?』といったお役人もいるそうです)。by↑を書いた者
    • 小田原から熱海まで路線を作り、伊東線を乗っ取って買収してグループ会社の伊豆急へ接続。
      • 小田原-南小田原-石橋-江の浦-新真鶴-湯河原中央-伊豆山-熱海→東急伊豆線(現JR伊東線・伊豆急行線)
    • 中央林間-熱海の地図→これ
      • ルート上七沢温泉駅と寿町駅は無理がありそうだったので省略。
  2. 中央林間から清川へ延伸
    • 中央林間-相模が丘-相武台前-相武台下-関口(座架依橋付近)-東荻野(神奈川工科大付近)-荻野(国道412号線稲荷木付近)-西荻野(宮の里・飯山温泉付近)-清川(清川村役場付近)

4案(渋谷方面延伸)

  1. 現在の渋谷付近は、道玄坂上交差点から道玄坂の地下を通って宮益坂~青山通りとつながっているが、道玄坂上交差点から分岐して246号の地下を進み、そのまま六本木通り(首都高3号線)の地下を進んで六本木から日比谷線に乗り入れる。結構できそうな気がするんだけど・・・

5案(急行線新設+新宿延伸)

ふたこたまがわ
Futako-tamagawa
溝の口
Mizonokuchi
  二子玉川 三軒茶屋
Sangen-jaya
  1. 新宿駅方面への東急田園都市線乗客分散+ラッシュ時の急行運転に備え、急行線を新設する。
  2. 溝の口~二子玉川間の既存の急行線を大改造し、二子橋から地下に降りられるような構造とする。
    • 大井町線直通急行は二子新地駅手前に渡り線を設置し(二子新地駅構内扱い)、そこから急行を乗り入れ。
    • 二子玉川駅の直下に急行線ホームを新設。ここから桜新町付近まで既存の路線の真下を進んでいく。
      • 桜新町駅の追い越し線は急行線に流用。
    • 弦巻付近の民有地等の下を進みショートカット。三軒茶屋駅を2面4線に改良して停車。
      • 三軒茶屋駅は渋谷・新宿方面の同一ホーム乗換えを可能とする。
        • 設備の簡易化のため、緩行線・急行線及び渋谷・新宿方面はポイントのみで分岐。
    • ここから田園都市線と分岐し民有地を通過。京王井の頭線との交点に駒場東大前駅を設置する。
      • 民有地通過の為、シールド工法での建設(弦巻付近と同様)。
    • 東京大学キャンパスの真下を通過し、そのまま北東方向に進み、東京メトロ千代田線との交点に代々木公園駅を設置。
      • その後、代々木公園・明治神宮の真下を貫き、JR代々木駅南西方向に代々木駅を設置。
        • 明治神宮の地下を通過する事を良しとしないならば西側の外縁に取り付くように地下線を建設し、首都高速道路4号新宿線代々木IC取り付け道路の真下を通り、代々木PA付近で離れて代々木駅方面へ向かう。
      • その先はJRの東側を並行し、新南口のタカシマヤタイムズスクエア本館の真下に新宿駅を設置。
        • 更にその先、西武新宿を経由して、西武新宿線本川越まで乗り入れは如何でしょう!!??
          • やるとすれば西武もかって計画していた急行線を作るチャンスですな。
  3. 急行は全列車溝の口から急行線を使用、三軒茶屋で行先別に別れる。
    • 準急及び大井町線の二子新地・高津通過の各駅停車は廃止し、列車系統を統一する。
    • 半蔵門線直通が半減するので、三軒茶屋駅に引上線を設けて三軒茶屋折返し便を設けて本数を補完。
      • 新宿発の列車にも三軒茶屋折返し(渋谷方面からの列車と連絡)を設け、本数を調整する。
    • 急行は三軒茶屋~新宿間はノンストップ。
    • 東京メトロの新線を建設して乗入。梶が谷から上り地下線→溝の口地下新駅設置(起点)→砧を通り水道道路沿いにまっすぐ→大宮八幡から新宿へ。城北を通って田端へ。→西新井・越谷LT経てつくばEX八潮→守谷まで直通運転。
停車駅
  • 急行:二子玉川-三軒茶屋-新宿
  • 普通:三軒茶屋-駒場東大前-代々木公園-代々木-新宿

6案(大山ケーブル延伸)

あつぎちゅうおう
Atsugi-chūō
西海老名
Nishi-ebina
  厚木中央 恩名
On-na
  • 3案にもかぶりますが大山ケーブルへ延伸し小田急から大山を奪いましょう!
  • 大山観光電鉄を小田急グループから東急グループに。
  • 急行は線内相模が丘・立野台・海老名・厚木中央からの各駅に停車。
  • 特急を制定。停車駅は(押上・大手町・永田町・)渋谷・溝の口・たまプラーザ・青葉台・長津田・中央林間・海老名・厚木中央・大山ケーブル。需要を考えると東武までは行かなくていいかな…?
    • 特急専用車両を作り、それで運用。
    • 表参道も停車。
  • 地図はこれ
停車駅
  • 中央林間-相模が丘(小松原入口バス停付近)-座間栗原(北向庚申堂バス停付近)-立野台(中原小付近)-国分今泉(246下に設置)-海老名-西海老名(河原口郵便局付近)-厚木中央(厚木市役所南側・地下)-恩名(片岸交差点付近)-毛利台(毛利台郵便局付近)-森の里南(森の里1丁目バス停付近)-七沢日向(七沢学園南側)-伊勢原温泉・産能大前(神成松バス停西側)-相模大山(大山小付近)-大山ケーブル(大山ケーブルバス停付近)
  1. 別案
    • 中央林間○-小松原(大和西高校付近)-栗原(芹沢公園付近)-西栗原(西原交差点付近)-上今泉(上星小学校付近)-海老名○-厚木○-本厚木○-ほうさいの丘公園○-愛名○-七里森林公園○-日向(伊勢崎日向病院付近)○-子易○-相模大山(大山ケーブル)○
    • ○の駅に急行・準急停車
  2. 特急を新設。停車駅は渋谷・溝の口・鷺沼・あざみ野・長津田・中央林間・海老名・本厚木・相模大山。                                しかし三軒茶屋や二子玉川通過なのに溝の口停車は少し考えにくい。

