「新幹線」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>ドリフ大爆笑'78
>中太郎
編集の要約なし
52行目: 52行目:
#**ちなみに、沿線に被害が行くほどのひどい事故が発生することに関して「万が一」というのは実はもの凄い謙遜である。むしろ、あの運行本数を考えたら1万分の1という高確率で事故が起きたら洒落にならない。
#**ちなみに、沿線に被害が行くほどのひどい事故が発生することに関して「万が一」というのは実はもの凄い謙遜である。むしろ、あの運行本数を考えたら1万分の1という高確率で事故が起きたら洒落にならない。
#*中国に輸出されたE2系は設計最高速度250km/hのところ350km/hでぶっ飛ばしていた。曰く「走らせてみたら普通に走れた」から。
#*中国に輸出されたE2系は設計最高速度250km/hのところ350km/hでぶっ飛ばしていた。曰く「走らせてみたら普通に走れた」から。
#**それだと近いうちにガタがくるぞ・・・。
#踏切がない。
#踏切がない。
#*どっかの新幹線の整備工場の近くに踏み切りなかったっけ?本線じゃないけどさ
#*どっかの新幹線の整備工場の近くに踏み切りなかったっけ?本線じゃないけどさ
77行目: 78行目:
#**または、区間運転の各駅停車系統を直通なんて話もあったような……(那須塩原−名古屋)
#**または、区間運転の各駅停車系統を直通なんて話もあったような……(那須塩原−名古屋)
#*直通なんかしたら列車の愛称はどうすんのよ。東と西で完全に別系統だし。
#*直通なんかしたら列車の愛称はどうすんのよ。東と西で完全に別系統だし。
#**東京駅で変えるんじゃね?
#*直通するかどうかはともかくとして、特に東海車・西日本車・九州車は50/60Hz両対応にすべきだと思う。
#*直通するかどうかはともかくとして、特に東海車・西日本車・九州車は50/60Hz両対応にすべきだと思う。
#**昭和36年当時どうしても技術的に不可能だったので、東海道新幹線の東半分はわざわざ東京電力からの50Hzを60Hzに変換して給電している。このロスは馬鹿にならないはず。
#**昭和36年当時どうしても技術的に不可能だったので、東海道新幹線の東半分はわざわざ東京電力からの50Hzを60Hzに変換して給電している。このロスは馬鹿にならないはず。
123行目: 125行目:
*[[世界の高速鉄道]]
*[[世界の高速鉄道]]
*[[台湾の交通#台湾高速鉄道|台湾高速鉄道]]
*[[台湾の交通#台湾高速鉄道|台湾高速鉄道]]


