ページ「磐田市」と「群馬」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Shinkansen
 
1行目: 1行目:
{{|name=磐田市|reg=東海|pref=静岡|area=遠江|ruby=いわた|eng=Iwata-city}}
{{保護解除2|非登録利用者による投稿除去の集中}}
{{静岡/遠江}}
{{県|name=群馬|reg=関東|ruby=くんま|eng=Gunma}}
==磐田市の噂==
==街の噂==
#メロンが名産。
*[[群馬/中毛|中毛]] - [[前橋市|前橋]] [[伊勢崎市|伊勢崎]]
#*いや、メロンは袋井の名産だって!!
*[[群馬/西毛|西毛]] - [[高崎市|高崎]] 藤岡 富岡 安中
#*旧福田町がメロンの名産なんじゃないか?旧浅羽もそうだけど
*[[群馬/北毛|北毛]] - 沼田 渋川 草津町 みなかみ町
#J1の「[[ジュビロ磐田]]」が有名にもかかわらず県民でさえもその本拠地の場所を知らない人が多い。
*[[群馬/東毛|東毛]] - [[桐生市|桐生]] [[太田市|太田]] [[館林市|館林]] みどり
#*かつては常に上位に食い込む強豪だったのに最近勢いがなくなってきて心配。
*[http://www.pref.gunma.jp/ 群馬県庁HP]
#磐田のアクセントに敏感である。ちなみに地元民は「い」にアクセントをつける。
#おやつに麩を食べる
#*しかも色とりどりの麩にほんのちょっと砂糖がかかっただけのもの。鯉の餌と大差はない。
#*でも、うまいって。
#JRの磐田駅は比較的新しいがその殆どが無駄
#*駅前はシャッター街から脱皮中だが栄える気がしない。
#*1番線から3番線まであるのに通常使うのは2と3番線のみ
#*他にも留置線があるが殆ど使われていない痕跡がある
#**それを言うなら、「殆ど使われている痕跡がない」が正しい。
#*今北口のロータリー再開発中。天平の街の南側の場所は居酒屋が出来ただけで一向にビルができない。
#トンボがある意味多すぎて自転車などで走っていると目に入る
#テレビ愛知が映る
#*見付は盆地なので電波が入りません。
#ジュビロードという名のゴースト商店街がある。またの名をシャッターロードと言う。
#*再開発計画の所為で余計店数減少に加速がかかっていた。
#元豊田町民に「磐田市出身です」といわれると何故かイラッとする。
#*逆に旧竜洋町民、旧豊田町民は磐田と合併して思いっきりハズレたと思っている(浜松市竜洋区(豊田区)になり 電話も053になるはずだった)
#*↑そうそう、別に磐田市民になりたくは無かった。旧竜洋町や旧豊田町と比較して、磐田市が別段イメージ良いって訳でも無いし…浜松なら別だけれどね。
#*また、浜松区民から磐田市民の事を、川向こうの人と呼ばれる。(天竜川の向こうと言う事で)
#*↑掛塚橋,かささぎ橋,浜北橋の東西では言っているらしいが 国1の東西では聞いた事はありません。(こちらの方が東京に近いから格が上)
#**「かささぎ大橋」「浜北大橋」のこと? 川向かい、とは言っているけど別にどっちが格上とか下とか言うつもりはないんだけど。浜北区からも普通にカインズの豊岡行っているし。
#漁港、結構設備の良いオートキャンプ場、有名な梅園、藤の名所があるが 全て、旧磐田市以外の所にある
#旧竜洋町民、旧豊田町民は学校、会社、買い物、その他全てを浜松で済ませるので磐田市民になったという意識はゼロである
#忘れられがちであるが、[[ヤマハ発動機]]の本社所在地である。
#*その会社が二輪の世界グランプリで優勝するよりも、同じ会社のサッカーチームの国内リーグ戦の成績の方が重要視されている。
#*最近はラグビーに傾いてるか?
#[[ららぽーと]]ができるらしい。専門店街は150くらいとか・・・
#*[http://www.lalaport-iwata.com/ ららぽーと磐田]」2009年6月25日オープン。
#*その近くに温泉・宿泊施設ができるはずだったが結局5年たった今でも未着工。
#平成の大合併の結果、人口が県内第5位になってしまった。(浜松>静岡>富士>沼津>磐田)
#*人口17万人で人口密度は1010人/1km2。あといっその事袋井と合併して25万人都市になっちゃえ。
#女優の長澤まさみは磐田が産んだ奇跡。
#*野久保直樹もここ。
#*卓球の水谷準もここだよ。
#*EXILEのAKIRAも。
#なんと磐田に「'''浜松'''シーサイドGC」がある。
#何故かナムコのゲームと同名の「ゆめりあ」というスポーツ施設がある。
#駅南をしばらく進んだ所ににスーパーオカノが出来て以来、ジュビロードとは対照的に駅南側の発展が著しい。これもモータリゼーションの影響であろう。
#*上岡田だね。今の浦と同じかそれ以上に店がある。
#*なおスーパーオカノは撤退してバローが入った。
#太田川に分断されて一瞬、袋井に見える地区がある。
#磐田駅の北口ロータリーは平成27年までに新しくなるらしい
#見付の住民は、磐田市見付を逆さ読みされるのを嫌う。
===豊田の噂===
#旧豊田町には、今でも「豊田町」という駅が残っている。「豊田町」という地名が残っているのはこの駅名のみかな…
#旧豊田町海老塚にあった銀杏の木が土地の持ち主によって切られた。土地の持ち主は付近の寺の住職。
#電話番号の市内局番がなぜか磐田市と同じである。(32~39)


===竜洋の噂===
==テーマ別の噂==
#「天'''竜'''川+太平'''洋'''」という、何とも豪快な合成地名。
*[[群馬の交通]]
#竜洋と福田は昔から鉄道が走っていなかったが、新幹線が通っている。
**[[関東のナンバープレート#群馬|ナンバープレート]] - 群馬 高崎
*[[群馬の学業]]
*[[群馬の食文化]]
*[[群馬のメディア]]
*[[群馬の言葉]]
*[[高崎vs前橋]]
*[[群馬vs他県]]
*[[ザスパクサツ群馬]]
*[[ベースボールチャレンジリーグ#群馬ダイヤモンドペガサス|群馬ダイヤモンドペガサス]]
*[[群馬の企業]]-[[富士重工業|富士重工業(本社は東京)]] [[ヤマダ電機]] [[ルアン]] [[ベイシアグループ]] [[セーブオン]] [[ワークマン]]
*[[もし日本の首都が群馬県の都市になっていたら]] - 前橋・高崎…等
*[[偽群馬の特徴]]
*[[谷川岳]]