7案

ごてんば
Gotemba
北御殿場
Kitagotemba
  御殿場
  1. 3案で熱海延伸が出ましたが、東海道線などと競合するのでどこの私鉄も走らない御殿場方面に伸ばしましょう!
  2. 鉄道のない綾瀬・平塚北部などの救済を兼ねたルートで。
  3. 停車駅…中央林間→南林間五丁目→日産前(番地:ひばりが丘5丁目)→さがみ野→北綾瀬(ダイエー付近)→寺尾(綾瀬高校付近)→中綾瀬(市役所付近)→吉川(農業大学のやや東)→東急倉見(ユニテック工場付近)→宮山→田村(田村十字路付近)→北平塚(番地:下島)→岡崎(平塚IC付近)→金目(金目小付近)→神奈川大入口(土屋小付近)→中井(番地:井ノ口)→西中井(番地:岩倉)→足柄大井(番地:柳 大井町駅と紛らわしいので「足柄」をつけた)→相模金子→開成→大雄山→苅野(足柄神社付近)→矢倉沢(足柄街道と726号の交差点付近)→地蔵堂(地蔵堂トンネル付近)→東急小山(足柄街道と365号の交差点付近)→足柄→北御殿場(市営東運動場付近)→御殿場
  4. 急行停車駅は中央林間・さがみ野・中綾瀬・宮山・岡崎・神奈川大入口・相模金子・開成・足柄・御殿場、あたりが妥当か?まあ他社にならって神奈川大入口あたりから先は各駅でもいいけど…
  5. 宮山駅が便利になるため正月は寒川神社の参拝客がいままで以上に増える。
  6. 宮山ではなく寒川、開成ではなく新松田に接続したほうが客足が伸びるのでは?あといっその事御殿場から富士山麓を通って富士宮、由比、清水、静岡とか伸ばしても面白いかも。
  7. 御殿場からJRに乗り入れてなんかもいいかも

大井町線延伸

都心延伸

田園都市線のバイパスとして期待されている大井町線ですが、都心に繋がらなければ効果は薄いでしょう。だから都心まで延伸してしまいましょう。

  • 話の腰を折るようで悪いが、「バイパス」なら都心に繋げたら意味ないだろ。
    • バイパスって言うか、要はパイプ路線って言いたいんだよね?

1案

  • ルート:大井町 - 青物横丁 - 東品川 - 港南 - 芝浦 - 慶應義塾前 - 赤羽橋 - 愛宕 - 霞ヶ関 - 東京(丸の内)

2案

しんしながわ
Shin-shinagawa
新東海橋
Shin-tōkaibashi
  新品川 芝浦
Shibaura
概要
  • 海岸線迂回ヴァージョン。
  1. (至溝の口)~大井町~青物横丁~品川シーサイド~新東海橋(天王洲アイル入り口)~新品川(港南二丁目交差点)~芝浦~慶應大学~東麻布(東京タワー前)~神谷町~国会議事堂前~永田町~千鳥ヶ淵~九段下
    • 戸越公園~大井町間で頑張って地下化。池上通りの地下を通り品川シーサイドまで。品川シーサイドからは海岸通り・旧海岸通りの地下を芝浦まで直進。芝浦からは国道1号(桜田通り)の地下へ入り神谷町へ。神谷町を出たらなるべく通りの地下に沿って国会議事堂の裏通りへ入り、最高裁の地下を抜けて内堀通りの地下へ、九段下まで。結果的に田園都市線(半蔵門線)の迂回ルートが完成。
    • 九段下駅は半蔵門線に隣接させる様に施工、降車専用ホームと乗車専用ホームに分け、現在の半蔵門線上り(渋谷方面)ホームと降車専用ホームを同一の島式ホームに改装。その外側に乗車専用ホームを設ける。奥に引き込み線2本、手前に半蔵門線との連絡線を設ける(通常ダイヤでの乗り入れは無し)。
  2. テレビ東京から少し支援してもらえるかも。
  3. 運営は恐らく東京メトロ側に。
    • 東京メトロ海岸線」とか。
  4. 線内優等列車設置。
    • 現在運行されている「急行」種別をそのまま流用。
路線図



┃┃(至溝の口)
◎◎大井町(JR京浜東北線りんかい線に接続)
◎◎青物横丁(京浜急行に接続)
◎|品川シーサイド(※りんかい線は改札外乗り換え)
◎|新東海橋
◎◎新品川(リニア中央新幹線『品川駅』に接続)
◎|芝浦
◎|慶応大学
◎※東麻布 ※=需要が多ければ停車。
◎◎神谷町(東京メトロ日比谷線に接続)
◎◎国会議事堂前(東京メトロ丸ノ内線千代田線/銀座線南北線『溜池山王駅』に接続)
◎◎永田町(東京メトロ有楽町線半蔵門線・南北線/銀座線・丸ノ内線『赤坂見附駅』に接続)
◎|千鳥ヶ淵
◎◎九段下(東京メトロ東西線・半蔵門線/都営新宿線に接続)