{{日本国有鉄道}}
{{日本国有鉄道}}

2009年10月7日 (水) 07:35時点における版

新幹線の噂

  1. 法律で定義されていることなどだれも知らない。
    • だから新在直通の山形や秋田は「新幹線ではない」といえる。
    • 海外のTGVやICEやKTXなどを「-版新幹線」呼ばわりするのも。「高速鉄道」とまとめて呼び、その中に新幹線があると考えるのが妥当。台湾も例外ではない。
      • 日本製の新幹線と海外の高速鉄道はシステムが違うからなあ・・・。
      • なんというか、「ファミコン」とか「ウォークマン」とかみたいな感じだよな。「新幹線」は商標じゃないけど。
  2. 異常気象などにより駅間に抑えられた列車の中では、食糧の争奪戦が起きる。
  3. 「新幹線法」という法律がある。
    • 正式名称は「新幹線鉄道に於ける列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特例法」
      • 「「新幹線」鉄道」ではなく、「「新」幹線鉄道」なのだが、「新幹線」が定着しているために前者をイメージすることが多い。
  4. 新幹線関係者でも仕事がない時は決して、新幹線施設に立ち入ってはならない。
    • ↑の法律により逮捕されます。
    • 国鉄時代はしばしば守られず、助役や保線員が立ち入っていた。それで轢死する事故も実際に起こった。
      • そういう事故が多発したため、国鉄末期に実施が厳格化された。
  5. 新幹線の形式名は0~800系とN700系とE1~4系。但し600系だけはない。
    • 初代MAXが「600系」名乗る予定だったが、E1を名乗ったため。
    • 900系は・・・試作車に当たるのか。次は1000系かな。
      • 実は1000系もガイシュツ。しかも最古の新幹線だったりする。
  6. 列車に飛び込むと遺族に損害賠償請求が来るのは有名な話であるが、JR社員の場合は話が別。特に新幹線に飛び込んだ場合損害金額が大きい上、身内の親族に請求することは内外からのバッシングもあるため非常にやりにくい。内部事情を熟知しているJR社員ならではの、最もタチの悪い復讐。
  7. 鉄道ファンでなくても、新幹線の形式ぐらいなら知っている人は多い。
    • 当社社長のインド人が形式知っていた事はびっくりした。「N700ハイイネ」「シャ・・社長・・・テツ?」
  8. 北海道にも2010年ごろ走る予定。
    • 青函トンネル内にある2カ所の海底駅では、待避施設がないのでそもそも欠陥である。
      • 意見→海底駅は地上から乗降できないため、私は駅と認めない。
        • 竜飛崎にある方ならとりあえず地上へはいける。ケーブルカー経由だけど。
    • 飛行機に対抗するため、営業最高運転速度360km/hに向けて試験中
      • FASTECH360
        • ネコミミがなくなってしまうのは非常に残念。
      • しかし飛行機に対抗するというのなら速度上げるよりも先にビュッフェを復活しろと言いたい。
        • 速度も大事だけど設備も大事だよな。
      • ビュッフェを復活させた上で速度を上げるべきだ。
    • 札幌函館間を45分で走る予定らしい。
      • 函館(仮)な。(現・渡島大野)
  9. 新幹線並みのスピードは他国も実現できたが、あの運転密度だけは真似できないだろう。
    • あと、定時性も。
      • でも、スペインのAVEは5分遅延で全額払い戻し。新幹線は2時間以上の遅れでようやく特急券のみを払い戻し。
        • しかも場合によっては手数料もかかる。
        • AVEは余裕時間が長すぎる。定刻より先着することの方が多いらしい。
    • 加えて、世界一の安全性も。「新幹線同士の衝突事故などあり得ない、世界一安全な乗り物」と言うのは神話ではなく定説。
  10. 新幹線計画に無縁な四国山陰・・・2014年には佐賀にすら開通すると言うのに・・・
    • しかし結果的には山陰や四国へはFGT(フリーゲージトレイン)によっていずれ開通する。
    • 佐賀はあくまで中継だからだろ?
    • 四国へは瀬戸大橋が新幹線対応で造られている。
      • 鳴門大橋も鉄道利用ができるように造られていた。
    • 四国はメリットがないらしい。
    • 四国新幹線は70年代からつい最近まで毎年1億もかけて調査されていたが、ついに調査が中止された。
  11. 本気を出せば400km/hは軽いらしいが、ヨーロッパとは違い沿線に住宅地が広がっているため(騒音問題になる)不可能らしい。
    • 騒音問題については時間が解決してくれるレベル。むしろ問題は万一事故ったときに被害が沿線に及ぶことと、どうしても営業路線の線形が良くできないこと。
      • ちなみに、沿線に被害が行くほどのひどい事故が発生することに関して「万が一」というのは実はもの凄い謙遜である。むしろ、あの運行本数を考えたら1万分の1という高確率で事故が起きたら洒落にならない。
    • 中国に輸出されたE2系は設計最高速度250km/hのところ350km/hでぶっ飛ばしていた。曰く「走らせてみたら普通に走れた」から。
      • それだと近いうちにガタがくるぞ・・・。
  12. 踏切がない。
    • どっかの新幹線の整備工場の近くに踏み切りなかったっけ?本線じゃないけどさ
      • 浜松工場だったかな?
      • 普通の新幹線には踏み切りが無いが、秋田新幹線や山形新幹線など、ミニ新幹線(新幹線が走る在来線)にはある。なので、速度は130km/hに制限されている。
        • 踏み切りを新幹線が220km/hで通過していったらビビるわな。
      • 踏切で立ち往生している人・物を視認して、すぐ停車させることが出来ないため。欧米の高速鉄道も同じ。
  13. めったに起きないが、新幹線で事故が起きるとえらいことになる。
    テラスやユレダスのおかげで地震のときに揺れだす前に車両を止めることができるが、震源が近いと役に立たないことも多い。
    • ただし、200km/h以上で走行中に地震で脱線しても怪我人1人だけだった。
      • 上越新幹線のアレは、条件が良すぎたからあの程度で済んだ(詳しくは各自wikipediaで確認して下さい)。他の場所で起こってたらどうなってたか…
        • 700系なら重心の都合でそもそも脱線しなかったかもとも言われてるよ。にしても、海外のメディアは絶賛してるのにマスゴミはなぜか非難…
          • 海外メディア「地震の直撃を受けてあの程度ですんだのは素晴らしい」日本メディア「安全神話崩壊」この差は何。
            • 日本のマスコミは日本という国をけなすのが目的。
            • 民主主義国ならマスコミは政府を賞賛することはまずない。批判したほうが数字(視聴率・部数)が取れる。
            • 自国の称賛ばかりで対外批判しかしないのは社会主義や独裁国家。
  14. 北陸新幹線(長野行)が、いつの間にか省略されて長野新幹線に・・・
    • 建設着工したので、作りかけであることをアピールする必要が無くなったから。
  15. 東北新幹線が東海道新幹線へ直通運転することは実はそんなに難しくない。
    • 技術的には、だな。営業上のメリットが無いことに加えて東海と東日本の(以下省略
      • 必要なのは相手のATCと周波数変換装置か?後者は長野新幹線のそれへ既に付いているが。
    • 本格的な直通ではなく、東京発「こだま」を品川発着にして、品川発着の「やまびこ」を設定すれば、東京駅の一極集中が緩和されるが、どうだろうか?
      • 品川駅がもともと列車本数増発のために造った駅なので、なかなか厳しいんではないかと思う。まあ増発のためには現状では使っていないけれど。
      • 品川駅の問題をクリアしたとしても、こだまでしか行けない駅もあるので、こだまは東京に残して、「それ」はひかりにした方がよくね? ひかり混んでいるから丁度いいと思う。
      • または、区間運転の各駅停車系統を直通なんて話もあったような……(那須塩原−名古屋)
    • 直通なんかしたら列車の愛称はどうすんのよ。東と西で完全に別系統だし。
      • 東京駅で変えるんじゃね?
    • 直通するかどうかはともかくとして、特に東海車・西日本車・九州車は50/60Hz両対応にすべきだと思う。
      • 昭和36年当時どうしても技術的に不可能だったので、東海道新幹線の東半分はわざわざ東京電力からの50Hzを60Hzに変換して給電している。このロスは馬鹿にならないはず。
  16. ライバルは高速バスと航空機などである。
    • 航空路線のドル箱を何個潰したのだろうか……(羽田・仙台とか)。
    • 航空の規制緩和でシェアを回復したのもつかの間、燃料費高等や環境問題などで圧力をかけられてまたシェアを落とす。
  17. 北の緑と西の青。
    • 国鉄時代からの流れ。まあ民営化後に北を中心に変わりつつある。
    • 今では「南の赤」が加わった。
  18. アメリカに輸出されるとかいう話が持ち上がっているらしい。
    • なんと東海と東日本は別々に海外売り込みの部署を設置した。つまりは同じ国内でライバル。どこぞの帝国の陸軍と海軍か!?
    • 今度はベトナム。
  19. 新幹線車内で売られている弁当は何であんなに高いんだ?
    • JRの専売だからか?
      • 駅弁はすべて手作り+国産素材(一部を除く)だからしょうがない。安全と安心と旅行気分を買うんだよ。