===福田の噂===
==群馬県の噂==
#漁港がある。
[[画像:Gunmachan-takasaki.JPG||thumb|240px|また来てね]]
#地元民じゃなければ間違いなく「ふく''''''」と読むと思われるが、「ふく''''''」が正解。
#存在を忘れられている県No1。今や新潟県民にもスルーされるだけ。
#シラス漁が盛ん
#*えーっと、群馬と栃木ってどっちが右でどっちが左だっけ?
#別珍・コール天(コーデュロイ)が盛んだが、今はあまり使われていない布である。でもコーデュロイは国内生産の90%以上を占めている。
#**もともと同じ国(毛野国→上野国・下野国)だからねえ……
#*「鶴舞う形の群馬県」「亀の甲羅の[[栃木|栃木県]]」と覚えればよいのでは?
#**何でそれで分かるの?教せぇーーて。
#**前のは上毛かるただけど後者は?
#**県の形がアメーバブログのマークと似ている。
#*「三角フラスコ[[茨城|茨城県]]と覚える。
#**「お芋の形の埼玉県」も忘れないでやって下さい。
#*栃木の植民地だと思われている。
#**むしろ東京の植民地ではないかと。幸いにして群馬県は東京大都市圏に組み込まれておらず独自の都市圏を有しているが、[[前橋市|前橋]]・[[高崎市|高崎]]・[[桐生市|桐生]]・[[伊勢崎市|伊勢崎]]・[[太田市|太田]]の五大都市圏に分かれており、個々の都市圏が弱いため、認知度が無い。
#***しかし東京は利根川の水が無いと成り立たない街である。これは厳然とした事実。
#****こういう田舎の主張ってどこでも見られるけど痛々しいよね。
#****痛々しくはない。
#****こういうのを見る度に、[[東京ジャイアニズム|ここの記事]]が成長を続ける理由が分かるような気がするね。
#*地味で存在を忘れれらている為、2008年度都道府県別地域ブランド力総合ランキングで堂々の最下位になった。
#**ちなみに45位と46位は茨城県と栃木県。
#***東京≧神奈川>>千葉・埼玉>>>群馬・栃木・茨城 って構図が関東にはあると思う。
#*デスティネーションキャンペーンのキャッチフレーズが「ググっとぐんま」だったが、上のような事情があるだけに、実は「[[Google|ググっ]]て!ぐんま」かと思ってしまう。
#本当にかかあ天下なので、学校のプリントなどの保護者記入欄には母親の名前を書く。
#*かかあ天下というのは、本来「よく働く女性が多い」、というところからきており、いつからか流通している「旦那を尻に敷く」という意味ではないのでこれはちょっと論点がはずれていると思います
#*「よく働く女性が多い」=「父ちゃん帰って来ない。すぐ飲みorバクチに行っちゃう」なのでこれでよいのです。群馬の男は尻に敷かれてるのではなくて、収入源として数に入ってないんです。
#**そのためか両毛線沿線には公営ギャンブルが一通り揃ってる(高崎競馬・前橋競輪・伊勢崎オート・桐生競艇。高崎競馬はなくなったけど)。
#南部([[伊勢崎市]]など)に住んでいる人は、[[赤城山]]のある方角で北を確かめる。赤城山を見ると、その日に風が強くなるか分かる。
#*方角は赤城山。でも風まではわからないよ。
#**冬の風なら分かる
#**ちゅうか冬は常に強い。
#**浅間の風はよく見ていましたよ。
#*[[高崎市]]民は榛名で確認!
#**もしくは白衣観音
#*むしろ風が吹いてくる方向で北を確かめる。
#*[[太田市]]民は金山
#*すみません、これらの山の名前の読み方教えてください
#**「赤城山(あかぎやま)」「榛名山(はるなさん)」に、ここには無い「妙義山(みょうぎさん)」を加えていわゆる『上毛三山(じょうもうさんざん)』。あとは「浅間山(あさまやま)」「金山(かなやま)」
#***めんどくさいので「あかぎ」「はるな」「みょうぎ」で済ます。「あさま」は…?あまり言わないか…?…、'''かなやま'''は'''かなやま'''だな。
#どこにいても東西南北を把握している。「○○は北じゃん」と当然のように言われるが他県民の私には解らない。
#*個人的には、新潟・長野県側に出ると道に迷うので、地面の微妙な傾きで判別してるようです。
#**川の流れる方向とか。北に向かって水が流れているのに違和感を感じる。
#*会社や学校やその他の敷地は当然、建物内も東西南北で説明するので、初めて訪問した施設では「赤城(山)どっちだ?」と、まず考えます(南部では赤城が北)。
#「[[桃太郎電鉄ファン|桃太郎電鉄]]」で47都道府県の中で唯一未だに一度も県内の地名が登場した事がない。
#*だが携帯版(DS化される)で[[群馬/北毛#草津町の噂|草津]]と高崎が登場した。
#*最近では、(携帯版の)「桃太郎電鉄KANTO」でも、'''群馬県内の地域が日の目を見ている。'''
#*桃鉄2010では前橋・高崎・沼田と3駅もある![[埼玉|隣の県]]より多い!
#携帯電話も常時「圏外」な山奥から、前橋・高崎・桐生・伊勢崎・太田などの、何でも揃う街まであり、山間部と平野部のギャップが激しい。
#*たしかにそのギャップはあるが、前高桐伊太で何でも揃うと思うあたりが群馬クオリティ。
#*何でもまではいかないけど、まあ揃えられるっしょ。
#*地方に銀座渋谷秋葉原を求めちゃイカンよ。
#*銀座なら高崎にあるよ。
#*んなもん全国どこにでもありますがな、名前だけなら。
#*前橋はゴーストタウン、桐生太田は田舎なイメージ。伊勢崎は生活に便利。高崎は服を買うのには便利(おしゃれな人が多いという意味では無い)インディースブランドが盛ん。海外セレショ多し。
#**高崎には[[メロンブックス]]と[[アニメイト]]があるので、服以外に普通の書店等では売っていないようなものを買うのにも便利。
#小学校での運動会の組分けは「赤城」「榛名」「妙義」である。人数が多いと「浅間」が追加される。
#*「浅間」じゃなくて「白根」だったな。
#*普通に赤組、白組、青組といったところも多い。
#*榛名は学校によって色が違う場合がある。(緑だったり、青だったり)
#*「赤城=赤」「榛名=白」「妙義=緑」「浅間=青」「穂高=紫」だった
#*うちの所では他に「谷川」と「三峰」「武尊」があったよ。
#*うちは子持もあった。色は一緒かと思ってたら随分違うんだな。
#*共通点はみんな山の名前ってとこだね。県民にとっては普通だけど他所の人には「色だけでしょ」ってびっくりされる。
#公営競技(競輪・競馬・競艇・オートレース)が全て揃っている数少ない県。
#*2004年で[http://www2.ttcn.ne.jp/~kuro/mezura/46%20takasakikeiba/top.htm 高崎競馬(地方)は廃止]され、JRAの場外馬券売場となった。
#*高崎競馬があった頃は、[[東日本旅客鉄道/関東地区#両毛線の噂|両毛線]]に乗れば公営レースのハシゴができた(高崎競馬・前橋競輪・伊勢崎オート・桐生競艇)
#**今は亡き足利競馬も忘れないであげて下さい…。
#***え~と、'''ネタ'''ですか、それとも'''マジ'''っすか?
#スキー場は多いが、県北部の人間以外は誰でも滑れるわけではない。
#*北群馬人は、誰もスキーできると思い込まれる。北部の人間も誰もが滑れるわけじゃないのに
#**あの~、スキーって、スキー場でリフトに乗ってやる奴だけじゃないんですよ?冬場、通学やたばこ買いに行くときに履いてる、あれもスキーって言うんです。
#***…雪国に住んでない人間はあれとか言われてもまったくピンときてないと思いますが。クロスカントリースキーみたいなヤツかな?
#上下ジャージにサンダルという「ヤンキーファッション」の女性が平然と街を歩いている。
#*ペアルックの確率高し。そしてもれなく改造ミニバンorぬいぐるみ満載の軽自動車がついてくる。
#*その姿でブランドショップへ行くのがオシャレだと思っている。もちろん、ここで言うブランドショップとはサントノーレとPIAである。
#*高崎ドンキホーテはその手のルックスの人が多い(DQN率高し!)
#**アホな改造車(イタ車?!)を見たいなら、高崎ドンキホーテ駐車場へGo!(但し、夜間のみ)
#**日本全国何処へ行ってもドンキの客はそんなもの。安心して。
#*男の場合、goleadorかGOTCHAの着用率が高い。
#大泉町出身者をブラジル人扱いする。
#「鶴舞う形の群馬県」という呼び方は日本国民共通の理解だと思っている。実際は上毛カルタをした事のある人しか知らない。
#*上毛カルタは全国の小学生が憶えるものだと、中学生頃まで信じ込んでいる。ごたいそうに上毛カルタ県大会なんてあるからだと思われるが、当然県大会で優勝してもその先は無い。
#**'''ち'''の読み札で年齢が判明。「力あわせる○○万」
#***俺(平成8年生まれ)は170万で覚えた。当時の伊勢崎市の人口は9万…。
#*そんな奴はいない。いたらお目にかかりたい。(県央出身)
#「群馬県民手帳」というものが存在する。
#*免許証や保険証と同レベルの身分証明書として使える。
#**うそ。県民しか買えない(実際はだれでも買える)ただの手帳。スケジュール帳と日記、県内の情報で構成されている。
#***新潟にも同じような「新潟県民手帳」が存在する。
#****えー持ってないけど(by-新潟県民)
#***うちの県にも県民手帳がありますが、各自治体の役所まで行かないと買えません。それに比べて、群馬県民手帳はイオン太田の喜久屋書店で簡単に手に入りますからねえ……(by[[栃木|東隣の]]県民)
#基本的に、北部を除いて積雪はほとんどない。しかし、たまに降ると高前バイパスのJR立体交差を上り切れず、放置していく人がいる。翌朝、その車のせいで大渋滞する。
#*ちょっと「関東雪」のニュースになると、高崎前橋あたりもすごい積雪だと思われるが、南部地方は東京とほとんどかわらない。2006年はむしろ東京の方が降った。
#*県南部は[[日本海]]の雪雲は山を越えてくる時に降り尽くし、[[太平洋]]の湿った雪雲は群馬まで来る前に降り尽くす事が多いため、東京より降雪日は少ない。
#冬場東京から来たドライバーは風のせいで事故る。この県で風をなめると痛い目に遭う
#*からっ風ですね。
#*風の強い日はたこあげ禁止。理由はたこが飛ばされるからではなくて、本人が飛ばされるから。
#*赤城山の南面は上から風が吹く。
#*地元テレビ局、[[群馬のメディア#群馬テレビ|群馬テレビ]]では「イナバの物置」のCMは「100人乗っても壊れない」ではなく「風が吹いても倒れない」となっている。
#**マジで?見たことないけど
#**見たことないですねぇ。
#**群テレではイナバ物置のCMは流れていないよ。
#*[[利根川]]に沿って雨が降る。
#*風にあおられてこける自転車も多い。
#*昭和58年に群馬で国体が開かれたときのスローガンが「風に向かって走ろう」。そんなのは、群馬の冬の日常だ。
#*群馬県庁前でおばあちゃまが赤城おろしに2人飛ばされて大けがしたというニュースもありました。
#*うっかり風下に向かって走ると止まりたくても止まれず最後には自ら転んで無理やり止まる。更に下り坂だったりすると悲惨。勢いが必要以上についているのでどこまでも転がっていってしまう。
#*これだけ風が強いのだから風力発電でもすればよいと思うのだが、夏はほぼ無風になるので全国有数の日照率の高さを利用して太陽光発電をした方がマシである。
#**夏季は落雷のために故障、冬季は強風のために発電機が加熱して故障するのを防ぐために停止している風車が多い。
#夏は伊勢崎や[[館林市|館林]]が全国屈指の気温になる。
#*県南の気温を東京と比べた場合、夏は5度高く、冬は5度低い。県北はほぼ新潟の気候。
#*平野部でも、冬は風が強いので体感温度(風速1mで1℃下がる)的にはシベリア並である。
#*高崎市上里見町も日本一暑い場所になったことがある。
#公務員と[[やくざ]]以外は負け組、長者番付のトップはパチンコ屋。
#*サンキョーの会長氏の資産は、全国レベル
#*某国の首領様が贅沢できるのは群馬県民のおかげ。
#**お隣、[[栃木]]の足利銀行に送金用口座があったのは有名
#**朝鮮学校への補助金支給や総連の税金減免が今でも行われている。
#*儲かってるのは製造メーカーで、地元のホールは県外のチェーンに押されて潰れまくっている
#なぜか[[中日ドラゴンズファン|中日ファン]]が多い。
#*でも群馬県出身の中日選手は2人しかいない(2006年4月現在)
#**元中日監督の中利夫氏は前橋高校出身。
#*[[埼玉西武ライオンズ|西武]]ファンも多い。[[読売ジャイアンツ|巨人]]ファンが少ないわけではないが。