3案

ひがしぎんざ
Higashi-ginza
築地
Tsukiji
  東銀座 銀座
Ginza
概要

第一案・第二案とは全く違う臨海副都心経由ヴァージョン。

  1. (至二子玉川・溝の口)~大井町~シーサイドタワー~ダイバホテル~ダイバタワー~有明コロシアム~物流センター前~テプコ新豊洲~晴海アイランド~勝どき~築地~東銀座~銀座
    • 第二案と同じように戸越公園~大井町間を地下化します。そこからりんかい線と共に直進します。りんかい線が北東に曲がる所に近い、品川シーサイドビュータワーの前にある「シーサイドタワー駅」に入ります。それから大井町線は八潮橋の下を走り湾岸道路に合流します。そこから湾岸道路の下を走り、港区台場二丁目の「ホテルグランパシフィックル・ダイバ」と通路直結の「ダイバホテル駅」に入ります。駅を出てもひたすら湾岸道路を進むと、ザ・タワーズダイバタワーイースト通路直結の「ダイバタワー駅」に入ります。大井町線はこの駅を出た後もまっすぐと進み、「有明コロシアム駅」に入ります。この駅を過ぎた後は湾岸道路とはもうお別れです。有明2丁目付近から晴海通りの下に入り、このまま銀座へ行きます。
路線図



∥∥(至溝の口)
○○大井町(JR京浜東北線・りんかい線に接続)
○│シーサイドタワー 
○│ダイバホテル 
○│ダイバタワー
○│有明コロシアム
○│物流センター
○│テプコ新豊洲
○※晴海アイランド ※=平日朝・夕のみ停車
○○勝どき(都営地下鉄大江戸線に接続)
○│築地([[東京メトロ日比谷線に接続)
○│東銀座(東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線に接続)
○○銀座(東京メトロ日比谷線・東京メトロ銀座線・東京メトロ丸ノ内線に接続)

品川駅直結(白金高輪方面)

しながわ
Shinagawa
新馬場
Shinbanba
  品川 白金高輪
Shirokane-takanawa
  • ルート:大井町 - 新馬場 - 品川 - 高輪台 - 白金高輪
概要

品川駅を経由し白金高輪方面に接続。メトロ南北線・都営三田線の品川駅直結構想から急浮上してきたもの。

  1. 白金高輪駅で東急目黒線に直通できず地下鉄線内で折り返している半数近い電車を、全て東急大井町線経由で直通させる。
    • 大井町駅を出てから品川方向へ進路を変え、国道15号線の真下をひたすら走行。
    • 建設距離が短い上に国道15号線の地下をかなり有効活用できそうなため、コストパフォーマンスに優れ非常に合理的。
    • 間隔があるので利便性を考え、京急の新馬場付近に新駅を設置。
    • JR品川駅の西側に地下鉄品川駅を設置。以北は左へ徐々にカーブして白金高輪駅に至り合流するルートです。
    • できれば白金高輪駅の引き上げ線を活用して品川方面へ接続。
      • となると南北線→大井町線、三田線→目黒線に専念か。
    • メトロや都営で大井町駅(りんかい線)へアクセスできるため超重要路線となる。
      • りんかい線には新木場や埼京線の各駅がすでに……
      • 埼京線が五反田や目黒に停車すればいい
  2. 目黒線と行き先が被りますが全く同水準の都心アクセス線となれば、長津田・鷺沼方面からシフト客が一気に増え田園都市線の混雑緩和対策として威力を発揮。
    • 車両が互いに6両編成であるため、急行電車なら直通が可能。(既に準備がされている?)
    • 段階的に全ての車両や駅を6両編成化して地下鉄乗り入れに対応。更に軌道設備の改修で急行の到達時間を短縮。
    • 下神明駅付近から地下に潜り大井町駅を地下化。
    • 白金高輪駅から品川駅までは都営が運営事業者になる可能性がある。実はメトロが管轄する白金高輪駅から目黒駅までの距離とほぼ同じ。
    • 大井町駅から品川駅までは東急が路線を所有して、大井町線が延長する形になるだろう。
    • まさかの品川駅直結により東急の株価が一気に上がり、田園都市線周辺のブランド力や不動産価値まで向上。
    • 鷺沼駅発の大井町品川経由で、沿線住民は面倒な乗り換えなく浦和美園や新高島平方面へアクセスが実現。
    • 最大の問題は大岡山駅で目黒線と行き先が被り、乗客が混乱すること。
      • 最低でも「目黒経由」「大井町・品川経由」を大きく書く必要がある。