関連項目

JNR 日本国有鉄道

新幹線 / 成田新幹線 | 動労千葉
車両 / (新幹線 | 電車 特急・急行形|近郊形|通勤形
気動車 | 客車 | SL | EL 旧型直流機| DL
国鉄スワローズ | 偽モノ
もしwiki:○○だったら |復活したら| 存続していたら
分割民営化が○○年早かったら/遅かったら

北海道旅客鉄道
在来線:路線別 / 函館本線 / 千歳線 / 学園都市線 / 青函トンネル
新幹線北海道新幹線
車両(形式別) | Kitaca | JR北海道バス | 偽モノ
東日本旅客鉄道

在来線 / 関東地区 千葉支社 | 動労千葉
東北地区 | 信越地区

新幹線 / 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線
上越新幹線 | 北陸新幹線 (長野新幹線)


車両 / 形式別特急形 | 新幹線
従業員 | Suica | 車両基地
JRバス東北 | JRバス関東 | 偽モノ

東海旅客鉄道

在来線 / 路線別 | 東海道本線JR東海区間 | 名古屋地区
中央本線 | 関西本線 | 紀勢本線 | 高山本線 | 御殿場線 | 飯田線
新幹線JR東海と新幹線 / 東海道新幹線 | 中央新幹線ルート問題
車両新幹線 | TOICA | エクスプレス予約
JR東海バス | 偽モノ | CM

西日本旅客鉄道

在来線 / 近畿エリア | 金沢支社 | 山陰支社 | 岡山支社 | 広島支社

新幹線 / 山陽新幹線 | 北陸新幹線ルート問題 | エクスプレス予約
車両 / 形式別特急形 | 新幹線 | ICOCA
西日本JRバス | 中国JRバス | 偽モノ

九州旅客鉄道
在来線 / 路線別鹿児島本線 | 日豊本線 | 長崎本線
豊肥本線 | 筑肥線 | 肥薩線 | 筑豊本線・篠栗線

新幹線 / 九州新幹線長崎ルート
車両 / 形式別特急形|新幹線
SUGOCA | JR九州バス | 偽モノ