#**西武ファンが多いのは渡辺監督の出身地が[[伊勢崎市]]だから。それを理由にして群馬テレビがよく西武の応援ツアーを組んでいる。
#*太田市などに多い。
#群馬銀行と群馬バスの会社のロゴはともにGB。何でもアルファベットを並べりゃいいというものではない。
#*上信観光バスはJKBです。やっぱり。[[日本中央バス]]はNCBだし。
#*バスではないが、[[群馬のメディア#FM群馬|エフエム群馬]]はFMG。群馬日産はGN。そんなに略すのが好きなのか?
#*そして極めつけが関越交通のKKK、しかし負い目を感じるのかロゴは少しごまかしている。
#**以前は同じ書体でAKK(吾妻観光自動車)やGKK(群馬観光タクシー)もあったが、KKKに吸収された。
#県のマスコットキャラの名前は「ゆうまちゃん」。もちろん馬である。
#*ゆうまちゃんは友愛ピックのマスコット。県のマスコットは「ぐんまちゃん」[[画像:ぐんまちゃん.jpg|thumb|ぐんまちゃん]]
#*どっちにしても馬なのね・・
#*群馬県警のマスコットキャラは「上州くん」と「みやまちゃん」。もちろん馬キャラです。
#*小中学生のほとんどは、このマスコットキャラが好きではない。
#*「ゆうまちゃん」は全国対抗キャラクターコンテストで優勝したことがある。
#*最初見たとき、鼻血を垂らしている様に見えた
#*今度、改称して「ぐんまちゃん」になるそうです(本当)
#*30年位前群テレで「クイズぐんまちゃんが行く」って番組放送してたような…。うろ覚えだけど。
#*「ちゃん」とはいうが雌馬というか女の子には見えない。
#群馬で飲み会を開こうとすると飲み会2日前から車の手配が始まりソワソワする。
#*公共交通機関が発達していない為、飲んだ後の足の手配をしなくてはならない。
#*その為、気軽に飲みに行けない。
#街のスーパー等、地元住民から土地を買収できず、あり得ない区画で駐車場を作っている。
#*駐車場の形が凹んでいたりする。
#*街中の人が、その家の理不尽さで非常に迷惑をしていることをその家の住民は知らない。
#地元愛がある。群馬産群馬培養、若い人も地元で一生を過ごすことを厭わない。
#*でも、優秀な人ほど早くに地元を離れて、そのまま帰ってこない・・・
#**正直、Uターンして失敗したと思ってますよ…東京に「帰り」たい!
#*群馬の材木(群馬県産材)の利用を推奨しているが、材木の品質の中では悪い方。
#*群馬のソウルフードの「焼きまんじゅう」を馬鹿にすると、すごい怒られる
#**あんなの"焼きパン"でしょ?!
#**他県民からするとあまりおいしくない・・・自慢気に出されるとドン引き
#**よそに知られてない名物ってのはそんなもんでしょ、どこのだって。個人的には食べると口周りっから手ぇからベッタベタになるのがちょっと…。
#**くそう片原饅頭が潰れなければこんなことには
#口と商売がうまく、なんだかんだと観光客から金を引き出す術に長けている
#*旅行のとき、交通費+宿泊費の3倍くらい出費。政治家が多いのもこういう風土からか?
#**中曽根康弘元首相・後継はせがれ、小渕恵三元首相(故人)・後継は娘。福田康夫元官房長官の父は福田赳夫元首相。
#***ついに康夫氏も首相就任。
#**自民党代議士が圧倒的な勢力を持つ事は有名だが(上越新幹線も田中角栄だけでなく彼らの協力があったからこそ)、ゲームセンターの店内にまで選挙ポスターがベタベタ貼られているほど。
#県庁所在地前橋の前橋駅は、どこに「前橋駅」って書いてあるかを見つけるよりも、薬局チェーンや牛丼チェーンやビジネスホテルチェーンの看板が先にどかっと目に入ってきてしまう
#*北口広場の整備で、ビジネスホテル以外は全部片付けられた。でも…
#「グッドデザインぐんま」という公募があるが、その公式ウェブサイトのデザインはバッドデザイン
#市町村合併で高崎と合併した町村は、高崎市・旧町村名・旧字名、という新住所になったが、群馬町だけは旧町名「群馬町」を使用しないことにした
#*旧住所は「群馬県群馬郡群馬町」だったので、その呪縛から解放されたかったためと考えられている
#*または、高崎・前橋合併時の新市名として「ぐんま市」提案の下準備ともされる
#*前橋・高崎の合併ではなく群馬県全県で1市になる予定。道州制移行時に庁を誘致するためとの専らの噂。
#ガトーフェスタハラダは東京かどっかのオシャレな菓子屋と思われたりするが、本当は高崎市新町(合併前は多野群新町)
#*失礼。「多野郡」でした。訂正します。
#*ここの主力商品であるラスクの名前は『王様のおやつ』。本当に美味。ホワイトチョコレートのかかったラスクもあったが、残念なことに販売中止。
#**ホワイトチョコのラスク復活してますよ。
#***そうでした(汗)。冬季限定なんですね。
#群馬では、高橋さんがいちばん多いそうです。さて、群馬特有とおもわれる名字
#*高橋はどこでも多いだろ。
#**ちなみに高橋姓が一番多いのは群馬と愛媛。
#*資産が多いことで全国的に有名な毒島さん。桐生方面に多い。
#*ぬで島さん。「ぬで」の字はJISで定義されてないのかな?
#**S-JISには定義無し、UTF-8にはあります。「木」編に「勝」。
#*神宮さん。群馬を出てからあったことない。
#*あとは[[群馬の学業#高崎経済大学|高崎経済大学]]の教授の戸所。群馬以外ではまずない姓。
#*小保方。小保方村(現伊勢崎)の住民の苗字は全て小保方だったそうな。
#*茂木(もぎ、もてぎ)は他県では見ないそうな。
#**[[栃木]]県民ですが、こちらでも茂木(「もてぎ」と名乗られる方が多い)さんは足利市を中心に多くいらっしゃいます。
#*桐生市だけかもしれませんが、星野さんが妙に多いです。
#**星野姓なら[[足利市]]や[[群馬/北毛#沼田市の噂|沼田市]]にも結構いますよ。
#**[[群馬/北毛#片品村の噂|片品村]]の3人に1人くらい星野
#*旧勢多郡大胡町(現前橋市大胡町etc...)方面に多い4文字苗字の勅使河原(てしがわら)さん、全域にいるとされる千木良,千吉良,千明(全てちぎら)さんなんかも群馬特有のようです。
#*[[太田市]]と、隣の県の足利市だけかもしれませんが、新田さんが結構いらっしゃいます。
#*鈴木姓が人口1位でないのは関東1都6県では群馬のみ。ちなみに群馬の鈴木は6~8位くらい。
#たいした街でもないのに地域情報誌がなぜか多い。パリッシュとかヴィアンとかモテコetc. 掲載するお店が多くないのでどれも同じ内容。
#*それはTV・ラジオの県域局が弱いから。東京のキー局でCMを流す金はない。必然的に広告誌が増える。
#**ベイシアとカインズホームのCMが流れていますよ(実に制作費安そうなCMです)
#*モテコはリクルートのホットペッパーに激似。
#*いつの間にかポストに入ってるから見ない人にははっきりいってゴミ。
#*鍋敷きに使われる頻度が新聞より多い。
#*どれも新興(5年以下?)だけど、地方にはもともとフリーペーパーは多い傾向。広告新聞・ちいきしんぶんは結構長いことやってるようです。新興団体のおかげでずいぶん規模縮小してるみたいだけど。
#**広告新聞のビル(ロイヤルホテルの隣)は道路拡張のため売れた。
#**ロイヤルホテルグループは前の県知事一族なので、うまいこと買い占めてうまいこと売り抜けたということか?
#**伊勢崎、大泉のブラジル系のお店に行けばブラジル系のタウン誌([[ポルトガル語]]表記)が置いてある。
#**「上州路」と「からっ風」って雑誌が昔本屋のレジ前で売ってたけど、あれはタウン誌とは違うもの?
#[[東京]]・[[千葉]]などへと送る水の供給源が北部に点在。
#*いわゆる利根川水系。
#上毛三山(赤城、榛名、妙義)は 全国的に認知されてると思っている。
#*少なくとも一部の漫画内では有名(榛名が秋名に変えられているが)。
#群馬県内では、未だに「国定忠治」がヒーロー視されているし、「木枯らし紋次郎」も有名視されている。
#*そのせいか人情に厚い人間が多いように思う。東京の某大学で一緒だった群馬県出身の連中は、みんな実にいいやつらばっかりだった。以来すっかり群馬県ファンだ。(北海道人)
#関東では珍しく、家庭用電気が60Hzになっている地域がある。
#リンガーハットのCMが放映されているのに、県内には1店舗も無い。
#*高崎下小鳥の第一病院の南側の17号沿いのラーメン花月は昔リンガーハットだったはず。
#**桐生にも昔あった気がする
#*ウニクス上里の中にできたのでちょっと近くなった。その前は最寄りが熊谷・行田だったから…
#*イオン高崎SCの中にできた。いつの間に…
#**フードコートの小さい店舗なのでメニューが少ない
#生粋の群馬人はスタバに一人で行けない。
#suica定期券に変えたがるがsuicaの残高は常に0円であり使おうとしない
#声が大きい
#十五夜の夜、小学生は近所の家のお供え物(お菓子や団子)を盗みに行く。(安中の一部地域だけか?)
#*盗まれると、月のウサギ(または神様)が食べてくれた。と思う。
#静岡に御前崎ってあるけどこの「前崎」ってのが前橋と高崎が合わさった気がしてならない。
#牛肉と鶏肉の消費量が全国最下位。豚肉も下位の方。
#昔は「東村」という名の村が3つ(もっと?)あったらしいが、現在はすべて合併で消滅したらしい…
#*さらに昔は5つあった。
#関東なのに日本海側の場所がある。
#*野反湖一帯のことかな?確かに中央分水界の向こう側、信濃川水系だけど実際行くとそこから直接新潟側には降りられないしそもそもどっち側だろうがどうでもいいって位のとんでもない山奥。
#*その考え方でいくと、かの尾瀬ヶ原も日本海側になる(阿賀野川水系なので)。尾瀬の入口として有名な鳩待峠が分水界に当たる。
#山ばっかりだとは思っていたが、地理情報データハンドブックによると都道府県の平均標高が長野と山梨に次いで第3位だ。
#*邑楽郡一帯の標高の低さを考えるととても信じられん。岐阜あたりのほうがよっぽど平均標高高そうだけど…。
#警察(パトカー)がやたら多い。高崎警察署は出口に信号付き。
#*自転車にも厳しく「青キップ」という自転車の交通違反者に渡される紙がある。
#*朝や夕方は横断歩道に警察官がいる。
#*通勤時のわずか15分間に9台ものパトカーおよび覆面パトに追い越された。何の事件があったかは不明。
#お正月には[[wikipedia:ja:全日本実業団対抗駅伝競走大会|ニューイヤー駅伝]]。
#*社会人だけあって大ブレーキがあまり無いからかはたまたとんでもない山の区間が無いからかそれとも2日が新聞休みでスポーツ紙でも扱いがちいさいからか(3日の一面は少なくとも関東では箱根駅伝)イマイチ知名度が低い。
#*しかもスバルを応援するのが基本となりつつある。
#[[ベタなアフリカ諸国の法則|こんな国々]]並に世紀末な所らしい。{{media2|[[トーク:群馬]]|画像}}
#*よく引き合いに出される画像の中に、1枚だけ本当のもの(毛無峠)が含まれている。
#*対極は[[岡山|岡山県]][[岡山市]]らしい。
#*『未開の地』で[[:google:未開の地|ググった結果]]あんまりじゃね?
#*本物の群馬県民は決して栃木県民に襲い掛かるような獰猛な人種ではない・・・はず。
#旧国名は「上野(こうづけ・かみつけ)」だが、平仮名で「かみつけ」と書かれると何だか恐ろしい。
#*高崎線に乗っていた時に車窓に見えた「かみつけ信用組合」の看板。何に噛みつく気なのだろうかと思った。
#*読みにくいのが原因か、[[ベタな駅名の法則|駅名]]に「上野」を冠したものはない。「上毛」はあるが。
#**高崎線・宇都宮線の起点駅でもある台東区の上野と混同する可能性もあるだろうか?
#国道122号線のことを老若男女問わず当然のように「ワンツーツー」とイングリッシュ風に言う。
#*県外から来た私は、何急に気取りだしたのかと目を点にしてしまい「ワンツーツーって何?お店?」ってな会話になりました。
#何気にインスタントラーメンのメーカーが多い。ヤマダイ(ニュータッチ)・まるか食品(ペヤング)の本社がある。[[サンヨー食品]](サッポロ一番)も発祥は群馬。
#こんにゃくなどを収穫し、日本・世界・宇宙を制圧して群馬県にする[[携帯電話ファン#スマートフォンファン|スマホ]]アプリ「ぐんまのやぼう」が大ヒット。
#*開発者が県から感謝状を贈られ、「ぐんま観光特使」に任命された。
#最近(2013年)、県内のかなりの部分がGoogleストリートビューに対応した。
#*十国峠や田口峠など、酷道好きしか行かないような場所まで網羅されており、あの毛無峠にも行ける。(例の看板の手前までだが)