りんかい線乗り入れ

おおいまち
Ōimachi
旗の台
Hatanodai
  大井町 天王洲アイル
Tennōzu-isle
  1. りんかい線に乗り入れて、さらに新木場で京葉線に乗り入れ
    • 急行の停車駅(溝の口から):溝の口-二子玉川-自由が丘-大岡山-旗の台-大井町-天王洲アイル-東京テレポート-国際展示場-新木場-舞浜-新浦安-南船橋-海浜幕張-千葉みなと-蘇我
    • 新木場から京葉快速
    • 一部は長津田・鷺沼始発
    • 訂正です。京葉快速は正しくは海浜幕張からの各駅でした。すみません。
      • メリットは沿線住民がTDRまで直通できることぐらい。しかもたまプラーザからはバスも出ておりそちらの方が楽。あくまでも東急目線。
  2. 中央林間から館山までさざなみ号を
    • 停車駅:中央林間、長津田、青葉台、あざみ野、たまプラーザ、鷺沼、溝の口、二子玉川、自由が丘、大岡山、旗の台、大井町、東京テレポート、新木場、海浜幕張、蘇我、五井、木更津、君津、君津から各駅停車。
  3. 中央林間から上総一ノ宮まで特別快速を運行させる。
    • 停車駅:中央林間、長津田、あざみ野、溝の口、二子玉川、自由が丘、大岡山、大井町、天王洲アイル、東京テレポート、国際展示場、新木場、舞浜、新浦安、南船橋、海浜幕張、千葉みなと、蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮

西船橋延伸

みょうでん
Myōden
行徳
Gyōtoku
  妙典 高谷
Takaya
  1. 駅:(至溝の口)ー大井町ー青物横丁ー天王洲アイルー台場ー東有明ー新豊洲ー豊洲ー枝川ー新砂町ー清新町ー東葛西ー東浦安ー行徳ー妙典ー高谷ー西船橋ー(総武本線成田空港・君津・上総一ノ宮まで乗り入れ)
  2. 急行停車駅(中央林間から):中央林間、南町田、長津田、青葉台、あざみ野、たまプラーザ、鷺沼、溝の口、二子玉川、自由が丘、大岡山、旗の台、大井町、青物横丁、天王洲アイル、台場、豊洲、枝川、東浦安、妙典、西船橋、西船橋から総武快速線に乗り入れ
  3. 中央林間発上総一ノ宮行きの特急を新設
    • 停車駅:中央林間、長津田、あざみ野、溝の口、自由が丘、大井町、青物横丁、天王洲アイル、豊洲、妙典、西船橋、船橋、津田沼、千葉、蘇我、大網、茂原、上総一ノ宮

横断鉄道化

たなし
Tanashi
三鷹
Mitaka
  田無 ひばりが丘
Hibarigaoka
  1. 二子玉川から路線を延伸し、横断鉄道化を図ってみましょう。
    • ルート:二子玉川(東急田園都市線接続)~砧南~成城学園前(小田急線接続)~仙川(京王線接続)~新川~三鷹(中央線接続)~田無(西武新宿線接続)~ひばりが丘(西武池袋線接続)~新座(武蔵野線接続)~志木(東武東上線接続)~埼玉大学前~大宮(多数接続)
      • 大井町線が開業してないくらいの大昔に自由が丘―成城学園前まで路線を作る計画があった
      • さらに昔には池上―国分寺までの計画も…
      • 青葉台から志木駅最寄の高校に通ってるが、これがあれば東急だけで学校行けるから俺歓喜。
      • 北部から渋谷へ向かう人が二子玉川から田園都市線に流れそう。→田園都市線の混雑率増加
      • ふじみ野市旧大井町地区まで伸ばせば大井町(東京都)発大井町(埼玉県)行きができるな。

町田方面延伸

はらたいま
Hara-taima
麻溝台
Asamizodai
  原当麻 中津
Nakatsu
  1. 田園都市線の混雑緩和のため溝の口からたまプラーザまで田園都市線に並走、そこから町田方面に延伸する。
    • ルート:◎溝の口~梶が谷~宮崎台~宮前平~◎鷺沼~◎たまプラーザ~美しが丘~◎すすき野(ブルーライン延伸線と接続)~くろがね台~鴨志田~◎こどもの国~南大谷~◎町田~若松~大沼~麻溝台~◎原当麻~中津~◎愛川
      • ◎は急行停車駅。
  2. 大井町線町田方面~田園都市線渋谷方面の列車も制定、また田園都市線長津田方面~大井町線大井町方面の列車も今までより増加。

みなとみらい線延伸

A案

  1. 元町・中華街から本牧方面へ延伸。市営バスには大打撃だが・・・
    • ルート:元町・中華街 - (港湾病院付近) - 和田山口(マイカル本牧) - 三渓園裏 - 根岸
  2. いっそ鎌倉・藤沢方面へ
    • ルート:元町・中華街-山手公園-本牧(マイカル本牧)-本牧市民公園-根岸-芦名橋(国道16号線芦名橋交差点付近)-磯子-屏風ヶ浦-錦衣橋(笹下釜利谷道路錦衣橋交差点付近)-日野中央(日野中央公園付近)-港南台-瀬上・氷取沢市民の森-金沢市民公園-関東学院大学-報国寺-鶴岡八幡宮-鎌倉-高徳院(大仏前)-鎌倉山-湘南深沢-新林公園-藤沢
      • 特急停車駅 元町・中華街-本牧-根岸-磯子-港南台-金沢市民公園-鶴岡八幡宮-鎌倉-高徳院-藤沢