===豊岡の噂===
==群馬の商業==
#合併前は磐田郡の中でも孤立して見えた。
#[[セーブオン]]を全国区のコンビニだと思っている。
#*南は旧磐田や袋井にぶった切られ、北は[[浜松市/天竜区|天竜]]にぶった切られ…
#*そんな奴はもういない。昔研ナオコがCMしていた時もあったが。
#旧磐田郡豊岡村。
#*ファミリーブックも全国チェーンのレンタルビデオ屋だと思ってた…
#**最近八王子市にファミリーブックが出来たので全国チェーンでは?
#*カインズホームやベルク、とりせんも全国区のチェーンだと思いこんでいる。
#**あとフレッセイ(旧松清)もね。
#**ベルクはお隣[[埼玉]]の出身だよね。
#**カインズとベイシアは兄弟で、セーブオンはベイシアグループ。
#**しかし、カインズは[[鳥取]]や[[岡山]]にもあるしベイシアは[[愛知]]や[[滋賀]]にも店舗が存在するのでまんざらでもない。
#***ベイシアの在京拠点は上野の東京情報センターだけ。旧いせや時代から当時の''i''マークが見られたが、何で群馬のスーパーがこんなところに?と思った。
#**カインズはいつの間にか[[埼玉]]県のものになっていた。
#[[ヤマダ電機]]の近くに必ず[[コジマ|コジマ電機]]がある。
#*ヤマダ電機は群馬、コジマ電機は栃木にそれぞれ本社があり、ここでも張り合っている。
#*何度も裁判で戦ったガチ対決だが最近はヤマダ優勢
#*ヤマダは国内小売業最大手
#**なのに業界ではバカにされている。首都圏など大都市圏での商売が下手で田舎者マル出しだからである。
#*[[ビックカメラ]]は高崎に本社があったが、[[池袋]]に取られてしまった。
#**東京方面は喧嘩別れして別法人化されて、つい最近また経営統合しました。
#***オープン時、蛍光オレンジの壁の色に地域住民が猛反発、塗り替えさせられた。
#*従業員と取引先から徹底的に搾り取る企業風土。ベイシアグループも同様。
#**セキチューも同様。しかもカインズと取扱品も同じなら仕入れ先まで同じ。
#**そのビックカメラにコジマが吸収合併……再編もここまで来たか。
#前橋のとある商店街には『ブラビ通り(オリオン通り)』が存在する。そこにはウッチャンナンチャンの南原清隆、キャイーン天野ひろゆき、ビビアン・スーの3人からなるユニット『[[wikipedia:ja:ブラックビスケッツ|ブラックビスケッツ]]』から買い取った、[http://www.sip.or.jp/~kurita/sakuhinn.htm ニポポ人形]にそっくりな木彫りの『ブラビ人形』が鎮座し無病息災のシンボルとして前橋市民を見守っている。
#*もう木彫り人形は撤去されてますよ。ただ、その通りの柱・看板いたる所に「ブラビ通り」の名残があり、未だにその名で呼ぶ原住民も存在する。
#スズランというデパートがある。しかし、影は薄い。
#*れっきとした日本百貨店協会に属するデパートだが。他県へのお使い物で使用すると、認知度の低さからスーパーで買った格安品に間違われる事多し。
#*県内では有名です
#*高崎[[高島屋]]も、それほど地位は高くない。
#**ティファニーができてからは結構勢いがあるらしい。
#**高島屋の「高」は高崎の高だと思っている。
#***残念、滋賀県高島市の高だ。創業者が近江商人
#**高島屋にも直系とフランチャイズがあり、高崎は直系ではない
#*前橋だと「中心市街地にはスズラン'''しか'''デパートが無い」
#*スズランはかなりの存在感でしょ?高島屋のバラの包み紙よりスズランのS字マーク包み紙の方がしっくりと来る人が多いはず。←と思っている群馬から出たことのない生粋の群馬人(高崎以外)
#*スズランを全国区のデパートと思っている 初めて群馬に来た時スーパーだと思ってました
#**「マエサン」がわかるのは35歳以上?
#***前橋三越だと思ってたんだが違ったようだ
#*大手百貨店の進出計画は片っ端から潰す。とにかく潰す。その結果が、前橋・高崎の中心市街地の衰退。
#*かつて高崎にあった「藤五伊勢丹」という系列店が冴えなかったため、伊勢丹ブランドは大してありがたがられない。
#何故か知らないが「横浜銀行」の支店が県内に3つもある。(前橋・高崎・桐生)
#*横浜銀行行員の間では上記の支店に異動する事を「島流し」と言う。(と言う事を高崎支店の人から聞きました)
#*生糸生産・輸出の関係かと。(横浜港から出港)
#*設立者が高崎出身の[[横浜市|横浜]]の生糸貿易商だったからです。


[[Category:●田]]
==群馬の冷蔵庫==
*[http://www.kyoei-s.co.jp/ice/ スマートマンナン]
**こんなのみたことないんですが。(by 群馬県民)
**いわゆるこんにゃくゼリー。ゼリーは本来はゼラチンで固めるもの。
*館林の家の冷蔵庫には栃木の郷土料理「しもつかれ」が2月中旬になると入っている。文化が混合しているためと考えられる。
*ペヤングソースやきそば
*サッポロ一番(冷蔵庫じゃないけど)
*下仁田こんにゃく
*ヴァイセン(赤城高原牧場地ビール)
*銘菓「旅がらす」(清月堂)
*清酒「赤城山」
*「七福神あられ」(幸煎餅)
*水沢うどん
*スバルサブレー
*やきそば(太田)
*もしかして冷蔵庫が必要な名物がないんじゃなかろうか。
*マロニー
*高崎ハム、特に味付けホルモンは絶品
*下仁田ねぎ
*榛名の梨・天川大島の梨
*おみたまんじゅう
*[[セーブオン]](コンビニ)の39円アイスクリーム
*焼きまんじゅう
*ハーゲンダッツ(国内唯一の工場)
*ケロッグコーンフレーク(国内唯一の工場)
*磯部煎餅(一斗缶で)
*沼田のりんご
*吉岡町・榛東村の葡萄
*永井食堂のホルモン
*やよいひめ(群馬県特産いちご)
*北毛のブルーベリー
*ゴロピカリ(米)
*ガトーフェスタハラダのラスク 高崎の新名物になっている。
*花パン([[桐生市|桐生]]名物とされているが、現在生産はみどり市内らしい)
 