B案

  1. 元町中華街から神奈川臨港線を使って根岸に行って、そこから併用軌道線を運転して、金沢八景まで運転してそこから京急逗子線に直通して、新逗子あたりから右にカーブして、併用軌道区間を走行して、いっきに鎌倉市にでて、江ノ電と直通運転して藤沢まで運行。
    • 駅:元町中華街ー元町ー山手ー小港ーマイカル本牧ー大鳥町ー横浜本牧ー本牧市民公園前ー七曲下ー根岸ー磯子ー森ー東急杉田ー杉田ー富岡ー谷津坂ー東急能見台ー金沢文庫ー東急車輌前ー金沢八景ー(逗子線と直通)六浦ー神武寺ー東急逗子ー逗子海岸ー稲村ケ崎(ここで江ノ電と直通。)鎌倉高校前ー腰越ー江ノ島ー湘南海岸公園ー鵠沼ー柳小路ー石上ー藤沢。
    • どうなるか、腰越ー江ノ島の併用軌道区間廃止。江ノ電大型車輌化。(併せて急カーブ区間が無くなる。)京急4系統廃止に。
    • 新杉田に近いため杉田も活性化し杉田は大都会になる。東急車輛の新車輸送が楽になる。磯子駅もすごいことになる。
    • バスに苦しめられていた本牧市民もありがたい。
    • 京浜急行、横浜市営バス赤字に。

C案:江ノ島延伸

  1. 本牧・根岸・上大岡・大船を通って江ノ島まで延伸。一部横浜環状鉄道構造(元町・中華街~上大岡)を流用。
    • 元町・中華街◎
    • 新山下
    • 本牧町(山手警察署付近)
    • 本牧和田(三渓園)○
    • 間門
    • 根岸◎
    • 久木町(磯子警察署付近)
    • 岡村
    • 上大岡◎
    • 港南中央○
    • 相模日野(横浜南陵高校付近)
    • 南日野
    • 鍛冶ヶ谷(港南台駅~本郷台駅中間)
    • 本郷台○
    • 笠間(鎌倉女子大付近)
    • 大船◎
    • 上町屋○(三菱電機付近)
    • 手広
    • 西鎌倉○
    • 江の島◎
    • ◎特急・通勤特急停車駅、○急行停車駅
  2. 大船~江の島が湘南モノレールと被る。

C-1案:金沢八景延伸

  1. 上の江ノ島延伸路線から根岸で分岐して金沢八景に向かう。
    • 根岸◎
    • 新磯子
    • 磯子○
    • 新杉田◎
    • 富岡総合公園(杉田駅と京急富岡駅の中間)
    • 横浜高校前○(京急富岡駅と能見台駅の中間)
    • 片吹(能見台駅と金沢文庫駅の中間)
    • 金沢文庫◎
    • 金沢八景◎
    • ◎特急・通勤特急停車駅、○急行停車駅

C-2案:東戸塚延伸

  1. 上の江の島延伸路線から上大岡で分岐して東戸塚に向かう。横浜環状鉄道構造を流用。
    • 上大岡
    • 別所
    • 芹が谷
    • 平戸町
    • 東戸塚

D案(横須賀方面・堀ノ内延伸)

  1. 元町・中華街から横須賀方面に延伸
    • 場合によっては東急がみなとみらい線を買収し、東横線に編入する可能性もあり。
      • その場合、Y500系は5050系Y500番台として編入する。
  2. 駅:横浜-(略)-元町・中華街-本牧-根岸-磯子-新杉田-並木-八景島-夏島-新田浦-田浦-長浦-横須賀-汐入-新横須賀-安浦-堀ノ内
    • 元町・中華街-八景島~夏島:地下、八景島~夏島-堀ノ内:高架で建設
    • 根岸、八景島、横須賀に待避設備を設置。
  3. 停車駅
    • 特急:横浜-(略)-元町・中華街-根岸-磯子-八景島-横須賀-(各駅停車)-堀ノ内
    • 通勤特急:横浜-(略)-元町・中華街-根岸-磯子-新杉田-田浦-横須賀-(各駅停車)-堀ノ内
    • 急行:横浜-(略)-元町・中華街-根岸-磯子-新杉田-八景島-新田浦-田浦-横須賀-(各駅停車)-堀ノ内
    • 通勤急行:(急行と停車駅同じ)-元町・中華街-根岸-磯子-新杉田-八景島-(各駅停車)-堀ノ内

E案(磯子延伸)

  1. グリーンラインを磯子駅変更に伴い。こちらを磯子迄延伸。
  2. 元町・中華街 ~ 本牧 ~ 三渓園 ~ 根岸 ~ 磯子。
    • 磯子駅から根岸線に乗り入れ、大船駅まで直通運転。
      • 直通運転に伴い横浜線の車両を10両化させる。
        • JRの車両はE235系の地下鉄仕様。