{{DEFAULTSORT:くんま}}
[[Category:日本の都道府県]]
[[Category:群馬|*]]
[[Category:関東地方]]
[[Category:東北地方]]

2014年2月22日 (土) 00:29時点における版

テンプレート:保護解除2

街の噂

テーマ別の噂

群馬県の噂

また来てね
  1. 存在を忘れられている県No1。今や新潟県民にもスルーされるだけ。
    • えーっと、群馬と栃木ってどっちが右でどっちが左だっけ?
      • もともと同じ国(毛野国→上野国・下野国)だからねえ……
    • 「鶴舞う形の群馬県」「亀の甲羅の栃木県」と覚えればよいのでは?
      • 何でそれで分かるの?教せぇーーて。
      • 前のは上毛かるただけど後者は?
      • 県の形がアメーバブログのマークと似ている。
    • 「三角フラスコ茨城県と覚える。
      • 「お芋の形の埼玉県」も忘れないでやって下さい。
    • 栃木の植民地だと思われている。
      • むしろ東京の植民地ではないかと。幸いにして群馬県は東京大都市圏に組み込まれておらず独自の都市圏を有しているが、前橋高崎桐生伊勢崎太田の五大都市圏に分かれており、個々の都市圏が弱いため、認知度が無い。
        • しかし東京は利根川の水が無いと成り立たない街である。これは厳然とした事実。
          • こういう田舎の主張ってどこでも見られるけど痛々しいよね。
          • 痛々しくはない。
          • こういうのを見る度に、ここの記事が成長を続ける理由が分かるような気がするね。
    • 地味で存在を忘れれらている為、2008年度都道府県別地域ブランド力総合ランキングで堂々の最下位になった。
      • ちなみに45位と46位は茨城県と栃木県。
        • 東京≧神奈川>>千葉・埼玉>>>群馬・栃木・茨城 って構図が関東にはあると思う。
    • デスティネーションキャンペーンのキャッチフレーズが「ググっとぐんま」だったが、上のような事情があるだけに、実は「ググって!ぐんま」かと思ってしまう。
  2. 本当にかかあ天下なので、学校のプリントなどの保護者記入欄には母親の名前を書く。
    • かかあ天下というのは、本来「よく働く女性が多い」、というところからきており、いつからか流通している「旦那を尻に敷く」という意味ではないのでこれはちょっと論点がはずれていると思います
    • 「よく働く女性が多い」=「父ちゃん帰って来ない。すぐ飲みorバクチに行っちゃう」なのでこれでよいのです。群馬の男は尻に敷かれてるのではなくて、収入源として数に入ってないんです。
      • そのためか両毛線沿線には公営ギャンブルが一通り揃ってる(高崎競馬・前橋競輪・伊勢崎オート・桐生競艇。高崎競馬はなくなったけど)。
  3. 南部(伊勢崎市など)に住んでいる人は、赤城山のある方角で北を確かめる。赤城山を見ると、その日に風が強くなるか分かる。
    • 方角は赤城山。でも風まではわからないよ。
      • 冬の風なら分かる
      • ちゅうか冬は常に強い。
      • 浅間の風はよく見ていましたよ。
    • 高崎市民は榛名で確認!
      • もしくは白衣観音
    • むしろ風が吹いてくる方向で北を確かめる。
    • 太田市民は金山
    • すみません、これらの山の名前の読み方教えてください
      • 「赤城山(あかぎやま)」「榛名山(はるなさん)」に、ここには無い「妙義山(みょうぎさん)」を加えていわゆる『上毛三山(じょうもうさんざん)』。あとは「浅間山(あさまやま)」「金山(かなやま)」
        • めんどくさいので「あかぎ」「はるな」「みょうぎ」で済ます。「あさま」は…?あまり言わないか…?…、かなやまかなやまだな。
  4. どこにいても東西南北を把握している。「○○は北じゃん」と当然のように言われるが他県民の私には解らない。
    • 個人的には、新潟・長野県側に出ると道に迷うので、地面の微妙な傾きで判別してるようです。
      • 川の流れる方向とか。北に向かって水が流れているのに違和感を感じる。
    • 会社や学校やその他の敷地は当然、建物内も東西南北で説明するので、初めて訪問した施設では「赤城(山)どっちだ?」と、まず考えます(南部では赤城が北)。
  5. 桃太郎電鉄」で47都道府県の中で唯一未だに一度も県内の地名が登場した事がない。
    • だが携帯版(DS化される)で草津と高崎が登場した。
    • 最近では、(携帯版の)「桃太郎電鉄KANTO」でも、群馬県内の地域が日の目を見ている。
    • 桃鉄2010では前橋・高崎・沼田と3駅もある!隣の県より多い!
  6. 携帯電話も常時「圏外」な山奥から、前橋・高崎・桐生・伊勢崎・太田などの、何でも揃う街まであり、山間部と平野部のギャップが激しい。
    • たしかにそのギャップはあるが、前高桐伊太で何でも揃うと思うあたりが群馬クオリティ。
    • 何でもまではいかないけど、まあ揃えられるっしょ。
    • 地方に銀座渋谷秋葉原を求めちゃイカンよ。
    • 銀座なら高崎にあるよ。
    • んなもん全国どこにでもありますがな、名前だけなら。
    • 前橋はゴーストタウン、桐生太田は田舎なイメージ。伊勢崎は生活に便利。高崎は服を買うのには便利(おしゃれな人が多いという意味では無い)インディースブランドが盛ん。海外セレショ多し。
  7. 小学校での運動会の組分けは「赤城」「榛名」「妙義」である。人数が多いと「浅間」が追加される。
    • 「浅間」じゃなくて「白根」だったな。
    • 普通に赤組、白組、青組といったところも多い。
    • 榛名は学校によって色が違う場合がある。(緑だったり、青だったり)
    • 「赤城=赤」「榛名=白」「妙義=緑」「浅間=青」「穂高=紫」だった
    • うちの所では他に「谷川」と「三峰」「武尊」があったよ。
    • うちは子持もあった。色は一緒かと思ってたら随分違うんだな。
    • 共通点はみんな山の名前ってとこだね。県民にとっては普通だけど他所の人には「色だけでしょ」ってびっくりされる。
  8. 公営競技(競輪・競馬・競艇・オートレース)が全て揃っている数少ない県。
    • 2004年で高崎競馬(地方)は廃止され、JRAの場外馬券売場となった。
    • 高崎競馬があった頃は、両毛線に乗れば公営レースのハシゴができた(高崎競馬・前橋競輪・伊勢崎オート・桐生競艇)
      • 今は亡き足利競馬も忘れないであげて下さい…。
        • え~と、ネタですか、それともマジっすか?
  9. スキー場は多いが、県北部の人間以外は誰でも滑れるわけではない。
    • 北群馬人は、誰もスキーできると思い込まれる。北部の人間も誰もが滑れるわけじゃないのに
      • あの~、スキーって、スキー場でリフトに乗ってやる奴だけじゃないんですよ?冬場、通学やたばこ買いに行くときに履いてる、あれもスキーって言うんです。
        • …雪国に住んでない人間はあれとか言われてもまったくピンときてないと思いますが。クロスカントリースキーみたいなヤツかな?
  10. 上下ジャージにサンダルという「ヤンキーファッション」の女性が平然と街を歩いている。
    • ペアルックの確率高し。そしてもれなく改造ミニバンorぬいぐるみ満載の軽自動車がついてくる。
    • その姿でブランドショップへ行くのがオシャレだと思っている。もちろん、ここで言うブランドショップとはサントノーレとPIAである。
    • 高崎ドンキホーテはその手のルックスの人が多い(DQN率高し!)
      • アホな改造車(イタ車?!)を見たいなら、高崎ドンキホーテ駐車場へGo!(但し、夜間のみ)
      • 日本全国何処へ行ってもドンキの客はそんなもの。安心して。
    • 男の場合、goleadorかGOTCHAの着用率が高い。
  11. 大泉町出身者をブラジル人扱いする。
  12. 「鶴舞う形の群馬県」という呼び方は日本国民共通の理解だと思っている。実際は上毛カルタをした事のある人しか知らない。
    • 上毛カルタは全国の小学生が憶えるものだと、中学生頃まで信じ込んでいる。ごたいそうに上毛カルタ県大会なんてあるからだと思われるが、当然県大会で優勝してもその先は無い。
      • の読み札で年齢が判明。「力あわせる○○万」
        • 俺(平成8年生まれ)は170万で覚えた。当時の伊勢崎市の人口は9万…。
    • そんな奴はいない。いたらお目にかかりたい。(県央出身)
  13. 「群馬県民手帳」というものが存在する。
    • 免許証や保険証と同レベルの身分証明書として使える。
      • うそ。県民しか買えない(実際はだれでも買える)ただの手帳。スケジュール帳と日記、県内の情報で構成されている。
        • 新潟にも同じような「新潟県民手帳」が存在する。
          • えー持ってないけど(by-新潟県民)
        • うちの県にも県民手帳がありますが、各自治体の役所まで行かないと買えません。それに比べて、群馬県民手帳はイオン太田の喜久屋書店で簡単に手に入りますからねえ……(by東隣の県民)
  14. 基本的に、北部を除いて積雪はほとんどない。しかし、たまに降ると高前バイパスのJR立体交差を上り切れず、放置していく人がいる。翌朝、その車のせいで大渋滞する。
    • ちょっと「関東雪」のニュースになると、高崎前橋あたりもすごい積雪だと思われるが、南部地方は東京とほとんどかわらない。2006年はむしろ東京の方が降った。
    • 県南部は日本海の雪雲は山を越えてくる時に降り尽くし、太平洋の湿った雪雲は群馬まで来る前に降り尽くす事が多いため、東京より降雪日は少ない。
  15. 冬場東京から来たドライバーは風のせいで事故る。この県で風をなめると痛い目に遭う
    • からっ風ですね。
    • 風の強い日はたこあげ禁止。理由はたこが飛ばされるからではなくて、本人が飛ばされるから。
    • 赤城山の南面は上から風が吹く。
    • 地元テレビ局、群馬テレビでは「イナバの物置」のCMは「100人乗っても壊れない」ではなく「風が吹いても倒れない」となっている。
      • マジで?見たことないけど
      • 見たことないですねぇ。
      • 群テレではイナバ物置のCMは流れていないよ。
    • 利根川に沿って雨が降る。
    • 風にあおられてこける自転車も多い。
    • 昭和58年に群馬で国体が開かれたときのスローガンが「風に向かって走ろう」。そんなのは、群馬の冬の日常だ。
    • 群馬県庁前でおばあちゃまが赤城おろしに2人飛ばされて大けがしたというニュースもありました。
    • うっかり風下に向かって走ると止まりたくても止まれず最後には自ら転んで無理やり止まる。更に下り坂だったりすると悲惨。勢いが必要以上についているのでどこまでも転がっていってしまう。
    • これだけ風が強いのだから風力発電でもすればよいと思うのだが、夏はほぼ無風になるので全国有数の日照率の高さを利用して太陽光発電をした方がマシである。
      • 夏季は落雷のために故障、冬季は強風のために発電機が加熱して故障するのを防ぐために停止している風車が多い。
  16. 夏は伊勢崎や館林が全国屈指の気温になる。
    • 県南の気温を東京と比べた場合、夏は5度高く、冬は5度低い。県北はほぼ新潟の気候。
    • 平野部でも、冬は風が強いので体感温度(風速1mで1℃下がる)的にはシベリア並である。
    • 高崎市上里見町も日本一暑い場所になったことがある。
  17. 公務員とやくざ以外は負け組、長者番付のトップはパチンコ屋。
    • サンキョーの会長氏の資産は、全国レベル
    • 某国の首領様が贅沢できるのは群馬県民のおかげ。
      • お隣、栃木の足利銀行に送金用口座があったのは有名
      • 朝鮮学校への補助金支給や総連の税金減免が今でも行われている。
    • 儲かってるのは製造メーカーで、地元のホールは県外のチェーンに押されて潰れまくっている
  18. なぜか中日ファンが多い。
    • でも群馬県出身の中日選手は2人しかいない(2006年4月現在)
      • 元中日監督の中利夫氏は前橋高校出身。
    • 西武ファンも多い。巨人ファンが少ないわけではないが。
      • 西武ファンが多いのは渡辺監督の出身地が伊勢崎市だから。それを理由にして群馬テレビがよく西武の応援ツアーを組んでいる。
    • 太田市などに多い。
  19. 群馬銀行と群馬バスの会社のロゴはともにGB。何でもアルファベットを並べりゃいいというものではない。
    • 上信観光バスはJKBです。やっぱり。日本中央バスはNCBだし。
    • バスではないが、エフエム群馬はFMG。群馬日産はGN。そんなに略すのが好きなのか?
    • そして極めつけが関越交通のKKK、しかし負い目を感じるのかロゴは少しごまかしている。
      • 以前は同じ書体でAKK(吾妻観光自動車)やGKK(群馬観光タクシー)もあったが、KKKに吸収された。
  20. 県のマスコットキャラの名前は「ゆうまちゃん」。もちろん馬である。
    • ゆうまちゃんは友愛ピックのマスコット。県のマスコットは「ぐんまちゃん」
      ぐんまちゃん
    • どっちにしても馬なのね・・
    • 群馬県警のマスコットキャラは「上州くん」と「みやまちゃん」。もちろん馬キャラです。
    • 小中学生のほとんどは、このマスコットキャラが好きではない。
    • 「ゆうまちゃん」は全国対抗キャラクターコンテストで優勝したことがある。
    • 最初見たとき、鼻血を垂らしている様に見えた
    • 今度、改称して「ぐんまちゃん」になるそうです(本当)
    • 30年位前群テレで「クイズぐんまちゃんが行く」って番組放送してたような…。うろ覚えだけど。
    • 「ちゃん」とはいうが雌馬というか女の子には見えない。
  21. 群馬で飲み会を開こうとすると飲み会2日前から車の手配が始まりソワソワする。
    • 公共交通機関が発達していない為、飲んだ後の足の手配をしなくてはならない。
    • その為、気軽に飲みに行けない。
  22. 街のスーパー等、地元住民から土地を買収できず、あり得ない区画で駐車場を作っている。
    • 駐車場の形が凹んでいたりする。
    • 街中の人が、その家の理不尽さで非常に迷惑をしていることをその家の住民は知らない。
  23. 地元愛がある。群馬産群馬培養、若い人も地元で一生を過ごすことを厭わない。
    • でも、優秀な人ほど早くに地元を離れて、そのまま帰ってこない・・・
      • 正直、Uターンして失敗したと思ってますよ…東京に「帰り」たい!
    • 群馬の材木(群馬県産材)の利用を推奨しているが、材木の品質の中では悪い方。
    • 群馬のソウルフードの「焼きまんじゅう」を馬鹿にすると、すごい怒られる
      • あんなの"焼きパン"でしょ?!
      • 他県民からするとあまりおいしくない・・・自慢気に出されるとドン引き
      • よそに知られてない名物ってのはそんなもんでしょ、どこのだって。個人的には食べると口周りっから手ぇからベッタベタになるのがちょっと…。
      • くそう片原饅頭が潰れなければこんなことには
  24. 口と商売がうまく、なんだかんだと観光客から金を引き出す術に長けている
    • 旅行のとき、交通費+宿泊費の3倍くらい出費。政治家が多いのもこういう風土からか?
      • 中曽根康弘元首相・後継はせがれ、小渕恵三元首相(故人)・後継は娘。福田康夫元官房長官の父は福田赳夫元首相。
        • ついに康夫氏も首相就任。
      • 自民党代議士が圧倒的な勢力を持つ事は有名だが(上越新幹線も田中角栄だけでなく彼らの協力があったからこそ)、ゲームセンターの店内にまで選挙ポスターがベタベタ貼られているほど。
  25. 県庁所在地前橋の前橋駅は、どこに「前橋駅」って書いてあるかを見つけるよりも、薬局チェーンや牛丼チェーンやビジネスホテルチェーンの看板が先にどかっと目に入ってきてしまう
    • 北口広場の整備で、ビジネスホテル以外は全部片付けられた。でも…
  26. 「グッドデザインぐんま」という公募があるが、その公式ウェブサイトのデザインはバッドデザイン
  27. 市町村合併で高崎と合併した町村は、高崎市・旧町村名・旧字名、という新住所になったが、群馬町だけは旧町名「群馬町」を使用しないことにした
    • 旧住所は「群馬県群馬郡群馬町」だったので、その呪縛から解放されたかったためと考えられている
    • または、高崎・前橋合併時の新市名として「ぐんま市」提案の下準備ともされる
    • 前橋・高崎の合併ではなく群馬県全県で1市になる予定。道州制移行時に庁を誘致するためとの専らの噂。
  28. ガトーフェスタハラダは東京かどっかのオシャレな菓子屋と思われたりするが、本当は高崎市新町(合併前は多野群新町)
    • 失礼。「多野郡」でした。訂正します。
    • ここの主力商品であるラスクの名前は『王様のおやつ』。本当に美味。ホワイトチョコレートのかかったラスクもあったが、残念なことに販売中止。
      • ホワイトチョコのラスク復活してますよ。
        • そうでした(汗)。冬季限定なんですね。
  29. 群馬では、高橋さんがいちばん多いそうです。さて、群馬特有とおもわれる名字
    • 高橋はどこでも多いだろ。
      • ちなみに高橋姓が一番多いのは群馬と愛媛。
    • 資産が多いことで全国的に有名な毒島さん。桐生方面に多い。
    • ぬで島さん。「ぬで」の字はJISで定義されてないのかな?
      • S-JISには定義無し、UTF-8にはあります。「木」編に「勝」。
    • 神宮さん。群馬を出てからあったことない。
    • あとは高崎経済大学の教授の戸所。群馬以外ではまずない姓。
    • 小保方。小保方村(現伊勢崎)の住民の苗字は全て小保方だったそうな。
    • 茂木(もぎ、もてぎ)は他県では見ないそうな。
      • 栃木県民ですが、こちらでも茂木(「もてぎ」と名乗られる方が多い)さんは足利市を中心に多くいらっしゃいます。
    • 桐生市だけかもしれませんが、星野さんが妙に多いです。
    • 旧勢多郡大胡町(現前橋市大胡町etc...)方面に多い4文字苗字の勅使河原(てしがわら)さん、全域にいるとされる千木良,千吉良,千明(全てちぎら)さんなんかも群馬特有のようです。
    • 太田市と、隣の県の足利市だけかもしれませんが、新田さんが結構いらっしゃいます。
    • 鈴木姓が人口1位でないのは関東1都6県では群馬のみ。ちなみに群馬の鈴木は6~8位くらい。
  30. たいした街でもないのに地域情報誌がなぜか多い。パリッシュとかヴィアンとかモテコetc. 掲載するお店が多くないのでどれも同じ内容。
    • それはTV・ラジオの県域局が弱いから。東京のキー局でCMを流す金はない。必然的に広告誌が増える。
      • ベイシアとカインズホームのCMが流れていますよ(実に制作費安そうなCMです)
    • モテコはリクルートのホットペッパーに激似。
    • いつの間にかポストに入ってるから見ない人にははっきりいってゴミ。
    • 鍋敷きに使われる頻度が新聞より多い。
    • どれも新興(5年以下?)だけど、地方にはもともとフリーペーパーは多い傾向。広告新聞・ちいきしんぶんは結構長いことやってるようです。新興団体のおかげでずいぶん規模縮小してるみたいだけど。
      • 広告新聞のビル(ロイヤルホテルの隣)は道路拡張のため売れた。
      • ロイヤルホテルグループは前の県知事一族なので、うまいこと買い占めてうまいこと売り抜けたということか?
      • 伊勢崎、大泉のブラジル系のお店に行けばブラジル系のタウン誌(ポルトガル語表記)が置いてある。
      • 「上州路」と「からっ風」って雑誌が昔本屋のレジ前で売ってたけど、あれはタウン誌とは違うもの?
  31. 東京千葉などへと送る水の供給源が北部に点在。
    • いわゆる利根川水系。
  32. 上毛三山(赤城、榛名、妙義)は 全国的に認知されてると思っている。
    • 少なくとも一部の漫画内では有名(榛名が秋名に変えられているが)。
  33. 群馬県内では、未だに「国定忠治」がヒーロー視されているし、「木枯らし紋次郎」も有名視されている。
    • そのせいか人情に厚い人間が多いように思う。東京の某大学で一緒だった群馬県出身の連中は、みんな実にいいやつらばっかりだった。以来すっかり群馬県ファンだ。(北海道人)
  34. 関東では珍しく、家庭用電気が60Hzになっている地域がある。
  35. リンガーハットのCMが放映されているのに、県内には1店舗も無い。
    • 高崎下小鳥の第一病院の南側の17号沿いのラーメン花月は昔リンガーハットだったはず。
      • 桐生にも昔あった気がする
    • ウニクス上里の中にできたのでちょっと近くなった。その前は最寄りが熊谷・行田だったから…
    • イオン高崎SCの中にできた。いつの間に…
      • フードコートの小さい店舗なのでメニューが少ない
  36. 生粋の群馬人はスタバに一人で行けない。
  37. suica定期券に変えたがるがsuicaの残高は常に0円であり使おうとしない
  38. 声が大きい
  39. 十五夜の夜、小学生は近所の家のお供え物(お菓子や団子)を盗みに行く。(安中の一部地域だけか?)
    • 盗まれると、月のウサギ(または神様)が食べてくれた。と思う。
  40. 静岡に御前崎ってあるけどこの「前崎」ってのが前橋と高崎が合わさった気がしてならない。
  41. 牛肉と鶏肉の消費量が全国最下位。豚肉も下位の方。
  42. 昔は「東村」という名の村が3つ(もっと?)あったらしいが、現在はすべて合併で消滅したらしい…
    • さらに昔は5つあった。
  43. 関東なのに日本海側の場所がある。
    • 野反湖一帯のことかな?確かに中央分水界の向こう側、信濃川水系だけど実際行くとそこから直接新潟側には降りられないしそもそもどっち側だろうがどうでもいいって位のとんでもない山奥。
    • その考え方でいくと、かの尾瀬ヶ原も日本海側になる(阿賀野川水系なので)。尾瀬の入口として有名な鳩待峠が分水界に当たる。
  44. 山ばっかりだとは思っていたが、地理情報データハンドブックによると都道府県の平均標高が長野と山梨に次いで第3位だ。
    • 邑楽郡一帯の標高の低さを考えるととても信じられん。岐阜あたりのほうがよっぽど平均標高高そうだけど…。
  45. 警察(パトカー)がやたら多い。高崎警察署は出口に信号付き。
    • 自転車にも厳しく「青キップ」という自転車の交通違反者に渡される紙がある。
    • 朝や夕方は横断歩道に警察官がいる。
    • 通勤時のわずか15分間に9台ものパトカーおよび覆面パトに追い越された。何の事件があったかは不明。
  46. お正月にはニューイヤー駅伝
    • 社会人だけあって大ブレーキがあまり無いからかはたまたとんでもない山の区間が無いからかそれとも2日が新聞休みでスポーツ紙でも扱いがちいさいからか(3日の一面は少なくとも関東では箱根駅伝)イマイチ知名度が低い。
    • しかもスバルを応援するのが基本となりつつある。
  47. こんな国々並に世紀末な所らしい。
    トーク:群馬に、この項目に関連する画像があります。
    • よく引き合いに出される画像の中に、1枚だけ本当のもの(毛無峠)が含まれている。
    • 対極は岡山県岡山市らしい。
    • 『未開の地』でググった結果あんまりじゃね?
    • 本物の群馬県民は決して栃木県民に襲い掛かるような獰猛な人種ではない・・・はず。
  48. 旧国名は「上野(こうづけ・かみつけ)」だが、平仮名で「かみつけ」と書かれると何だか恐ろしい。
    • 高崎線に乗っていた時に車窓に見えた「かみつけ信用組合」の看板。何に噛みつく気なのだろうかと思った。
    • 読みにくいのが原因か、駅名に「上野」を冠したものはない。「上毛」はあるが。
      • 高崎線・宇都宮線の起点駅でもある台東区の上野と混同する可能性もあるだろうか?
  49. 国道122号線のことを老若男女問わず当然のように「ワンツーツー」とイングリッシュ風に言う。
    • 県外から来た私は、何急に気取りだしたのかと目を点にしてしまい「ワンツーツーって何?お店?」ってな会話になりました。
  50. 何気にインスタントラーメンのメーカーが多い。ヤマダイ(ニュータッチ)・まるか食品(ペヤング)の本社がある。サンヨー食品(サッポロ一番)も発祥は群馬。
  51. こんにゃくなどを収穫し、日本・世界・宇宙を制圧して群馬県にするスマホアプリ「ぐんまのやぼう」が大ヒット。
    • 開発者が県から感謝状を贈られ、「ぐんま観光特使」に任命された。
  52. 最近(2013年)、県内のかなりの部分がGoogleストリートビューに対応した。
    • 十国峠や田口峠など、酷道好きしか行かないような場所まで網羅されており、あの毛無峠にも行ける。(例の看板の手前までだが)