こどもの国線延伸

  1. 2両しかないつまらない路線を主要幹線にしましょう。
    • こどもの国・三輪緑山・鶴川(小田急)・片平・五月台(小田急)・平尾・駒沢女子大・よみうりランド入り口・稲田堤(南武線、京王)・染地・調布(京王)・北調布・深大寺・三鷹市役所・連雀・三鷹(中央線)・八幡町・東急柳沢(西武)・泉町・ひばりが丘(西武)・栗原・本清瀬・所沢インター・三芳・ふじみ野(東武)・福岡・南古谷(川越線)・古谷上・荒川・上野本郷・内野本郷・日進(川越線)・大宮(JR、東武、ニューシャトル)・中川・片柳・浦和美園(埼玉高速鉄道、一部直通運転)・西越谷・越谷(東武)→東武、メトロ、田園都市線→長津田というように環状運転する。東急に戻し、4ドア10両化。
  2. いっその事みなとみらい線とネットワーク化して横浜環状鉄道を形成しましょう。
    • こどもの国・緑山・鶴川(小田急)・白山・王禅寺・中央卸売市場・宮前平(東急田園都市線)・梶が谷・久末・高田(グリーンライン)・綱島・(東急東横線・みなとみらい線直通)・本牧・根岸(根岸線)・滝頭・弘明寺(ブルーライン・京急)・平戸・東戸塚(東海道線)・名瀬・緑園都市(相鉄いずみ野線)・善部町・希望が丘(相鉄本線)・今宿・都岡町・ズーラシア・武蔵中山台・霧が丘・長津田みなみ台・長津田(東急田園都市線・横浜線)
      • ズーラシアへのアクセスが改善され、鉄道空白地帯もある程度潰せた。やったね。
  3. JRに移管し、複線化の上で府中本町まで延伸して武蔵野線の一部にしましょう。
    • 長津田-恩田-こどもの国-緑山-鶴川(小田急)-北鶴川-栗平(小田急)-稲城坂浜(京王にも新設)-向陽台-(武蔵野南線に合流)-府中本町
    • 武蔵野線が新横浜に直通することで、府中市や小平市なども東海道新幹線へのアクセスが向上する。
    • 別案:向陽台-南多摩-是政 と延伸して西武多摩川線に直通。

池上線関連

大森分岐線

  1. 池上線を大田区第二の主要駅・大森へ延ばして、雪谷地区等からの直接アクセスを図る。
  2. 設置駅 池上-堤方橋-弁天春日橋-大森
  3. この際に池上駅を改造・地下化し、2面4線に。

横浜方面新線・京葉直通線

  1. 池上線を桜木町へ延ばして、東急の桜木町乗り入れを再開。
  2. 横浜方面新線設置駅 蒲田(東口)-南蒲田-西六郷-西川崎-寺尾-元宮-西子安-大口-東神奈川-神奈川-横浜-高島町-桜木町-JR根岸線大船まで直通
  3. 京葉直通線設置駅 池上-長田-大森-南大井町-大井町-(りんかい線買収)-新木場
  4. この際に池上駅を改造・地下化し、8面16線にしたうえで、第二京浜を跨いでヒルズ久が原を改築(30階建てでオフィス併設)し、今津駅(6面8線)を設置。戸越~旗の台・雪谷・蓮沼は移設し五反田~戸越と千鳥町は廃止。目黒で三田線と直通。イメージアップのためラインカラーを三田線に準じ青色に変更。10両編成55本を収容できる車庫を元宮に置き、車庫は元宮へ移動。5080系(6→8両化)と武蔵野線205系と5080系2010番台(元TWR70-000系/209系3100番台も召喚し、8・9号車を第9・10編成の5・6号車からもらう)に6ドア車2両(4・7号車)を入れて10両化して使用。もとTWR車はT車とM車が8両ずつ6ドア車に変えられるので、先頭改造車で2本用意(2121F・2122F)。足りない場合は5080系4050番台を増備。自動放送も西村を使用せず豊崎愛生(スフィア)か三森すずこ(園田海未)に変更。当面は急行運転なし。

都心延伸

めいじがくいん
Meiji-gakuin
高輪台
Takanawadai
  明治学院 白金高輪
Shirokane-takanawa

2009年10月現在東急池上線の東京口終点は五反田となっています。しかし五反田は山手線都営地下鉄浅草線しか接続していなく、湘南新宿ライン埼京線は通過するという悲惨な駅です。その上「五反田」そのもの自体のイメージが悪く風俗店がいっぱいあります。五反田で検索すると、危険なアルバイト(風俗)という単語が… このままでは逝けません!池上線をオシャレタウンに延伸させましょう!

  1. やること
    • 戸越銀座~大崎広小路駅の間にある首都高の戸越入口辺りから地下に入り、終点五反田駅まで地下化します。
    • 地下化された五反田駅から東京駅まで延伸させる。(山手線等の混雑緩和)
東京延伸後の五反田~東京間停車駅
  1. 五反田
  2. 高輪台
  3. 明治学院
  4. 白金高輪
  5. 慶應義塾
  6. 赤羽橋
  7. 東麻布東京タワー
  8. 神谷町
  9. 霞ヶ関
  10. 東京

短絡新ルート

  1. 旗の台~池上をショートカットする新ルートを設定。
  2. 駅:旗の台-夫婦坂-上池台-仲池上-池上本門寺-池上
  3. こちらを池上線にして旧線は「雪谷線」にする。
  4. 五反田~蒲田に新線経由の急行を運転。停車駅は五反田、旗の台、池上本門寺、池上、蒲田。
  5. 旗の台に待避線を設置。または夫婦坂に通過待避線を設置。

品川延伸

  1. 五反田から品川につなげる。
  2. 山手線より早く品川に行ける。
  3. 大井町線じゃなくて、こっちを白金高輪方面につなげる手もあり。
  4. これに伴い池上線で大工事を実施し旗の台から大井町線・田園都市線の電車を池上線に乗り入れさせる。
  5. 旗の台駅を地下化し、大井町線との対面乗り換えを実施。
  6. 五反田まで既存の線路を全て地下化する。
    • 桐ヶ谷駅を復活させる。
    • 池上線と大井町線の規格を同一にする。
    • ホームドア(フルスクリーンタイプ)を旗の台ー品川間に設置。
  7. 急行運転(品川ー五反田ー旗の台)の実施。
  8. ついでに五反田‐旗の台‐二子玉川間は10両編成にする。
  9. 大岡山駅も改造して目黒線田園調布からの電車を品川に向かわせる。
  10. 地下化して大崎広小路-大崎-御殿山-品川と進む手もある。大崎広小路-五反田が300mで廃止しても支障が少なく、大崎が乗り換え豊富で大崎ゲートシティなどで賑わっているため。
  11. 南北線直通列車は池上線経由で行くようにする。
停車駅