群馬の商業

  1. セーブオンを全国区のコンビニだと思っている。
    • そんな奴はもういない。昔研ナオコがCMしていた時もあったが。
    • ファミリーブックも全国チェーンのレンタルビデオ屋だと思ってた…
      • 最近八王子市にファミリーブックが出来たので全国チェーンでは?
    • カインズホームやベルク、とりせんも全国区のチェーンだと思いこんでいる。
      • あとフレッセイ(旧松清)もね。
      • ベルクはお隣埼玉の出身だよね。
      • カインズとベイシアは兄弟で、セーブオンはベイシアグループ。
      • しかし、カインズは鳥取岡山にもあるしベイシアは愛知滋賀にも店舗が存在するのでまんざらでもない。
        • ベイシアの在京拠点は上野の東京情報センターだけ。旧いせや時代から当時のiマークが見られたが、何で群馬のスーパーがこんなところに?と思った。
      • カインズはいつの間にか埼玉県のものになっていた。
  2. ヤマダ電機の近くに必ずコジマ電機がある。
    • ヤマダ電機は群馬、コジマ電機は栃木にそれぞれ本社があり、ここでも張り合っている。
    • 何度も裁判で戦ったガチ対決だが最近はヤマダ優勢
    • ヤマダは国内小売業最大手
      • なのに業界ではバカにされている。首都圏など大都市圏での商売が下手で田舎者マル出しだからである。
    • ビックカメラは高崎に本社があったが、池袋に取られてしまった。
      • 東京方面は喧嘩別れして別法人化されて、つい最近また経営統合しました。
        • オープン時、蛍光オレンジの壁の色に地域住民が猛反発、塗り替えさせられた。
    • 従業員と取引先から徹底的に搾り取る企業風土。ベイシアグループも同様。
      • セキチューも同様。しかもカインズと取扱品も同じなら仕入れ先まで同じ。
      • そのビックカメラにコジマが吸収合併……再編もここまで来たか。
  3. 前橋のとある商店街には『ブラビ通り(オリオン通り)』が存在する。そこにはウッチャンナンチャンの南原清隆、キャイーン天野ひろゆき、ビビアン・スーの3人からなるユニット『ブラックビスケッツ』から買い取った、ニポポ人形にそっくりな木彫りの『ブラビ人形』が鎮座し無病息災のシンボルとして前橋市民を見守っている。
    • もう木彫り人形は撤去されてますよ。ただ、その通りの柱・看板いたる所に「ブラビ通り」の名残があり、未だにその名で呼ぶ原住民も存在する。
  4. スズランというデパートがある。しかし、影は薄い。
    • れっきとした日本百貨店協会に属するデパートだが。他県へのお使い物で使用すると、認知度の低さからスーパーで買った格安品に間違われる事多し。
    • 県内では有名です
    • 高崎高島屋も、それほど地位は高くない。
      • ティファニーができてからは結構勢いがあるらしい。
      • 高島屋の「高」は高崎の高だと思っている。
        • 残念、滋賀県高島市の高だ。創業者が近江商人
      • 高島屋にも直系とフランチャイズがあり、高崎は直系ではない
    • 前橋だと「中心市街地にはスズランしかデパートが無い」
    • スズランはかなりの存在感でしょ?高島屋のバラの包み紙よりスズランのS字マーク包み紙の方がしっくりと来る人が多いはず。←と思っている群馬から出たことのない生粋の群馬人(高崎以外)
    • スズランを全国区のデパートと思っている 初めて群馬に来た時スーパーだと思ってました
      • 「マエサン」がわかるのは35歳以上?
        • 前橋三越だと思ってたんだが違ったようだ
    • 大手百貨店の進出計画は片っ端から潰す。とにかく潰す。その結果が、前橋・高崎の中心市街地の衰退。
    • かつて高崎にあった「藤五伊勢丹」という系列店が冴えなかったため、伊勢丹ブランドは大してありがたがられない。
  5. 何故か知らないが「横浜銀行」の支店が県内に3つもある。(前橋・高崎・桐生)
    • 横浜銀行行員の間では上記の支店に異動する事を「島流し」と言う。(と言う事を高崎支店の人から聞きました)
    • 生糸生産・輸出の関係かと。(横浜港から出港)
    • 設立者が高崎出身の横浜の生糸貿易商だったからです。

群馬の冷蔵庫

  • スマートマンナン
    • こんなのみたことないんですが。(by 群馬県民)
    • いわゆるこんにゃくゼリー。ゼリーは本来はゼラチンで固めるもの。
  • 館林の家の冷蔵庫には栃木の郷土料理「しもつかれ」が2月中旬になると入っている。文化が混合しているためと考えられる。
  • ペヤングソースやきそば
  • サッポロ一番(冷蔵庫じゃないけど)
  • 下仁田こんにゃく
  • ヴァイセン(赤城高原牧場地ビール)
  • 銘菓「旅がらす」(清月堂)
  • 清酒「赤城山」
  • 「七福神あられ」(幸煎餅)
  • 水沢うどん
  • スバルサブレー
  • やきそば(太田)
  • もしかして冷蔵庫が必要な名物がないんじゃなかろうか。
  • マロニー
  • 高崎ハム、特に味付けホルモンは絶品
  • 下仁田ねぎ
  • 榛名の梨・天川大島の梨
  • おみたまんじゅう
  • セーブオン(コンビニ)の39円アイスクリーム
  • 焼きまんじゅう
  • ハーゲンダッツ(国内唯一の工場)
  • ケロッグコーンフレーク(国内唯一の工場)
  • 磯部煎餅(一斗缶で)
  • 沼田のりんご
  • 吉岡町・榛東村の葡萄
  • 永井食堂のホルモン
  • やよいひめ(群馬県特産いちご)
  • 北毛のブルーベリー
  • ゴロピカリ(米)
  • ガトーフェスタハラダのラスク 高崎の新名物になっている。
  • 花パン(桐生名物とされているが、現在生産はみどり市内らしい)