五反田-御殿山-品川

北へ延伸

  • 五反田-白金台-広尾-西麻布-外苑前-国立競技場-花園-若松河田-早稲田-護国寺-千石-田端

第二目黒線

  1. 雪が谷大塚から武蔵小杉へ分岐線を設け、都心と武蔵小杉を結ぶ第二のルートとする。
  2. 五反田-(8両対応化)-雪が谷大塚-沼部-上丸子-武蔵小杉-…川崎縦貫高速鉄道

世田谷線延伸

  1. 東急世田谷線を下高井戸執着でなく、JR線三鷹駅まで延伸する。
    • 京王井の頭線と併走。
      • 井の頭線の混雑解消ですな。
  2. 方南町-永福町-下高井戸-(現行と同じ)-三軒茶屋-下馬-学芸大学というのはどうだろうか(残念ながら丸ノ内線に乗り入れるのは不可能だが)。
    • じゃあ地下化して同一ホーム乗換とか。

三鷹延伸

  1. 桜上水から富士見ヶ丘運動場までは中央道沿い、牟礼二丁目から下連雀までは人見街道・連雀通り沿いを走行。
  2. 駅:下高井戸-東桜上水-桜上水-鎌倉街道入口-上高井戸-中の橋-俗風会病院前-富士見ヶ丘運動場-国学院久我山高校前-牟礼烏山-牟礼二丁目-牟礼三丁目-牟礼四丁目-下連雀(ジブリ美術館前)-北浦-下連雀三丁目-三鷹

渋谷延伸

  1. 玉川電気鉄道時代は渋谷まで乗り入れてましたが、田園都市線の渋谷~三軒茶屋間の混雑緩和のために再び渋谷に乗り入れましょう。
  2. 駅:渋谷-道玄坂上-大坂上-大橋-池尻-三宿-昭和女子大-三軒茶屋
    • バスそのままやな。渋谷-道玄坂-池尻大橋-三宿-三軒茶屋ですむと思っていたのだが。
  3. もちろん全線地下。運賃も変動制に移行。
  4. 周辺のバスもすべて整理。
    • 渋21は全線被るので廃止。渋23、渋24、渋26も渋谷駅~上町を廃止し、上町駅に乗り入れ世田谷線に接続するようにする。
    • 渋05、渋11、渋12、渋82もラッシュ時の玉川通りの混雑を避けるため三軒茶屋折り返し(ラッシュ時のみ)。
  5. 周辺のバス廃止も絡むので、大幅増便。
    • 渋谷~上町は4分間隔、上町~下高井戸は6分間隔。もちろん渋谷~下高井戸まで直通運転。

目黒延伸

  1. 大部分は地下区間で、山手通りや目黒通りでは高架区間である。1駅の建設費用がかかるため、既存の世田谷線よりも駅間隔を長くする。
  2. 列車は輸送力増強のため、連接LRVを数本連結した編成となり、既存の300系の重連対応化改造が施されるほか、新型車両を導入する。
  3. 三軒茶屋駅を地下化し、田園都市線との接続性を高める。
  4. 駅:三軒茶屋-三宿-祐天寺-目黒区美術館前-目黒

荻窪延伸

  1. 三鷹ではなく荻窪に延伸してみる。中の橋までは中央道沿い、中の橋からは環八沿い。
  2. 駅:下高井戸-東桜上水-桜上水-鎌倉街道入口-上高井戸-中の橋-俗風会前-高井戸-宮前-南荻窪-川南-忍川橋-荻窪

成城学園前支線

  1. 世田谷から分岐して世田谷通り沿いに成城学園前まで延伸。
  2. 駅:世田谷-桜小学校前-松が丘交番前-農大一高前-農大前-関東中央病院前-砧(三本杉)-NHK技術研究所前-成育医療研究センター前-日大商学部前-東京都市大付属小学校前-成城学園前

  ・しかし渋24と丸かぶりだから世田谷〜成城学園前を廃止する方が良い。

   つまり世田谷線渋谷延伸の4案と組み合わせると渋24は不要になるので渋24は全線廃止になる。

多摩川線延伸

羽田空港アクセス線

1案

  1. 路線
    • 新設線:(多摩川線)~矢口渡~蒲田本町~大鳥居~穴守橋~羽田国際線ターミナル~羽田空港
    • 現行線:(新線)~矢口渡~蒲田~京急蒲田(東急側の名称は適宜)
  2. 多摩川を出たら直ぐに地下化、多摩堤通りの地下に入り下丸子へ。下丸子からは環八の下に入り大鳥居まで。
    • 大鳥居で京急に連絡し、渋谷・副都心線方面からの空港アクセス線とする。
    • 可能であればそのまま環八に沿って羽田空港まで延伸、完全な空港アクセス線とし渋谷方面からの直通電車も設ける。
      • 現行3両での運行ながら、地下新ホームは少なくとも優等列車停車駅を10両対応化させる。
    • 必然的に田園調布駅付近を東横線から多摩川線に入れる様に設備改良。
  3. 蒲田へ繋がる現行線は途中分岐の上で地下線のまま蒲田~京急蒲田と進み『蒲蒲線』を実現。合わせて池上線も蒲田付近を地下化。
    • 分岐を行った場所からは新線を急行線扱いとし以降の駅ホームは設置しない。例えば下丸子で分岐した場合、武蔵新田と矢口渡には現行線のみホームを置く。
  4. 優等列車を設定。
    • 空特:空港特急。羽田空港まで延伸した場合に設定。停車駅は、渋谷~中目黒~羽田国際線ターミナル~羽田空港。副都心線内は急行に準ずる。
    • 急行:渋谷~多摩川は現行通り。以降は下丸子と新線区間の各駅に停車。
    • 各停:蒲田方面への全列車で、現行通りのピストン輸送。
路線図(羽田空港延伸時)



┃┃┃(至渋谷)
◎◎|多摩川(東横線・目黒線に接続)
◎||沼部
◎||鵜の木
◎◎|下丸子
◎||武蔵新田
◎||矢口渡
蒲◎|蒲田本町
田◎|大鳥居(京急空港線に接続)
方◎|穴守橋
面◎◎羽田国際線ターミナル(東京モノレール・京急空港線に接続)
へ◎◎羽田空港(東京モノレール・京急空港線に接続)

2案

  1. 京急空港線とは軌間が違う上に京急自体が過密ダイヤで東急からの直通列車が入る余地はないとみて京急とは別線で羽田空港に延伸。
    • 上記案も別線ですけど。
  2. 駅:蒲田-南蒲田-萩中(糀谷~大鳥居中間)-東糀谷(大鳥居~穴守稲荷中間)-穴守橋-羽田空港国際線ターミナル-羽田空港国内線ターミナル

3案

東糀谷
Higashi-kōjiya
北糀谷
Kita-kōjiya
  ひがしこうじや 整備場
Seibijō
  1. 川崎縦貫高速鉄道計画を飲み込み新百合ヶ丘まで延長。
    • 新百合ヶ丘より小田急小田原線・多摩線に直通。
    • 新百合ヶ丘は小田急管理とする。
  2. 全区間地下線。(多摩川-蒲田は地下化)
  3. 優等列車を設定。
    • 特急:全列車が東横線・小田急小田原線に直通。小田急小田原線内は快速急行に準ずる。
    • 急行:全列車が目黒線・小田急多摩線に直通。
    • 各停:一部列車が小田急多摩線に直通。
    • 需要があれば小田急ロマンスカーの直通も検討。
路線図



┃┃┃(至上溝・小田原)
◎◎◎新百合ヶ丘(小田急小田原線・多摩線接続)
◎||南生田(南生田養鶏園付近)
◎||医大前(聖マリアンナ医大付近)
◎||蔵敷(蔵敷交番前交差点付近)
◎||犬蔵(東名川崎IC付近)
◎◎◎宮前平(田園都市線接続)
◎||梶が谷野川(梶ヶ谷貨物ターミナル付近)
◎||橘(橘小学校付近)
◎◎◎武蔵中原(JR南武線接続)
◎◎|等々力緑地(等々力陸上競技場付近)
◎◎◎多摩川(東横線・目黒線接続)
◎||沼部
◎||鵜の木
◎◎|下丸子
◎||武蔵新田
◎||矢口渡
◎◎◎蒲田(池上線・JR京浜東北線接続)
◎◎|蒲田京急(三条京阪や野田阪神のノリで。京急本線・空港線に接続)
◎||北糀谷(北糀谷バス停付近)
◎||東糀谷(東糀谷六丁目バス停付近)
◎||整備場(東京モノレール接続)
◎◎◎国際線ターミナル(東京モノレール・京急空港線接続)
◎◎◎羽田空港(東京モノレール・京急空港線接続)

二子玉川・調布方面延伸

ちょうふくうこう
Chōfu Airport
石原
Ishihara
  調布空港 多磨
Tama
  1. 多摩川にそって二子玉川・調布、そして国分寺へ延伸。幻の東急国分寺線!?
    • ◎多摩川(東横線・目黒線) - 西田園調布 - 東京都市大 - 玉川野毛 - ◎二子玉川(田園都市線・大井町線) - 吉沢 - 砧本村 - 宇奈根 - 岩戸 - ◎狛江(小田急線) - 西和泉 - 南布田 -◎調布(京王線・相模原線) - 石原 - ◎調布空港 - ◎多磨(西武多摩川線) - 前原 - 東京経済大 - ◎国分寺→西武国分寺線経由西武新宿線東村山・本川越へ直通
      • 急行新設。蒲田・下丸子・上記◎の駅に停車。
  2. 石原~前原は地下化する。多磨霊園の下なので噂が多数できてしまう。
  3. まさかのまさか、西武との直通。
    • 多磨駅で多摩川線と多摩川線が接続することで利用者困惑。
      • 西武有楽町線と東京メトロ有楽町線の前例はあるが。
    • 「東急西武線まるごときっぷ」だけで東急線から西武多摩川線に行けるようになる。

田園調布延伸

  1. 多摩川からそのまま地下を進んで田園調布まで1駅だけ延伸。
  2. これにより東横線・目黒線急行は多摩川通過にする。
  3. できればさらに1駅進んで自由が丘まで延伸できればもっといい。
  4. さらに中目黒まで伸ばして日比谷線乗り入れ。